JP3412637B2 - ロダン塩の回収方法 - Google Patents

ロダン塩の回収方法

Info

Publication number
JP3412637B2
JP3412637B2 JP33551392A JP33551392A JP3412637B2 JP 3412637 B2 JP3412637 B2 JP 3412637B2 JP 33551392 A JP33551392 A JP 33551392A JP 33551392 A JP33551392 A JP 33551392A JP 3412637 B2 JP3412637 B2 JP 3412637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
rhodanate
concentration
reverse osmosis
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33551392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157028A (ja
Inventor
史朗 川崎
則行 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP33551392A priority Critical patent/JP3412637B2/ja
Priority to KR1019930018631A priority patent/KR100254365B1/ko
Priority to US08/133,343 priority patent/US5344569A/en
Priority to ES93308647T priority patent/ES2082596T3/es
Priority to DE69301353T priority patent/DE69301353T2/de
Priority to EP93308647A priority patent/EP0599491B1/en
Priority to CN93114706A priority patent/CN1034411C/zh
Priority to RU9393051566A priority patent/RU2080911C1/ru
Publication of JPH06157028A publication Critical patent/JPH06157028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3412637B2 publication Critical patent/JP3412637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/20Thiocyanic acid; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、逆浸透膜を用いた膜濾
過法により、ロダン塩含有水溶液からロダン塩を回収す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コークス炉ガス脱硫廃液中には、ロダン
アンモニウム(チオシアン酸アンモニウム)、チオ硫酸
アンモニウム、硫酸アンモニウム、着色成分(ピクリン
酸等)、タール分、固形分などが含まれている。該廃液
はコークス製造工程から必ず副生するものであり、その
ままでは廃棄することができない。そこで、この廃液の
処理を兼ね、該廃液から有効成分であるロダンアンモニ
ウムを分離回収することが不可欠である。
【0003】コークス炉ガス脱硫廃液からロダンアンモ
ニウムを分離回収する方法としては溶解度の差を利用し
てロダンアンモニウムを分離回収する方法(特開昭57
−7825号公報、特開昭48−25699号公報、特
開昭57−17421号公報)、ロダンアンモニウムを
選択的に抽出する有機極性溶媒を用いて溶媒抽出する方
法(特開昭48−26699号公報)、減圧下に蒸留す
る方法(特開昭49−75490号公報、特開昭50−
58000号公報)などが知られている。
【0004】またロダン塩を含有する水溶液からロダン
塩を分離回収する方法として、高分子ゲルを用いてロダ
ン塩をゲル分離する方法(特開昭49−106494
号、特開昭50−38695号公報、特開昭51−13
9600号公報)が提案されている。
【0005】上記の文献のうち特開昭48−26699
号公報には、石炭の乾留ガス処理廃液を、そのまま活性
炭で脱色するか、あるいは加熱空気攪拌し、沈澱物を除
去してから活性炭で脱色するという前処理工程を経たの
ち、蒸発乾固し、ついでロダンアンモニウムを選択的に
溶解する有機極性溶媒を使用してロダンアンモニウムを
溶媒抽出することが記載されている。加熱空気攪拌工程
を付加したときの主たる沈澱物は、その実施例1の記載
によればイオウである。
【0006】また、上記の文献のうち特開昭57−78
25号公報および特開昭57−17421号公報には、
コークス炉ガス脱硫廃液を活性炭で脱色処理したのち、
弱酸性ないしアルカリ性領域で200℃以下の温度にて
酸素吹き込みによる湿式酸化を実施すれば、チオ硫酸ア
ンモニウムの実質的に全てが硫酸アンモニウムに変換さ
れ、しかもロダンアンモニウムはそのまま残存する溶液
が得られること、このようにして得られた硫酸アンモニ
ウム、ロダンアンモニウム混合液における硫酸アンモニ
ウムの溶解度はそれ単独の水に対する溶解度より大幅に
低下する反面、ロダンアンモニウムの方は混合溶液中で
の溶解度もそれ単独での水に対する溶解度もあまり差異
はないので、硫酸アンモニウムを晶析させて分離し、濾
液よりロダンアンモニウムを回収することができること
が記載されている。
【0007】高分子ゲルを用いてロダン塩をゲル分離す
る方法のうち特開昭49−106494号公報には、不
純物を含有するロダン塩水溶液をデキストラン架橋体層
に供給して該架橋体層に不純物およびロダン塩を捕捉さ
せ、ついで該架橋体層に溶離液を通じて不純物を流出さ
せたのち、さらに溶離液を通じてロダン塩を流出分離す
る方法が開示されている。
【0008】同じく特開昭50−38695号公報に
は、ロダン塩を主成分として含有する水溶液よりデキス
トラン架橋体を用いて有効成分を分離するにあたり、ま
ず溶離液を通じたのち、最初に流出する溶離液を無機の
硫黄の酸素酸塩含有溶離液として分離し、ついで次の着
色溶離液が流出しはじめるまでの間に溶出する溶離液を
ロダン塩含有溶離液として分離する方法が開示されてい
る。同公報には、ゲル分離に先立ち、活性炭処理を行う
ことも記載されている。
【0009】特開昭51−139600号公報には、ア
クリルアミドまたはその誘導体を主成分とする架橋重合
体を用いて同様のゲル分離を行う方法が開示されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】これら従来提案されて
いるロダン塩の回収方法、すなわち、溶解度の差を利用
する方法、溶媒で抽出する方法、減圧下に蒸留する方
法、高分子ゲルを用いてゲル分離する方法では次のよう
な欠点がある。溶解度の差を利用する方法では、冷却に
莫大なエネルギーを要し経済的ではなく、溶媒で抽出す
る方法でも同様に抽出溶媒の留去にエネルギーを要す
る。また、減圧下で蒸留する方法、ゲル分離する方法で
は高純度のロダン塩が得られる反面、前者では大量のエ
ネルギーを要するばかりでなく、発生するロダン酸ガス
が有毒であるため作業者の健康上問題があるという欠点
を有する。後者では回収された成分がかなり希釈される
という欠点を有し、後に濃縮工程が必要になる。
【0011】本発明の目的は上述した問題点のない、高
精度かつ大量処理の可能な、省エネギーで安全なロダン
塩の回収方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは高精度かつ
大量処理の可能なロダン塩の回収方法につき鋭意検討し
た結果、ロダン塩が他の共存する不純物とは膜透過挙動
を著しく異にしており、膜性状、被処理液の性状、運転
条件を適切に設定すれば、逆浸透膜によりロダン塩を選
択的に回収できることを見出し、本発明に到達した。
【0013】上述した本発明の目的は、ロダン塩含有水
溶液からのロダン塩の回収を、塩化ナトリウム阻止率が
10%以上70%以下である高分子系逆浸透膜で行うこ
とを特徴とするロダン塩の回収方法を採用することによ
り、好適に達成される。以下本発明を詳細に説明する。
【0014】ロダン塩含有水溶液の代表例としては、コ
ークス炉ガス脱硫廃液またはその濃縮液があげられる。
コークス炉ガス脱硫廃液は濃赤色を呈しており、ロダン
アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム、硫酸アンモニウ
ム、着色成分(ピクリン酸等)、タール分、固形分など
を含んでいる。含有成分の量(重量%)は、典型的な場
合で次の如くであるが、大きく変化する。 ロダンアンモニウム 20〜30% チオ硫酸アンモニウム 5〜25% 硫酸アンモニウム 3〜10% 着色成分 0.01〜 1% タール分 0.01〜 1% 固形分 2〜10% 水 40〜60% 上の例はアンモニウム塩の場合であるが、製造工程によ
ってはナトリウム塩の形になることもある。なおコーク
ス炉ガス脱硫廃液に限らず、ロダン塩を含む水溶液であ
れば、本発明を適用できることは言うまでもなく、例え
ば無機ロダン塩を溶剤としたアクリロニトリル系重合体
の紡糸後の回収水溶液などは、本発明を好適に実施でき
る。
【0015】高分子系逆浸透膜としては、その塩化ナト
リウム阻止率が10%から70%であることが必要であ
り、好ましくは30〜60%のものを使用することが推
奨される。塩化ナトリウム阻止率が10%未満であると
チオ硫酸アンモニウム,硫酸アンモニウムや低分子の着
色成分が透過してしまい回収したロダン塩の純度が低下
する。また、70%を越えると大量処理の際に高圧が必
要となり、さらに、塩阻止率が上がると有効成分である
ロダン塩も透過できないため、不純物成分とともに濃縮
液側に残留し、透過液中の有効成分の濃度低下を起こ
す。このような膜であれば素材そのものに限定はなく、
膜表面に荷電基が導入されていてもよい。従って、逆浸
透膜としてポリオレフィン系逆浸透膜,ポリスルホン系
逆浸透膜,ポリアミド系逆浸透膜,アセチルセルロース
系逆浸透膜等種々の逆浸透膜を使用することが出来る。
なお、逆浸透膜の塩化ナトリウム阻止率は塩化ナトリウ
ム0.2%水溶液について、操作圧力10kg/cm2、透過
液回収率30%の条件で測定したものである。
【0016】また、処理条件としては該逆浸透膜の推奨
使用範囲であればよいが、工業的観点から操作圧力2〜
20kg/cm2、濾過液量は2〜60l/m2 ・hrの条件が好
ましい。また被処理液の前処理は特に必要ないが、液温
度,pHなどが該逆浸透膜の使用範囲を外れる場合は、
使用範囲内に調整する必要がある。また、被処理液がコ
ンタミを含む場合は前濾過を必要とする場合もある。
【0017】
【作用】高分子膜におけるイオンの透過性はそのイオン
種の非構造水(膜の基材により構造を乱された水)中で
の化学ポテンシャルによって決定し、化学ポテンシャル
が低いものほど透過性がよい。この化学ポテンシャルの
序列は離液順列と一致しロダン酸イオンは最も低い所に
位置している。したがって、ロダン塩は他の塩と比較し
最も非構造水中で安定であり、そのため高分子膜の透過
性に優れている。従って高分子膜透過性の低い他の不純
物と分離されて、大きな濃度低下を生ぜずに透過液側に
精製回収されるのである。
【0018】
【実施例】以下に本発明の理解を容易にするため実施例
を示すが、これらはあくまで例示的なものであり、本発
明の要旨はこれらにより限定されるものではない。
【0019】
【実施例】
【1】図1は、本発明の方法の一例を示したフローシー
トである。Aは原液タンク,Bは送液ポンプ,Cは逆浸
透膜モジュールである。1は原液,2は濃縮液,3は透
過液(製品)である。図1のフローシートに従ってロダ
ンアンモニウムの回収を実施した。なお、原液1として
は5μカートリッジフィルター濾過後のpH7.3のコ
ークス炉ガス脱硫廃液を用いた。該廃液の含有成分は
ロダンアンモニウム23.2%,チオ硫酸アンモニウム
7.0%,硫酸アンモニウム3.6%であった。逆浸透
膜モジュールとしては日東電工社製のNTR−7250
(膜基材 ポリアミド系、塩化ナトリウム阻止率60
%)を使用し、操作圧力15kg/cm2で通液した。得られ
た透過液3中のロダンアンモニウム濃度が23.1%で
あったのに対し、チオ硫酸アンモニウムは0.35%、
硫酸アンモニウムは0.18%であった。不純物が少な
くロダン塩の濃度低下がほとんどない回収がおこなわれ
ることが明らかである。
【0020】
【実施例】
【2】実施例1と同じ原液1を用い、逆浸透膜としては
日東電工社製のNTR−1550(膜基材 酢酸セルロ
ース系、塩化ナトリウム阻止率50%)を使用し、操作
圧力20kg/cm2で通液した。得られた透過液3中のロダ
ンアンモニウム濃度が23.0%であったのに対し、チ
オ硫酸アンモニウムは0.30%、硫酸アンモニウムは
0.10%であった。実施例1と同じように、良好な回
収が行われていることが理解される。
【0021】
【実施例】
【3】実施例1と同じ原液1を用い、逆浸透膜としては
日東電工製のNTR−7410(膜材質 ポリアミド
系、塩化ナトリウム阻止率10%)を使用し、操作圧力
10kg/cm2で通液した。得られた透過液3中のロダンア
ンモニウム濃度が23.2%であったのに対し、チオ硫
酸アンモニウムは3.6%、硫酸アンモニウムは2.0
%であった。幾分不純物濃度の低下が少ないもののロダ
ン塩の濃度低下のない回収が行われている。
【0022】
【実施例】
【4】原液1としてアクリル繊維紡糸で回収した17.
9%ロダン酸ナトリウム水溶液を用い実施例1と同じ膜
を使用し操作圧力15kg/cm2で通液した。原液1中の硫
酸ナトリウム濃度0.3%、塩化ナトリウム濃度0.3
%、硝酸ナトリウム濃度0.4%であるのに対し透過液
3中の塩化ナトリウム濃度0.1%、硝酸ナトリウム濃
度0.2%で硫酸ナトリウムは検出されなかった。一
方、ロダン酸ナトリウムの濃度は17.9%で濃度低下
は認められなかった。
【0023】
【比較例】
【1】実施例1と同じ原液1を用い、逆浸透膜としては
日東電工製のNTR−1698(膜基材 アセチルセル
ロース系、塩化ナトリウム阻止率98%)を使用し、操
作圧力35kg/cm2で通液したが透過液はえられなかっ
た。
【0024】
【比較例】
【2】実施例1と同じ原液1を用い、逆浸透膜としては
東レ製のSC−L100R(膜基材 アセチルセルロー
ス系、塩化ナトリウム阻止率85%)を使用し、操作圧
力15kg/cm2で通液したところ得られた透過液3のロダ
ンアンモニウム濃度は10.2%で有効成分の大巾な濃
度低下が認められ、ロダン塩の回収率が悪すぎて工業的
に採用できるものではない。
【0025】
【比較例】
【3】実施例4と同じ原液1を用い、分離膜としては日
東電工社製のNTU3508(膜基材 ポリスルホン系
分画分子量8000 塩化ナトリウム阻止率約7%相
当)を使用し、操作圧力2kg/cm2 で通液したが透過液
3中の硫酸ナトリウム濃度、塩化ナトリウム濃度、硝酸
ナトリウム濃度、ロダン酸ナトリウム濃度は原液1と差
が認められず、ロダン塩の精製回収は全く行なわれてい
なかった。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法はロダ
ン塩含有水溶液からのロダン塩の選択的な回収を特定の
性能を有する逆浸透膜を使用することにより、有効成分
の濃度低下はほとんどなしに、しかも選択的に行うもの
で、濃縮操作が不要で相変化がないので、省エネルギー
の回収操作が行い得る。また、本法では有毒ガスの発生
もなく環境や健康上の問題もない。さらに工業的規模で
の実施も容易であり、廃液中からの有効成分の回収に適
しており、コークス炉ガス脱硫廃液やアクリル紡糸の回
収溶液の精製の他にも広く応用可能な方法である。かか
る従来の方法の問題点を克服した回収方法を提供し得た
点が、本発明の特筆すべき効果であり、工業的意義の大
なるものがある。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の方法の一実施例を示したフロー
シートである。原液1は原液タンクAを経由し、送液ポ
ンプBを介して逆浸透膜モジュールCに印圧通液され
る。逆浸透膜モジュールCにて分離された濃縮液2及び
透過液(製品)3は、それぞれ以後の工程に進んで行
く。
【符号の説明】
1 原液 2 濃縮液 3 透過液(製品) A 原液タンク B 送液ポンプ C 逆浸透膜モジュール

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロダン塩含有水溶液からのロダン塩の回
    収を、塩化ナトリウム阻止率が10%以上70%以下で
    ある高分子系逆浸透膜で行なうことを特徴とするロダン
    塩の回収方法。
  2. 【請求項2】 ロダン塩含有水溶液が、コークス炉ガス
    脱硫廃液またはその濃縮液である請求項1記載の回収方
    法。
  3. 【請求項3】 ロダン塩含有水溶液が、アクリロニトリ
    ル系重合体の紡糸後の回収ロダン塩水溶液である請求項
    1記載の回収方法。
JP33551392A 1992-11-19 1992-11-19 ロダン塩の回収方法 Expired - Fee Related JP3412637B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33551392A JP3412637B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 ロダン塩の回収方法
KR1019930018631A KR100254365B1 (ko) 1992-11-19 1993-09-16 로단염의 회수방법
US08/133,343 US5344569A (en) 1992-11-19 1993-10-08 Process for recovering thiocyanate
DE69301353T DE69301353T2 (de) 1992-11-19 1993-10-29 Verfahren zur Wiedergewinnung von Thiocyanat
ES93308647T ES2082596T3 (es) 1992-11-19 1993-10-29 Procedimiento para recuperar tiocianato.
EP93308647A EP0599491B1 (en) 1992-11-19 1993-10-29 Process for recovering thiocyanate
CN93114706A CN1034411C (zh) 1992-11-19 1993-11-15 回收硫氰酸盐的方法
RU9393051566A RU2080911C1 (ru) 1992-11-19 1993-11-18 Способ извлечения тиоцианата

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33551392A JP3412637B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 ロダン塩の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157028A JPH06157028A (ja) 1994-06-03
JP3412637B2 true JP3412637B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18289419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33551392A Expired - Fee Related JP3412637B2 (ja) 1992-11-19 1992-11-19 ロダン塩の回収方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5344569A (ja)
EP (1) EP0599491B1 (ja)
JP (1) JP3412637B2 (ja)
KR (1) KR100254365B1 (ja)
CN (1) CN1034411C (ja)
DE (1) DE69301353T2 (ja)
ES (1) ES2082596T3 (ja)
RU (1) RU2080911C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105540613A (zh) * 2015-12-28 2016-05-04 河北诚信九天医药化工有限公司 一种用焦化废液制备硫氰酸钾联产氨水的方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314606B2 (en) * 2004-03-29 2008-01-01 Council Of Scientific And Industrial Research Recovery of sodium thiocyanate from industrial process solution using nanofiltration technique
EP1586562A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-19 Council of Scientific and Industrial Research Recovery of sodium thiocynate from industrial process solution using nanofiltration technique
CN101966996B (zh) * 2010-09-30 2012-02-08 武汉科技大学 一种从含硫氰酸盐的废水溶液中提取NaSCN的方法
KR101307390B1 (ko) 2011-06-21 2013-09-11 강릉원주대학교산학협력단 할로겐화 알킬로부터 유기 티오시안산 화합물의 제조방법
CN102295379B (zh) * 2011-06-30 2012-09-05 首钢总公司 一种处理湿式氧化法脱硫废液的方法
ZA201408020B (en) 2013-11-01 2016-05-25 Corem Cyanide-leaching process
CN106006674B (zh) * 2016-05-23 2017-11-21 定州旭阳科技有限公司 用脱硫废液同时制取硫氰酸钾、硫酸钾和碳酸铵的方法
CN111773750A (zh) * 2020-05-28 2020-10-16 辽宁科技大学 一种非高炉炼铁ada脱硫提盐输送系统
CN112225183B (zh) * 2020-10-10 2022-05-10 鞍钢化学科技有限公司 一种煤气脱硫钠盐提纯系统及方法
CN112591969A (zh) * 2020-11-06 2021-04-02 鞍钢集团工程技术有限公司 一种高效节能的脱硫液提盐工艺及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079000A (en) * 1975-06-11 1978-03-14 Japan Exlan Company Limited Process for refining acrylic fiber solvent containing impurities
JPS6164391A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Toyo Soda Mfg Co Ltd 金属イオンの選択的な膜分離方法
US4938872A (en) * 1989-06-07 1990-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment for reverse osmosis membranes
GB2234234B (en) * 1989-07-19 1992-08-12 British Gas Plc Treatment for reducing impurities in aqueous liquor
DE4022222A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-16 Erdoelchemie Gmbh Verfahren zur reinigung von acrylnitril-abwasser
JP3131955B2 (ja) * 1992-02-14 2001-02-05 日本エクスラン工業株式会社 ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105540613A (zh) * 2015-12-28 2016-05-04 河北诚信九天医药化工有限公司 一种用焦化废液制备硫氰酸钾联产氨水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1034411C (zh) 1997-04-02
EP0599491A1 (en) 1994-06-01
US5344569A (en) 1994-09-06
RU2080911C1 (ru) 1997-06-10
CN1088182A (zh) 1994-06-22
ES2082596T3 (es) 1996-03-16
DE69301353T2 (de) 1996-07-25
KR940011050A (ko) 1994-06-20
EP0599491B1 (en) 1996-01-17
DE69301353D1 (de) 1996-02-29
JPH06157028A (ja) 1994-06-03
KR100254365B1 (ko) 2000-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412637B2 (ja) ロダン塩の回収方法
HUT71997A (en) Method and apparatus for recovering carboxylic acids from dilute solutions
CZ235194A3 (en) Process for obtaining carboxylic acids from diluted solution thereof and apparatus for making the same
US4990441A (en) Process for separating 2-keto-L-gulonic acid from a fermented medium
JP5052234B2 (ja) コハク酸の製造方法
JPS6041006B2 (ja) チオシアン酸ナトリウムの回収方法
CN115974020A (zh) 一种芯片行业废磷酸资源化生产磷酸二氢铵及副产物工艺
US20050035060A1 (en) Process for purifying glyphosate solutions by nanofiltration
US20070231238A1 (en) Method and plant for depleting sodium thiocyanate in washing liquors and for obtaining pure sodium thiocyanate
JPH03216195A (ja) アミノ酸・核酸およびその誘導体の精製方法
JP3131955B2 (ja) ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法
JPS6041005B2 (ja) チオシアン酸アンモニウムの回収方法
CN111115936A (zh) 一种没食子酸结晶母液的膜法处理工艺
WO2009060424A1 (en) Processes for the separation of solutes from solutions
JP2838897B2 (ja) ロダン塩の回収方法
JPS5918088B2 (ja) 液中の有価物の精製方法
KR950014052A (ko) 희석용액으로부터 카르복실산을 회수하기 위한 방법 및 장치
SU1142443A1 (ru) Способ получени диоксида селена
CN113716778A (zh) 一种焦炉煤气脱硫废液所产副盐零排放的处理方法
JPH0236533B2 (ja) Moribudensanenganjusuiyoekikaramoribudensanenokaishusuruhoho
JPS60174736A (ja) アルコ−ルの濃縮方法
JPH0489479A (ja) 光学活性トリプトファンの回収方法
JPS60104025A (ja) アルコ−ルの濃縮方法
JPS62265252A (ja) 5―ニトロ―m―フェニレンジアミンの精製方法
JPS6034196A (ja) 光学活性トリプトファンの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees