JP3407784B2 - 写真処理装置 - Google Patents

写真処理装置

Info

Publication number
JP3407784B2
JP3407784B2 JP24306396A JP24306396A JP3407784B2 JP 3407784 B2 JP3407784 B2 JP 3407784B2 JP 24306396 A JP24306396 A JP 24306396A JP 24306396 A JP24306396 A JP 24306396A JP 3407784 B2 JP3407784 B2 JP 3407784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative film
negative
frame image
positioning
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24306396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1090802A (ja
Inventor
孝次 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP24306396A priority Critical patent/JP3407784B2/ja
Priority to US08/927,200 priority patent/US5861943A/en
Priority to EP97116025A priority patent/EP0829751B1/en
Priority to DE69723013T priority patent/DE69723013T2/de
Publication of JPH1090802A publication Critical patent/JPH1090802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407784B2 publication Critical patent/JP3407784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/53Automatic registration or positioning of originals with respect to each other or the photosensitive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネガフィルムを搬
送供給するネガフィルム供給部と、前記ネガフィルム供
給部から搬送供給されたネガフィルムのコマ画像を印画
紙に焼き付ける露光部とを備えた写真処理装置、特にネ
ガフィルムの位置決め技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ネガフィルムを用いて印画紙上に
コマ画像を焼き付ける写真処理装置において、露光条件
の補正のために各コマ画像をスキャンするフィルム読取
装置や各コマ画像に光を照射して印画紙を露光する露光
装置におけるネガフィルムのコマ画像の位置決めのため
にネガフィルムに加工されたノッチが利用されていた。
このノッチは、ネガフィルムを写真処理装置に装着する
前に、例えば特開平3−184036号公報から知られ
ているような、ノッチ打ち込み装置によって各コマ画像
の近くに加工される。
【0003】上述したように、現像されたネガフィルム
を一旦ノッチ打ち込み装置に装着してノッチ打ち込み加
工を行い、ネガフィルムを再度巻き戻して、ノッチ打ち
込み装置から取り外し、その後ネガフィルムを写真処理
装置のネガフィルム供給部に装着するといった工程はネ
ガフィルムの連続的な処理を妨げるものとなる。このた
め、写真処理装置におけるネガフィルムの位置決めのた
めにノッチを用いないで、画面検出センサーによる検出
信号からコマ画像の輪郭を確認して、これによりネガフ
ィルムを位置決めする技術が提案されている。これによ
り、多数のノッチをネガフィルムに加工することがなく
なり、ネガフィルムの連続的な処理を一歩進めるものと
なるが、全てのネガフィルムの全てのコマ画像が画面検
出センサーによって自動的にその輪郭が認識できる程度
に明瞭であるわけではなく、そのようなケースでは別な
方法で位置決めを行わなければならない。例えば、画面
検出センサーによる位置決めに利用できるコマ画像が近
くに存在している場合はそのような明瞭なコマ画像を基
準として、所定のピッチ分の送りを行うことで不明瞭な
コマ画像の位置決めが可能となるが、明瞭なコマ画像と
ある程度離れているとフィルム搬送誤差等によりその停
止精度が悪くなる。この問題を避けるには、前述したよ
うな不明瞭なコマ画像に対する位置決めは、オペレータ
が目視で行う必要があるが、位置決めする箇所は、フィ
ルム読取ポイント、露光ポイント、ピースネガに切断す
るためのカッティングポイントといったように多数存在
し、その都度オペレータが目視で位置決めを行うことは
写真処理装置の稼働率を下げる要因となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
したような従来の問題点を解決し、画面検出センサーに
よるコマ画像の位置決めを採用するにもかかわらず、画
面検出センサーによってその輪郭が認識できないコマ画
像に対しての必要以上の手間をかけずに全ての位置決め
箇所においてスムーズな位置決めが可能な写真処理装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明による写真処理装置では、ネガフィルムを搬
送供給するネガフィルム供給部と、前記ネガフィルム供
給部から搬送供給されたネガフィルムのコマ画像を印画
紙に焼き付ける露光部とを備えた写真処理装置におい
て、前記ネガフィルム供給部に前記ネガフィルムのコマ
画像の状態を判定するための画面検出センサーが設けら
れており、前記画面検出センサーによってチェックされ
たコマ画像が位置決めのために不適当と判定された場合
当該コマ画像に目視によって位置決めマーキングを付与
するマーキング形成手段が備えられていることを特徴と
する。
【0006】この構成では、画面検出センサーによって
位置決めのために不適当と判定されたコマ画像に対して
は、オペレータがマーキング形成手段を使って目視で位
置決めマーキングを付与することで、以後露光部等で必
要となるネガフィルムの位置決めにおいてこの不適当と
判定されたコマ画像の位置決めには、位置決めマーキン
グを利用することができる。位置決めのために不適当と
判定されたコマ画像に対してのみ位置決めマーキングを
付与し、その他のコマ画像は画面検出センサーによる位
置決めが行われるので、全てのコマ画像に位置決めマー
キングを付与するといった手間を避けることができると
ともに、画面検出センサーによる位置決めができないコ
マ画像も後の処理で生じる位置決めでは位置決めマーキ
ングを使って自動的に行うことができる。
【0007】本発明の好適な実施形態において、ネガフ
ィルムの搬送方向に関して前記マーキング形成手段の上
流側位置と下流側位置とにネガフィルムのためのループ
形成部が設けられているものがある。この構成によれ
ば、マーキング形成手段を使って目視でコマ画像に位置
決めマーキングを付与する際ネガフィルムを往復移動さ
せる必要があるが、前後に配置されたループ形成部の融
通効果により、マーキング形成手段周辺のネガフィルム
の移動が各ループ形成部を越えて他の処理部に影響する
ことが避けられる。このことはネガフィルムが連続して
つながった長尺形態である場合特に利点をもつ。
【0008】さらに、好ましいことは、上述した2つの
ループ形成部の間に位置するネガフィルムのための独立
したネガ搬送手段が設けられることである。この構成に
より、位置決めマーキングを付与する際のネガフィルム
の往復移動が、通常のネガフィルム搬送とは異なる速度
で行うことが可能となり、ネガフィルムの位置合わせを
粗動操作と微動操作の組み合わせで正確かつ迅速に行う
ことができる。
【0009】マーキング形成手段を使って目視でコマ画
像に位置決めマーキングを付与する作業をさらに容易に
するため、本発明による好適な実施形態では、マーキン
グ形成手段による位置決めマーキング付与作業を撮像す
るTVカメラが備えられており、オペレータはこの位置
決めマーキング付与作業を前記TVカメラからの映像を
モニターで確認しながら行うことができる。これによ
り、オペレータは所定の席より移動せずにモニターを見
ながら、コマ画像に位置を確認して、位置決めマーキン
グを付与することができる。
【0010】マーキング形成手段に採用するマーキング
としては、印字プリンタによるマークや孔や切り欠きな
どのノッチが考えられるが、印画紙の区切りマークとし
て用いられているノッチャーを使うと、制御設計や交換
部品に関して互いに流用できるので便利である。そのた
め、本発明の好適な実施形態では、マーキング形成手段
はネガフィルムの側端部にノッチを打ち込むノッチャー
を備えており、このノッチャーの操作は写真処理装置に
付随している操作卓を介して行うことができる。さら
に、マーキング形成手段が、ノッチャーによるノッチ屑
を吸引する吸引ノズルをも備えているならば、ノッチ屑
がネガフィルムに付着して、露光処理等に悪影響を与え
ることを防止できる。
【0011】本発明による写真処理装置の1つの実施形
態では、ネガフィルム供給部から前記露光部へ搬送供給
されるネガフィルムが、複数のネガフィルムをつなぎ部
材でつなぎ合わせて作成された長尺ネガフィルムをつな
ぎ部材の領域で切断して短尺化した短尺ネガフィルムで
ある。この構成では、現像処理の効率化のために複数の
(100本程度)ネガフィルムをつなぎ部材でつないだ
長尺ネガフィルムを巻き取ったネガロールを装着したネ
ガフィルム供給部において、つなぎ部材の領域で切断し
て短尺ネガフィルムを作る前に画面検出センサーによっ
てコマ画像をチェックするので、場合によっては、つな
ぎ部材の切断に位置決めマーキングを利用することも可
能となる。
【0012】本発明のその他の特徴及び利点は以下図面
を用いた発明の実施の形態の説明で明らかになるだろ
う。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明による写真処理装置1の全
体が図1に示されており、この写真処理装置1内を各種
処理にともなって搬送されるネガフィルム2と印画紙3
の搬送経路が、図2に模式的に示されている。この写真
処理装置1は、ネガフィルム供給部10と、ネガフィル
ム2の画像をペーパーマガジン4から引き出された印画
紙3に焼き付ける露光部20と、露光部20にて露光済
の印画紙3を現像処理する現像処理部30と、現像処理
部30にて現像処理された印画紙3を乾燥する乾燥部4
0と、乾燥された印画紙3を所定長さにカットしてプリ
ント(印画紙3を所定長さにカットしたものをプリント
3と称している)として排出するプリント排出部50
と、露光部20で使用されたネガフィルム2をカット
し、必要の場合ネガシートに挿入して、排出するネガフ
ィルム排出部60と、ネガフィルム排出部60から搬入
された1単位(理解し易くするため、ここではこの1単
位を、顧客によって注文されたネガフィルム1本分の処
理単位を表している1オーダと読み換えてもよい)のネ
ガフィルム2とプリント排出部50から搬入された1単
位のプリントを仕上がり品として照合組み合わせて、オ
ペレータによる仕上がり品取り出し位置まで搬送する照
合搬送手段としてのコンベヤ機構70とを備えている。
【0014】図3に詳しく示すように、ネガフィルム供
給部10には、100本までのネガフィルム2をつなぎ
部材の一例であるスプライステープ2Aによってつなぎ
合わせたものを巻き取っているネガリール11が2本装
填可能であり、順次選択されたネガリール11から、ロ
ーディングモータ11bによって駆動されるローディン
グローラ11aによって引き出される。
【0015】この明細書で述べられるネガフィルム2は
複数の意味で定義されており、そのなかには、顧客より
オーダされ現像処理が完了した1オーダ単位のネガフィ
ルム2と、このネガフィルム3をスプライステープ2A
で互いに順次連接して長尺化された長尺ネガフイルム2
と、この長尺ネガフイルム2から再び1オーダ単位で切
断されて短尺化された短尺ネガフィルム2と、そしてこ
の短尺ネガフィルム2から数コマ画像単位で切断された
ピースネガ2とが含まれている。ネガフィルム2には、
1オーダ単位でバーコードシートが張り付けられてお
り、このバーコードには1オーダのネガフィルム2がも
つフィルム番号などの固有の情報が記録されている。さ
らに、ネガフィルム供給部10には、ここでは図示され
ていないフィルム案内ガイドによって形成されるネガフ
ィルム搬送ラインに沿って、バーコードを読み取るバー
コードリーダー12a、ネガフィルム2のコマ画像の輪
郭をチェックする画面検出センサー14、そしてネガフ
ィルムをスプライステープ2Aの領域で1オーダ毎に切
断するネガカッター13が設けられている。
【0016】画面検出センサー14は、発光器と受光器
とから構成され、この検出データは、図4に示すよう
に、コントローラ5のコマ画像判定手段5aに送られ、
ネガフィルム2を透過した光の受光量に基づいてコマ画
像の輪郭が検出されることにより、コマ画像の位置が確
認される。その際、コマ画像の輪郭が検出できない場合
は、該当コマ画像の位置に基づくネガフィルム2の位置
決めが不可能であるので、オペレータによる目視でコマ
画像の位置を示す目印となるマーキングを付けるため
に、画面検出センサー14とネガカッター13の間には
マーキング形成手段としてのノッチャー機構15が設け
られている。ノッチャー機構15は、ネガフィルム2の
上方から下降することによりネガフィルム2に位置決め
マーキングとしてのノッチ2aを形成するノッチャー1
5aと、ノッチャー15aによるノッチ屑を吸引するた
めネガフィルム2の下面に吸引ノズルを向けている屑吸
引ポンプ15bとを備えている。ノッチャー15aによ
るノッチ打ち込みは、オペレータによるコントローラ5
に接続されている操作卓6bからの手動入力により、ノ
ッチャー制御手段5bを介して行われる。このノッチ打
ち込み作業中は、ノッチャー制御手段5bによって屑吸
引ポンプ15bが動作しており、ノッチャー15aによ
って打ち抜かれたノッチ屑は直ちに吸引される。
【0017】ノッチ打ち込み作業中に、オペレータによ
って行われるネガフィルム2の移動は、ノッチ合わせモ
ータ17bとノッチ合わせローラ17aとからなるネガ
搬送手段17と、ノッチ合わせモータ制御手段5dとに
よって、操作卓6bからの手動入力に基づいて、他のネ
ガフィルム搬送機構から独立して行うことができる。ネ
ガフィルム2を往復移動させることにより、ネガフィル
ム2の所定位置をノッチャー15aに合わせることがで
きる。その際、オペレータがネガフィルム2の動きを見
ながら操作卓6bを操作できるように、ノッチャー機構
15上方には、ノッチャー15aに対するネガフィルム
2の位置合わせ作業を撮像するTVカメラ16が設けら
れている。TVカメラ16は、ネガフィルム2のコマ画
像と、ノッチャー15aによるノッチ形成ポイントをと
らえるように調整されており、画像切換手段5cを用い
て、TVカメラ16の画像がモニター6aに写し出され
るようにモニター6aの入力ラインを切り換える。
【0018】さらに、このようなノッチャー15aに対
するネガフィルム2の位置合わせ移動がノッチャー機構
15の領域だけで行われ、他の処理工程に影響を与えな
いようにするため、ネガフィルム搬送方向に関してノッ
チャー機構15の両側には、それぞれ第1ループ形成部
18aと第2ループ形成部18bが設けられている。
【0019】ネガカッター13は、図5で模式的に示さ
れているように、ネガフィルム搬送ラインを横断するよ
うに設けられた昇降可能な上刃13aと、ネガフィルム
搬送ラインの両側に設けられた左右一対の昇降可能な上
刃13cと、フィルム搬送経路上に固定された下刃13
bを備えており、上刃13aが下刃13bの方に降下す
ることにより、ネガフィルム2が横断方向に切断され、
上刃13cが下刃13bの方に降下することにより、ネ
ガフィルム2の両側が円弧状に切り欠かれる。この円弧
状の切り欠きは、スプライステープ2Aによるネガフィ
ルム2のつなぎのずれ部分を切り落とすために効果があ
る。ネガフィルム2のスプライス部分は、スプライスセ
ンサー12bによって検出される。ネガカッター13の
下方には切断屑を収納する2つの屑箱13dが設けられ
ており、切断屑は、屑仕分けガイド13eによって切断
屑の種類に応じて2つの屑箱13dのいずれかに落下さ
せられる。ネガカッター13の下流側にも、ループ形成
部18cが設けられており、ネガカッター13による切
断処理と、後工程となる露光処理との間に1オーダ分の
ネガフィルム2がまたがることを避けている。19は、
ピースネガなどをネガフィルム搬送ラインの途中に挿入
するための中間挿入部であり、斜線を入れられたガイド
19aを取り外すことによりネガフィルム2の挿入が可
能になり、ガイド19bは中間挿入時の上側ガイドとし
て機能する。この中間挿入部19よりネガフィルム搬送
方向下流側には露光部20が配置されている。
【0020】露光部20には、図6に示すように、フィ
ルム搬送方向上流側に、読取用光源21a、ミラートン
ネル21b及び撮像装置21cからなるフィルム読取装
置21が設けられ、そのフィルム搬送方向下流側に、露
光用光源22a、調光フィルタ22b、ミラートンネル
22c、ネガマスク22d、焼付レンズ22e及びシャ
ッタ22fからなる露光装置22が設けられ、ネガフィ
ルム供給部10から露光部20を通過してネガ排出部6
0へネガフィルム2を搬送するローラ23a及びそのロ
ーラ23aを駆動するモータ23bが設けられている。
さらに、フィルム読取装置21の領域には、ネガフィル
ム2の所望のコマ画像をフィルム読取装置21に位置決
めするための画面検出センサー28aと、当該コマ画像
が位置決めに不適当な場合ノッチャー15aによって形
成されたノッチ2aを位置決めのために読み取るノッチ
センサー29aが設けられ、露光装置22の領域には、
ネガフィルム2の所望のコマ画像を露光装置22に位置
決めするための画面検出センサー28bと、当該コマ画
像が位置決めに不適当な場合ノッチャー15aによって
形成されたノッチ2aを位置決めのために読み取るノッ
チセンサー29bが設けられている。
【0021】ローラ23aにて搬送されるネガフィルム
2は、先ず、画面検出センサー28a又はノッチセンサ
ー29aのいずれかを用いて位置決めされながら、フィ
ルム読取装置21にて、その各コマ画像が読み取られ、
コントローラ5に送られる。コントローラ5の露光制御
手段5eでは、フィルム読取装置21から受け取った画
像情報に基づいて、そのネガフィルム2の画像を印画紙
3に焼き付けるための露光条件を求めて、該当するネガ
フィルム2のコマ画像がネガマスク22dに、画面検出
センサー28b又はノッチセンサー29bのいずれかを
用いて位置決めされると、先だって求めた露光条件に基
づいて調光フィルタ22b及びシャッタ22fを制御
し、印画紙3を露光する。さらに、コントローラ5は、
フィルム読取装置21にて読み取ったネガフィルム2の
画像情報を処理して、求めた露光条件で印画紙3を焼き
付けた場合に得られる画像のシミュレート画像をモニタ
6aに表示させることができ、オペレータは、そのシミ
ュレート画像をモニタ6aを観察して、必要に応じて操
作卓6bから露光条件を修正することができる。
【0022】又、露光部20にて露光処理の終了したネ
ガフィルム2は、露光装置22のフィルム搬送方向下流
側に配置されているネガ排出部60に設けられたネガカ
ッター25によって6駒又は4駒毎に切断され、1オー
ダのネガフィルム2は複数枚のネガピース2となる。こ
のネガカッター25の領域にも、ネガフィルム2の所望
のコマ画像をネガカッター25に位置決めするための画
面検出センサー28cと、当該コマ画像が位置決めに不
適当な場合ノッチャー15aによって形成されたノッチ
2aを位置決めのために読み取るノッチセンサー29c
が設けられている。ネガピース2は、1オーダ単位でコ
ンベヤ機構70へ送り出されるが、仕様によっては、図
示されていないネガシート挿入装置によってネガピース
2がネガシートに挿入され、このネガシートは折り畳ま
れた後コンベヤ機構70へ送り出される。露光部20に
おけるネガフィルム2の位置決めや搬送は、コントロー
ラ5のネガフィルム搬送制御手段5fによって制御され
る。
【0023】現像処理部30には、その図示は省略され
ているが、複数の現像処理タンクが備えられており、露
光部20でネガフィルム2の画像が焼き付けられた後、
印画紙3はローラ24a及びローラ24aを駆動するモ
ータ24bによってコレクション印字部26を通り、現
像処理部30の現像処理タンクを順次通過することで現
像処理される。なお、現像処理部30の手前には、ルー
プ部の存在にもかかわらず露光部20と現像処理部30
の間で連続して印画紙3を送り続けることができない事
態が生じた場合に緊急避難的に印画紙3を切断するカッ
ター27が設けられている。
【0024】現像処理後の印画紙3は、乾燥部40で乾
燥された後、プリント排出部50に送られ、ペーパーカ
ッター51によってカットされることにより仕上がりプ
リント3となり、横送りコンベヤ53によってコンベヤ
機構70へ送り出される。54は、何らかのトラブルで
印画紙3をコンベヤ機構70に送り出せない事態が生じ
た場合印画紙3をノーカットで排出するための印画紙バ
イパス路である。印画紙3又はプリント3の一連の搬送
や印画紙バイパス路54への分岐は、コントローラ5の
印画紙搬送制御手段5gによって制御される。
【0025】コンベヤ機構70は、図7に示すように、
トレーコンベヤ式であり、周回案内路80に案内されな
がら搬送力を伝達する駆動手段90によって走行する複
数のトレー100が備えられている。周回案内路80に
よって決定される搬送ラインには、写真処理装置1の低
い位置に配置されたネガフィルム排出部60からネガフ
ィルム2を搬入するネガフィルム搬入ステーション71
と、待機ステーション72と、写真処理装置1の高い位
置に配置されたプリント排出部50からプリント3を搬
入するプリント搬入ステーション73と、1単位毎のネ
ガフィルム2とプリント3の照合を行う照合ステーショ
ン74とが形成されている。
【0026】周回案内路80は、左右一対の略円形断面
のレールとこのレールを所定の間隔で連結している連結
体とで構成されており、レールに跨って走行する走行部
110この走行部110の上部に連結されている載置部
150とからトレー100は構成されている。
【0027】トレー100を搬送する駆動手段90は、
エンドレス駆動体としてチェイン91を採用したチェイ
ン駆動方式を採用しており、図7から明らかなように、
第1駆動装置90aから第6駆動装置90fに分割され
ている。第1駆動装置90aは、照合ステーション74
と待機ステーション72とにわたって配置されている。
第2駆動装置90bは、空になったトレー100をネガ
搬入ステーション72におけるトレー停止位置まで移動
させるように配置されている。第3駆動装置90cは、
ネガフィルム2を積み込んだトレー100を第1駆動装
置90aの一部によって形成される待機ステーション7
2のストレージラインまで移動させるように配置されて
いる。第4駆動装置90dは、待機ステーション72で
ストレージされているトレー100を、順次プリント搬
入ステーション73のトレー停止位置に移動させるよう
に配置されており、第4駆動装置90dはトレー100
を急勾配で上昇させている。第5駆動装置90eは、さ
らにプリント3を積み込んだトレー100を急勾配で下
降させ、第1駆動装置90aの照合ステーション74を
形成している部分へ、送り込むように配置されている
が、照合ステーション74の手前で周回案内路80が湾
曲状になっているため、トレー100を湾曲したライン
に沿って移動させる第6駆動装置90fを5駆動装置9
0eと第1駆動装置90aとの間に配置している。上述
した各駆動装置は、チェイン91、チェイン91に噛み
合っている駆動スプロケット92と方向転換スプロケッ
ト93、駆動スプロケット92を駆動する駆動モータ9
4から構成されている。その際第1・第2・第3・第6
駆動装置90a、90b、90c、90fは、共通の駆
動モータ94にから動力を受けているが、第4・第5駆
動装置90d、90eはタイミングをとった間欠運転の
必要からそれぞれ個別の駆動モータ94にから動力を受
けている。各チェイン91には所定のピッチでチェイン
ローラ軸心方向に延びた牽引部を形成した牽引リンクプ
レートが装着されており、各チェインはこの牽引部を介
してトレー100を移動させている。各駆動モータ94
は、コントローラ5のコンベヤ制御手段5hによってそ
れぞれ連係をとるように制御されている。
【0028】次にこの写真処理装置1の動作について説
明すると、まず、現像済みの長尺ネガフイルム2を巻い
たネガリール11をセットし、長尺ネガフイルム2の先
端部あるいは先端部に取り付けたリーダーがローディン
グローラ11aによってネガフィルム搬送ラインに引き
出される。ネガフィルム搬送ラインに入ったネガフィル
ムは2は、図示されていないガイド部材が水平に延ばさ
れていることにより第1ループ形成部18aを通過し、
画面検出センサー14によってコマ画像が検出される。
検出されたコマ画像が、コマ画像判定手段5aによって
位置決めのために不適当と判定されると、このコマ画像
の位置を表すノッチ2aをノッチャー機構15によって
形成する。この場合、位置決めのために不適当と判定さ
れたコマ画像に隣接するコマ画像が位置決めのために適
当であるなら、この隣接する適当なコマ画像を基準にし
て不適当なコマ画像の位置決めを行うことが可能である
が、不適当なコマ画像と適当なコマ画像と距離がある程
度あると、誤差がでてくるので、位置決めのためのノッ
チ2aを形成しなければならない。ノッチ2aの形成
は、オペレータがモニター6aを見ながら、ノッチャー
15aの真下に該当コマ画像に対する所定の位置がくる
ようにノッチ合わせモータ17bを操作卓6bのキーを
操作する。その際、第1ループ形成部18aと第2ルー
プ形成部18bの図示されていないガイド部材を退避さ
せることによるループ形成によって、ノッチャー機構1
5の領域のネガフィルム2と他の領域のネガフィルム2
の動きの違いは吸収される。
【0029】必要に応じてノッチ2aを形成されたネガ
フィルム2は、スプライスセンサー12bで検出された
つなぎ領域で、ネガカッター13によって切断され、1
オーダの短尺ネガフィルム2として露光部20に送られ
る。露光部20では、まずフィルム読取装置21の画面
検出センサー28aによってコマ画像の輪郭が検出さ
れ、この検出結果に基づいてネガフィルム搬送制御手段
5fがモータ23bを駆動制御して、読み取るべきコマ
画像を撮像装置21cに合わせる。画面検出センサー2
8aによってその輪郭が検出されないコマ画像に対して
は、予めノッチャー機構15によって位置決め用のノッ
チ2aが形成されているので、このノッチ2aをノッチ
センサー29aで検出することで読み取るべきコマ画像
を撮像装置21cに合わせる。
【0030】露光装置22においても、画面検出センサ
ー28bによってその輪郭が検出されないコマ画像に対
しては、ノッチセンサー29bによるノッチ検出に基づ
いて露光すべきコマ画像を露光位置に合わせる。同様
に、ネガカッター25によるネガピース2へのカット工
程においても、画面検出センサー28cによってその輪
郭が検出されないコマ画像に対しては、ノッチセンサー
29cによるノッチ検出に基づいて、コマ画像とコマ画
像の間の部分に正確にカット位置を合わせる。
【0031】ネガカッター25によってネガピース2に
された1オーダ分ネガフィルム2は、ネガフィルム搬入
ステーション71において、トレー100に積み込まれ
た後、プリント搬入ステーション73で同じオーダのプ
リント3と組み合わされ、照合ステーション74に送り
込まれる。照合ステーション74では、オペレータが各
トレーの照合状態を確認した後、プリント3とピースネ
ガ2をDP袋7に詰め込む。この照合ステーション74
にもモニター6aと制御卓6bが配置されているので、
照合ステーションにいるオペレータが、ネガフィルム供
給部10で位置決め用として不適当と判定されたコマ画
像に対して、モニター6aを見ながらノッチャー機構1
5を制御卓6bを操作して、位置決め用のノッチ2aを
付与することができる。
【0032】上述した位置決め用のノッチ2aの形状は
円形、半円、三角形、などを採用することができるし、
切り欠き形態でも穿孔形態でもノッチセンサー29a、
29b、29cによって正確に位置が検出されるもので
あればよい。また、その位置は、ネガフィルムの側端部
で対象となるコマ画像の中央位置以外にも予め定めた相
対位置であれば、任意に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による写真処理装置の斜視図
【図2】図1の写真処理装置におけるネガフィルムと印
画紙の流れを示すの模式図
【図3】ネガフィルム供給部の構成を示す模式図
【図4】制御ブロック図
【図5】ネガフィルム供給部のネガカッターの模式図
【図6】露光部の構成を示す模式図
【図7】コンベヤ機構の模式図
【符号の説明】
2 ネガフィルム 2a 位置決めマーキング(ノッチ) 3 印画紙 10 ネガフィルム供給部 14 画面検出センサー 15 マーキング形成手段(ノッチャー機構)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネガフィルムを搬送供給するネガフィルム
    供給部と、前記ネガフィルム供給部から搬送供給された
    ネガフィルムのコマ画像を印画紙に焼き付ける露光部と
    を備えた写真処理装置において、 前記ネガフィルム供給部に前記ネガフィルムのコマ画像
    の状態を判定するための画面検出センサーが設けられて
    おり、前記画面検出センサーによってチェックされたコ
    マ画像が位置決めのために不適当と判定された場合当該
    コマ画像に目視によって位置決めマーキングを付与する
    マーキング形成手段が備えられていることを特徴とする
    写真処理装置。
  2. 【請求項2】前記ネガフィルムの搬送方向に関して前記
    マーキング形成手段の上流側位置と下流側位置とに前記
    ネガフィルムのためのループ形成部が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の写真処理装置。
  3. 【請求項3】前記2つのループ形成部の間に位置するネ
    ガフィルムのための独立したネガ搬送手段が設けられて
    いることを特徴とする請求項2に記載の写真処理装置。
  4. 【請求項4】前記マーキング形成手段による位置決めマ
    ーキング付与作業を撮像するTVカメラが備えられてお
    り、前記位置決めマーキング付与作業は前記TVカメラ
    からの映像をモニターで確認しながら行われることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の写真処理装
    置。
  5. 【請求項5】前記マーキング形成手段は、前記ネガフィ
    ルムの側端部にノッチを打ち込むノッチャーを備えてい
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の写
    真処理装置。
  6. 【請求項6】前記マーキング形成手段は、前記ノッチャ
    ーによるノッチ屑を吸引する吸引ノズルを備えているこ
    とを特徴とする請求項5に記載の写真処理装置。
  7. 【請求項7】前記ネガフィルム供給部から前記露光部へ
    搬送供給されるネガフィルムは、複数のネガフィルムを
    つなぎ部材でつなぎ合わせて作成された長尺ネガフィル
    ムを前記つなぎ部材の領域で切断して短尺化した短尺ネ
    ガフィルムであることをことを特徴とする請求項1〜6
    のいずれかに記載の写真処理装置。
JP24306396A 1996-09-13 1996-09-13 写真処理装置 Expired - Fee Related JP3407784B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24306396A JP3407784B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 写真処理装置
US08/927,200 US5861943A (en) 1996-09-13 1997-09-11 Photographic processor
EP97116025A EP0829751B1 (en) 1996-09-13 1997-09-15 A photographic processor comprising a picture detecting sensor and a notcher for frame positioning
DE69723013T DE69723013T2 (de) 1996-09-13 1997-09-15 Photographisches Kopiergerät mit einem Bilddetektor und einem Kerbgerät für das Positionieren der Bildfelder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24306396A JP3407784B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 写真処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1090802A JPH1090802A (ja) 1998-04-10
JP3407784B2 true JP3407784B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=17098253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24306396A Expired - Fee Related JP3407784B2 (ja) 1996-09-13 1996-09-13 写真処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5861943A (ja)
EP (1) EP0829751B1 (ja)
JP (1) JP3407784B2 (ja)
DE (1) DE69723013T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904697A (en) * 1995-02-24 1999-05-18 Heartport, Inc. Devices and methods for performing a vascular anastomosis
US6771395B1 (en) 1999-09-13 2004-08-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading and processing apparatus, digital printing apparatus using the image reading and processing apparatus, and image reading and processing method
JP2002281303A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、方法及び記録媒体
EP1403693A1 (de) * 2002-09-24 2004-03-31 Agfa-Gevaert AG Anordnung zum Bestimmen des Antriebsverhaltens eines Transportsystems für ein fotografisches Material sowie Verfahren hierzu

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258531A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム駒位置判定方法
US4769679A (en) * 1986-04-21 1988-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing system
DE3833731C2 (de) * 1988-10-04 1995-04-20 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur Verarbeitung von entwickelten fotografischen Filmen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2745155B2 (ja) * 1989-12-13 1998-04-28 コニカ株式会社 ノッチ打込み装置
JP2974222B2 (ja) * 1991-12-03 1999-11-10 富士写真フイルム株式会社 写真焼付装置及びその制御方法
US5729329A (en) * 1995-06-30 1998-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image printing method
JPH0934034A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フィルム検定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0829751A2 (en) 1998-03-18
DE69723013T2 (de) 2004-04-29
US5861943A (en) 1999-01-19
EP0829751B1 (en) 2003-06-25
DE69723013D1 (de) 2003-07-31
EP0829751A3 (en) 1998-12-02
JPH1090802A (ja) 1998-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0829764B1 (en) Printing paper information reading apparatus
JP3407784B2 (ja) 写真処理装置
JP2943602B2 (ja) 写真処理装置
EP0646843B1 (en) Method and means for separating leader from film in photographic processing machine
JP3812699B2 (ja) 写真処理装置
JPH0273254A (ja) カツターソーター
JP3428831B2 (ja) 写真処理装置
JP2000214568A (ja) 写真フィルム処理装置
JP3317383B2 (ja) 写真用フィルム処理装置
JPH11109519A (ja) ノッチャー装置
EP0829763B1 (en) Photographic processing apparatus
JP3590921B2 (ja) 写真焼付処理システム
JP3959661B2 (ja) カットマーク検出装置
JP2000003024A (ja) 写真フィルム用カッター
JP3843383B2 (ja) 写真フィルム用カッター
JPH10142704A (ja) 写真処理装置
JP2000003025A (ja) 写真フィルム用カッター
JP3738909B2 (ja) 写真処理装置
JPH11305351A (ja) 写真フィルム用カッター
JPH1090866A (ja) 写真処理装置
JP2000214540A (ja) フィルムシ―トの処理装置
JPH1090801A (ja) 写真処理装置
JPH1138590A (ja) 写真処理装置
JPH1090869A (ja) 写真処理装置
JPH10142766A (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees