JP3413212B2 - チオール末端基を有するポリマー - Google Patents

チオール末端基を有するポリマー

Info

Publication number
JP3413212B2
JP3413212B2 JP54123498A JP54123498A JP3413212B2 JP 3413212 B2 JP3413212 B2 JP 3413212B2 JP 54123498 A JP54123498 A JP 54123498A JP 54123498 A JP54123498 A JP 54123498A JP 3413212 B2 JP3413212 B2 JP 3413212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer according
polymer
branched
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54123498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000509763A (ja
Inventor
メーニャン,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000509763A publication Critical patent/JP2000509763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413212B2 publication Critical patent/JP3413212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/28Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen, oxygen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規のチオール末端基を有する多分枝デン
ドリマー及びポリマー、それらの調製方法、及び酸化防
止剤としてのこれら多分枝デンドリマー及び/又はポリ
マーの用途に関する。
多くの多分枝ポリマー及びデンドリマーが、既に開示
されている。例えば:ディー・エー・トマリア(D.A.To
malia)らのAngew.Chem.Int.Engl.29、(1990)138−17
5;エヌ・アルドイン(N.Ardoin)及びディー・アストラ
ック(D.Astruc)のBull.Soc.Chim.Fr.(1995)132、87
5−909;ビー・アイ・ホイト(B.I.Voit)のアクタ(Act
a)ポリマー、46、87−99(1995)を参照できる。
チオール末端基を有するデンドリマーの調製の可能性
は、ある研究者、例えばディー・エー・トマリアによ
り、米国特許第4587329号及び欧州特許公開第234408号
において考察されているが、この調製は実際には実施さ
れておらず、本出願人により示されたようなこれらの分
子の驚くべき特性は従来技術においては開示も示唆もさ
れていない。
加えて、チオール官能基を有する多分枝ポリマー及び
デンドリマーの調製方法は新規であり、合成収率が良好
で、商業的に入手可能な出発物質を使用でき、実施が容
易である等の多くの利点を有する。
多分枝ポリマーは、一般的にコア分枝の周囲に分岐構
造を有する分子構造である。その構造は一般的に対称性
を欠き:多分枝ポリマーの構造に関与するモノマー又は
ベース(base)単位は様々な種類のもので、不均質に分
布している。ポリマーの分枝部は様々な種類及び長さの
ものであり得る。ベース単位又はモノマーの数は、異な
った分枝に応じて異なり得る。非対称性を保持しつつ、
多分枝ポリマーは中心部の周りに極めて分枝した構造
体;連続した世代(ジェネレーション)又は分枝層;末
端鎖層を有する。
多分枝ポリマーは、一般的に、A及びBが互いに反応
可能な反応性基であり、xは2以上の整数である。一又
は複数のモノマーABxの重縮合により得られるが、他の
調製方法も考えられる。多分枝ポリマーは、それらの重
合度DP=1−bで特徴付けられるものであり、ここで、
bはA基と反応しなかったB中の非末端官能基のパーセ
ンテージである。縮合が非規則的であるため、デンドリ
マーの合成と対照的に、重合度は100%未満である。通
常、公知の合成方法によれば、DPは15〜90%である。T
末端基は多分枝ポリマーと反応し、鎖の末端において特
定の官能性を得ることができる。
このようなポリマーは、特にビー・アイ・ホイトのア
クタポリマー、46、87−99(1995);欧州特許第682059
号;国際特許第96/14346号;国際特許第96/14345号;国
際特許第96/12754号に記載されている。
いくつかの多分枝ポリマーが、共有結合又は他の種類
の結合により、それらの末端基を介して互いに結合し得
る。このような、いわゆる「架橋」ポリマーは、本発明
の多分枝ポリマーの定義に入る。
デンドリマーは、それ自体公知の高度に分枝したポリ
マー及びオリゴマーであり、明確に定まった化学構造を
有し、「完全な」多分枝ポリマーであると言われてい
る。一般的に言って、デンドリマーは、中心部、所定数
の世代の分枝部、又はスピンドル、及び末端基を含有す
る。スピンドルの世代は、同一のスピンドルの世代に対
して同じで、異なるスピンドルの世代に対して同じか異
なっていてもよい構造単位からなる。スピンドルの世代
は、中心部から幾何学的に放射状に広がる。第N世代の
デンドリマーの末端基は、第N世代又は末代のスピンド
ルの末端官能基である。このようなポリマーは、特に、
ディー・エー・トマリア、エー・エム・ネイラー(A.M.
Naylor)及びダブリュー・エー・ゴダードIII(W.A.God
dard III)のAngewandte Chemie,Int.Ed.Engl.、29、13
8−175(1990);シー・ジェイ・ホーカー(C.J.Hawke
r)及びジェイ・エム・ジェイ・フレッシェ(J.M.J.Fre
chet)のJ.Am.Chem.Soc.112,7638(1990);ビー・アイ
・ホイトのアクタ・ポリマー,46、87−99(1995);エ
ヌ・アルドイン及びディー・アストラックのBull.Soc.C
him.Fr.132、875−909(1995)に記載されている。
またデンドリマーは、特に、以下の式(D1): C[A1B1(A2B2(…(An-1Bn-1(AnBn(T)rn)rn-1) rn-2…)r2r1]s(DI) [上式において、 −Cは、A1基を介して、sのスピンドルA1B1に数sの官
能基により結合している中心部を表し; −sは、1以上で、Cにおける官能基の数以下の整数で
あり; −各々のスピンドル(AiBi)(i=1、2・・・・n)
について、Bi基はスピンドル(Ai+1Bi+1)のriのAi+1
に結合し; −各々のAi基(i≧2)はスピンドル(Ai-1Bi-1)の単
一のBi-1基に結合し;−ri(i=1、2・・・・n−
1)は、スピンドル(AiBi)に属するBi基中の官能基の
数を表し、riは、2以上の整数であり; −指標i(i=1、2・・・・n)は、各スピンドルの
世代を示す整数であり; −第n世代のスピンドルAnBnは、数rnの末端基Tに化学
的に結合し、rnは0以上の整数である] により定義することができる。
上述したデンドリマーの定義は、対称的な分枝化を含
む分子を含み;また、非対称の分枝化を含む分子も含
み、例えば、そのスピンドルがリシン基であるデンドリ
マーが挙げられ、先行する世代へのスピンドルの一世代
の分枝化が、リシンのアミンのaとeに生じ、これによ
り異なる分枝化に対するスピンドルの長さが異なること
になる。
高密度スターポリマー(dense star polymer)、スタ
ーバーストポリマー(starburst polymer)及び棒状(r
od−shaped)デンドリマーが、本定義のデンドリマーに
含まれる。また、樹枝状(arborols)及びカスケード状
の分子として知られている分子も本発明のデンドリマー
の定義の範囲内に入る。
いくつかのデンドリマーは、「架橋デンドリマー」又
は「デンドリマー集合体」として知られている種類にす
るために、それらの末端基を介して、共有結合又は他の
種類の結合を介して、互いに結合させることもできる。
このような種類も、本発明のデンドリマーの定義に含ま
れる。
デンドリマーは、同一世代の分子の集合の形態であっ
てよく、これらはいわゆる単分散集合(monodispersed
sets)と称される;また、それらは、多分散集合(poly
dispersed sets)として知られている異なる世代の集合
の形態であってもよい。本発明のデンドリマーの定義に
は、デンドリマーの単分散集合並びに多分散集合が含ま
れる。
本発明の主題は、次の式(I): {上式中: Yは酸素原子又はNH基を表し、好ましくはY=Oであ
り、 Aは直鎖状、分枝状又は環状で、飽和又は不飽和のC1
C12アルキレン基を表し; このアルキレン基は、一又は複数のヘテロ原子、例えば
O又はNが挿入されていてもよく; このアルキレン基は、次の官能基: − アミノ:−NH2で、無機酸又は有機酸の塩の形態で
あってよいもの、 − Rが直鎖状、分枝状又は環状で、飽和又は不飽和の
C1−C10アルキル基を表すアシルアミノ:−NH−COR、 − カルボン酸 − C1−C10エステル; の一つで置換されていてもよく; Xは、R'がC1−C6アミノアルキル基又はポリアルキレン
イミン基;直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1−C6
モノ−又はポリヒドロキシアルキル基;直鎖状又は分枝
状で飽和又は不飽和のC1−C6アルキル基;及び水素原子
から選択される−NR'−基、あるいは酸素原子等の求核
性基を表す} に相当する官能基を含有することを特徴とする、多分枝
ポリマー及びデンドリマーから選択される新規のポリマ
ーにある。
例えば、Aはメチレン、エチレン、プロピレン、メチ
ルプロピレン、エチルプロピレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン、フェニレン、フェニル
ジイル等の基である。
有利には、Aは以下の式(a)ないし(d): −CHR1−CHR2−CHR3− (a) −CHR'1−CHR'2−CHR'3−CHR'4− (b) −(CHR'''1−CHR'''2)−CH(CO2H)−NH− (d) {上式中、R1、R2、R3、R'1、R'2、R'3、R'4、R'''1
びR'''2は同一でも異なっていてもよく、水素原子、直
鎖状、分岐状又は環状で飽和又は不飽和のC1−C6アルキ
ル基、アミノ基−NH2、カルボン酸基−COOH、C1−C10
ルキルアミノ基を表し;R''1、R''2、R''R''3及びは同
一でも異なっていてもよく、水素原子、直鎖状又は分枝
状で飽和又は不飽和のC1−C4アルキル基を表し、矢印
は、式(c)における置換の位置を示し、kは整数、好
ましくはk=0又は1である} の一つに相当する基を表す。
好ましくはAは: −CH2−CH(CO2H)−NH−及びY=O −(CH2−(CH3CONH)CH−及びY=O −(CH2−及びY=O又はY=NH から選択される。
有利には、Aはトリメチレン基、−CH2−CH2−CH2
であり、Y=Oで、本発明の化合物は、この場合、次の
式(II): [上式中: Xは、C1−C6アミノアルキル基又はポリアルキレンイミ
ン基;直鎖状又は分枝状で、飽和又は不飽和のモノ−又
はポリヒドロキシアルキル基;直鎖状又は分枝状で、飽
和又は不飽和のC1−C6アルキル基;R'が水素原子から選
択される−NR'基、又は酸素原子等の求核性基を表す] に相当する。
好ましくは、本発明においてXは酸素原子及びNH基か
ら選択される。
デンドリマーの場合、求核性基Xは、一般的に末端官
能基である。多分枝ポリマー、例えばポリエチレンイミ
ンの場合は、X基は、末端位置にはなくポリマーの分枝
分枝の一つに見出される第2級アミンである。
本発明において有利には、多分枝ポリマー又はデンド
リマーのX基の数的に少なくとも10%、好ましくは少な
くとも40%は、次の式の基: でグラフト化している。基: で置換され得る多分枝ポリマー又はデンドリマーのX官
能基の全数に対するチオール官能基のパーセンテージ
は、多分枝ポリマー又はデンドリマーの他の特徴、特に
世代数とスピンドルの種類の関数として、及び所望する
特性、特に多分枝ポリマー又はデンドリマーの溶解度の
関数として調節される。このような調節は簡単なテスト
により、当業者によりなされる。
また、本発明の主題は、チオール末端基を有する多分
枝ポリマー及びデンドリマーの第1の調製方法にあり、
この方法は、末端基又は鎖内部に求核性基を含有する多
分枝ポリマー及びデンドリマーから選択される出発ポリ
マーを、次の反応式: {上式において: はnのXH官能基を含有する上述した多分枝ポリマー又は
デンドリマーを表し、mはm≦nの整数であり、Aは以
下の式(a)ないし(d): −CHR1−CHR2−CHR3− (a) −CHR'1−CHR'2−CHR'3−CHR'4− (b) −(CHR'''1−(CHR'''2)−CH(CO2H)−NH−} (d) [上式中、R1、R2、R3、R'1、R'2、R'3、R'4、R'''1
びR'''2は同一でも異なっていてもよく、水素原子、直
鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1−C6アルキル基、
アミノ基−NH2、カルボン酸基−COOH、C1−C10アルキル
アミノ基を表し;R''1、R''2、R''3及びR''4は同一でも
異なっていてもよく、水素原子、直鎖状又は分枝状で飽
和又は不飽和のC1−C4アルキル基を表し、矢印は、式
(c)における置換の位置を示し;kは整数、好ましくは
k=0又は1である] の一つに相当する基を表す} に従い、チオラクトン又はイミノチオランと反応させる
ことを特徴とするものである。
本発明の方法において好ましくは、化合物: はプロシステインの名称でもまた知られている2−オキ
ソ−4−チアゾリジンカルボン酸: N−アセチルホモシステインチオラクトン: γ−チオブチロラクトン: イミノチオラン: から選択される。
本発明の方法において有利には、プロシステイン、N
−アセチルホモシステインチオラクトン及びγ−チオブ
チロラクトンから選択される反応体が使用される。
本発明の方法において有利には、化合物: は、γ−チオブチロラクトンである。
γ−チオブチロラクトンは市販品である。
チオラクトン又はイミノチオランを開環させるための
反応は、一般的に、不活性雰囲気下において、水中、又
は芳香族溶媒、例えばトルエン、又はアルコール、例え
ばメタノール、エタノール、イソプロパノール又はブタ
ノール中で、溶媒の沸点に応じて、0℃〜110℃の温度
で行われる。
しかしながら、本発明の好ましい形態において、反応
は水中で行われ、この場合、多分枝ポリマー又はデンド
リマーとチオラクトン又はイミノチオランとを化学量論
的割合(ポリマーの−XH官能基に対する)で混合し、つ
いで混合物を不活性雰囲気下で0℃〜110℃の温度にす
る。
多分枝ポリマー又はデンドリマーのnの官能基中に遊
離のアミン又はヒドロキシル官能基を保存することが望
まれる場合は、n−mの遊離のアミン又はヒドロキシル
官能基とmのチオール官能基を有する多分枝ポリマー又
はデンドリマーを得るために、多分枝ポリマーの分子又
はデンドリマーの分子当り所望の量mのチオラクトン又
はイミノチオラン分子が使用される。
多分枝ポリマー又はデンドリマーの塩基度に応じて、
反応時間は1〜48時間にすることができ、反応の進行は
チオールの出現及び/又はアミン官能基又はアルコール
官能基の消失をアッセイすることによりモニターする。
また、電気泳動により出発ポリマーの転換をモニターす
ることもできる。
有利には、−A−基が遊離の酸官能基又は遊離のアミ
ン官能基を含有している場合、この官能基は反応媒体に
出発ポリマーを入れる前に中和される。
反応中に、所定量のチオールを対応する二硫化物に酸
化させ、ついで、反応混合物を2倍容量の水で希釈し、
亜鉛パウダーが存在する酸性媒体中で、1〜3時間攪拌
する。ほとんどの二硫化物を還元し、ついで、混合物を
濾過することで、直接使用可能な所望の化合物の溶液が
得られる。
また、公知の方法で、対応するメルカプトアルカン酸
又はそのエステルをアミド化する反応により、メルカプ
トアルキルアミド官能基を有する多分枝ポリマー及びデ
ンドリマーを得ることもできる。このような方法は、次
の反応式: [上式中、X、n、m、A及び は上述したものと同一の意味を有し、Qは水素原子又は
飽和又は不飽和で、直鎖状又は分枝状のC1−C10アルキ
ル基を表す] により表すことができる。
しかしながら、チオラクトン又はイミノチオランから
出発する上述した調製方法の方がより早く、場合によっ
ては、最終製品に混入し、非常に不快な臭いを有する副
産物も生じない。
末端基がアミン官能基を含有する多分枝ポリマー及び
デンドリマーが記載されている以下の文献を参照するこ
とができ、これらの文献の内容は、出典明示により本明
細書に組み込まれる:米国特許第4694064号;米国特許
第4507466号;米国特許第4631337号;米国特許第455812
0号;米国特許第4568737号;米国特許第4587329号;国
際特許公開第9502008号;国際特許公開第9314147号;欧
州特許第234408号;米国特許第4289872号;米国特許第4
360646号;Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,5409−5413(198
8);国際特許第95/02008号;国際特許第93/14147号;J.
Am.Chem.Soc.117,9764(1195);仏国特許第2734268
号。
第1級アミン官能基を担持する末端基を有するデンド
リマーはポリアミドアミン、例えばデンドリテック社
(Dendritech)からスターバーストPAMAMの商品名で販
売されているもの(エチレンジアミンとアクリル酸メチ
ルのブロックコポリマー)である。またそれらは、ポリ
アルキレンポリアミン型のデンドリマー、例えば、DSM
社で生産されているポリエチレンイミン及びポリプロピ
レンイミンから選択することもでき、これは国際特許第
93/14147号及び国際特許第95/02008号に記載されてい
る。またそれらは、米国特許第4360646号に記載されて
いるように、ポリリシンファミリーに属し得る。多分枝
ポリマーとして、ポリアルキレンポリアミン、例えばポ
リミン(Polymin)及びルパソール(Lupasol)の商品名
でBASF社から販売されているポリエチレンイミンを挙げ
ることができる。
さらに、アミン官能基を有する多分枝ポリマー及びデ
ンドリマーは、アミン官能基を担持する末端基Tがグラ
フトした任意の性質の、ベース単位、モノマーもしくは
スピンドルの世代、及び中心部とからなる。
ヒドロキシル末端基を有する多分枝ポリマー及びデン
ドリマー、特にポリエステルファミリーのポリマーは、
以下の文献に記載されており、その内容は、出典明示に
より本明細書に組み込まれる:米国特許第4587329号;
国際特許第93/17060号;国際特許第92/14543号;J.Am.Ch
em.Soc.,113,4583/4588(1991);巨大分子(Macromole
cules)25,4583/4587(1992);米国特許第5196502号;
米国特許第5214122号。
好ましくは、出発ポリマーはデンドリマーから選択さ
れる。
反応後、出発ポリマーの中心部及び分枝部の性質は変
化していない。使用した反応体の割合に関連して、出発
末端基のいくつかは、変化していない可能性がある。例
えば、γ−チオブチロラクトンで処理されるポリアミド
アミンを使用して始めた場合、本発明の方法ではメルカ
プト−4−ブチルアミド末端基を有するポリアミドが得
られる。ポリアルキレンポリアミンから出発すると、本
発明の方法ではメルカプト−4−ブチルアミド末端基で
グラフト化されたポリアルキレンポリアミンが得られ
る。ポリエステルから出発すると、本発明の方法ではメ
ルカプト−4−ブチルアミド末端基を有するポリエステ
ルが得られる。
これら新規のポリマーは還元性を有しており、例えば
爪や毛髪のトリートメントといった美容用途において従
来的に使用されている還元剤の代わりに使用することが
できる。特に、これらの新規のポリマーは、パーマネン
トウエーブ用組成物の還元剤として使用することができ
る。
本発明のポリマーは−SH末端基を有しているため、特
に酸化に敏感な保護用製品の防腐剤として使用すること
ができる。またそれらは、任意の種類の組成物、特に化
粧品用又は製薬用組成物、例えば毛髪用組成物、例えば
毛髪用シャンプー、ローション、ゲル、エマルション又
はラッカー、シャンプーの前後、染色又は脱色の前後、
パーマネントウエーブ処理又は毛髪のストレート化の処
理前、処理中又は処理後に適用されてすすがれる組成
物、スタイリング用又はトリートメント用ローション又
はゲル、ブロー乾燥用又は毛髪のセット用ローション又
はゲル、毛髪のパーマネントウエーブ処理、ストレート
化、染色又は脱色用組成物における酸化防止剤として使
用することもできる。さらにそれらは、スキンケア用製
品又はメークアップ用製品、例えば睫毛、眉毛又は皮膚
のメークアップ用製品、例えば表皮のトリートメントク
リーム、ファンデーション、口紅、アイシャドウ、ほほ
紅、マスカラ、アイライナー又はネイルラッカー、又は
スキンケアもしくは皮膚のクレンジング用ローション、
クリーム及びミルクにおける酸化防止剤として使用する
こともできる。
また、本発明の主題は、化粧品的又は皮膚科学的に許
容可能な支持体に、少なくとも1つの本発明のポリマー
を含有せしめてなる組成物にある。
支持体に適用した場合、本発明のポリマーは分子間ジ
スルフィド結合を形成し、−SH末端基を有する多分枝ポ
リマー又はデンドリマーのポリマーに至る皮膜を形成可
能である。
この皮膜は、数個のチオール官能基から形成可能であ
り、他の官能基は遊離のままであり、還元作用を有し得
る。
本発明のポリマーの酸化防止剤としての使用について
は、標準的な酸化防止剤、例えばチオグリコール酸、チ
オ乳酸又はシステインの場合と同様に、酸化から保護す
る媒体に直接溶液として考えることができる。
ポリマーが、酸化から保護される媒体に不溶である場
合、例えば皮膜又はペレットの形態で、保護される調製
物を収容するボトルの壁面又はストッパーに、それを固
着させることもできる。
第2の場合において、本発明の多分枝ポリマー又はデ
ンドリマーは、通常酸化防止剤として使用されているメ
ルカプタンの一種、例えばチオグリコール酸、チオ乳酸
又はシステインを少量、組合せることもできる。よっ
て、この組合せにより、組成物中の可溶性のチオール量
を制限することができ、顕著な効果を保持すると同時
に、臭い、色調の変化に関連した通常の欠点を防止する
ことができる。よって、本発明の主題は、このような組
合せにある。
本発明の多分枝ポリマー及びデンドリマーは、酸化防
止剤として通常使用されているチオールよりも、はるか
に臭いが弱く、室温で実質的に無臭であるといった利点
を有する。
その特定の構造により、本発明の多分枝ポリマー及び
デンドリマーは、ほとんどケラチンや表皮に浸透せず、
よって、比較的非過敏性で、毒性の問題もない。
例証のため、非限定的な実施例を以下に記載する。
実施例 実施例1:8の表面SH官能基(surface SH functions)を
有する、世代1の、エチレンジアミンとアクリル酸メチ
ルのスピンドル、エチレンジアミンの中心部を有するデ
ンドリマー 540μlのγ−チオブチロラクトン(すなわち、全第
1級アミン官能基に対して算出して1当量)を、室温で
不活性雰囲気下において、2mlの水で希釈された、世代
1(8の表面NH2官能基)で、エチレンジアミンの中心
部を有する、デンドリテック社からPAMAMスターバース
トの名称で販売されているデンドリマー55.7g/100gの水
溶液2グラムに添加する。当初は異種混合体であった媒
体は、急速に(1時間)に均質化される。48時間攪拌し
た後、媒体中においてγ−チオブチロラクトンは僅かな
痕跡量が見い出された。混合物を10mlのジエチルエーテ
ルで3回洗浄し、ついであらゆる痕跡量のエーテルを除
去するため、このようにして得られた水相に窒素をバブ
リングする。
このようにして得られた水溶液をNMRで分析する。当
初の第1級アミン官能基の全てが、−NH−CO−(CH2
−SHの形態であることが観察された。
この水相の活性物質の含有量は、37.71g/100gであ
る。このようにして得られたデンドリマーは、水溶液中
に存在する状態で使用される。
合成された生成物のモル質量:2247g.mol-1 実験式:C94H176N26O20S8 実施例2:16の表面SH官能基と16の表面NH2官能基を有す
る、世代3の、エチレンジアミンとアクリル酸メチルの
スピンドル、エチレンジアミンの中心部を有するデンド
リマー 384μlのγ−チオブチロラクトン(すなわち、全第
1級アミン官能基に対して算出して0.5当量)を、室温
で、不活性雰囲気下において、4mlの水で希釈された、
世代3(32の表面NH2官能基)で、エチレンジアミンの
中心部を有する、デンドリテック社からPAMAMスターバ
ーストの名称で販売されているデンドリマー47.85g/100
gの水溶液4グラムに添加する。添加時に異種混合体で
あった媒体は、急速に(1時間)に均質化される。20時
間攪拌した後、媒体中においてγ−チオブチロラクトン
はもはや検出されなかった。
このようにして得られた水溶液をNMRで分析する。当
初の第1級アミン官能基の50%が、−NH−CO−(CH2
−SHの形態になっていることが観察された。
この水相の活性物質の含有量は、27.75g/100gであ
る。このようにして得られたデンドリマーは、水溶液中
に存在する状態で使用される。
合成された生成物のモル質量:8532g.mol-1 実験式:C366H704N122O76S16 実施例3:6.4の表面SH官能基と1.6の表面NH2官能基を有
する、世代1の、エチレンジアミンとアクリル酸メチル
のスピンドル、エチレンジアミンの中心部を有するデン
ドリマー 431μlのγ−チオブチロラクトン(すなわち、全第
1級アミン官能基に対して算出して0.8当量)を、室温
で、不活性雰囲気下において、2mlの水で希釈された、
世代1(8の表面NH2官能基)で、エチレンジアミンの
中心部を有する、デンドリテック社からPAMAMスターバ
ーストの名称で販売されているデンドリマー55.7g/100g
の水溶液2グラムに添加する。当初は異種混合体であっ
た媒体は、急速に(1時間)に均質化される。24時間攪
拌した後、媒体中においてγ−チオブチロラクトンはも
はや検出されなかった。
このようにして得られた水溶液をNMRで分析する。当
初の第1級アミン官能基の80%が、−NH−CO−(CH2
−SHの形態になっていることが観察された。
この水相の活性物質の含有量は、35.99g/100gであ
る。このようにして得られたデンドリマーは、水溶液中
に存在する状態で使用される。
合成された生成物のモル質量:2080.8g.mol-1 実験式:C87.6166.4N26O18.46.4 実施例4;6.75のSH官能基を有し、平均分子量MW=1200で
ある分枝したポリエチレンイミンポリマー ポリサイエンス社(Polysciences)から販売されてい
る平均分子量MW=1200のポリエチレンイミンポリマー1
グラムを3グラムの水で希釈し、ついで、482μlのγ
−チオブチロラクトン(すなわち、ポリマーの平均分子
量に対して算出して6.75モル当量)を、室温で、不活性
雰囲気下において添加する。当初は異種混合体であった
媒体は、急速に(約30分)に均質化される。2時間攪拌
した後、媒体中においてγ−チオブチロラクトンはもは
や検出されなかった。ニトロプルシドナトリウムで成長
させた後、水相は明白な反応(positivereaction)をす
る。当初の第1級アミン官能基には、−NH−CO−(C
H2−SHの形態になっているものがあることが観察さ
れた。
この水相の活性物質の含有量は、34.35g/100gであ
る。このようにして得られたデンドリマーは、水溶液中
に存在する状態で使用される。
合成された生成物のモル質量:1889.6g.mol-1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 85/00 C08G 75/00 A61K 7/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式(I): {上式中: Yは酸素原子又はNH基を表し、 Aは直鎖状、分枝状又は環状で、飽和又は不飽和のC1
    C12アルキレン基を表し;このアルキレン基は、一又は
    複数のO又はNから選択されるヘテロ原子が挿入されて
    いてもよく; このアルキレン基は、次の官能基: − アミノ:−NH2で、無機酸又は有機酸の塩の形態で
    あってよいもの、 − Rが直鎖状、分枝状又は環状で、飽和又は不飽和の
    C1−C10アルキル基を表すアシルアミノ:−NH−COR、 − カルボン酸; の一つで置換されていてもよく; Xは、R'が、C1−C6アミノアルキル基又はポリアルキレ
    ンイミン基;直鎖状又は分枝状で飽和又は不飽和のC1
    C6モノ−又はポリヒドロキシアルキル基;直鎖状又は分
    枝状で飽和又は不飽和のC1−C6アルキル基;及び水素原
    子から選択される−NR'−基、あるいは酸素原子から選
    択される求核性基を表す} に相当する官能基を含有することを特徴とする多分枝ポ
    リマー及びデンドリマーから選択されるポリマー。
  2. 【請求項2】A=−CH2−CH(CO2H)−NH−かつY=
    O、又は A=−(CH2−(CH3CONH)CH−かつY=O、又は A=−(CH2−かつY=O、又は A=−(CH2−かつY=NH、 であることを特徴とする請求項1に記載のポリマー。
  3. 【請求項3】Aがトリメチレン基:CH2−CH2−CH2−であ
    り、かつY=Oであることを特徴とする請求項2に記載
    のポリマー。
  4. 【請求項4】Xが酸素原子及びNH基から選択されること
    を特徴とする請求項1に記載のポリマー。
  5. 【請求項5】ポリアミドであることを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれか1項に記載のポリマー。
  6. 【請求項6】ポリアルキレンポリアミンであることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のポリ
    マー。
  7. 【請求項7】ポリエチレンイミンであることを特徴とす
    る請求項6に記載のポリマー。
  8. 【請求項8】ポリエステルであることを特徴とする請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載のポリマー。
  9. 【請求項9】デンドリマーであることを特徴とする請求
    項1ないし8のいずれか1項に記載のポリマー。
  10. 【請求項10】請求項1ないし9のいずれか1項に記載
    のポリマーからなる還元剤。
  11. 【請求項11】請求項1ないし9のいずれか1項に記載
    のポリマーからなる酸化防止剤。
  12. 【請求項12】請求項1ないし9のいずれか1項に記載
    の少なくとも1つのポリマーを、化粧品的及び/又は皮
    膚科学的に許容可能な支持体に含有せしめてなることを
    特徴とする組成物。
  13. 【請求項13】チオグリコール酸、チオ乳酸及びシステ
    インから選択される少なくとも1つの化合物と、請求項
    1ないし9のいずれか1項に記載の少なくとも1つのポ
    リマーとの組合せを含んでなることを特徴とする酸化防
    止剤組成物。
  14. 【請求項14】請求項13に記載の酸化防止剤組成物を、
    化粧品的に許容可能な支持体に含有せしめてなることを
    特徴とする化粧品用組成物。
JP54123498A 1997-04-03 1998-03-26 チオール末端基を有するポリマー Expired - Fee Related JP3413212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/04085 1997-04-03
FR9704085A FR2761691B1 (fr) 1997-04-03 1997-04-03 Polymeres a fonction terminale thiol
PCT/FR1998/000620 WO1998044024A1 (fr) 1997-04-03 1998-03-26 Polymeres a fonction terminale thiol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000509763A JP2000509763A (ja) 2000-08-02
JP3413212B2 true JP3413212B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=9505489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54123498A Expired - Fee Related JP3413212B2 (ja) 1997-04-03 1998-03-26 チオール末端基を有するポリマー

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6395867B1 (ja)
EP (1) EP0971972B1 (ja)
JP (1) JP3413212B2 (ja)
CN (1) CN1259152A (ja)
AT (1) ATE264357T1 (ja)
AU (1) AU7052298A (ja)
BR (1) BR9815464A (ja)
CA (1) CA2284896A1 (ja)
DE (1) DE69823177T2 (ja)
ES (1) ES2219884T3 (ja)
FR (1) FR2761691B1 (ja)
HU (1) HUP0002321A2 (ja)
MX (1) MX9908947A (ja)
PL (1) PL336002A1 (ja)
WO (1) WO1998044024A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526308A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 ロレアル 特定の基を有する多分岐ポリマー及びデンドリマーの皮膜形成剤としての用途、それらを含有する皮膜形成用組成物及び特に化粧品又は医薬品における用途
JP2001527103A (ja) * 1997-12-19 2001-12-25 ロレアル 特定の基を有する多分岐ポリマー又はデンドリマー、調製方法及びそれらを含有する組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013942C2 (nl) * 1999-12-23 2001-06-26 Dsm Nv Multifunctionele thermisch-oxidatieve stabilisator.
CA2444905C (en) * 2001-05-17 2011-07-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Polymer additives with improved permanence and surface affinity
AU2003254066B2 (en) * 2002-07-19 2009-08-27 The Regents Of The University Of California Dendrimers as molecular translocators
SE526214C2 (sv) * 2003-02-28 2005-07-26 Amersham Biosciences Ab Ett sätt att generera metallkelaterande affinitetsligander
US7396897B2 (en) 2003-04-11 2008-07-08 L'oreal S.A. N-α- and N-ε-lysine and ornithine compounds comprising a thiol function and cosmetic use thereof
US20050002886A1 (en) * 2003-05-06 2005-01-06 Michel Philippe Dithiols comprising at least one amide functional group and their use in transforming the shape of the hair
NO322724B1 (no) 2004-04-15 2006-12-04 Sinvent As Fremgangsmåte til fremstilling av polyforgrenet organisk/uorganisk hybridpolymer
WO2005105881A1 (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Canon Finetech Inc. 酸化防止剤およびそれを適用した被記録媒体
CN101402738B (zh) * 2007-07-23 2012-06-06 中国科学院成都有机化学有限公司 一种阳离子聚合物
FR2921256B1 (fr) * 2007-09-24 2009-12-04 Oreal Composition pour la coloration de fibres keratiniques comprenant au moins un colorant direct a fonction disulfure/thiol et au moins un polymere a fonction thiol et procede utilisant la composition
WO2009049746A2 (de) * 2007-10-09 2009-04-23 Green River Polymers Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Haarbehandlungsmittel basierend auf schwefelhaltigen anionogenen polymeren
FR2929281B1 (fr) 2008-03-28 2011-03-11 Polyrise Modification de la chimie de surface d'especes macromoleculaires en presence d'une guanidine conjuguee
US8858813B2 (en) * 2008-12-11 2014-10-14 3M Innovative Properties Company Patterning process
US8895032B2 (en) 2009-03-27 2014-11-25 Central Michigan University Dendritic nano-antioxidants
FR3039765B1 (fr) 2015-08-07 2018-08-24 Oreal Procede cosmetique de traitement des matieres keratiniques
WO2017036504A1 (fr) 2015-08-31 2017-03-09 L'oreal Procédé cosmétique pour atténuer les rides
CN112011062B (zh) * 2019-05-29 2022-06-24 彤程新材料集团股份有限公司 一种非硅烷聚合物偶联剂、制备方法及可硫化橡胶组合物
CN114891221B (zh) * 2019-10-14 2023-09-15 中国科学院上海有机化学研究所 聚(γ-硫代丁内酯)
US11242609B2 (en) 2019-10-15 2022-02-08 Rohm and Hass Electronic Materials LLC Acidic aqueous silver-nickel alloy electroplating compositions and methods
FR3109313B1 (fr) 2020-04-15 2022-11-25 Oreal Procede de traitement de matieres keratiniques mettant en oeuvre un polymere acrylique d’anhydride en dispersion huileuse et d’un compose hydroxyle et/ou thiole
FR3111904B1 (fr) 2020-06-30 2022-10-21 Oreal Bioencre pour bioimpression d’un modèle de jonction dermo-épidermique invaginée
EP4063941A4 (en) * 2020-11-13 2023-06-28 Mitsui Chemicals, Inc. Polythiol composition, polymerizable composition, resin, molded article, optical material, and lens
FR3117850A1 (fr) 2020-12-17 2022-06-24 L'oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre deux composés distincts aptes à former ensemble des liaisons covalentes ainsi qu’un sel de métal appartenant au groupe des terres rares
WO2022128901A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 L'oreal Process for dyeing keratin fibres using two different compounds that are capable of forming covalent bonds together and also a particular metal salt or a salt of a metal belonging to the rare-earth metal group or a particular organometallic compound
FR3117849A1 (fr) 2020-12-17 2022-06-24 L'oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre deux composés distincts aptes à former ensemble des liaisons covalentes ainsi qu’un sel métallique particulier
FR3117851A1 (fr) 2020-12-17 2022-06-24 L'oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre deux composés distincts aptes à former ensemble des liaisons covalentes ainsi qu’un composé organométallique particulier
WO2022136114A1 (fr) 2020-12-23 2022-06-30 L'oreal Dispersion aqueuse d'un copolymère spécifique et ses applications cosmétiques
WO2022136110A1 (fr) 2020-12-23 2022-06-30 L'oreal Composition cosmétique comprenant des particules polymériques à base de fonctions acétoacétates
FR3117852B1 (fr) 2020-12-23 2023-06-23 Oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère à base de fonctions acétoacétates
FR3117856B1 (fr) 2020-12-23 2024-05-10 Oreal Composition cosmétique comprenant un copolymère séquencé à base de fonctions acétoacétates
FR3117794B1 (fr) 2020-12-23 2023-07-28 Oreal Dispersion aqueuse d’un copolymère spécifique et ses applications cosmétiques
FR3117854B1 (fr) 2020-12-23 2024-03-15 Oreal Composition cosmétique comprenant des particules polymériques à base de fonctions acétoacétates
JP2024502278A (ja) 2020-12-23 2024-01-18 ロレアル アセトアセテート官能基(functions)系のコポリマーを含む化粧用組成物
FR3129596A1 (fr) 2021-12-01 2023-06-02 L'oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre un composé portant une fonction chimique réactive, un alcoxysilane, un agent colorant et éventuellement un composé choisi parmi les sels métalliques, les composés de métal appartenant au groupe des terres rares et les alcoxydes métalliques
FR3129597A1 (fr) 2021-12-01 2023-06-02 L'oreal Procédé de traitement des fibres kératiniques mettant en œuvre un polymère fonctionnalisé acrylate et un alcoxysilane
FR3130574A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 L'oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre un copolymère à base de fonctions acétoacétates, un agent réticulant, un agent colorant et un composé métallique
FR3130559A1 (fr) 2021-12-17 2023-06-23 L'oreal Procédé de coloration des fibres kératiniques mettant en œuvre un (co)polymère à base de fonctions acétoacétates, un agent réticulant, un agent colorant et un composé métallique
FR3130611A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 L'oreal Copolymère polyhydroxyalcanoate à groupe acétoacétate, composition le contenant et son utilisation en cosmétique

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360646A (en) 1979-04-06 1982-11-23 Allied Corporation Preparation of lysine based macromolecular highly branched homogeneous compound
US4289872A (en) 1979-04-06 1981-09-15 Allied Corporation Macromolecular highly branched homogeneous compound based on lysine units
US4631337A (en) 1983-01-07 1986-12-23 The Dow Chemical Company Hydrolytically-stable dense star polyamine
US4558120A (en) 1983-01-07 1985-12-10 The Dow Chemical Company Dense star polymer
US4507466A (en) 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
US4568737A (en) 1983-01-07 1986-02-04 The Dow Chemical Company Dense star polymers and dendrimers
US4587329A (en) 1984-08-17 1986-05-06 The Dow Chemical Company Dense star polymers having two dimensional molecular diameter
US4694064A (en) 1986-02-28 1987-09-15 The Dow Chemical Company Rod-shaped dendrimer
US4713975A (en) * 1986-05-30 1987-12-22 The Dow Chemical Company Dense star polymers for calibrating/characterizing sub-micron apertures
US5154853A (en) 1991-02-19 1992-10-13 University Of South Florida Unimolecular micelles and method of making the same
US5196502A (en) 1991-11-05 1993-03-23 Eastman Kodak Company Method for the preparation of multiply-branched aromatic polyesters
CA2105967C (en) 1992-01-13 2003-05-20 Egbert W. Meijer Dendritic macromolecule and the preparation thereof
BE1007260A3 (nl) 1993-07-08 1995-05-02 Dsm Nv Werkwijze voor het bereiden van een dendritisch macromolekuul.
SE9200564L (sv) 1992-02-26 1993-03-15 Perstorp Ab Dendritisk makromolekyl av polyestertyp, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav
US5214122A (en) 1992-07-13 1993-05-25 Eastman Kodak Company Preparation of multiply-branched cycloalkyl polyesters and multiply-branched cycloalkyl polyesters
AU681735C (en) * 1993-07-14 2002-02-21 Regents Of The University Of California, The Self-assembling polynucleotide delivery system comprising dendrimer polycations
TW320784B (ja) 1994-05-13 1997-11-21 Gould Electronics Inc
NL9401886A (nl) * 1994-05-27 1996-01-02 Dsm Nv Samenstelling bestaande uit een dendrimeer en een in het dendrimeer opgesloten actieve stof, een werkwijze voor de bereiding van een dergelijke samenstelling en een werkwijze voor het vrijgeven van de actieve stof.
AUPM623994A0 (en) * 1994-06-15 1994-07-07 Biomolecular Research Institute Limited Antiviral dendrimers
SE503342C2 (sv) 1994-10-24 1996-05-28 Perstorp Ab Hyperförgrenad makromolekyl av polyestertyp samt förfarande för dess framställning
US5663260A (en) 1994-11-08 1997-09-02 Cornell Research Foundation, Inc. Hyperbranched copolymers from AB monomers and C monomers
US5587441A (en) 1994-11-08 1996-12-24 Cornell Research Foundation, Inc. Hyperbranched polymers from AB monomers
FR2734268B1 (fr) 1995-05-19 1997-07-04 Centre Nat Rech Scient Nouveaux dendrimeres fonctionnels a terminaisons phosphorees et leur procede de preparation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001526308A (ja) * 1997-12-19 2001-12-18 ロレアル 特定の基を有する多分岐ポリマー及びデンドリマーの皮膜形成剤としての用途、それらを含有する皮膜形成用組成物及び特に化粧品又は医薬品における用途
JP2001527103A (ja) * 1997-12-19 2001-12-25 ロレアル 特定の基を有する多分岐ポリマー又はデンドリマー、調製方法及びそれらを含有する組成物
JP3514309B2 (ja) 1997-12-19 2004-03-31 ロレアル 特定の基を有する多分岐ポリマー及びデンドリマーの皮膜形成剤としての用途、それらを含有する皮膜形成用組成物及び特に化粧品又は医薬品における用途
JP3514310B2 (ja) 1997-12-19 2004-03-31 ロレアル 特定の基を有する多分岐ポリマー又はデンドリマー、調製方法及びそれらを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2219884T3 (es) 2004-12-01
JP2000509763A (ja) 2000-08-02
DE69823177D1 (de) 2004-05-19
US6395867B1 (en) 2002-05-28
PL336002A1 (en) 2000-06-05
MX9908947A (es) 2000-01-31
DE69823177T2 (de) 2005-04-14
ATE264357T1 (de) 2004-04-15
EP0971972B1 (fr) 2004-04-14
EP0971972A1 (fr) 2000-01-19
AU7052298A (en) 1998-10-22
FR2761691A1 (fr) 1998-10-09
HUP0002321A2 (hu) 2000-11-28
BR9815464A (pt) 2001-07-31
CN1259152A (zh) 2000-07-05
CA2284896A1 (fr) 1998-10-08
FR2761691B1 (fr) 1999-05-14
WO1998044024A1 (fr) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413212B2 (ja) チオール末端基を有するポリマー
MXPA99008947A (en) Polymers with thiol terminal function
JP3514309B2 (ja) 特定の基を有する多分岐ポリマー及びデンドリマーの皮膜形成剤としての用途、それらを含有する皮膜形成用組成物及び特に化粧品又は医薬品における用途
JP3514310B2 (ja) 特定の基を有する多分岐ポリマー又はデンドリマー、調製方法及びそれらを含有する組成物
EP0767191B1 (en) Polymer, preparation process thereof, hairtreating compositions and cosmetic compositions
EP0524612B1 (en) Modified silicone containing hair cosmetic
US20100233104A1 (en) Amino-Acid Functional Siloxanes, Methods Of Preparation and Applications
JPH05112423A (ja) 化粧料
JP3590217B2 (ja) ポリアスパラギン酸誘導体、その製造方法、毛髪処理剤組成物及び香粧品組成物
JP2843101B2 (ja) 化粧料
EP1329470B1 (fr) Polymères associatifs cationiques amphiphiles, procédé de préparation, utilisation comme épaississant et composition les comprenant
JPH10306163A (ja) オルガノポリシロキサン
US6027718A (en) Organopolysiloxanes
JP3587642B2 (ja) 重合体及びその製造方法
JPH09143037A (ja) 毛髪化粧料
JP4467814B2 (ja) 化粧料
Alsehli et al. Dendritic polymer micelles for drug delivery
FR2550089A1 (fr) Composition cosmetique contenant en tant que substance polymere des poly (organophosphazenes)
JPH09278633A (ja) 整髪剤組成物
US20030185781A1 (en) Cosmetic composition forming a soft coating comprising a polymer having a non-silicone backbone and reactive functional groups
MXPA00005900A (en) Use of hyperbranched polymers and dendrimers comprising a particular group as film-forming agent, film-forming compositions comprising same and use particularly in cosmetics and pharmaceutics
JPH10251128A (ja) 整髪用樹脂、毛髪処理剤組成物及び香粧品組成物
LU84950A1 (fr) Composition cosmetique a base de poly(organophosphazenes)
MXPA00005901A (en) Hyperbranched polymers or dendrimers having a particular group, preparation method and compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees