JPS6020381B2 - ラクタムの分離方法 - Google Patents

ラクタムの分離方法

Info

Publication number
JPS6020381B2
JPS6020381B2 JP1757975A JP1757975A JPS6020381B2 JP S6020381 B2 JPS6020381 B2 JP S6020381B2 JP 1757975 A JP1757975 A JP 1757975A JP 1757975 A JP1757975 A JP 1757975A JP S6020381 B2 JPS6020381 B2 JP S6020381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactams
water
reverse osmosis
caprolactam
osmosis membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1757975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5195061A (ja
Inventor
太郎 徳沢
寿史郎 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP1757975A priority Critical patent/JPS6020381B2/ja
Publication of JPS5195061A publication Critical patent/JPS5195061A/ja
Publication of JPS6020381B2 publication Critical patent/JPS6020381B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラクタム類、特にナイロンの原料であるピロリ
ドン、ピベリドン、カプロラクタム、エナントラクタム
等を含有する水溶液(工場用水、排水)から逆浸透膜を
用いて、ラクタム類を分離する方法に関するものである
近年、公害問題、エネルギー問題がクローズアップされ
、工場排水のクローズドシステム化、省エネルギー機器
の検討が最重要課題となっており、工場排水に対しては
高度処理により再使用することが近い将来必らず必要な
ことになると思われる。
ラクタム重合工程では通常VK塔とよばれる塔型反応管
が用いられ塔頂部から余剰の水分を系外へ排出している
が、この時、同時に原料ラクタムも排出される。
その他塔下部から計量ポンプ、ノズルを経てストランド
状のポリマーが冷水を満した水熔槽へ押出され冷却され
るが、この時未反応カプロラクタムが一部冷水中に抽出
される。特に大量のカプロラクタム含有水が生じるのは
チップ中の未反応ラクタムの抽出工程であり、ポリマー
チップの処理量の3倍から1び音くらいの範囲で純水が
用いられ、数百〜数千肌の濃度のカプ。ラクタムを含有
する水が排出される。これらのカプロラクタム含有水の
大半は、従釆、蒸発濃縮、分縮の各工程を経て回収して
いるが、一部は工場排水として工場から排出される。し
たがって、BOD負荷の一因であるカプロラクタムの排
水処理は必らず必要である。既に大量の工場排水を有す
る工場では、BOD対策、その他の各公害対策がなされ
つつあり、活性汚泥法、加圧浮上法、その他諸々の排水
処理対策を講じつつある。本発明者らは、ナイロン6製
造メーカーとしての立場からナイロン6製造中に生じる
原料カプロラクタム含有水の処理を講じ、カプロラクタ
ムを回収して再使用することができ、さらに排水も再使
用することができるラクタム類の分離方法について鋭意
検討した結果、逆浸透膜がラクタム類の分離にきわめて
有効であることを見し、出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ラクタム類を含有する水溶液から
逆浸透膜を用いて、ラクタム類を分離することを特徴と
するラクタムの分離方法である。
本発明に用いる逆浸透膜の素材としては、たとえば、ア
セチルセルロース膜、脂肪族ナイロン膜芳香族ナイロン
膜等のいずれでもよいが、常温以上の温度城では、芳香
族ナイロン膜が熱劣化が少ないので、本発明に用いる逆
浸透膜の素材として良好である。また、本発明に用いる
逆浸透膜としては、平板の捲構造、管式構造、中空繊維
型等いずれでもよい。被処理水中の浮遊分、スラッジ除
去のために逆浸透膜で処理する前に猿過フィルターで前
もって彼処理水を処理することが望まれる。逆浸透膜装
置で処理する被処理水中のラクタム類の濃度としては、
たとえば、10〜1000Q風、好ましくは、100〜
500の風であるが、これに限定されるものではない。
本発明にいうラクタム類としては、たとえば、ピロリド
ン、ピベリドン、カプロラクタム、エナントラクタム、
カプリルラクタム、ベラルゴラクタム、カプリ/ラクタ
ム、ウンデカノラクタム、ラウリルラクタム等があげら
れる。
また、逆浸透膜での処理時のラクタム含有水溶液の温度
としては、通常は、常温下であるが、工程中途に組み入
れる場合もあり、60〜90℃になる場合もある。いず
れの場合も本発明を適用することができる。本発明によ
れば、ラクタム類がきわめて良好に分離され、分離され
たラクタム類は再使用することができ、さらに処理水を
製造工程に再使用することができる。また、ラクタム水
溶液からのラクタム分離のためのエネルギーを考えた場
合、従釆の蒸発分離法に比べて、本発明のような逆浸透
膜による分離方法をきわめて省エネルギー化が可能であ
り、今日将来にわたっての見通しを考える場合、有利な
方法である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例 1〜8 カプロラクタムを100■肌含有する水溶液を管式構造
型のアセチルセルロース膜からなる逆浸透膜装置に操作
圧力55k9/仇G常温下に透過流速0.50〆/〆d
ayで共給したところ、透過水のカプロラクタムは18
0脚で溶質のカプロラクタムの排除率は、82%であっ
た。
BOD値は供給液が130功肌であったのに対して、透
過水は、220脚となった。また、濃縮水は蒸発分離に
移され効率よく、ラクタムの回収分離ができた。また、
表1に示す水溶液及び条件で表1に示す各種ラクタム類
を分離した。
その結果を表1に示す。
表 1 操作圧力 55kg/泳G 逆浸透膜は、管式構造で実施例1と同様の操作を行った

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ラクタム類を含有する水溶液から逆浸透膜を用いて
    、ラクタム類を分離することを特徴とするラクタムの分
    離方法。
JP1757975A 1975-02-12 1975-02-12 ラクタムの分離方法 Expired JPS6020381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757975A JPS6020381B2 (ja) 1975-02-12 1975-02-12 ラクタムの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757975A JPS6020381B2 (ja) 1975-02-12 1975-02-12 ラクタムの分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5195061A JPS5195061A (ja) 1976-08-20
JPS6020381B2 true JPS6020381B2 (ja) 1985-05-21

Family

ID=11947810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1757975A Expired JPS6020381B2 (ja) 1975-02-12 1975-02-12 ラクタムの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148795U (ja) * 1989-05-16 1990-12-18

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105780A (en) * 1990-08-08 1992-04-21 Caterpillar Inc. Ignition assisting device for internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148795U (ja) * 1989-05-16 1990-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5195061A (ja) 1976-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100575113B1 (ko) 다공질 중공 섬유막 및 이의 제조방법
US5019264A (en) Multilayer reverse osmosis membrane of polyamide-urea
US3696031A (en) Osmosis process
US3687842A (en) Osmosis process
JPH0753469A (ja) 塩化クロロホルミルオキシ置換イソフタロイルの製造方法
US6325218B1 (en) Polyion complex separation membrane with a double structure
US5173335A (en) Method of producing multilayer reverse osmosis membrane of polyamide-urea
SK279588B6 (sk) Spôsob oddeľovania vody zo zriedeného vodného rozt
US5084182A (en) Method for manufacturing of multilayer reverse osmosis membrane of polyamide-urea
JPS6020381B2 (ja) ラクタムの分離方法
AU601622B2 (en) P-xylylidene composite reverse osmosis membranes
CA2106983A1 (en) Process for purifying exhaust air
JPS63178804A (ja) フエノール減少水およびフエノールに富んだ水をフエノール性水溶液から分離する方法
WO2011073400A2 (en) Caprolactam recovery with membrane treatment
Lonsdale Reverse osmosis
JP3131955B2 (ja) ポリアクリロニトリル溶剤中の着色成分の除去方法
JPH0739734A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
KR20050074166A (ko) 고유량 나노필트레이션 복합막의 제조방법
CN110575760B (zh) 一种纤维增强型pvdf超滤膜的制备方法
JPH07308659A (ja) 純水装置
JP2000254644A (ja) 排水の処理方法
USRE34058E (en) Multilayer reverse osmosis membrane of polyamide-urea
JP2002001331A (ja) 浄水の製造方法
JPS60174736A (ja) アルコ−ルの濃縮方法
JPH09276863A (ja) 逆浸透分離装置および逆浸透分離方法