JPH1090866A - 写真処理装置 - Google Patents
写真処理装置Info
- Publication number
- JPH1090866A JPH1090866A JP24306196A JP24306196A JPH1090866A JP H1090866 A JPH1090866 A JP H1090866A JP 24306196 A JP24306196 A JP 24306196A JP 24306196 A JP24306196 A JP 24306196A JP H1090866 A JPH1090866 A JP H1090866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative film
- unit
- trouble
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】写真処理過程中に生じたトラブルによりネガフ
ィルムの全ての画像又は一部の画像が印画紙に焼き付け
られなかったり、ネガフィルムが途中で取り除かれるよ
うなトラブルが発生した場合でも、このようなトラブル
が発生したことがネガフィルムとプリントを組み合わせ
て照合作業する際に簡単に確認できるような写真処理装
置を提供すること。 【解決手段】ネガフィルム2の画像を印画紙3へ焼き付
ける処理過程において処理不能トラブルが生じた場合、
前記処理不能トラブルを生じたネガフィルム2の画像を
印画紙へ焼き付ける領域に処理不能トラブルの発生を示
すエラー報知画像が形成され、前記印画紙上のエラー報
知画像は所定長さにカットされエラー報知プリント3a
としてプリント排出部50から排出される。
ィルムの全ての画像又は一部の画像が印画紙に焼き付け
られなかったり、ネガフィルムが途中で取り除かれるよ
うなトラブルが発生した場合でも、このようなトラブル
が発生したことがネガフィルムとプリントを組み合わせ
て照合作業する際に簡単に確認できるような写真処理装
置を提供すること。 【解決手段】ネガフィルム2の画像を印画紙3へ焼き付
ける処理過程において処理不能トラブルが生じた場合、
前記処理不能トラブルを生じたネガフィルム2の画像を
印画紙へ焼き付ける領域に処理不能トラブルの発生を示
すエラー報知画像が形成され、前記印画紙上のエラー報
知画像は所定長さにカットされエラー報知プリント3a
としてプリント排出部50から排出される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネガフィルム供給
部から送られたネガフィルムの画像を印画紙へ焼き付け
る露光部と、前記露光部で用いられたネガフィルムを排
出するネガフィルム排出部と、前記露光処理された印画
紙を現像処理する現像部と、前記現像された印画紙を所
定長さにカットすることによりプリントとして排出する
プリント排出部と、前記ネガフィルム排出部から排出さ
れた1単位のネガフィルムを受け取るとともに前記プリ
ント排出部から前記1単位のネガフィルムから得られた
画像をもつプリントを受け取ってこれらを仕上がり品と
して組み合わせて照合する写真処理装置に関する。
部から送られたネガフィルムの画像を印画紙へ焼き付け
る露光部と、前記露光部で用いられたネガフィルムを排
出するネガフィルム排出部と、前記露光処理された印画
紙を現像処理する現像部と、前記現像された印画紙を所
定長さにカットすることによりプリントとして排出する
プリント排出部と、前記ネガフィルム排出部から排出さ
れた1単位のネガフィルムを受け取るとともに前記プリ
ント排出部から前記1単位のネガフィルムから得られた
画像をもつプリントを受け取ってこれらを仕上がり品と
して組み合わせて照合する写真処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上述したような写真処理装置では、ネガ
フィルムとプリントとの組み合わせは、顧客によって注
文されたネガフィルム1本又は1セットのピースネガ
(4駒又は6駒毎に切断したフィルム数枚)を1単位と
して行われるのが通常であり、この1単位は通常1オー
ダと呼ばれている。この1オーダ分の、つまり1単位の
ピースネガ(通常1本の長いネガフィルムは最終的にピ
ースネガとして所定の長さにカットされる)とプリント
を照合して自動的にDP袋に袋詰めする写真処理装置
が、例えば特開平6−43622号公報から知られてい
る。この写真処理装置におけるピースネガとプリントの
照合工程では、露光処理を終えてネガシートに挿入され
た1単位のピースネガがこのピースネガが有するID番
号を印字されたプリント袋に収納され、このプリント袋
のID番号とソーターによって1単位毎に区分けされて
搬送されてきたプリントのID番号とをチェックし、I
D番号が一致するとこの1単位のプリントはプリント袋
に収納され、同じID番号を有する1単位のピースネガ
と組み合わされる。さらには、プリント枚数が適切であ
るかどうかもチェックされ、DP袋に詰められることに
より照合作業が完了する。
フィルムとプリントとの組み合わせは、顧客によって注
文されたネガフィルム1本又は1セットのピースネガ
(4駒又は6駒毎に切断したフィルム数枚)を1単位と
して行われるのが通常であり、この1単位は通常1オー
ダと呼ばれている。この1オーダ分の、つまり1単位の
ピースネガ(通常1本の長いネガフィルムは最終的にピ
ースネガとして所定の長さにカットされる)とプリント
を照合して自動的にDP袋に袋詰めする写真処理装置
が、例えば特開平6−43622号公報から知られてい
る。この写真処理装置におけるピースネガとプリントの
照合工程では、露光処理を終えてネガシートに挿入され
た1単位のピースネガがこのピースネガが有するID番
号を印字されたプリント袋に収納され、このプリント袋
のID番号とソーターによって1単位毎に区分けされて
搬送されてきたプリントのID番号とをチェックし、I
D番号が一致するとこの1単位のプリントはプリント袋
に収納され、同じID番号を有する1単位のピースネガ
と組み合わされる。さらには、プリント枚数が適切であ
るかどうかもチェックされ、DP袋に詰められることに
より照合作業が完了する。
【0003】このような照合システムでは、写真処理工
程中に生じたトラブルによりネガフィルムの画像が全く
印画紙に焼き付けられていなかった場合当然連続して搬
送されてくるピースネガのID番号とプリントのID番
号がネガフィルムとプリントの組み合わせ時に合わなく
なる。このため、搬送されてくる前後のピースネガとプ
リントのID番号とチェックし、どのID番号をもつピ
ースネガの画像が焼き付けられず、対応するプリントが
存在しないということを確認しなければならない。さら
にピースネガがネガフィルム排出部から排出する前に途
中で強制的に取り除かれる場合、照合する際ピースネガ
もプリントも存在しないことになり、これらを詰める予
定のDP袋だけが残ってしまい、そのリカバリー作業の
ために前後のピースネガやプリントをチェックしなけら
ばならない。また、写真処理工程中に生じたトラブルに
よりネガフィルムの一部の画像が印画紙に焼き付けられ
ていなかった場合には、一応組み合わされた仕上がり品
のピースネガとプリントのID番号が一致するので、ピ
ースネガがもつ画像とプリントの画像を一枚づつ全てチ
ェックすることで初めてその照合が一致しないことが確
認できるため、照合作業に手間がかかっていた。
程中に生じたトラブルによりネガフィルムの画像が全く
印画紙に焼き付けられていなかった場合当然連続して搬
送されてくるピースネガのID番号とプリントのID番
号がネガフィルムとプリントの組み合わせ時に合わなく
なる。このため、搬送されてくる前後のピースネガとプ
リントのID番号とチェックし、どのID番号をもつピ
ースネガの画像が焼き付けられず、対応するプリントが
存在しないということを確認しなければならない。さら
にピースネガがネガフィルム排出部から排出する前に途
中で強制的に取り除かれる場合、照合する際ピースネガ
もプリントも存在しないことになり、これらを詰める予
定のDP袋だけが残ってしまい、そのリカバリー作業の
ために前後のピースネガやプリントをチェックしなけら
ばならない。また、写真処理工程中に生じたトラブルに
よりネガフィルムの一部の画像が印画紙に焼き付けられ
ていなかった場合には、一応組み合わされた仕上がり品
のピースネガとプリントのID番号が一致するので、ピ
ースネガがもつ画像とプリントの画像を一枚づつ全てチ
ェックすることで初めてその照合が一致しないことが確
認できるため、照合作業に手間がかかっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、写真
処理過程中に生じたトラブルによりネガフィルムの全て
の画像又は一部の画像が印画紙に焼き付けられなかった
り、ネガフィルムが途中で取り除かれるようなトラブル
が発生した場合でも、このようなトラブルが発生したこ
とがネガフィルムとプリントを組み合わせて照合作業す
る際に簡単に確認できるような写真処理装置を提供する
ことである。
処理過程中に生じたトラブルによりネガフィルムの全て
の画像又は一部の画像が印画紙に焼き付けられなかった
り、ネガフィルムが途中で取り除かれるようなトラブル
が発生した場合でも、このようなトラブルが発生したこ
とがネガフィルムとプリントを組み合わせて照合作業す
る際に簡単に確認できるような写真処理装置を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、ネガフィルム供給部から送られたネガ
フィルムの画像を印画紙へ焼き付ける露光部と、前記露
光部で用いられたネガフィルムを排出するネガフィルム
排出部と、前記露光処理された印画紙を現像処理する現
像部と、前記現像された印画紙を所定長さにカットする
ことによりプリントとして排出するプリント排出部と、
前記ネガフィルム排出部から排出された1単位のネガフ
ィルムを受け取るとともに前記プリント排出部から前記
1単位のネガフィルムから得られた画像をもつプリント
を受け取ってこれらを仕上がり品として組み合わせて照
合する写真処理装置において、ネガフィルムの画像を印
画紙へ焼き付ける処理過程において処理不能トラブルが
生じた場合、前記処理不能トラブルを生じたネガフィル
ムの画像を印画紙へ焼き付ける領域に処理不能トラブル
の発生を示すエラー報知画像が形成され、前記印画紙上
のエラー報知画像は所定長さにカットされエラー報知プ
リントとしてプリント排出部から排出されることを特徴
とする。
め、本発明では、ネガフィルム供給部から送られたネガ
フィルムの画像を印画紙へ焼き付ける露光部と、前記露
光部で用いられたネガフィルムを排出するネガフィルム
排出部と、前記露光処理された印画紙を現像処理する現
像部と、前記現像された印画紙を所定長さにカットする
ことによりプリントとして排出するプリント排出部と、
前記ネガフィルム排出部から排出された1単位のネガフ
ィルムを受け取るとともに前記プリント排出部から前記
1単位のネガフィルムから得られた画像をもつプリント
を受け取ってこれらを仕上がり品として組み合わせて照
合する写真処理装置において、ネガフィルムの画像を印
画紙へ焼き付ける処理過程において処理不能トラブルが
生じた場合、前記処理不能トラブルを生じたネガフィル
ムの画像を印画紙へ焼き付ける領域に処理不能トラブル
の発生を示すエラー報知画像が形成され、前記印画紙上
のエラー報知画像は所定長さにカットされエラー報知プ
リントとしてプリント排出部から排出されることを特徴
とする。
【0006】上記構成では、ネガフィルムの画像を印画
紙へ焼き付けることが出来ない処理不能トラブルが生じ
た場合でも、必ずエラー報知画像が印画紙に形成され、
プリントとして排出されるため、照合のためにネガフィ
ルムとプリントを組み合わすことができる。ネガフィル
ムと印画紙の処理は連続して行われているため、1単位
毎にネガフィルムとプリントを組み合わせていくと順次
1単位毎の仕上がり品ができあがる。その組み合わせの
中に、エラー報知プリントが入っておれば、この組み合
わせのネガフィルムの画像の完全な露光処理ができてい
なかったとして、この組み合わせのみをリカバリー作業
の対象とすればよい。組み合わせの中に、エラー報知プ
リントが入っていなければ、ネガフィルムの画像は印画
紙に焼き付けられてプリントになっていると判断でき
る。つまり、処理不能トラブルが生じようと生じまい
と、1単位毎にネガフィルムとプリントを組み合わせる
ことができ、処理不能トラブルが生じている組み合わせ
はエラー報知プリントにより容易に確認することができ
るので、照合作業が簡単化される。
紙へ焼き付けることが出来ない処理不能トラブルが生じ
た場合でも、必ずエラー報知画像が印画紙に形成され、
プリントとして排出されるため、照合のためにネガフィ
ルムとプリントを組み合わすことができる。ネガフィル
ムと印画紙の処理は連続して行われているため、1単位
毎にネガフィルムとプリントを組み合わせていくと順次
1単位毎の仕上がり品ができあがる。その組み合わせの
中に、エラー報知プリントが入っておれば、この組み合
わせのネガフィルムの画像の完全な露光処理ができてい
なかったとして、この組み合わせのみをリカバリー作業
の対象とすればよい。組み合わせの中に、エラー報知プ
リントが入っていなければ、ネガフィルムの画像は印画
紙に焼き付けられてプリントになっていると判断でき
る。つまり、処理不能トラブルが生じようと生じまい
と、1単位毎にネガフィルムとプリントを組み合わせる
ことができ、処理不能トラブルが生じている組み合わせ
はエラー報知プリントにより容易に確認することができ
るので、照合作業が簡単化される。
【0007】本発明の好適な実施形態として、印画紙を
露光しないことによって形成される未露光画像をエラー
報知画像とするならば、この未露光画像は現像処理され
所定長さにカットされることにより真っ白な画像面をも
つプリントとしてプリント排出部から排出することにな
り、明確に正常なプリントと区別できるエラー報知プリ
ントが作り出されることになる。いわゆる未露光プリン
トは、写真処理装置として最も簡単に作り出することが
できるので、特別なエラー報知画像を形成する方法に比
べて、装置に対する負担が小さい。
露光しないことによって形成される未露光画像をエラー
報知画像とするならば、この未露光画像は現像処理され
所定長さにカットされることにより真っ白な画像面をも
つプリントとしてプリント排出部から排出することにな
り、明確に正常なプリントと区別できるエラー報知プリ
ントが作り出されることになる。いわゆる未露光プリン
トは、写真処理装置として最も簡単に作り出することが
できるので、特別なエラー報知画像を形成する方法に比
べて、装置に対する負担が小さい。
【0008】本発明の好適な実施形態において、各トレ
ーが、ネガフィルム排出部から排出された1単位分のネ
ガフィルムを積み込むフィルム収納部と、プリント排出
部から排出された前記フィルム収納部に積み込まれたネ
ガフィルムから得られた画像をもつプリントを積み込む
プリント収納部とを備えているトレーコンベヤ機構が設
けられているものがあり、その場合処理不能トラブルが
生じたネガフィルムを積み込むためのトレーのプリント
収納部にエラー報知プリントが積み込まれる。この構成
では、各トレーに、組み合わされるべきネガフィルムと
プリントが順次積み込まれていき、処理不能トラブルが
生じたネガフィルを積み込んだトレーにはエラー報知プ
リントが積み込まれる。これにより、トレー単位で照合
作業が連続的に行われるにもかかわらず、照合不一致の
トレーを簡単に確認することができる。
ーが、ネガフィルム排出部から排出された1単位分のネ
ガフィルムを積み込むフィルム収納部と、プリント排出
部から排出された前記フィルム収納部に積み込まれたネ
ガフィルムから得られた画像をもつプリントを積み込む
プリント収納部とを備えているトレーコンベヤ機構が設
けられているものがあり、その場合処理不能トラブルが
生じたネガフィルムを積み込むためのトレーのプリント
収納部にエラー報知プリントが積み込まれる。この構成
では、各トレーに、組み合わされるべきネガフィルムと
プリントが順次積み込まれていき、処理不能トラブルが
生じたネガフィルを積み込んだトレーにはエラー報知プ
リントが積み込まれる。これにより、トレー単位で照合
作業が連続的に行われるにもかかわらず、照合不一致の
トレーを簡単に確認することができる。
【0009】さらに、1単位のネガフィルムの露光処理
開始前に処理不能トラブルが生じた場合、印画紙にエラ
ー報知画像のみを形成した後、次の1単位のネガフィル
ムに対する露光処理に移るように制御するならば、処理
不能トラブルが生じたネガフィルムを積み込むためのト
レーのプリント収納部にエラー報知プリントのみが積み
込まれることになり、全くプリントができなかったネガ
フィルムを簡単に特定することができる。また、1単位
のネガフィルムの露光処理中に処理不能トラブルが生じ
た場合、印画紙にエラー報知画像を形成した後、次の1
単位のネガフィルムに対する露光処理に移るように制御
するならば、処理不能トラブルが生じたネガフィルムを
積み込むためのトレーのプリント収納部に積み込まれた
プリントの1番上側にエラー報知プリントが積み込まれ
ることになる。これにより、1単位のネガフィルムから
プリントされた枚数が所望通りでない場合も、プリント
収納部に積み込まれたプリントの一番上にエラー報知プ
リントが載っているため、容易に照合不一致であること
を確認することができる。つまり、この2つの実施形態
では、照合作業者は、各トレーのプリント収納部を観察
するだけで、露光処理が不完全であったことを知ること
ができる。本発明のその他の特徴と利点は以下図面を用
いた実施の形態の説明とともに明らかにされるだろう。
開始前に処理不能トラブルが生じた場合、印画紙にエラ
ー報知画像のみを形成した後、次の1単位のネガフィル
ムに対する露光処理に移るように制御するならば、処理
不能トラブルが生じたネガフィルムを積み込むためのト
レーのプリント収納部にエラー報知プリントのみが積み
込まれることになり、全くプリントができなかったネガ
フィルムを簡単に特定することができる。また、1単位
のネガフィルムの露光処理中に処理不能トラブルが生じ
た場合、印画紙にエラー報知画像を形成した後、次の1
単位のネガフィルムに対する露光処理に移るように制御
するならば、処理不能トラブルが生じたネガフィルムを
積み込むためのトレーのプリント収納部に積み込まれた
プリントの1番上側にエラー報知プリントが積み込まれ
ることになる。これにより、1単位のネガフィルムから
プリントされた枚数が所望通りでない場合も、プリント
収納部に積み込まれたプリントの一番上にエラー報知プ
リントが載っているため、容易に照合不一致であること
を確認することができる。つまり、この2つの実施形態
では、照合作業者は、各トレーのプリント収納部を観察
するだけで、露光処理が不完全であったことを知ること
ができる。本発明のその他の特徴と利点は以下図面を用
いた実施の形態の説明とともに明らかにされるだろう。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による写真処理装置1の全
体が、図1に示されており、この写真処理装置1内を各
種処理過程にともなって搬送されるネガフィルム2(こ
こでは、ネガフィルムは、写真フィルム1本の長さをも
つネガフィルム、数コマ単位でカットされたピースネ
ガ、アドバンスフォトシステムに準じたカートリッジ付
きネガフィルムの総称として使用されている)と印画紙
3の搬送経路が、図2に模式的に示されている。この写
真処理装置1は、ネガフィルム供給部10と、ネガフィ
ルム2の画像をペーパーマガジン4から引き出された印
画紙3に焼き付ける露光部20と、露光部20にて露光
済の印画紙3を現像処理する現像処理部30と、現像処
理部30にて現像処理された印画紙3を乾燥する乾燥部
40と、乾燥された印画紙3を所定長さにカットしてプ
リントとして排出するプリント排出部50と、露光部2
0で使用されたネガフィルム2をカットし、必要の場合
ネガシートの挿入して、排出するネガフィルム排出部6
0と、ネガフィルム排出部60から搬入された1単位
(理解し易くするため、ここではこの1単位を1オーダ
と読み換えてもよい)のネガフィルム2とプリント排出
部50から搬入された1単位のプリントを仕上がり品と
して照合組み合わせて、作業者による仕上がり品取り出
し位置まで搬送するコンベヤ機構70とを備えている。
体が、図1に示されており、この写真処理装置1内を各
種処理過程にともなって搬送されるネガフィルム2(こ
こでは、ネガフィルムは、写真フィルム1本の長さをも
つネガフィルム、数コマ単位でカットされたピースネ
ガ、アドバンスフォトシステムに準じたカートリッジ付
きネガフィルムの総称として使用されている)と印画紙
3の搬送経路が、図2に模式的に示されている。この写
真処理装置1は、ネガフィルム供給部10と、ネガフィ
ルム2の画像をペーパーマガジン4から引き出された印
画紙3に焼き付ける露光部20と、露光部20にて露光
済の印画紙3を現像処理する現像処理部30と、現像処
理部30にて現像処理された印画紙3を乾燥する乾燥部
40と、乾燥された印画紙3を所定長さにカットしてプ
リントとして排出するプリント排出部50と、露光部2
0で使用されたネガフィルム2をカットし、必要の場合
ネガシートの挿入して、排出するネガフィルム排出部6
0と、ネガフィルム排出部60から搬入された1単位
(理解し易くするため、ここではこの1単位を1オーダ
と読み換えてもよい)のネガフィルム2とプリント排出
部50から搬入された1単位のプリントを仕上がり品と
して照合組み合わせて、作業者による仕上がり品取り出
し位置まで搬送するコンベヤ機構70とを備えている。
【0011】ネガフィルム供給部10には、100本ま
でのネガフィルム2をスプライステープによってつなぎ
合わせたものを巻き取っているネガリール11が2本装
填可能であり、このネガリール11から引き出されたネ
ガフィルム2に備えられているバーコードを読み取るバ
ーコードリーダー12や、引き出されたネガフィルム2
を1オーダ毎にカットするネガカッター13や、さらに
ネガフィルム2のコマ画像をチェックする画面センサー
14が設けられている。
でのネガフィルム2をスプライステープによってつなぎ
合わせたものを巻き取っているネガリール11が2本装
填可能であり、このネガリール11から引き出されたネ
ガフィルム2に備えられているバーコードを読み取るバ
ーコードリーダー12や、引き出されたネガフィルム2
を1オーダ毎にカットするネガカッター13や、さらに
ネガフィルム2のコマ画像をチェックする画面センサー
14が設けられている。
【0012】露光部20には、図3に示すように、フィ
ルム搬送方向上流側に、読取用光源21a、ミラートン
ネル21b及び撮像装置21cからなるフィルム読取装
置21が設けられ、そのフィルム搬送方向下流側に、露
光用光源22a、調光フィルタ22b、ミラートンネル
22c、ネガマスク22d、焼付レンズ22e及びシャ
ッタ22fからなる露光装置22が設けられ、ネガフィ
ルム供給部10から露光部20を通過してネガ排出部6
0へネガフィルム2を搬送するローラ23a及びそのロ
ーラ23aを駆動するモータ23bが設けられている。
ルム搬送方向上流側に、読取用光源21a、ミラートン
ネル21b及び撮像装置21cからなるフィルム読取装
置21が設けられ、そのフィルム搬送方向下流側に、露
光用光源22a、調光フィルタ22b、ミラートンネル
22c、ネガマスク22d、焼付レンズ22e及びシャ
ッタ22fからなる露光装置22が設けられ、ネガフィ
ルム供給部10から露光部20を通過してネガ排出部6
0へネガフィルム2を搬送するローラ23a及びそのロ
ーラ23aを駆動するモータ23bが設けられている。
【0013】ローラ23aにて搬送されるネガフィルム
2は、先ず、フィルム読取装置21にて、その各コマの
画像が読み取られ、図4に詳細にそのブロック図が示さ
れているコントローラ5に送られる。コントローラ5の
露光制御手段5aでは、フィルム読取装置21から受け
取った画像情報に基づいて、そのネガフィルム2の画像
を印画紙3に焼き付けるための露光条件を求めて、該当
するネガフィルム2のコマがネガマスク22dの位置に
搬送されて来たときに、先だって求めた露光条件に基づ
いて調光フィルタ22b及びシャッタ22fを制御し、
印画紙3を露光する。さらに、コントローラ5は、フィ
ルム読取装置21にて読み取ったネガフィルム2の画像
情報を処理して、求めた露光条件で印画紙3の焼き付け
た場合に得られる画像のシミュレート画像をモニタ6a
に表示させることができ、作業者は、そのシミュレート
画像をモニタ6aを観察して、必要に応じて操作卓6b
から露光条件を修正することができる。
2は、先ず、フィルム読取装置21にて、その各コマの
画像が読み取られ、図4に詳細にそのブロック図が示さ
れているコントローラ5に送られる。コントローラ5の
露光制御手段5aでは、フィルム読取装置21から受け
取った画像情報に基づいて、そのネガフィルム2の画像
を印画紙3に焼き付けるための露光条件を求めて、該当
するネガフィルム2のコマがネガマスク22dの位置に
搬送されて来たときに、先だって求めた露光条件に基づ
いて調光フィルタ22b及びシャッタ22fを制御し、
印画紙3を露光する。さらに、コントローラ5は、フィ
ルム読取装置21にて読み取ったネガフィルム2の画像
情報を処理して、求めた露光条件で印画紙3の焼き付け
た場合に得られる画像のシミュレート画像をモニタ6a
に表示させることができ、作業者は、そのシミュレート
画像をモニタ6aを観察して、必要に応じて操作卓6b
から露光条件を修正することができる。
【0014】又、露光部20にて露光処理の終了したネ
ガフィルム2は、露光装置22のフィルム搬送方向下流
側に配置されているネガフィルム排出部60に設けられ
たネガカッター25によって6駒又は4駒毎に切断さ
れ、複数枚のネガピース2として、コンベヤ機構70へ
送り出されていくが、仕様によっては、図示されていな
いネガシート挿入装置によってネガピース2がネガシー
トに挿入され、このネガシートは折り畳まれた後コンベ
ヤ機構70へ送り出される。アドバンスフォトシステム
に準じたネガフィルム2は、各種処理作業前にカートリ
ッジから引き出され、処理後再びカートリッジに巻き戻
されるので、露光処理後のネガフィルム2もカートリッ
ジの収納された状態でコンベヤ機構70へ送り出され
る。なお、ネガリール11から引き出され、最終的にコ
ンベヤ機構70へ送り出されるまでの一連のネガフィル
ム2の搬送は、コントローラ5のネガフィルム搬送制御
手段5bによって制御される。
ガフィルム2は、露光装置22のフィルム搬送方向下流
側に配置されているネガフィルム排出部60に設けられ
たネガカッター25によって6駒又は4駒毎に切断さ
れ、複数枚のネガピース2として、コンベヤ機構70へ
送り出されていくが、仕様によっては、図示されていな
いネガシート挿入装置によってネガピース2がネガシー
トに挿入され、このネガシートは折り畳まれた後コンベ
ヤ機構70へ送り出される。アドバンスフォトシステム
に準じたネガフィルム2は、各種処理作業前にカートリ
ッジから引き出され、処理後再びカートリッジに巻き戻
されるので、露光処理後のネガフィルム2もカートリッ
ジの収納された状態でコンベヤ機構70へ送り出され
る。なお、ネガリール11から引き出され、最終的にコ
ンベヤ機構70へ送り出されるまでの一連のネガフィル
ム2の搬送は、コントローラ5のネガフィルム搬送制御
手段5bによって制御される。
【0015】現像処理部30には、その図示は省略され
ているが、複数の現像処理タンクが備えられており、露
光部20でネガフィルム2の画像が焼き付けられた後、
印画紙3はローラ24a及びローラ24aを駆動するモ
ータ24bによって、プリント手段としてのドットプリ
ンター26の配置箇所を通過し、さらに現像処理部30
の現像処理タンクを順次通過することで現像処理され
る。なお、現像処理部30の手前には、ループ部の存在
にもかかわらず露光部20と現像処理部30の間で連続
して印画紙3を送り続けることができない事態が生じた
場合に緊急避難的に印画紙3を切断するカッター27が
設けられている。
ているが、複数の現像処理タンクが備えられており、露
光部20でネガフィルム2の画像が焼き付けられた後、
印画紙3はローラ24a及びローラ24aを駆動するモ
ータ24bによって、プリント手段としてのドットプリ
ンター26の配置箇所を通過し、さらに現像処理部30
の現像処理タンクを順次通過することで現像処理され
る。なお、現像処理部30の手前には、ループ部の存在
にもかかわらず露光部20と現像処理部30の間で連続
して印画紙3を送り続けることができない事態が生じた
場合に緊急避難的に印画紙3を切断するカッター27が
設けられている。
【0016】現像処理後の印画紙3は、乾燥部40で乾
燥された後、プリント排出部50に送られ、ペーパーカ
ッター51によってカットされることにより仕上がりプ
リント3となり、横送りコンベヤ53によってコンベヤ
機構70へ送り出される。印画紙3及び印画紙3をカッ
トすることで作り出されるプリント3の一連の搬送は、
コントローラ5の印画紙搬送制御手段5cによって制御
される。
燥された後、プリント排出部50に送られ、ペーパーカ
ッター51によってカットされることにより仕上がりプ
リント3となり、横送りコンベヤ53によってコンベヤ
機構70へ送り出される。印画紙3及び印画紙3をカッ
トすることで作り出されるプリント3の一連の搬送は、
コントローラ5の印画紙搬送制御手段5cによって制御
される。
【0017】このコンベヤ機構70は、図5に示すよう
に、トレーコンベヤ式であり、周回案内路80に案内さ
れながら搬送力を伝達する駆動手段90によって走行す
る複数のトレー100が備えられている。周回案内路8
0によって決定される搬送ラインには、ネガフィルム搬
入ステーション71と待機ステーション72と、プリン
ト搬入ステーション73と、照合ステーション74とが
形成されている。周回案内路80は、図6、7に示すよ
うに、左右一対の略円形断面のレール81とこのレール
81を所定の間隔で連結している連結体82とで構成さ
れ、写真処理装置1の低い位置に配置されたネガフィル
ム排出部60と高い位置に配置されたプリント排出部5
0との間を現像処理部30と乾燥部40の側壁に沿って
延びている。
に、トレーコンベヤ式であり、周回案内路80に案内さ
れながら搬送力を伝達する駆動手段90によって走行す
る複数のトレー100が備えられている。周回案内路8
0によって決定される搬送ラインには、ネガフィルム搬
入ステーション71と待機ステーション72と、プリン
ト搬入ステーション73と、照合ステーション74とが
形成されている。周回案内路80は、図6、7に示すよ
うに、左右一対の略円形断面のレール81とこのレール
81を所定の間隔で連結している連結体82とで構成さ
れ、写真処理装置1の低い位置に配置されたネガフィル
ム排出部60と高い位置に配置されたプリント排出部5
0との間を現像処理部30と乾燥部40の側壁に沿って
延びている。
【0018】トレー100は、図6〜図8に示されてい
るように、レール81上を走行する走行部110と、フ
ィルム収納部150aとプリント収納部150bとを備
えた載置部150とから構成されている。走行部110
は、チャンネル形の走行台111と、この走行台111
の両側のリブ部111aと111bの内側にそれぞれ軸
112によって回転可能に支持されている各4つの走行
ローラ113と、載置部150を走行台111に対して
傾斜させて取り付けるためのアングルブラケットとを備
えている。ひとつのトレーにつき8つづつ取り付けられ
ている走行ローラ113の走行面には、レール81の形
状に合わせた溝113aが形成されている。走行部11
0は、右側のリブ部111aに配置された前側の上下の
走行ローラ113及び後側の上下の走行ローラ113で
右側のレール81を2カ所挟み込むとともに、左側のリ
ブ部111bに配置された前側の上下の走行ローラ11
3及び後側の上下の走行ローラ113で左側のレール8
1を2カ所挟み込むことにより、安定したレール走行を
行っている。
るように、レール81上を走行する走行部110と、フ
ィルム収納部150aとプリント収納部150bとを備
えた載置部150とから構成されている。走行部110
は、チャンネル形の走行台111と、この走行台111
の両側のリブ部111aと111bの内側にそれぞれ軸
112によって回転可能に支持されている各4つの走行
ローラ113と、載置部150を走行台111に対して
傾斜させて取り付けるためのアングルブラケットとを備
えている。ひとつのトレーにつき8つづつ取り付けられ
ている走行ローラ113の走行面には、レール81の形
状に合わせた溝113aが形成されている。走行部11
0は、右側のリブ部111aに配置された前側の上下の
走行ローラ113及び後側の上下の走行ローラ113で
右側のレール81を2カ所挟み込むとともに、左側のリ
ブ部111bに配置された前側の上下の走行ローラ11
3及び後側の上下の走行ローラ113で左側のレール8
1を2カ所挟み込むことにより、安定したレール走行を
行っている。
【0019】トレー100を搬送する駆動手段90は、
エンドレス駆動体としてチェイン91を採用したチェイ
ン駆動方式を採用しており、図5から明らかなように、
第1駆動装置90aから第6駆動装置90fに分割され
ている。第1駆動装置90aは、照合ステーション74
と待機ステーション72とにわたって配置されている。
第2駆動装置90bは、空になったトレー100をネガ
搬入ステーション71におけるトレー停止位置まで移動
させるように配置されている。第3駆動装置90cは、
ネガフィルム2を積み込んだトレー100を第1駆動装
置90aの一部によって形成される待機ステーション7
2のストレージラインまで移動させるように配置されて
いる。第4駆動装置90dは、待機ステーション72で
ストレージされているトレー100を、順次プリント搬
入ステーション73のトレー停止位置に移動させるよう
に配置されており、図5から明らかなように、第4駆動
装置90dはトレー100を急勾配で上昇させている。
第5駆動装置90eは、さらにプリント3を積み込んだ
トレー100を急勾配で下降させ、第1駆動装置90a
の照合ステーション74を形成している部分へ、送り込
むように配置されているが、照合ステーション74の手
前で周回案内路80が湾曲状になっているため、トレー
100を湾曲したラインに沿って移動させる第6駆動装
置90fを5駆動装置90eと第1駆動装置90aとの
間に配置している。上述した各駆動装置は、チェイン9
1、チェイン91に噛み合っている駆動スプロケット9
2と方向転換スプロケット93、駆動スプロケット92
を駆動する駆動モータ94から構成されている。その際
第1・第2・第3・第6駆動装置90a、90b、90
c、90fは、共通の駆動モータ94から動力を受けて
いるが、第4・第5駆動装置90d、90eはタイミン
グをとった間欠運転の必要からそれぞれ個別の駆動モー
タ94から動力を受けている。各チェイン91のリンク
プレートとして通常のリンクプレート91aだけではな
く、所定のピッチでチェインローラ軸心方向に延びた牽
引部95を形成した牽引リンクプレート91bが装着さ
れており、各チェインはこの牽引部95を介してトレー
100を移動させている。
エンドレス駆動体としてチェイン91を採用したチェイ
ン駆動方式を採用しており、図5から明らかなように、
第1駆動装置90aから第6駆動装置90fに分割され
ている。第1駆動装置90aは、照合ステーション74
と待機ステーション72とにわたって配置されている。
第2駆動装置90bは、空になったトレー100をネガ
搬入ステーション71におけるトレー停止位置まで移動
させるように配置されている。第3駆動装置90cは、
ネガフィルム2を積み込んだトレー100を第1駆動装
置90aの一部によって形成される待機ステーション7
2のストレージラインまで移動させるように配置されて
いる。第4駆動装置90dは、待機ステーション72で
ストレージされているトレー100を、順次プリント搬
入ステーション73のトレー停止位置に移動させるよう
に配置されており、図5から明らかなように、第4駆動
装置90dはトレー100を急勾配で上昇させている。
第5駆動装置90eは、さらにプリント3を積み込んだ
トレー100を急勾配で下降させ、第1駆動装置90a
の照合ステーション74を形成している部分へ、送り込
むように配置されているが、照合ステーション74の手
前で周回案内路80が湾曲状になっているため、トレー
100を湾曲したラインに沿って移動させる第6駆動装
置90fを5駆動装置90eと第1駆動装置90aとの
間に配置している。上述した各駆動装置は、チェイン9
1、チェイン91に噛み合っている駆動スプロケット9
2と方向転換スプロケット93、駆動スプロケット92
を駆動する駆動モータ94から構成されている。その際
第1・第2・第3・第6駆動装置90a、90b、90
c、90fは、共通の駆動モータ94から動力を受けて
いるが、第4・第5駆動装置90d、90eはタイミン
グをとった間欠運転の必要からそれぞれ個別の駆動モー
タ94から動力を受けている。各チェイン91のリンク
プレートとして通常のリンクプレート91aだけではな
く、所定のピッチでチェインローラ軸心方向に延びた牽
引部95を形成した牽引リンクプレート91bが装着さ
れており、各チェインはこの牽引部95を介してトレー
100を移動させている。
【0020】牽引部95とトレー100の走行部110
との搬送力伝達可能な係合は2つの方式で行われてい
る。つまり、第1駆動装置90aでは、ストレージライ
ンを形成するため、図7で示すように、走行台110の
リブ部111aの外側に垂直に延びた取付板115の下
面に樹脂117によって固定された磁石116とチェイ
ン91の牽引部95とに間に作用する磁力によりトレー
100の走行部110とチェイン91の牽引部95との
間の係合を作りだし、結果的にチェイン91によってト
レー100を移動させている。この目的のため、少なく
とも牽引リンクプレート91bは磁性体で作られてい
る。従って、トレー100がトレー100とチェイン9
1との間に作用する磁力より大きな力でその走行を阻止
されると磁石116と牽引部95との係合が外れて、チ
ェイン91だけが進行し、トレー100は停止したまま
となる。このことにより、走行台111の端面どうしが
接当していくことでトレー100が順次ストレージさ
れ、前のトレーが前進すると、再び磁石116がチェイ
ン91の牽引部95と磁気的に係合して、後のトレー1
00もチェイン91によって移動し始める。つまり、ト
レー100のストレージとトレー100のネガフィルム
2とプリント3の取り出し位置への供給とが遅延なくか
つ自動的に行われる。
との搬送力伝達可能な係合は2つの方式で行われてい
る。つまり、第1駆動装置90aでは、ストレージライ
ンを形成するため、図7で示すように、走行台110の
リブ部111aの外側に垂直に延びた取付板115の下
面に樹脂117によって固定された磁石116とチェイ
ン91の牽引部95とに間に作用する磁力によりトレー
100の走行部110とチェイン91の牽引部95との
間の係合を作りだし、結果的にチェイン91によってト
レー100を移動させている。この目的のため、少なく
とも牽引リンクプレート91bは磁性体で作られてい
る。従って、トレー100がトレー100とチェイン9
1との間に作用する磁力より大きな力でその走行を阻止
されると磁石116と牽引部95との係合が外れて、チ
ェイン91だけが進行し、トレー100は停止したまま
となる。このことにより、走行台111の端面どうしが
接当していくことでトレー100が順次ストレージさ
れ、前のトレーが前進すると、再び磁石116がチェイ
ン91の牽引部95と磁気的に係合して、後のトレー1
00もチェイン91によって移動し始める。つまり、ト
レー100のストレージとトレー100のネガフィルム
2とプリント3の取り出し位置への供給とが遅延なくか
つ自動的に行われる。
【0021】第1駆動装置90a以外の駆動装置では、
トレー100とチェイン91とは一体的に動けばよいの
で、図6に示すように、走行台110のリブ部111a
と111bの下端からさらに突き出した爪部118がチ
ェイン91の牽引部95と接当することにより走行部1
10と牽引部95との搬送力伝達可能な係合が作り出さ
れる。各駆動モータ94は、コントローラ5のコンベヤ
制御手段5dによってそれぞれ連係をとるように制御さ
れている。
トレー100とチェイン91とは一体的に動けばよいの
で、図6に示すように、走行台110のリブ部111a
と111bの下端からさらに突き出した爪部118がチ
ェイン91の牽引部95と接当することにより走行部1
10と牽引部95との搬送力伝達可能な係合が作り出さ
れる。各駆動モータ94は、コントローラ5のコンベヤ
制御手段5dによってそれぞれ連係をとるように制御さ
れている。
【0022】ネガフィルム搬入ステーション71では、
ネガフィルム排出部60から排出された1単位分のネガ
フィルム2がトレー100のフィルム収納部150aに
移載される。待機ステーション72では、ネガフィルム
2を積み込んだトレー100がこのトレー100に積み
込んだネガフィルム2の画像を焼き付けている1単位分
のプリント3がプリント排出部50から出されるタイミ
ングに合わすために待機可能である。プリント搬入ステ
ーション73では、フィルム収納部150aに収納され
たネガフィルム2の画像を焼き付けている1単位分のプ
リント3がプリント排出部50からトレー100のプリ
ント収納部150bに移載される。照合ステーション7
4では、トレー100によって運び込まれた1単位分の
ネガフィルム2とプリント3の照合が確認されると、ネ
ガフィルム2とプリント3がトレー100から取り出さ
れ、DP袋7へ入れられる。各トレー100に対するこ
のような照合・取り出しと照合ステーション74へのト
レー100の送り出しが同期しているわけではないの
で、この照合ステーション74では、待機ステーション
72と同様、トレー100はレール81上でストレージ
可能となっている。空になったトレー100は、再びネ
ガフィルム搬入ステーション71に送られる。
ネガフィルム排出部60から排出された1単位分のネガ
フィルム2がトレー100のフィルム収納部150aに
移載される。待機ステーション72では、ネガフィルム
2を積み込んだトレー100がこのトレー100に積み
込んだネガフィルム2の画像を焼き付けている1単位分
のプリント3がプリント排出部50から出されるタイミ
ングに合わすために待機可能である。プリント搬入ステ
ーション73では、フィルム収納部150aに収納され
たネガフィルム2の画像を焼き付けている1単位分のプ
リント3がプリント排出部50からトレー100のプリ
ント収納部150bに移載される。照合ステーション7
4では、トレー100によって運び込まれた1単位分の
ネガフィルム2とプリント3の照合が確認されると、ネ
ガフィルム2とプリント3がトレー100から取り出さ
れ、DP袋7へ入れられる。各トレー100に対するこ
のような照合・取り出しと照合ステーション74へのト
レー100の送り出しが同期しているわけではないの
で、この照合ステーション74では、待機ステーション
72と同様、トレー100はレール81上でストレージ
可能となっている。空になったトレー100は、再びネ
ガフィルム搬入ステーション71に送られる。
【0023】コントローラ5は、上述した機能以外に
も、図4から明らかなように、種々の機能を果たすよう
に構成されている。コマ画像判定手段5eは、ネガリー
ル11から引き出されたネガフィルム2に対する画面検
出センサー14の検出結果に基づいて、ネガフィルム2
が、裏焼き、全カブリ、全素抜け、ハーフサイズなどの
処理不能トラブルであるかどうかを判定する。ネガフィ
ルムIDコード割り当て手段5fは、バーコードリーダ
ー12によって1単位のネガフィルム2に貼り付けられ
たバーコードシールから読み取られたフィルムIDコー
ド(以下FIDと称する)に対応させてネガフィルムI
Dコードを割り当てるが、このネガフィルムIDコード
は写真処理装置1での処理過程においてFIDの代わり
にこの1単位のネガフィルム2を特定するために用いら
れる。なお、各FIDには、DP袋7のためのIDコー
ドがリンクしており、これらのIDコードを照合するこ
とにより特定のFIDをもったネガフィルム2が予め定
められたDP袋7に入れられる。さらに、このネガフィ
ルム2から作成されたプリント3も特定のDP袋7に入
れられることを保証するために、露光部20でこのネガ
フィルム2のコマ画像を焼き付けられた印画紙3領域に
対してもプリントIDコードを割り当てるプリントID
コード割り当て手段5gも備えられており、このプリン
トIDコードもネガフィルムIDコードとリンクされ
る。プリントIDコードは、図示されていないノッチャ
ーによって直接印画紙3にも機械的に6ビットコードと
して形成される。
も、図4から明らかなように、種々の機能を果たすよう
に構成されている。コマ画像判定手段5eは、ネガリー
ル11から引き出されたネガフィルム2に対する画面検
出センサー14の検出結果に基づいて、ネガフィルム2
が、裏焼き、全カブリ、全素抜け、ハーフサイズなどの
処理不能トラブルであるかどうかを判定する。ネガフィ
ルムIDコード割り当て手段5fは、バーコードリーダ
ー12によって1単位のネガフィルム2に貼り付けられ
たバーコードシールから読み取られたフィルムIDコー
ド(以下FIDと称する)に対応させてネガフィルムI
Dコードを割り当てるが、このネガフィルムIDコード
は写真処理装置1での処理過程においてFIDの代わり
にこの1単位のネガフィルム2を特定するために用いら
れる。なお、各FIDには、DP袋7のためのIDコー
ドがリンクしており、これらのIDコードを照合するこ
とにより特定のFIDをもったネガフィルム2が予め定
められたDP袋7に入れられる。さらに、このネガフィ
ルム2から作成されたプリント3も特定のDP袋7に入
れられることを保証するために、露光部20でこのネガ
フィルム2のコマ画像を焼き付けられた印画紙3領域に
対してもプリントIDコードを割り当てるプリントID
コード割り当て手段5gも備えられており、このプリン
トIDコードもネガフィルムIDコードとリンクされ
る。プリントIDコードは、図示されていないノッチャ
ーによって直接印画紙3にも機械的に6ビットコードと
して形成される。
【0024】上述した各種IDコードとエラー情報のリ
ンク構造の理解を助けるために図9にその模式図が示さ
れている。なお、この図にも示されているように、ネガ
フィルムIDコードにはさらにオーダーNoもリンクし
ている。1つのトレー100に、リンクされたネガフィ
ルムIDコードとプリントIDコードをもつネガフィル
ム2とプリント3が積み込まれることで、自動的に組み
合わせ照合されるが、この目的のため、ネガフィルムI
Dコードに、そして結果的にプリントIDコードに、ト
レーIDコードがリンクされている。ネガフィルム2の
画像を印画紙3へ焼き付ける処理過程において以後の正
常な処理が不可能となる処理不能トラブルが生じた際の
コントローラ5の動作過程を2つのケースに分けて説明
する。
ンク構造の理解を助けるために図9にその模式図が示さ
れている。なお、この図にも示されているように、ネガ
フィルムIDコードにはさらにオーダーNoもリンクし
ている。1つのトレー100に、リンクされたネガフィ
ルムIDコードとプリントIDコードをもつネガフィル
ム2とプリント3が積み込まれることで、自動的に組み
合わせ照合されるが、この目的のため、ネガフィルムI
Dコードに、そして結果的にプリントIDコードに、ト
レーIDコードがリンクされている。ネガフィルム2の
画像を印画紙3へ焼き付ける処理過程において以後の正
常な処理が不可能となる処理不能トラブルが生じた際の
コントローラ5の動作過程を2つのケースに分けて説明
する。
【0025】トラブルを生じたネガフィルム2が露光処
理前であるケース: 1)トラブルを生じたネガフィルム2に先行するネガフ
ィルム2の露光処理終了まで待機。 2)印画紙3を露光しない状態で82.5mmだけ印画紙
3を送る。 3)露光しない状態で送られたことで印画紙3に生じた
未露光領域に対して新しくプリントIDコードを割り当
てる。 4)次のネガフィルム2に対する露光処理を開始する。 5)ペーパーカッター51に達した前述の未露光領域を
カットして作り出された、エラー報知プリントとしての
未露光プリント3aをプリント搬入ステーション73へ
送る。 6)未露光プリント3aを対応するトレーIDコードを
もったトレー100のプリント収納部150bに積み込
む。 7)次のプリントIDコードをもつプリント3の積み込
みのためにトレー100が移動する。 このケースでは、トレー100のプリント収納部150
bに1枚の未露光プリント3aだけが入っているが、こ
の表面は真っ白となっているので、照合作業者が容易に
このトラブルをもつトレー100を確認できる。
理前であるケース: 1)トラブルを生じたネガフィルム2に先行するネガフ
ィルム2の露光処理終了まで待機。 2)印画紙3を露光しない状態で82.5mmだけ印画紙
3を送る。 3)露光しない状態で送られたことで印画紙3に生じた
未露光領域に対して新しくプリントIDコードを割り当
てる。 4)次のネガフィルム2に対する露光処理を開始する。 5)ペーパーカッター51に達した前述の未露光領域を
カットして作り出された、エラー報知プリントとしての
未露光プリント3aをプリント搬入ステーション73へ
送る。 6)未露光プリント3aを対応するトレーIDコードを
もったトレー100のプリント収納部150bに積み込
む。 7)次のプリントIDコードをもつプリント3の積み込
みのためにトレー100が移動する。 このケースでは、トレー100のプリント収納部150
bに1枚の未露光プリント3aだけが入っているが、こ
の表面は真っ白となっているので、照合作業者が容易に
このトラブルをもつトレー100を確認できる。
【0026】トラブルを生じたネガフィルム2が露光処
理中であるケース: 1)印画紙3を露光しない状態で82.5mmだけ印画紙
3を送る。 2)露光しない状態で送られたことで印画紙3に生じた
未露光領域に対して直前のプリントIDコードと同じプ
リントIDコードを割り当てる。 3)次のネガフィルム2に対する露光処理を開始する。 4)ペーパーカッター51に達した前述の未露光領域を
カットして作り出された、エラー報知プリントとしての
未露光プリント3aをプリント搬入ステーション73へ
送る。 5)未露光プリント3aを同じプリントIDコードをも
つプリントとともに、対応するトレーIDコードをもっ
たトレー100のプリント収納部150bに積み込む。 6)次のプリントIDコードをもつプリント3の積み込
みのためにトレー100が移動する。 このケースでは、トレー100のプリント収納部150
bの一番上側に未露光プリント3aが載せられており、
この表面は真っ白となっているので、照合作業者が容易
にこのトラブルをもつトレー100を確認できる。
理中であるケース: 1)印画紙3を露光しない状態で82.5mmだけ印画紙
3を送る。 2)露光しない状態で送られたことで印画紙3に生じた
未露光領域に対して直前のプリントIDコードと同じプ
リントIDコードを割り当てる。 3)次のネガフィルム2に対する露光処理を開始する。 4)ペーパーカッター51に達した前述の未露光領域を
カットして作り出された、エラー報知プリントとしての
未露光プリント3aをプリント搬入ステーション73へ
送る。 5)未露光プリント3aを同じプリントIDコードをも
つプリントとともに、対応するトレーIDコードをもっ
たトレー100のプリント収納部150bに積み込む。 6)次のプリントIDコードをもつプリント3の積み込
みのためにトレー100が移動する。 このケースでは、トレー100のプリント収納部150
bの一番上側に未露光プリント3aが載せられており、
この表面は真っ白となっているので、照合作業者が容易
にこのトラブルをもつトレー100を確認できる。
【0027】なお、いずれのケースにおいても、トラブ
ルを生じたネガフィルム2がネガフィルム排出部60か
ら排出された場合はこのネガフィルム2は同じトレー1
00のフィルム収納部150bに積み込まれることにな
るが、トラブルを生じたネガフィルム2が途中で強制的
に取り出された場合は、作業者によって、その前後に位
置するトレー100に収納されている仕上がり品(ネガ
フィルム2とプリント3)に割り当てられているFID
などのIDコードを参考に強制的に取り出されたネガフ
ィルム2の特定が行われる。
ルを生じたネガフィルム2がネガフィルム排出部60か
ら排出された場合はこのネガフィルム2は同じトレー1
00のフィルム収納部150bに積み込まれることにな
るが、トラブルを生じたネガフィルム2が途中で強制的
に取り出された場合は、作業者によって、その前後に位
置するトレー100に収納されている仕上がり品(ネガ
フィルム2とプリント3)に割り当てられているFID
などのIDコードを参考に強制的に取り出されたネガフ
ィルム2の特定が行われる。
【0028】コントローラ5のトラブル特定手段5hと
エラー情報リンク手段5iは、前述したような処理不能
トラブルが生じた際にそのトラブル内容を表すエラー情
報を未露光プリント3aの裏面に印字する機能を作り出
す。つまり、コマ画像判定手段5eによって処理不能ト
ラブルが検出されたり、ネガフィルム搬送制御手段5b
によって搬送詰まりが検出されると、そのトラブルを特
定し、特定されたトラブル内容をエラー情報リンク手段
5iに渡す。エラー情報リンク手段5iは、受け取った
トラブル内容に基づいてエラー情報を選択し、このエラ
ー情報をトラブルを生じたネガフィルム2のネガフィル
ムIDコードにリンクする。そして、前述した印画紙3
の未露光領域3aがドットプリンター26の印字位置に
入ると、ドットプリンター26は未露光領域3aの裏面
に、図10に示すように、FIDとオーダーNoとエラ
ー情報とを横並びで印字する。なお、このエラー情報に
関しては、裏焼きにはA、ハーフサイズにはB、全カブ
リにはDといったように、人的要因に基づくトラブルに
はアルファベット表記が、搬送詰まりといった機械的要
因に基づくトラブルには4桁数字表記が採用されてい
る。
エラー情報リンク手段5iは、前述したような処理不能
トラブルが生じた際にそのトラブル内容を表すエラー情
報を未露光プリント3aの裏面に印字する機能を作り出
す。つまり、コマ画像判定手段5eによって処理不能ト
ラブルが検出されたり、ネガフィルム搬送制御手段5b
によって搬送詰まりが検出されると、そのトラブルを特
定し、特定されたトラブル内容をエラー情報リンク手段
5iに渡す。エラー情報リンク手段5iは、受け取った
トラブル内容に基づいてエラー情報を選択し、このエラ
ー情報をトラブルを生じたネガフィルム2のネガフィル
ムIDコードにリンクする。そして、前述した印画紙3
の未露光領域3aがドットプリンター26の印字位置に
入ると、ドットプリンター26は未露光領域3aの裏面
に、図10に示すように、FIDとオーダーNoとエラ
ー情報とを横並びで印字する。なお、このエラー情報に
関しては、裏焼きにはA、ハーフサイズにはB、全カブ
リにはDといったように、人的要因に基づくトラブルに
はアルファベット表記が、搬送詰まりといった機械的要
因に基づくトラブルには4桁数字表記が採用されてい
る。
【0029】以上の実施の形態では、エラー報知プリン
ト3のエラー報知画像として未露光画像が用いられた
が、これに代え、エラー報知画像用マスクを用意してお
いて、このマスクによって形成される特定のマーク画像
をエラー報知画像として用いるなど、通常のネガフィル
ム2から焼き付けた画像と異なるような画像をエラー報
知画像として使うことができる。
ト3のエラー報知画像として未露光画像が用いられた
が、これに代え、エラー報知画像用マスクを用意してお
いて、このマスクによって形成される特定のマーク画像
をエラー報知画像として用いるなど、通常のネガフィル
ム2から焼き付けた画像と異なるような画像をエラー報
知画像として使うことができる。
【図1】本発明による写真照合システムを採用した写真
処理装置の斜視図
処理装置の斜視図
【図2】図1によるネガフィルムと印画紙の流れを示す
写真処理装置の模式図
写真処理装置の模式図
【図3】図1による写真処理装置のブロック図
【図4】コントローラのブロック構成図
【図5】写真照合システムを構成するコンベヤ機構の模
式図
式図
【図6】駆動装置とトレーの走行部との関係を示す説明
図
図
【図7】駆動装置とトレーの走行部との関係を示す説明
図
図
【図8】フィルム収納部へのネガフィルムの搬入を示す
説明図
説明図
【図9】各種IDコードのリンク構造を説明する模式図
【図10】エラー情報の印字例を示す説明図
2 ネガフィルム 3 印画紙(プリント) 3a エラー報知プリント 20 露光部 50 プリント排出部 60 ネガフィルム排出部
Claims (5)
- 【請求項1】ネガフィルム供給部から送られたネガフィ
ルムの画像を印画紙へ焼き付ける露光部と、前記露光部
で用いられたネガフィルムを排出するネガフィルム排出
部と、前記露光処理された印画紙を現像処理する現像部
と、前記現像された印画紙を所定長さにカットすること
によりプリントとして排出するプリント排出部と、前記
ネガフィルム排出部から排出された1単位のネガフィル
ムを受け取るとともに前記プリント排出部から前記1単
位のネガフィルムから得られた画像をもつプリントを受
け取ってこれらを仕上がり品として組み合わせて照合す
る写真処理装置において、 ネガフィルムの画像を印画紙へ焼き付ける処理過程にお
いて処理不能トラブルが生じた場合、前記処理不能トラ
ブルを生じたネガフィルムの画像を印画紙へ焼き付ける
領域に処理不能トラブルの発生を示すエラー報知画像が
形成され、前記印画紙上のエラー報知画像は所定長さに
カットされエラー報知プリントとしてプリント排出部か
ら排出されることを特徴とする写真処理装置。 - 【請求項2】前記エラー報知画像は未露光画像であり、
前記エラー報知プリントは未露光プリントとして前記プ
リント排出部から排出されることを特徴とする請求項1
に記載の写真処理装置。 - 【請求項3】各トレーが、ネガフィルム排出部から排出
された1単位分のネガフィルムを積み込むフィルム収納
部と、前記プリント排出部から排出された前記フィルム
収納部に積み込まれたネガフィルムから得られた画像を
もつプリントを積み込むプリント収納部とを備えている
トレーコンベヤ機構が設けられており、前記処理不能ト
ラブルが生じたネガフィルムを積み込むためのトレーの
プリント収納部に前記エラー報知プリントが積み込まれ
ることを特徴とする請求項1又は2項に記載の写真処理
装置。 - 【請求項4】1単位のネガフィルムの露光処理開始前に
前記処理不能トラブルが生じた場合印画紙にエラー報知
画像のみを形成した後次の1単位のネガフィルムに対す
る露光処理に移ることで、前記処理不能トラブルが生じ
たネガフィルムを積み込むためのトレーのプリント収納
部にエラー報知プリントのみが載せられることを特徴と
する請求項3に記載の写真処理装置。 - 【請求項5】前記1単位のネガフィルムの露光処理中に
前記処理不能トラブルが生じた場合印画紙にエラー報知
画像を形成した後次の1単位のネガフィルムに対する露
光処理に移ることで、前記処理不能トラブルが生じたネ
ガフィルムを積み込むためのトレーのプリント収納部に
積み込まれたプリントの1番上側にエラー報知プリント
が載せられることを特徴とする請求項3に記載の写真処
理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24306196A JPH1090866A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 写真処理装置 |
US08/925,304 US5847809A (en) | 1996-09-10 | 1997-09-08 | Photographic processing apparatus |
DE69726360T DE69726360T2 (de) | 1996-09-10 | 1997-09-09 | Photographisches Behandlungsgerät |
EP97115610A EP0828193B1 (en) | 1996-09-10 | 1997-09-09 | Photographic processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24306196A JPH1090866A (ja) | 1996-09-13 | 1996-09-13 | 写真処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1090866A true JPH1090866A (ja) | 1998-04-10 |
Family
ID=17098224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24306196A Withdrawn JPH1090866A (ja) | 1996-09-10 | 1996-09-13 | 写真処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1090866A (ja) |
-
1996
- 1996-09-13 JP JP24306196A patent/JPH1090866A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3476048B2 (ja) | 印画紙情報読取装置 | |
JP3496740B2 (ja) | 写真照合システム | |
JP3812699B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP3555672B2 (ja) | 写真処理装置 | |
EP0828193B1 (en) | Photographic processing apparatus | |
JPH1090866A (ja) | 写真処理装置 | |
JPH1090801A (ja) | 写真処理装置 | |
US5715035A (en) | Integrated photofinishing apparatus | |
JP3428831B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP3407784B2 (ja) | 写真処理装置 | |
EP0829763B1 (en) | Photographic processing apparatus | |
JP3568019B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP3428830B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JP3738909B2 (ja) | 写真処理装置 | |
JPH1090869A (ja) | 写真処理装置 | |
EP0828192B1 (en) | Photographic processing apparatus | |
US6008878A (en) | Photographic processing apparatus | |
JPH11106117A (ja) | 写真処理装置用トレーコンベヤ | |
JPH11109599A (ja) | 写真処理装置用トレーコンベヤ装置 | |
JPH0470738A (ja) | 写真作成装置 | |
JPH11133555A (ja) | フイルムの排出方法および装置 | |
JPH10206980A (ja) | プリンタプロセッサー | |
JPH11109519A (ja) | ノッチャー装置 | |
JP2000214568A (ja) | 写真フィルム処理装置 | |
JPH11106115A (ja) | プリント収納用トレー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031202 |