JP3131955B2 - ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法 - Google Patents

ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法

Info

Publication number
JP3131955B2
JP3131955B2 JP04061253A JP6125392A JP3131955B2 JP 3131955 B2 JP3131955 B2 JP 3131955B2 JP 04061253 A JP04061253 A JP 04061253A JP 6125392 A JP6125392 A JP 6125392A JP 3131955 B2 JP3131955 B2 JP 3131955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
solvent
concentration
membrane
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04061253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05230721A (ja
Inventor
史朗 川崎
則行 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP04061253A priority Critical patent/JP3131955B2/ja
Priority to US08/009,940 priority patent/US5300229A/en
Priority to ES93300873T priority patent/ES2096198T3/es
Priority to EP93300873A priority patent/EP0556003B1/en
Priority to CN93101242A priority patent/CN1049261C/zh
Priority to KR1019930002009A priority patent/KR100266358B1/ko
Publication of JPH05230721A publication Critical patent/JPH05230721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131955B2 publication Critical patent/JP3131955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/10Removal of volatile materials, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/02Recovery or working-up of waste materials of solvents, plasticisers or unreacted monomers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F13/00Recovery of starting material, waste material or solvents during the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F13/04Recovery of starting material, waste material or solvents during the manufacture of artificial filaments or the like of synthetic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • Y02P70/62Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product related technologies for production or treatment of textile or flexible materials or products thereof, including footwear

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、RO膜を用いた膜濾過
法により、ポリアクリロニトリルの溶剤中から着色成分
を除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無機系溶剤によるアクリル繊維製造プロ
セスにおいて、溶剤を回収・再使用する場合、繰り返し
使用していると重合時の副反応生成物や紡糸時に凝固液
中に脱落した低分子アクリルポリマ−などの不純物が系
内に蓄積し、この不純物、あるいは、この不純物が化学
的、熱的に変成したものが着色物質となり溶剤に色が着
く。
【0003】回収溶剤中からこの着色成分を分離除去す
る方法としては、着色物質の分離によく利用される活性
炭等の吸着剤による吸着はあまり有効でなく、高分子ゲ
ルを用いて有用成分と着色成分をゲル濾過する方法があ
る。また、ロダン塩水溶液と着色成分の分離ではロダン
塩と着色成分の溶解度の差を利用しロダン塩のみを再結
晶して分離する方法やロダン塩を酸性条件下で蒸留しロ
ダン酸として回収する酸性蒸留法があり、特にロダンア
ンモニウムにおいてはロダンアンモニウムを選択的に抽
出する有機極性溶媒を用いて溶媒抽出する方法、減圧下
に蒸留する方法などが知られている。
【0004】上記の活性炭を用いる方法は着色物質と活
性炭の親疎性の問題がありまた、活性炭には吸着容量に
限界があるため、定期的な焼成再生賦活・薬液再生賦活
を必要とし、また、処理後の液中に活性炭微粉末の混入
が避けられないという問題があり、特に着色成分のイオ
ン性が強い場合は脱色できないなどの欠点がある。
【0005】高分子ゲルによるゲル濾過では高精度の分
離が可能である反面、回収された成分がかなり稀釈され
るという欠点を有し、後に濃縮工程が必要となる。ま
た、バッチプロセスであるため処理能力が比較的小さい
という欠点を有する。
【0006】ロダン塩水溶液の再結晶においてはその溶
解度が著しく大きいため高濃度まで濃縮する必要があ
り、併せて冷却を必要とするため大きなエネルギ−が必
要である。酸性蒸留法ではロダン塩に酸を加える際にロ
ダン酸が気体として発生する。ロダン酸ガスは毒性が強
いため作業者の健康上問題があるという欠点を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した現状の問題点を克服し、高精度かつ大量処理の可能
な回収ポリアクリロニトリル(以下、PANという)溶
剤中の着色成分の除去方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、膜の選定,被
処理液の性状,運転条件を適切に設定すれば、RO膜に
より有用成分の濃度低下は、ほとんどなしに着色成分を
除去出来ることを見出し、到達したものである。
【0009】本発明の上述の目的は、PANの無機系溶
剤を回収再使用する際に、NaCl阻止率が10%以上97
%以下のRO膜を用いて回収溶剤を濾過することを特徴
とする着色成分の除去方法により、好適に達成される。
そして、透過液中の有効成分の濃度低下はほとんど無し
に、着色成分の除去が出来るのである。
【0010】以下本発明を詳細に説明する。まず、本文
中に記載のPANとは、ANホモポリマ−および、その
ポリマ−組成中にAN成分を50%以上含み、コモノマ
−としてANと共重合し得る公知の不飽和化合物からな
るコポリマ−である。
【0011】本発明の方法においてはRO膜として、そ
のNaCl阻止率が10%〜97%、好ましくは30〜60
%のものを使用する必要がある。NaCl阻止率が10%未
満であると比較的低分子の着色成分は透過してしまい充
分な程度の着色成分除去が出来ない。また、97%を超
えると大量処理の際に高圧が必要となるばかりではな
く、溶剤成分も透過できないため着色成分とともに濃縮
液側に残留し、透過液中の有効成分の濃度低下をおこ
す。なお、RO膜のNaCl阻止率はNaCl0.2%水溶液に
ついて、操作圧10kg/cm2, 透過液回収率30%の条件
で測定したものである。
【0012】このような膜としては耐溶液性に問題がな
ければ素材そのものに限定はなく、膜表面に荷電基が導
入されていてもよい。従って、RO膜としてポリオレフ
ィン系RO膜,ポリスルホン系RO膜,ポリアミド系R
O膜,アセチルセルロ−ス系RO膜等種々のRO膜を使
用することができる。また、処理条件としては該RO膜
の使用範囲であればよい。
【0013】被処理液としてはPANの無機系溶剤の回
収液即ち、回収無機系溶剤であるが、中でも好ましい被
処理液としてはロダン塩水溶液,塩化亜鉛水溶液,硝酸
水溶液が挙げられる。これらの被処理液の前処理は特に
必要ないが、液温度,pHなどが該RO膜の使用範囲を
外れる場合は、使用範囲内に調整することは勿論であ
る。また、被処理液がコンタミを含む場合は前濾過を必
要とする場合もある。
【0014】
【作用】かくの如き手段により、NaCl阻止率は可成有る
にも拘らず有効成分の濃度低下はほとんど起こらずに着
色成分の除去が出来得る理由は、定かではないが多分次
の様であろうと考えている。即ち、溶質夫々の膜中束縛
水と系中自由水への配分比率が異なり、前記した溶剤等
はNaClに較べこの配分比率が高いのであろう。
【0015】
【実施例】以下に本発明の理解を容易にするため実施例
を示すが、これらはあくまで例示的なものであり、本発
明の要旨はこれらにより限定されるものではない。
【0016】
【実施例】
【1】本発明の実施例を説明するフロ−シ−トである図
1において、1は被処理液,2は濃縮液(着色成分濃縮
液),3は透過液(着色成分除去後液)である。被処理
液1は被処理液タンクAを経由し、Aに設けた送液ポン
プBによりRO膜モジュ−ルCに印圧通液される。RO
膜を透過し着色の除かれた液が透過液3である。
【0017】かかる図1のフロ−シ−トに従って回収ロ
ダン酸ナトリウム水溶液中からの着色成分の除去を実施
した。なおRO膜モジュ−ルCに膜のみを取り替えて実
験することが出来、膜には日本エクスラン工業(株)研
究室試作のものを使用した。
【0018】なお、被処理液1としてはロダン酸ナトリ
ウム濃度15.2%、pH6.4でAPHAカラ−が1
80である液を使用した。また、膜としては架橋ポリビ
ニルアルコ−ル製膜(NaCl阻止率60%)を使用し、操
作圧力10kg/cm2で通液した。得られた透過液3のAP
HAカラ−は0であったのに対し、ロダン酸ナトリウム
濃度は15.1%であった。着色は除かれ、しかも有効
成分であるロダン酸ナトリウムの濃度低下が極めて少な
いことが明らかである。
【0019】
【実施例】
【2】実施例1と同じ装置及び条件を用いて、ロダン酸
ナトリウム濃度48.9%、pH6.4APHAカラ−
が1025である被処理液を通液した。得られた透過液
3のAPHAカラ−は100,ロダン酸ナトリウム濃度
は45.3%であった。高濃度の被処理液でも比較的低
い10kg/cm2の操作圧力で目的が達せられることが判
る。
【0020】
【実施例】
【3】実施例1と同じ装置、条件及び被処理液1を使用
し、膜としては架橋ポリビニルアルコ−ル製(NaCl阻止
率10%)を用いて濾過した。得られた透過液3のAP
HAカラ−は110で相当に着色が除かれており、ロダ
ン酸ナトリウムの濃度低下は認められなかった。また膜
をポリスルフォン製膜(NaCl阻止率50%)にかえる外
は同様に実験し、ロダン酸ナトリウムの濃度低下のない
APHAカラ−18の透過液3が得られた。膜素材を変
えても良好な着色成分除去が行なわれることが解る。
【0021】
【実施例】
【4】実施例1と同じ装置及び条件を用いて、塩化亜鉛
濃度18.8%APHAカラ− 206である被処理液
を通液した。得られた透過液3は塩化亜鉛濃度18.7
%,APHAカラ− 8であり、有効成分の濃度低下は
わずかで着色成分の除去が行なわれている。
【0022】
【比較例】
【1】実施例1と同じ装置及び条件で、膜のNaCl阻止率
の異なるものを装着して濾過を行なった。用いた膜は架
橋ポリビニルアルコ−ル製のA(NaCl阻止率99
%....但し操作圧40kg/cm2 での測定値であ
る)及びB(NaCl阻止率7%)である。膜Aでは、透過
液の流出速度が実施例1の約1/100と遅く、全く工
業的に採用し得るものではなかった。またわずかに得ら
れた透過液のロダン酸ナトリウム濃度は1%未満で、有
効成分も濃縮液側に残留している。膜Bでは、透過液の
流出速度も十分あり、ロダン酸ナトリウム濃度の低下も
全く認められないものの、透過液のAPHAカラ−が1
71と高く、着色成分の除去という目的が全く達成され
ていない。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法はPA
Nの回収溶剤から有効成分の濃度低下はほとんどなし
に、着色成分除去という分子オ−ダ−での濾過を20kg
/cm2以下と低圧で行なうことが出来る。蒸留による再生
が難しい無機系溶剤の再生に適しており、PANの溶剤
以外にも広く応用可能な方法である。よって、本発明は
工業的意義が大きいものがある。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の方法の一実施例を示したフロ−
シ−トである。被処理液1は被処理液タンクAを経由
し、送液ポンプBを介してRO膜モジュ−ルCに印圧通
液される。RO膜モジュ−ルCにて分離された濃縮液2
及び透過液3は、それぞれ以後の工程に進んでいく。
【符号の説明】
1 被処理液 2 濃縮液(着色成分濃縮液) 3 透過液(着色成分除去後液) A 被処理液タンク B 送液ポンプ C RO膜モジュ−ル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアクリロニトリルの無機系溶剤を回
    収再使用する際に、NaCl阻止率が10%以上97%以下
    のRO膜を用いて回収溶剤を濾過することを特徴とする
    ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法。
  2. 【請求項2】 ポリアクリロニトリルの溶剤がロダン塩
    水溶液、塩化亜鉛水溶液、硝酸水溶液である請求項1記
    載の除去方法。
JP04061253A 1992-02-14 1992-02-14 ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法 Expired - Fee Related JP3131955B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04061253A JP3131955B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法
US08/009,940 US5300229A (en) 1992-02-14 1993-01-27 Process for removing colored components from solvent for polyacrylonitrile
ES93300873T ES2096198T3 (es) 1992-02-14 1993-02-05 Procedimiento para separar componentes coloreados a partir de un disolvente para poliacrilonitrilo.
EP93300873A EP0556003B1 (en) 1992-02-14 1993-02-05 Process for removing colored components from solvent for polyacrylonitrile
CN93101242A CN1049261C (zh) 1992-02-14 1993-02-13 脱除聚丙烯腈的回收和再循环无机溶剂里带色组分的方法
KR1019930002009A KR100266358B1 (ko) 1992-02-14 1993-02-13 폴리아크릴로니트릴에 대한 용매로부터 착색 성분을 제거하는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04061253A JP3131955B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05230721A JPH05230721A (ja) 1993-09-07
JP3131955B2 true JP3131955B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=13165891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04061253A Expired - Fee Related JP3131955B2 (ja) 1992-02-14 1992-02-14 ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5300229A (ja)
EP (1) EP0556003B1 (ja)
JP (1) JP3131955B2 (ja)
KR (1) KR100266358B1 (ja)
CN (1) CN1049261C (ja)
ES (1) ES2096198T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412637B2 (ja) * 1992-11-19 2003-06-03 日本エクスラン工業株式会社 ロダン塩の回収方法
FR2728182B1 (fr) * 1994-12-16 1997-01-24 Coatex Sa Procede d'obtention d'agents de broyage et/ou de dispersion par separation physico-chimique, agents obtenus et leurs utilisations
US7976710B2 (en) * 2003-02-18 2011-07-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Membrane and process for the recovery of acid
US7314606B2 (en) * 2004-03-29 2008-01-01 Council Of Scientific And Industrial Research Recovery of sodium thiocyanate from industrial process solution using nanofiltration technique

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011160A (en) * 1975-03-03 1977-03-08 The Dow Chemical Company Process of using oxazoline and/or oxazine-modified polymers
JPS5496126A (en) * 1978-01-12 1979-07-30 Kanebo Ltd Preparation of fibroin dope
IL63638A0 (en) * 1980-09-16 1981-11-30 Aligena Ag Semipermeable composite membranes,their manufacture and their use
KR860001409B1 (ko) * 1983-06-10 1986-09-23 니혼엑스란 고오교오 가부시끼가이샤 비이드상 폴리머의 제조법
JPS60166087A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 高濃度塩類、銅、亜鉛含有廃水の処理方法
DE3585786D1 (de) * 1984-12-06 1992-05-07 Japan Exlan Co Ltd Polymergel und seine verwendung zur abtrennung von komponenten aus fluessigkeiten von entschwefelungs- und decyanisierungsverfahren.
CH668961A5 (de) * 1986-02-07 1989-02-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur reinigung von farbstoffhaltigen abwaessern.
CH672995A5 (ja) * 1987-07-27 1990-01-31 Ciba Geigy Ag
CH686001A5 (fr) * 1990-04-18 1995-11-30 Andre Robert Louis Monnerat Procede de regeneration des encres pour l'impression de documents de securite par la technique d'impression en taille douce.
DE4022222A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-16 Erdoelchemie Gmbh Verfahren zur reinigung von acrylnitril-abwasser

Also Published As

Publication number Publication date
KR100266358B1 (ko) 2000-09-15
EP0556003B1 (en) 1997-01-08
KR930017924A (ko) 1993-09-20
US5300229A (en) 1994-04-05
CN1076737A (zh) 1993-09-29
CN1049261C (zh) 2000-02-09
EP0556003A1 (en) 1993-08-18
ES2096198T3 (es) 1997-03-01
JPH05230721A (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2021106B1 (en) Method of improving performance of ultrafiltration or microfiltration membrane process in backwash water treatment
CA1067831A (en) Membrane separation of organics from aqueous solutions
EP0016002B1 (en) Prevention of solute deposition fouling in membrane processes
US4142966A (en) Membrane separation of water from aqueous mixtures
KR890017269A (ko) 역삼투에 의한 폴리덱스트로스의 정제방법
JP3131955B2 (ja) ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法
JP3412637B2 (ja) ロダン塩の回収方法
JP2945479B2 (ja) 膜を使用するタキサン溶質の処理
JPH07196727A (ja) ラテツクス分散液の濃縮方法
WO2017213427A1 (ko) 합체여과막, 한외여과막 및 역삼투막을 조합한 여과공정을 이용하여 바이오디젤 세정 공정으로부터 발생하는 폐수를 감용하고, 글리세린을 회수하는 방법
AU760327B2 (en) Method for the purification and recovery of waste gelatin
JP3231520B2 (ja) フェノール含有排水の処理法
JPS61200810A (ja) 膜分離装置
JPH05131190A (ja) アクリレート系物質含有廃液の処理方法
WO2016066633A1 (en) New filtration processes
JPH0810593A (ja) 陰性荷電を有する多孔質膜、その製造方法及び多孔質膜の改質剤
JP2017148735A (ja) 溶媒分離方法
JPS61404A (ja) 水−有機液体混合物の分離方法
JPS61200813A (ja) 膜分離装置
JPH05329345A (ja) ポリスルホン系膜及び逆浸透複合膜
JPS5918087B2 (ja) 膜処理方法
JPH08155434A (ja) 廃水からの純水回収システム
JPH04271817A (ja) ろ過方法
JPS6020381B2 (ja) ラクタムの分離方法
TH23259B (th) กรรมวิธีสำหรับการแยกส่วนประกอบที่มีสีออกจากตัวทำละลายสำหรับโพลิแอไครโลไนทริล

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees