JPH11133555A - フイルムの排出方法および装置 - Google Patents

フイルムの排出方法および装置

Info

Publication number
JPH11133555A
JPH11133555A JP29829197A JP29829197A JPH11133555A JP H11133555 A JPH11133555 A JP H11133555A JP 29829197 A JP29829197 A JP 29829197A JP 29829197 A JP29829197 A JP 29829197A JP H11133555 A JPH11133555 A JP H11133555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
discharging
photographic
joining
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29829197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781533B2 (ja
Inventor
Hideyuki Karaki
英行 唐木
Tomoaki Suzuki
智明 鈴木
Yoshinobu Misumi
嘉信 三隅
Takayuki Kanbara
隆之 神原
Susumu Sato
佐藤  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29829197A priority Critical patent/JP3781533B2/ja
Priority to US09/163,912 priority patent/US6317951B1/en
Priority to EP20030029025 priority patent/EP1408369B1/en
Priority to EP20030029026 priority patent/EP1408370B1/en
Priority to DE1998629595 priority patent/DE69829595T2/de
Priority to DE1998629594 priority patent/DE69829594T2/de
Priority to EP19980118699 priority patent/EP0907099B1/en
Priority to DE1998629535 priority patent/DE69829535T2/de
Publication of JPH11133555A publication Critical patent/JPH11133555A/ja
Priority to US09/881,760 priority patent/US6490783B2/en
Priority to US09/906,090 priority patent/US6427306B2/en
Priority to US10/247,509 priority patent/US6704999B2/en
Priority to US10/247,584 priority patent/US6681478B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3781533B2 publication Critical patent/JP3781533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備異常に伴う写真感光用フイルムの不良部分
を容易かつ迅速に廃棄することを可能にする。 【解決手段】フイルム加工包装システム10の設備に異
常が発生した際、フイルム加工コントローラ146がこ
のフイルム加工包装システム10を停止する。そこで、
オペレータが、異常設備の修復を行うとともに、不良の
おそれのある長尺フイルムFを手作業で任意の長さだけ
排出する。次いで、修復作業が終了した後、フイルム加
工コントローラ146が再起動されると、さらに不良の
おそれのある長尺フイルムFが予め設定された本数分だ
け自動的に排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺な写真感光用
フイルムが巻回されたフイルムロールを巻き戻し、前記
写真感光用フイルムを所定の長さ毎に切断してスプール
に巻回した後、パトローネに収容するフイルム加工包装
システムにおいて、不良を有すると判断された前記写真
感光用フイルムを排出するためのフイルムの排出方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、写真感光用フイルムを加工して
包装する際には、フイルムの加工、加工された定寸フイ
ルムの巻き取り、巻き取られた定寸フイルムのパトロー
ネへの組み込み、および定寸フイルム入りパトローネの
ケースへの装填等の種々の処理が行われている。
【0003】この場合、各種処理を行う設備は、具体的
には、フイルムロールを巻き戻して所定の長さ毎に切断
し定寸フイルムを得るフイルム供給部と、スプールに前
記定寸フイルムを巻き込んで巻回体を形成するフイルム
巻き込み部と、丸め成形された胴板の一端にキャップを
かしめて片開パトローネを製造するパトローネ製造部
と、前記片開パトローネ内に前記巻回体を挿入した後に
該片開パトローネの開口する他端にキャップをかしめて
巻き込みパトローネを製造する組立部と、前記巻き込み
パトローネをケース内に収容した後に前記ケースの開口
端部にケースキャップを装着して包装品を得るケース詰
め部とを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の設備
では、各種の異常に起因して作動が停止したり、暗室内
への光漏れ等が生ずると、写真感光用フイルムに損傷や
露光等の不良が発生するおそれがある。このため、一般
的には、オペレータがそのバッチの写真感光用フイルム
全体を廃棄することが行われており、極めて不経済であ
るという問題があった。
【0005】そこで、例えば、特開平6−266059
号公報に開示されているように、写真感光用フイルムの
良・不良を検出し、不良が検出された場合に不良フイル
ム信号を前記写真感光用フイルムの移動に同期してシフ
トし、写真感光用フイルムを系外に排出することが可能
な搬送経路切り替え位置に対応して不良フイルム信号が
シフトされた際、前記搬送経路を切り替えて不良フイル
ムを系外に自動的に排出する方法が知られている。
【0006】しかしながら、異常が発生した設備や異常
内容によっては、写真感光用フイルムに相当に長い範囲
にわたって不良が発生する場合があり、長尺な不良フイ
ルムを自動的に排出する作業に相当な時間を要している
という問題が指摘されている。さらに、例えば、搬送系
の異常等によって写真感光用フイルムに捻れや詰まり
(ジャム)が生じていると、この写真感光用フイルムを
搬送経路に沿って円滑に搬送することができないという
問題がある。
【0007】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、設備異常に伴う写真感光用フイルムの不良部分を
容易かつ迅速に廃棄することが可能なフイルムの排出方
法を提供することを目的とする。
【0008】さらに、本発明は、写真感光用フイルム同
士の接合部位を含む不良部分を、簡単な構成で確実に廃
棄することが可能なフイルムの排出装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明では、フイルム加工包装システムの設備に
異常が発生した際、オペレータが異常の発生した設備を
修復するとともに、該異常の発生した設備に存在する写
真感光用フイルムを手作業で任意の長さだけ排出する。
次いで、修復が終了した後、写真感光用フイルムが予め
設定された本数分だけ自動的に排出される。
【0010】これにより、オペレータは、各設備に応じ
て不良のおそれがある写真感光用フイルムを任意の長さ
だけ迅速に廃棄することができるとともに、自動排出処
理によって不良の写真感光用フイルムを確実に廃棄し、
高品質なフイルム加工包装処理が容易に遂行可能にな
る。
【0011】また、本発明では、フイルムロールから全
て巻き戻された写真感光用フイルムの端末を検出し、こ
の写真感光用フイルムの端末と新たなフイルムロールか
ら巻き戻された新たな写真感光用フイルムの先端とが接
合される。次に、接合された写真感光用フイルムが排出
機構から排出されるとともに、接合検出機構により前記
写真感光用フイルム同士の接合部位が検出される。そこ
で、この接合部位検出信号に基づいて、写真感光用フイ
ルムが予め設定された本数分だけ排出機構から排出され
る。このため、簡単な制御および構成で、接合部位を含
む不良な写真感光用フイルムを容易かつ確実に廃棄する
ことができる。
【0012】さらにまた、本発明では、フイルムロール
から全て巻き戻された写真感光用フイルムの端末を検出
し、この写真感光用フイルムの端末と新たなフイルムロ
ールから巻き戻された新たな写真感光用フイルムの先端
とが接合される。次いで、端末検出信号に基づいて、接
合された写真感光用フイルムが予め設定された本数分だ
け排出機構から排出される。従って、接合部位を含む不
良な写真感光用フイルムの廃棄処理が一層容易に遂行さ
れる。
【0013】ここで、写真感光用フイルムを排出機構か
ら排出する際、所定の排出長さ以内で接合検出機構によ
り前記写真感光用フイルムの接合部位が検出されない場
合には、異常であるとして設備が停止される。これによ
り、接合部位の廃棄処理が一層確実に行われる。
【0014】また、本発明では、フイルムロール上の欠
陥部が予め記憶され、この欠陥部の位置情報が前記フイ
ルムロールから巻き戻される写真感光用フイルムの先端
からのカット数情報に変換される。そして、フイルムロ
ールが巻き戻されるとともに、カット数が計数され、こ
の計数されたカット数が前記変換されたカット数と一致
する際、写真感光用フイルムが該変換されたカット数分
だけ自動的に排出される。このため、写真感光用フイル
ムに予め存在する欠陥部は、フイルムロールから巻き戻
されて自動的かつ円滑に廃棄される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係るフイルムの排出方法を実施するためのフイルム加
工包装システム10により包装品12を製造する際の概
略斜視説明図であり、図2は、このフイルム加工包装シ
ステム10の概略構成平面図であり、図3は、前記フイ
ルム加工包装システム10の概略構成側面図である。
【0016】フイルム加工包装システム10は、長尺な
写真感光用フイルムF(以下、長尺フイルムFという)
が巻回されたフイルムロール14を収納するフイルムロ
ール収納部17と、前記フイルムロール14を巻き戻し
て所定の長さに切断することにより定寸フイルム16を
供給するフイルム供給部18と、スプール20と前記定
寸フイルム16とを互いに位置決めして前記スプール2
0に該定寸フイルム16を巻き込むフイルム巻き込み部
22と、胴板24を丸めるとともに、その一方の端部に
キャップ26aをかしめて片開パトローネ28を製造す
るパトローネ製造部30と、このパトローネ製造部30
で製造された前記片開パトローネ28内に前記スプール
20に前記定寸フイルム16が巻き込まれた巻回体32
を挿入した後、該片開パトローネ28の開口する他方の
端部にキャップ26bをかしめて巻き込みパトローネ3
4を形成する組立部36と、この巻き込みパトローネ3
4をケース38内に収納し、このケース38の開口端部
にケースキャップ40を装着して包装品12を得るケー
ス詰め部42とを備える。フイルム供給部18、フイル
ム巻き込み部22および組立部36が一体的に暗室44
に収容される一方、その他の設備、すなわち、ケース詰
め部42等が明室45に収容される。
【0017】図2に示すように、フイルム供給部18、
フイルム巻き込み部22、組立部36およびケース詰め
部42は、フイルム加工包装工程(矢印A方向)に沿っ
て直線上に配設されるとともに、パトローネ製造部30
から前記組立部36に片開パトローネ28を搬送する直
線状の第1搬送路46と、この組立部36から前記ケー
ス詰め部42に巻き込みパトローネ34を搬送する直線
状の第2搬送路48とが設けられる。
【0018】フイルム加工包装工程の下流側には、スプ
ール20をフイルム巻き込み部22に供給するためのス
プール供給部50と、キャップ26bを組立部36に供
給するためのキャップ供給部52と、ケースキャップ4
0を前記ケース詰め部42に供給するためのケースキャ
ップ供給部54と、ケース38を前記ケース詰め部42
に供給するためのケース供給部56とが集中的に配設さ
れることにより、部品供給部58が一体的に構成され
る。
【0019】図2に示すように、パトローネ製造部30
には、キャップ26aを供給するためのキャップ供給部
59と、胴板24をパレット57に収容した状態で供給
するための胴板供給部60とが近接して配設される。
【0020】図2中、左端部には、製品集積部である包
装品集積部61a〜61cが配置される。包装品集積部
61a〜61cとケース詰め部42とが搬送コンベア6
2を介して連結されるとともに、この搬送コンベア62
の途上に半製品集積部64が設けられる。搬送コンベア
62に近接して操作盤66が配置されている。
【0021】図4および図5に示すように、フイルム供
給部18は、フイルムロール14を保持してこのフイル
ムロール14を巻き戻す送り出し部70と、前記フイル
ムロール14の終端と新たなフイルムロール14の先端
とを接合する接合部(接合機構)72と、前記フイルム
ロール14から巻き戻される長尺フイルムFの両側にパ
ーフォレーション74(図1参照)を形成する穿孔部7
6と、前記長尺フイルムFの片側または両側にサイドプ
リントを潜像として記録するサイドプリント部78と、
前記長尺フイルムFを所定の長さに切断して定寸フイル
ム16を形成する切断部(切断機構)80とを備える。
【0022】接合部72は、図4に示すように、長尺フ
イルムFの終端を吸着保持する接合台82と、新たな長
尺フイルムFの先端を吸着保持する接合準備台84とを
備える。接合台82の上方には、両面貼着テープである
接合テープ86を所定の長さ毎に送り出す回転自在な断
面正方形状の貼り付け台88が設けられ、この貼り付け
台88は、シリンダ90を介してテープカッタ92と一
体的に昇降自在である。
【0023】穿孔部76は、固定されたダイブロック9
3と、このダイブロック93の下方に配置された駆動手
段(図示せず)によって昇降自在なパンチブロック94
とを備える。パンチブロック94の上流側および下流側
には、それぞれサクションチャンバ96、98が設けら
れ、このサクションチャンバ96の上部側には、パスロ
ーラ100およびフィードローラ102が配置されると
ともに、前記サクションチャンバ98の上部側には、ス
プロケットローラ104およびパスローラ106がそれ
ぞれ間欠回転が可能なように配置される。
【0024】サイドプリント部78は、定速搬送用のパ
スローラ110に対応して配置される第1プリント部1
12と、定尺フィード用スプロケット114に対応して
配置される第2プリント部116とを備える。第1プリ
ント部112は、長尺フイルムFの片側または両側にフ
イルム品種に応じて帯状のサイドプリントを潜像として
記録する一方、第2プリント部116は、フイルムサイ
ズに応じてDXバーコード、コマ番号数字、コマ番号バ
ーコード、商品名等を潜像として記録する。
【0025】切断部80は、図5に示すように、互いに
上下方向に対向して配置される可動刃118と固定刃1
20とを備え、フイルムサイズに応じて長尺フイルムF
を所定の長さ毎に切断して定寸フイルム16を形成す
る。切断部80の下流側には、端末送り用ニップローラ
122、開閉ガイド124、インサート用ローラ対12
6、128およびガイド板130、132が配設され
る。開閉ガイド124は、フイルム搬送路から退避自在
であり、その下方側に不良フイルムを排出するための排
出口部材(排出機構)136が配設される。図4に示す
ように、排出口部材136は、管路138を介して図示
しない排出ボックスに接続されるとともに、紙面に直交
する方向に移動可能である。
【0026】図4および図5に示すように、フイルム供
給部18には、本発明の第1の実施形態に係るフイルム
の排出装置140が組み込まれる。
【0027】排出装置140は、接合部72と、この接
合部72の上流側に近接して配設されフイルムロール1
4から全て巻き戻された長尺フイルムFの端末を検出す
る端末位置検出器(端末位置検出機構)142と、排出
口部材136と、切断部80の上流側に設けられ前記長
尺フイルムF同士の接合部位を検出する接合検出器(接
合検出機構)144と、前記接合検出器144からの信
号に基づいて前記長尺フイルムFを予め設定された本数
分だけ前記排出口部材136から排出するためのLPX
コントローラ(制御機構)146とを備える。端末位置
検出器142および接合検出器144は、それぞれ赤外
線ホトセンサ148、150を備えている。
【0028】フイルム供給部18には、各設備毎に各種
の異常を検出するための検出手段が配設されている。図
4に示すように、穿孔部76には、穿孔工程の異常、例
えば、ループ異常や下死点異常等を検出する第1検出手
段152が設けられ、サイドプリント部78には、エン
コーダ断線等の異常を検出する第2検出手段154が設
けられる。フイルム供給部18のフイルム搬送路には、
テンションローラ位置異常等のパス系異常を検出する第
3検出手段156が配設される一方、暗室44内には、
この暗室44が明室状態にあることを検出する光検出セ
ンサ158が設けられる。
【0029】第1〜第3検出手段152、154および
156と光検出センサ158とは、LPXコントローラ
146に接続されるとともに、このLPXコントローラ
146には、設備の停止時間を計測するためのタイマ1
60が設けられる。
【0030】図4および図5に示すように、フイルム巻
き込み部22は、矢印方向に回転駆動されるターンテー
ブル162を備え、このターンテーブル162に等角度
間隔離間して、例えば6箇所にスプールチャック手段1
64が設けられる。ターンテーブル162の割り出し位
置には、定寸フイルム16をプレワインドするプレワイ
ンド手段166と、前記プレワインドされた定寸フイル
ム16を所望の状態に巻回させるワインド手段168と
が配設される。
【0031】フイルム巻き込み部22の下流側には、図
5に示すように、第1トランスファ170と第2トラン
スファ172とが配列される。第1トランスファ170
は、スプール20に定寸フイルム16が巻回された巻回
体32をスプールチャック手段164から受け取った後
に180°旋回する際、この巻回体32を水平姿勢から
立位姿勢に姿勢変換させる。
【0032】第2トランスファ172は、第1トランス
ファ170から受け取った巻回体32を、組立部36の
インデックステーブル174に載置された片開パトロー
ネ28内に挿入する。第2トランスファ172の近傍に
は、不良フイルムが巻回された巻回体32を排出するた
めの排出シュート176が設けられている(図2参
照)。
【0033】ケース詰め部42は、インデックステーブ
ル178を備える。このインデックステーブル178の
各割り出し位置には、ケース38を供給するステーショ
ン、このケース38内に巻き込みパトローネ34を挿入
するステーション、前記巻き込みパトローネ34の有無
を検出するステーション、前記ケース38の開放端部に
ケースキャップ40を挿入するステーション、包装品1
2を排出するステーション、および不良な包装品12を
排出するステーションが設けられている。
【0034】図6は、フイルム加工包装システム10を
制御するLPXコントローラ146を組み込む工場内ネ
ットワークを示している。設備管理コンピュータとし
て、成形装置コントローラ180、LPXコントローラ
146および外装装置コントローラ182が、それぞれ
個別に制御可能に備えられる。
【0035】成形装置コントローラ180は、例えば胴
板24の成形に用いられる成形装置を稼働させるために
必要な種々の工程を適切な条件で遂行すべく、それぞれ
プロセスコントローラ180a、180b、180c…
を用いており、これらは、前記成形装置コントローラ1
80からの指令に基づいて所定の工程を適切な条件で制
御する。
【0036】LPXコントローラ146は、図1に示す
ように、フイルムロール14を装着してからケース38
内に巻き込みパトローネ34を挿入してケースキャップ
40を装着し製品である包装品12を得る、あるいは巻
き込みパトローネ34である半製品を得るまでの工程
を、各プロセスコントローラ146a、146b、14
6c…に指令を送ることによって制御させる。
【0037】外装装置コントローラ182は、包装品1
2を小箱に包装した後、梱包工程で各小箱毎にセロファ
ンシートでラップし、あるいは一定個数ずつダンボール
に詰める工程を、各プロセスコントローラ182a、1
82b、182c…に指令を送ることによって制御させ
る。
【0038】成形装置コントローラ180、LPXコン
トローラ146および外装装置コントローラ182は、
それぞれメモリ184、186および188を有してお
り、それぞれのプロセスコントローラ180a…、14
6a…、および182a…から得られる実績データ、例
えば製品や半製品の組立個数データ、良品あるいは不良
品の個数データ、検査工程管理用のプロセスコントロー
ラからの検査データ等が、それぞれ対応するメモリ18
4、186、188に記憶される。
【0039】製造設備毎に設置された設備管理コンピュ
ータである成形装置コントローラ180、LPXコント
ローラ146および外装装置コントローラ182は、フ
イルム加工工程管理コンピュータ190によって統括し
て管理され、さらにこのフイルム加工工程管理コンピュ
ータ190がフイルム製造工程管理コンピュータ192
に管理され、工場内ネットワークが構築されている。フ
イルム加工工程管理コンピュータ190は、成形装置コ
ントローラ180、LPXコントローラ146および外
装装置コントローラ182にそれぞれ個別に生産指示情
報を提供し、また、各製造設備内で行われる加工工程あ
るいは検査工程の条件設定を行うための指示を与える。
【0040】フイルム製造工程管理コンピュータ192
には、生産計画データとマテリアル(原材料、部品)の
入出庫計画あるいは入出庫実績に関するデータが入力さ
れる。生産計画データの入力は、操作盤66の操作の
他、キーボード入力あるいは磁気ディスク等の記録媒体
からの読み取りによっても行われ、それぞれメモリ19
4に格納される。マテリアル入出庫データの入力は、上
記と同様に行うことができる他、設備管理コンピュータ
からも入力可能となっている。
【0041】フイルム加工工程管理コンピュータ190
のメモリ196には、生産される写真フイルムカートリ
ッジ(小箱入り写真フイルム)の種類毎に準備された処
方テーブルが格納されている。これらの処方テーブルに
は、製品の種類を表す製品略称が割り当てられ、それぞ
れの種類の写真フイルムカートリッジを製造するために
必要なマテリアルの種類、製造条件、検査条件等の処方
データが対応づけられている。
【0042】フイルム製造工程管理コンピュータ192
が生産計画データの入力を受けると、フイルム加工工程
管理コンピュータ190が生産指示テーブルを作成す
る。この生産計画データは、オーダー番号、生産対象と
する製品の種類に対応づけた製品略称、計画数量等から
なる。フイルム加工工程管理コンピュータ190は、生
産計画データの製品略称に基づいて処方テーブルを検索
し、該当する製品略称が割り当てられた処方テーブルか
ら全ての処方データを読み込む。これにより、所望の製
品を製造するために必要な処方タイプ、マテリアルのタ
イプおよびマテリアル名、各々の製造設備を稼働させる
ときの製造条件や検査条件が識別される。
【0043】フイルム加工工程管理コンピュータ190
は、マテリアルの在庫が確認されると、生産指示テーブ
ルを作成する。この生産指示テーブルは、オーダー番号
および製品略称に対し、処方タイプ、生産数量、使用マ
テリアル名、製造条件および検査条件を割り当てたもの
で、製品の種類が決まると一義的に決まる固定項目と、
変更が可能な任意項目とがある。固定項目としては、製
品の種類によって使い分けられるマテリアル名や個数等
があり、これらは自動的に設定される。任意項目には、
マテリアルの製造ロット番号や、一部の製造条件および
検査条件等があり、これらは適宜に設定される。
【0044】このように作成された生産指示テーブル
は、フイルム加工工程管理コンピュータ190のメモリ
196に一括して記憶される。生産指示テーブル内の使
用マテリアル名とその製造ロット番号、製造条件および
検査条件の各データは、フイルム加工工程管理コンピュ
ータ190によって製造設備毎に分類された後、それぞ
れオーダー番号、製品略称、処方タイプ、生産数量とと
もに、該当する製造設備の管理を行っている設備管理コ
ンピュータに送信される。例えば、LPXコントローラ
146に対しては、所望の品種設定に必要な制御定数を
送信し、これを受けて品種変更に伴うフイルム加工包装
システム10の穿孔モータ速度、定尺送り量およびフイ
ルム全長検出設定値等が各品種やサイズ等に対応した値
に設定される。
【0045】上記のように、フイルム加工工程管理コン
ピュータ190は、工場内ネットワークを介して製造設
備毎に設置された設備管理用コンピュータである成形装
置コントローラ180、LPXコントローラ146およ
び外装装置コントローラ182を統括し、生産計画デー
タに応じた生産指示テーブルを作成して保存するととも
に、製造設備毎の個別生産指示テーブルを作成して対応
する設備管理用コンピュータに送信する。
【0046】図7に示すように、フイルム加工工程管理
コンピュータ190は、製造設備毎の設備管理コンピュ
ータとして用いられている裁断機コントローラ198を
管理している。フイルム加工工程管理コンピュータ19
0は、LPX情報端末200を介してLPXコントロー
ラ146を管理している。
【0047】裁断機コントローラ198は、裁断機20
2にスリット条件、例えば、マスターロールの搬送速度
やこの裁断機202内に設けられた表面検査装置による
検査条件の設定データを送信し、該裁断機202の稼働
条件が指示される。マスターロールは、裁断機202の
稼働により製品となる定寸フイルム16の幅と同一幅に
裁断され、フイルムロール14の作成が行われる。
【0048】フイルム製造工程管理コンピュータ192
には、フイルム製造工程で発生した欠陥部、例えば、感
光層塗布工程に起因する原反フイルム上の欠陥情報を記
憶手段であるメモリ194に記憶する。フイルム加工工
程管理コンピュータ190は、原反フイルム上の欠陥情
報をフイルムロール14毎にこれから巻き戻される長尺
フイルムFの先端からのカット数情報に変換するカット
数情報変換手段としての機能を有する。LPXコントロ
ーラ146は、フイルムロール14を巻き戻す際のカッ
ト数を計数する計数手段としての機能と、この計数され
たカット数が変換されたカット数と一致する際、長尺フ
イルムFを該変換されたカット数分だけ自動的に排出す
るための制御回路としての機能とを有している。
【0049】このように構成されるフイルム加工包装シ
ステム10の動作について、第1の実施形態に係るフイ
ルムの排出方法との関連で以下に説明する。
【0050】先ず、フイルム加工包装システム10の前
工程として、支持体(ベース)に感光層を塗布して原反
フイルムを製造する作業が行われる。この感光層塗布工
程に起因する原反フイルム上の欠陥部は、表面検査器等
により検出され、フイルム欠陥情報として原反フイルム
毎にフイルム製造工程管理コンピュータ192のメモリ
194に記憶される。
【0051】このフイルム製造工程管理コンピュータ1
92に入力されたフイルム欠陥情報は、フイルム加工工
程管理コンピュータ190に入力され、原反フイルム
(マスターロール)から所定の幅(例えば、35mm
幅)にスリットされるフイルムロール14毎に、このフ
イルムロール14から巻き戻される長尺フイルムFの先
端からの欠陥位置情報がカット数情報に変換される。
【0052】具体的には、原反フイルムの欠陥部の幅方
向の位置がスリット位置(例えば、No. 1、2、…)
として記憶される一方、この欠陥部の長さ方向の位置
が、例えば、100m〜200m、1200m〜130
0mとして記憶される。そして、この欠陥情報がフイル
ム製造工程管理コンピュータ192からフイルム加工工
程管理コンピュータ190に入力される。
【0053】フイルム加工工程管理コンピュータ190
では、フイルム欠陥情報をその撮影枚数種類(例えば、
12枚撮り、24枚撮り、36枚撮り等)に応じた長さ
方向のカット番号とカット数に変換する。例えば、1本
のフイルムロール14から24枚撮りの定寸フイルム1
6が1000本製造される場合、その最初から25本目
〜50本目がNGであると、フイルム欠陥情報が25番
カット〜50番カットとして記憶される。
【0054】フイルム加工工程管理コンピュータ190
からLPX情報端末200には、各フイルムロール14
毎の欠陥情報が転送される。このLPX情報端末200
では、加工する撮影枚数種類と欠陥情報としてのカット
番号およびカット数が記憶され、これらの情報がLPX
コントローラ146に送られる。
【0055】そこで、フイルム供給部18では、図4に
示すように、送り出し部70が駆動されてフイルムロー
ル14が矢印方向に回転し、その巻き戻し先端部が接合
部72を通過して穿孔部76に搬送される。この穿孔部
76では、サクションチャンバ96、98が吸引される
ことにより、長尺フイルムFの上流側がフィードローラ
102とパスローラ100との間で吸引されるととも
に、この長尺フイルムFの下流側がスプロケットローラ
104とパスローラ106との間で吸引される。すなわ
ち、長尺フイルムFは、スプロケットローラ104とフ
ィードローラ102との間で所定の張力が付与されてお
り、パンチブロック94が昇降することによって、前記
パンチブロック94およびダイブロック93の作用下に
前記長尺フイルムFの両側にパーフォレーション74が
形成される。
【0056】次に、図示しないインデックス装置を介し
てフィードローラ102とスプロケットローラ104と
が間欠回転される。そして、長尺フイルムFが、所定の
送り量で間欠送りされた後、パンチブロック94が昇降
することにより、このパンチブロック94とダイブロッ
ク93とを介して前記長尺フイルムFの両側にパーフォ
レーション74が形成される。上記の動作を繰り返すこ
とにより、長尺フイルムFには、一定のピッチでパーフ
ォレーション74が連続して形成されることになる(図
1参照)。
【0057】穿孔処理された長尺フイルムFは、サイド
プリント部78に搬送され、この長尺フイルムFの片側
または両側には、第1プリント部112を介してフイル
ムの品種に応じた帯状のサイドプリントが潜像として記
録される(図4および図5参照)。サイドプリントされ
た長尺フイルムFは、パスローラ110とスプロケット
114との間でフリーループが設けられた後、このスプ
ロケット114に対応して配置された第2プリント部1
16を介してフイルムのサイズに応じたDXバーコー
ド、コマ番号数字、コマ番号バーコードおよび商品名等
が潜像として記録される。
【0058】サイドプリント部78を通過した長尺フイ
ルムFは、切断部80に送られ、可動刃118と固定刃
120とにより撮影枚数に応じて予め設定された長さに
切断され、定寸フイルム16が得られる。この切断時
に、切り離された定寸フイルム16の後端16cと次に
作成される定寸フイルム16の先端16aとの加工が行
われる。また、この切断時には、スプール係止用の孔も
形成される。
【0059】ところで、LPXコントローラ146で
は、切断部80による長尺フイルムFのカット数がカウ
ントされており、このカウントされたカット数と予め記
憶されているフイルム欠陥情報とが照合されている。そ
して、カウントされたカット数がフイルム欠陥情報と一
致する際、例えば、欠陥部である25本目が切断部80
に対応して配置されたことが検出されると、開閉ガイド
124がフイルム搬送路上から離間するとともに、排出
口部材136がこのフイルム搬送路上に移動する。
【0060】次いで、図示しないエアブロー手段が駆動
され、欠陥部を含む長尺フイルムFが排出口部材136
からの吸引を開始される。長尺フイルムFの欠陥部の後
端位置である、例えば、50本目が切断部80に対応し
て配置されると、この切断部80が駆動されて前記長尺
フイルムFが切断され、前記欠陥部を含む該長尺フイル
ムFが排出口部材136から自動的に排出される。
【0061】一方、定寸フイルム16は、フイルム巻き
込み部22にその先端16aが送り込まれる。フイルム
巻き込み部22では、ターンテーブル162のスプール
チャック手段164にスプール20が保持されており、
このスプール20の溝部20aに前記先端16aが挿入
される。ターンテーブル162は、矢印方向に間欠回転
し、プレワインド手段166が駆動されて前記スプール
20が回転され、前記定寸フイルム16が所定の長さま
でプレワインドされる。さらに、ターンテーブル162
が回転してワインド手段168が駆動されることによ
り、スプール20に定寸フイルム16がワインドされて
巻回体32が得られる。
【0062】巻回体32は、第1トランスファ170に
把持された後、この第1トランスファ170が180°
旋回される際に水平姿勢から垂直姿勢に90°だけ回転
され、この立位姿勢で第2トランスファ172に把持さ
れる。この第2トランスファ172では、良好な定寸フ
イルム16が巻回された巻回体32を受け取ると、前記
巻回体32を立位姿勢のまま組立部36を構成するイン
デックステーブル174に載置されている片開パトロー
ネ28内に挿入する。なお、第2トランスファ172
は、不良の定寸フイルム16が巻回された巻回体32を
受け取ると、NG信号に基づいてこの不良の巻回体32
を排出シュート176から自動的に排出する。
【0063】良好な巻回体32が挿入された片開パトロ
ーネ28に、キャップ26bが上方開口端に圧入されて
かしめられる。片開パトローネ28にキャップ26bが
かしめられて巻き込みパトローネ34が得られた後、こ
の巻き込みパトローネ34が第2搬送路48に移載され
て暗室44から明室45に送り出され、ケース詰め部4
2側に移送される。
【0064】ケース詰め部42では、インデックステー
ブル178にケース38が送り込まれ、このケース38
内に巻き込みパトローネ34が挿入される。次に、巻き
込みパトローネ34が挿入されたケース38の開放端部
にケースキャップ40が挿入され、包装品12が得られ
る。この包装品12は、搬送コンベア62に送り出さ
れ、包装品集積部61a〜61cに選択的に導入され
る。
【0065】ところで、フイルム供給部18において、
各設備に異常が発生すると、その異常が自動的に検出さ
れてLPXコントローラ146に異常信号が入力され
る。例えば、穿孔部76でのループ異常や下死点異常が
第1検出手段152により検出され、サイドプリント部
78でのエンコーダ断線等の異常が第2検出手段154
により検出され、フイルム搬送路のパス系でのテンショ
ンローラ位置異常等が第3検出手段156により検出さ
れる。これらの検出信号に基づいて、LPXコントロー
ラ146はフイルム加工包装システム10を停止させ
る。
【0066】次いで、オペレータが、異常の発生した設
備の点検および修復作業を行うとともに、前記異常の発
生した設備に存在する長尺フイルムFを手作業により排
出する。すなわち、オペレータは、設備や異常内容に応
じて、長尺フイルムFを不良が存在していると思われる
長さだけ任意に取り出して廃棄する。さらに、オペレー
タがフイルム加工包装システム10を再起動すると、L
PXコントローラ146の作用下に、このフイルム加工
包装システム10は、予め決められた本数分だけ長尺フ
イルムFを不良品として排出口部材136から自動的に
排出する。
【0067】また、光検出センサ158を介して暗室4
4が明室状態になったことが検出されると、フイルム生
産工程が中止される。そして、切断部80以前の長尺フ
イルムFがオペレータの手作業により廃棄されるととも
に、この切断部80以降の設備に存在している全ての長
尺フイルムF(および定寸フイルム16)が自動的に排
出される。さらにまた、暗室44と明室45とを開閉す
るドアの開放が検出されると、同様に、フイルム生産工
程が中止されてフイルム排出作業が行われる。
【0068】なお、暗室44と明室45とを遮光するた
めのシャッター機構(図示せず)の動作不良が検出され
ると、生産作業が一旦停止される。次に、オペレータが
点検作業および修復作業等を行うとともに長尺フイルム
Fを手作業で任意の長さだけ廃棄した後、フイルム加工
包装システム10が再起動される。その際、予め決めら
れた本数分の長尺フイルムFが自動的に排出される。
【0069】図4に示すように、送り出し部70が駆動
されてフイルムロール14から長尺フイルムFが全て巻
き戻されると、この長尺フイルムFの端末が端末位置検
出器142により検出される。一方、送り出し部70に
は、新たなフイルムロール14が装着されてこのフイル
ムロール14から新たな長尺フイルムFの先端が送り出
される。このため、接合部72では、接合台82に全て
巻き戻された長尺フイルムFの端末が吸着保持されると
ともに、送り出し部70から送り出された新たな長尺フ
イルムFの先端が接合準備台84に吸着保持される。
【0070】そこで、接合テープ86が貼り付け台88
の周囲に巻き付けられた後、シリンダ90の駆動作用下
に前記貼り付け台88およびテープカッタ92が下降す
る。これにより、接合台82上の長尺フイルムFの端末
に接合テープ86が所定の幅に貼り付けられ、さらに接
合準備台84に吸着されている新たな長尺フイルムFの
先端に前記接合テープ86を介して前記長尺フイルムF
の端末が一部を重ね合わせて貼り付けられる。
【0071】その際、LPXコントローラ146は、フ
イルム加工包装システム10の動作を「接合排出モー
ド」に設定し、長尺フイルムFの端末と先端との接合部
位(接合テープ86)を排出口部材136に排出するよ
うに指令する。この指令により、開閉ガイド124がフ
イルム搬送路上から離間し、切断部80により切断され
た長尺フイルムFは、その先端から排出口部材136に
吸引排出され始める。
【0072】次いで、新旧長尺フイルムFの接合部位
が、切断部80の上流側近傍に配置されている接合検出
器144により検出されると、この新旧長尺フイルムF
は、前記検出された接合部位から予め設定された所定の
本数分だけ繰り出される。そして、切断部80が駆動さ
れて、長尺フイルムFが切断され、この切断された長尺
フイルムFは接合部位を含む不良フイルムとして排出口
部材136から排出される。
【0073】この新旧長尺フイルムFの接合部位から切
断位置までの予め設定された長さは、加工される定寸フ
イルム16の撮影枚数種類、例えば、12枚撮り、24
枚撮り、36枚撮り等によって異なっており、それぞれ
の撮影枚数種類の2本分の長さに設定されている。
【0074】ここで、「接合排出モード」に設定された
後、各撮影枚数種類毎に設定された所定の排出長さ以内
で新旧長尺フイルムFの接合部位が接合検出器144に
より検出されない場合には、異常と判断してフイルム加
工包装システム10が自動的に停止される。なお、所定
の排出長さとは、12枚撮りで10本分の長さ、24枚
撮りで7本分の長さ、36枚撮りで5本分の長さに設定
されている。
【0075】この場合、第1の実施形態では、フイルム
加工包装システム10において、設備のいずれかに異常
が発生した際、例えば、第1〜第3検出手段152、1
54および156のいずれかが異常を検出した際、LP
Xコントローラ146により前記フイルム加工包装シス
テム10の駆動が一旦停止される。次いで、オペレータ
が異常の発生した設備を補修するとともに、該異常によ
り不良を有すると判断された長尺フイルムFを手作業で
任意の長さだけ排出する。そして、オペレータがフイル
ム加工包装システム10を再起動すると、異常の発生し
た設備毎に予め設定された本数分の長尺フイルムFが自
動的に排出される。
【0076】これにより、オペレータは、各設備に応じ
て不良のおそれがある長尺フイルムFを任意の長さだけ
迅速に廃棄することができ、不良の長尺フイルムF全体
を自動的に排出するものに比べ、前記不良の長尺フイル
ムFの廃棄作業が一挙に迅速かつ容易に遂行されるとい
う効果が得られる。
【0077】しかも、オペレータの手作業によるフイル
ム廃棄処理の後、各設備毎に予め設定された本数分の長
尺フイルムFが自動的に排出される。従って、フイルム
加工包装システム10内に不良のおそれのある長尺フイ
ルムFが残存することがなく、良好な長尺フイルムFを
用いて高品質なフイルム加工包装処理が遂行されるとい
う利点がある。
【0078】なお、LPXコントローラ146にタイマ
160が設けられており、フイルム包装加工システム1
0の停止時間が計測されている。そして、計測された停
止時間が予め決められた基準時間を超えると、このフイ
ルム加工包装システム10が起動される際に、予め決定
された本数分の長尺フイルムFが自動的に排出される。
これにより、撓みや曲げ等の発生しているおそれのある
長尺フイルムFを確実に廃棄することができる。
【0079】また、第1の実施形態では、フイルム製造
工程でフイルム上に予め発生した欠陥部は、原反フイル
ム毎にフイルム製造工程管理コンピュータ192に記憶
され、この欠陥情報がフイルムロール14から巻き戻さ
れる長尺フイルムFの先端からのカット数情報に変換さ
れる。そして、フイルムロール14が巻き戻されるとと
もに、カット数が計数され、この計数されたカット数が
変換されたカット数と一致することにより、欠陥部の位
置が特定される。このため、長尺フイルムFに予め存在
している欠陥部は、排出口部材136から自動的かつ確
実に廃棄されることになる。
【0080】さらにまた、第1の実施形態では、フイル
ムロール14から全て巻き戻された長尺フイルムFの端
末が端末位置検出器142により検出され、この端末と
新たに巻き戻される長尺フイルムFの先端とが接合部7
2により接合される。次に、排出口部材136を介して
切断部80より上流側の長尺フイルムFが排出される
と、新旧長尺フイルムFの接合部位が接合検出器144
を介して検出される。そこで、この接合検出器144の
検出信号に基づいて、長尺フイルムFが予め設定された
本数分だけ送り出された後、切断部80により切断され
て排出口部材136から排出される。従って、簡単な制
御および構成で、接合部位を含む長尺フイルムFを容易
かつ確実に廃棄することができるという効果が得られ
る。
【0081】次に、本発明の第2の実施形態に係るフイ
ルムの排出方法について、図4および図5を参照して説
明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態と同
様に、フイルム加工包装システム10により実施され
る。
【0082】先ず、送り出し搬送中の長尺フイルムFの
端末が端末位置検出器142で検出されると、この長尺
フイルムFの端末と新たなフイルムロール14から巻き
戻された新たな長尺フイルムFの先端とが接合部72で
接合される。その際、LPXコントローラ146では、
フイルム加工包装システム10の作動を「接合排出モー
ド」に設定し、新旧長尺フイルムFの接合部位を排出す
るように指令を出す。この指令に基づいて、切断部80
で長尺フイルムFが切断された後、この切断された長尺
フイルムFの先端から排出口部材136に排出され始め
る。
【0083】LPXコントローラ146は、端末位置検
出器142からの検出信号に基づいて、長尺フイルムF
を加工する定寸フイルム16の撮影枚数種類毎に予め設
定されている排出長さだけ送り出した後、切断部80に
よりこの長尺フイルムFを切断して排出口部材136か
ら排出する。この排出長さは、例えば、12枚撮りの定
寸フイルム16で10本分の長さ、24枚撮りの定寸フ
イルム16で7本分の長さ、36枚撮りの定寸フイルム
16で5本分の長さに設定されている。これにより、第
2の実施形態では、極めて簡単な制御および構成で接合
部位を含む長尺フイルムFを確実に廃棄することが可能
になるという効果が得られる。
【0084】なお、切断部80の上流側近傍に設けられ
ている接合検出器144が、「接合排出モード」に設定
された後に各撮影枚数種類毎に設定された所定の排出長
さ以内で新旧長尺フイルムFの接合部を検出しない際に
は、異常と判断してフイルム加工包装システム10が停
止される。これにより、接合部位の廃棄処理が一層確実
に遂行されることになる。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明では、フイルム加
工包装システムの設備に異常が発生した際、オペレータ
が異常部位の補修とともに不良のおそれのある写真感光
用フイルムを手作業で任意の長さだけ排出した後、前記
写真感光用フイルムが予め設定された本数分だけ自動的
に排出される。これにより、オペレータは、不良のおそ
れがある写真感光用フイルムを、自動排出による方法に
比べて迅速かつ容易に廃棄することができる。しかも、
その後の自動排出処理によって、不良の写真感光用フイ
ルムが確実に廃棄され、高品質なフイルム加工包装処理
が遂行可能になる。
【0086】また、本発明では、新旧写真感光用フイル
ムの端末と先端とが接合された後、接合部位の検出信号
に基づいて、あるいは前記端末の検出信号に基づいて、
予め設定された本数分だけ接合後の写真感光用フイルム
を排出している。このため、簡単な制御および構成で、
接合部位を含む写真感光用フイルムを容易かつ確実に廃
棄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るフイルムの排出方法を
実施するフイルム加工包装システムにより包装品を製造
する際の概略斜視説明図である。
【図2】前記フイルム加工包装システムの概略構成平面
図である。
【図3】前記フイルム加工包装システムの概略構成側面
図である。
【図4】前記フイルムの排出方法を実施するフイルムの
排出装置を組み込むフイルム供給部の構成側面図であ
る。
【図5】前記フイルム供給部から組立部に至る概略構成
図である。
【図6】前記フイルム加工包装システムを制御するLP
Xコントローラを組み込む工場内ネットワークのブロッ
ク説明図である。
【図7】前記工場内ネットワークの概略構成を示すブロ
ック説明図である。
【符号の説明】
10…フイルム加工包装システム 12…包装品 14…フイルムロール 16…定寸フイル
ム 18…フイルム供給部 70…送り出し部 72…接合部 76…穿孔部 78…サイドプリント部 80…切断部 136…排出口部材 140…フイルム
排出装置 142…端末位置検出器 144…接合検出
器 146…LPXコントローラ 152…第1検出
手段 154…第2検出手段 156…第3検出
手段 158…光検出センサ 180…成形装置
コントローラ 182…外装装置コントローラ 190…フイルム加工工程管理コンピュータ 192…フイルム製造工程管理コンピュータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年10月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】明細書
【発明の名称】フイルムの排出方法および装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺な写真感光用
フイルムが巻回されたフイルムロールを巻き戻し、前記
写真感光用フイルムを所定の長さ毎に切断してスプール
に巻回した後、パトローネに収容するフイルム加工包装
システムにおいて、不良を有すると判断された前記写真
感光用フイルムを排出するためのフイルムの排出方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、写真感光用フイルムを加工して
包装する際には、フイルムの加工、加工された定寸フイ
ルムの巻き取り、巻き取られた定寸フイルムのパトロー
ネへの組み込み、および定寸フイルム入りパトローネの
ケースへの装填等の種々の処理が行われている。
【0003】この場合、各種処理を行う設備は、具体的
には、フイルムロールを巻き戻して所定の長さ毎に切断
し定寸フイルムを得るフイルム供給部と、スプールに前
記定寸フイルムを巻き込んで巻回体を形成するフイルム
巻き込み部と、丸め成形された胴板の一端にキャップを
かしめて片開パトローネを製造するパトローネ製造部
と、前記片開パトローネ内に前記巻回体を挿入した後に
該片開パトローネの開口する他端にキャップをかしめて
巻き込みパトローネを製造する組立部と、前記巻き込み
パトローネをケース内に収容した後に前記ケースの開口
端部にケースキャップを装着して包装品を得るケース詰
め部とを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の設備
では、各種の異常に起因して作動が停止したり、暗室内
への光漏れ等が生ずると、写真感光用フイルムに損傷や
露光等の不良が発生するおそれがある。このため、一般
的には、オペレータがそのバッチの写真感光用フイルム
全体を廃棄することが行われており、極めて不経済であ
るという問題があった。
【0005】そこで、例えば、特開平6−266059
号公報に開示されているように、写真感光用フイルムの
良・不良を検出し、不良が検出された場合に不良フイル
ム信号を前記写真感光用フイルムの移動に同期してシフ
トし、写真感光用フイルムを系外に排出することが可能
な搬送経路切り替え位置に対応して不良フイルム信号が
シフトされた際、前記搬送経路を切り替えて不良フイル
ムを系外に自動的に排出する方法が知られている。
【0006】しかしながら、異常が発生した設備や異常
内容によっては、写真感光用フイルムに相当に長い範囲
にわたって不良が発生する場合があり、長尺な不良フイ
ルムを自動的に排出する作業に相当な時間を要している
という問題が指摘されている。さらに、例えば、搬送系
の異常等によって写真感光用フイルムに捻れや詰まり
(ジャム)が生じていると、この写真感光用フイルムを
搬送経路に沿って円滑に搬送することができないという
問題がある。
【0007】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、設備異常に伴う写真感光用フイルムの不良部分を
容易かつ迅速に廃棄することが可能なフイルムの排出方
法を提供することを目的とする。
【0008】さらに、本発明は、写真感光用フイルム同
士の接合部位を含む不良部分を、簡単な構成で確実に廃
棄することが可能なフイルムの排出装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明では、フイルム加工包装システムの設備に
異常が発生した際、オペレータが異常の発生した設備を
修復するとともに、該異常の発生した設備に存在する写
真感光用フイルムを手作業で任意の長さだけ排出する。
次いで、修復が終了した後、写真感光用フイルムが予め
設定された本数分だけ自動的に排出される。
【0010】これにより、オペレータは、各設備に応じ
て不良のおそれがある写真感光用フイルムを任意の長さ
だけ迅速に廃棄することができるとともに、自動排出処
理によって不良の写真感光用フイルムを確実に廃棄し、
高品質なフイルム加工包装処理が容易に遂行可能にな
る。
【0011】また、本発明では、フイルムロールから全
て巻き戻された写真感光用フイルムの端末を検出し、こ
の写真感光用フイルムの端末と新たなフイルムロールか
ら巻き戻された新たな写真感光用フイルムの先端とが接
合される。次に、接合された写真感光用フイルムが排出
機構から排出されるとともに、接合検出機構により前記
写真感光用フイルム同士の接合部位が検出される。そこ
で、この接合部位検出信号に基づいて、写真感光用フイ
ルムが予め設定された本数分だけ排出機構から排出され
る。このため、簡単な制御および構成で、接合部位を含
む不良な写真感光用フイルムを容易かつ確実に廃棄する
ことができる。
【0012】さらにまた、本発明では、フイルムロール
から全て巻き戻された写真感光用フイルムの端末を検出
し、この写真感光用フイルムの端末と新たなフイルムロ
ールから巻き戻された新たな写真感光用フイルムの先端
とが接合される。次いで、端末検出信号に基づいて、接
合された写真感光用フイルムが予め設定された本数分だ
け排出機構から排出される。従って、接合部位を含む不
良な写真感光用フイルムの廃棄処理が一層容易に遂行さ
れる。
【0013】ここで、写真感光用フイルムを排出機構か
ら排出する際、所定の排出長さ以内で接合検出機構によ
り前記写真感光用フイルムの接合部位が検出されない場
合には、異常であるとして設備が停止される。これによ
り、接合部位の廃棄処理が一層確実に行われる。
【0014】また、本発明では、フイルムロール上の欠
陥部が予め記憶され、この欠陥部の位置情報が前記フイ
ルムロールから巻き戻される写真感光用フイルムの先端
からのカット数情報に変換される。そして、フイルムロ
ールが巻き戻されるとともに、カット数が計数され、こ
の計数されたカット数が前記変換されたカット数と一致
する際、写真感光用フイルムが該変換されたカット数分
だけ自動的に排出される。このため、写真感光用フイル
ムに予め存在する欠陥部は、フイルムロールから巻き戻
されて自動的かつ円滑に廃棄される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係るフイルムの排出方法を実施するためのフイルム加
工包装システム10により包装品12を製造する際の概
略斜視説明図であり、図2は、このフイルム加工包装シ
ステム10の概略構成平面図であり、図3は、前記フイ
ルム加工包装システム10の概略構成側面図である。
【0016】フイルム加工包装システム10は、長尺な
写真感光用フイルムF(以下、長尺フイルムFという)
が巻回されたフイルムロール14を収納するフイルムロ
ール収納部17と、前記フイルムロール14を巻き戻し
て所定の長さに切断することにより定寸フイルム16を
供給するフイルム供給部18と、スプール20と前記定
寸フイルム16とを互いに位置決めして前記スプール2
0に該定寸フイルム16を巻き込むフイルム巻き込み部
22と、胴板24を丸めるとともに、その一方の端部に
キャップ26aをかしめて片開パトローネ28を製造す
るパトローネ製造部30と、このパトローネ製造部30
で製造された前記片開パトローネ28内に前記スプール
20に前記定寸フイルム16が巻き込まれた巻回体32
を挿入した後、該片開パトローネ28の開口する他方の
端部にキャップ26bをかしめて巻き込みパトローネ3
4を形成する組立部36と、この巻き込みパトローネ3
4をケース38内に収納し、このケース38の開口端部
にケースキャップ40を装着して包装品12を得るケー
ス詰め部42とを備える。フイルム供給部18、フイル
ム巻き込み部22および組立部36が一体的に暗室44
に収容される一方、その他の設備、すなわち、ケース詰
め部42等が明室45に収容される。
【0017】図2に示すように、フイルム供給部18、
フイルム巻き込み部22、組立部36およびケース詰め
部42は、フイルム加工包装工程(矢印A方向)に沿っ
て直線上に配設されるとともに、パトローネ製造部30
から前記組立部36に片開パトローネ28を搬送する直
線状の第1搬送路46と、この組立部36から前記ケー
ス詰め部42に巻き込みパトローネ34を搬送する直線
状の第2搬送路48とが設けられる。
【0018】フイルム加工包装工程の下流側には、スプ
ール20をフイルム巻き込み部22に供給するためのス
プール供給部50と、キャップ26bを組立部36に供
給するためのキャップ供給部52と、ケースキャップ4
0を前記ケース詰め部42に供給するためのケースキャ
ップ供給部54と、ケース38を前記ケース詰め部42
に供給するためのケース供給部56とが集中的に配設さ
れることにより、部品供給部58が一体的に構成され
る。
【0019】図2に示すように、パトローネ製造部30
には、キャップ26aを供給するためのキャップ供給部
59と、胴板24をパレット57に収容した状態で供給
するための胴板供給部60とが近接して配設される。
【0020】図2中、左端部には、製品集積部である包
装品集積部61a〜61cが配置される。包装品集積部
61a〜61cとケース詰め部42とが搬送コンベア6
2を介して連結されるとともに、この搬送コンベア62
の途上に半製品集積部64が設けられる。搬送コンベア
62に近接して操作盤66が配置されている。
【0021】図4および図5に示すように、フイルム供
給部18は、フイルムロール14を保持してこのフイル
ムロール14を巻き戻す送り出し部70と、前記フイル
ムロール14の終端と新たなフイルムロール14の先端
とを接合する接合部(接合機構)72と、前記フイルム
ロール14から巻き戻される長尺フイルムFの両側にパ
ーフォレーション74(図1参照)を形成する穿孔部7
6と、前記長尺フイルムFの片側または両側にサイドプ
リントを潜像として記録するサイドプリント部78と、
前記長尺フイルムFを所定の長さに切断して定寸フイル
ム16を形成する切断部(切断機構)80とを備える。
【0022】接合部72は、図4に示すように、長尺フ
イルムFの終端を吸着保持する接合台82と、新たな長
尺フイルムFの先端を吸着保持する接合準備台84とを
備える。接合台82の上方には、両面貼着テープである
接合テープ86を所定の長さ毎に送り出す回転自在な断
面正方形状の貼り付け台88が設けられ、この貼り付け
台88は、シリンダ90を介してテープカッタ92と一
体的に昇降自在である。
【0023】穿孔部76は、固定されたダイブロック9
3と、このダイブロック93の下方に配置された駆動手
段(図示せず)によって昇降自在なパンチブロック94
とを備える。パンチブロック94の上流側および下流側
には、それぞれサクションチャンバ96、98が設けら
れ、このサクションチャンバ96の上部側には、パスロ
ーラ100およびフィードローラ102が配置されると
ともに、前記サクションチャンバ98の上部側には、ス
プロケットローラ104およびパスローラ106がそれ
ぞれ間欠回転が可能なように配置される。
【0024】サイドプリント部78は、定速搬送用のパ
スローラ110に対応して配置される第1プリント部1
12と、定尺フィード用スプロケット114に対応して
配置される第2プリント部116とを備える。第1プリ
ント部112は、長尺フイルムFの片側または両側にフ
イルム品種に応じて帯状のサイドプリントを潜像として
記録する一方、第2プリント部116は、フイルムサイ
ズに応じてDXバーコード、コマ番号数字、コマ番号バ
ーコード、商品名等を潜像として記録する。
【0025】切断部80は、図5に示すように、互いに
上下方向に対向して配置される可動刃118と固定刃1
20とを備え、フイルムサイズに応じて長尺フイルムF
を所定の長さ毎に切断して定寸フイルム16を形成す
る。切断部80の下流側には、端末送り用ニップローラ
122、開閉ガイド124、インサート用ローラ対12
6、128およびガイド板130、132が配設され
る。開閉ガイド124は、フイルム搬送路から退避自在
であり、その下方側に不良フイルムを排出するための排
出口部材(排出機構)136が配設される。図4に示す
ように、排出口部材136は、管路138を介して図示
しない排出ボックスに接続されるとともに、紙面に直交
する方向に移動可能である。
【0026】図4および図5に示すように、フイルム供
給部18には、本発明の第1の実施形態に係るフイルム
の排出装置140が組み込まれる。
【0027】排出装置140は、接合部72と、この接
合部72の上流側に近接して配設されフイルムロール1
4から全て巻き戻された長尺フイルムFの端末を検出す
る端末位置検出器(端末位置検出機構)142と、排出
口部材136と、切断部80の上流側に設けられ前記長
尺フイルムF同士の接合部位を検出する接合検出器(接
合検出機構)144と、前記接合検出器144からの信
号に基づいて前記長尺フイルムFを予め設定された本数
分だけ前記排出口部材136から排出するためのフイル
ム加工コントローラ(制御機構)146とを備える。端
末位置検出器142および接合検出器144は、それぞ
れ赤外線ホトセンサ148、150を備えている。
【0028】フイルム供給部18には、各設備毎に各種
の異常を検出するための検出手段が配設されている。図
4に示すように、穿孔部76には、穿孔工程の異常、例
えば、ループ異常や下死点異常等を検出する第1検出手
段152が設けられ、サイドプリント部78には、エン
コーダ断線等の異常を検出する第2検出手段154が設
けられる。フイルム供給部18のフイルム搬送路には、
テンションローラ位置異常等のパス系異常を検出する第
3検出手段156が配設される一方、暗室44内には、
この暗室44が明室状態にあることを検出する光検出セ
ンサ158が設けられる。
【0029】第1〜第3検出手段152、154および
156と光検出センサ158とは、フイルム加工コント
ローラ146に接続されるとともに、このフイルム加工
コントローラ146には、設備の停止時間を計測するた
めのタイマ160が設けられる。
【0030】図4および図5に示すように、フイルム巻
き込み部22は、矢印方向に回転駆動されるターンテー
ブル162を備え、このターンテーブル162に等角度
間隔離間して、例えば6箇所にスプールチャック手段1
64が設けられる。ターンテーブル162の割り出し位
置には、定寸フイルム16をプレワインドするプレワイ
ンド手段166と、前記プレワインドされた定寸フイル
ム16を所望の状態に巻回させるワインド手段168と
が配設される。
【0031】フイルム巻き込み部22の下流側には、図
5に示すように、第1トランスファ170と第2トラン
スファ172とが配列される。第1トランスファ170
は、スプール20に定寸フイルム16が巻回された巻回
体32をスプールチャック手段164から受け取った後
に180°旋回する際、この巻回体32を水平姿勢から
立位姿勢に姿勢変換させる。
【0032】第2トランスファ172は、第1トランス
ファ170から受け取った巻回体32を、組立部36の
インデックステーブル174に載置された片開パトロー
ネ28内に挿入する。第2トランスファ172の近傍に
は、不良フイルムが巻回された巻回体32を排出するた
めの排出シュート176が設けられている(図2参
照)。
【0033】ケース詰め部42は、インデックステーブ
ル178を備える。このインデックステーブル178の
各割り出し位置には、ケース38を供給するステーショ
ン、このケース38内に巻き込みパトローネ34を挿入
するステーション、前記巻き込みパトローネ34の有無
を検出するステーション、前記ケース38の開放端部に
ケースキャップ40を挿入するステーション、包装品1
2を排出するステーション、および不良な包装品12を
排出するステーションが設けられている。
【0034】図6は、フイルム加工包装システム10を
制御するフイルム加工コントローラ146を組み込む工
場内ネットワークを示している。設備管理コンピュータ
として、成形装置コントローラ180、フイルム加工コ
ントローラ146および外装装置コントローラ182
が、それぞれ個別に制御可能に備えられる。
【0035】成形装置コントローラ180は、例えば胴
板24の成形に用いられる成形装置を稼働させるために
必要な種々の工程を適切な条件で遂行すべく、それぞれ
プロセスコントローラ180a、180b、180c…
を用いており、これらは、前記成形装置コントローラ1
80からの指令に基づいて所定の工程を適切な条件で制
御する。
【0036】フイルム加工コントローラ146は、図1
に示すように、フイルムロール14を装着してからケー
ス38内に巻き込みパトローネ34を挿入してケースキ
ャップ40を装着し製品である包装品12を得る、ある
いは巻き込みパトローネ34である半製品を得るまでの
工程を、各プロセスコントローラ146a、146b、
146c…に指令を送ることによって制御させる。
【0037】外装装置コントローラ182は、包装品1
2を小箱に包装した後、梱包工程で各小箱毎にセロファ
ンシートでラップし、あるいは一定個数ずつダンボール
に詰める工程を、各プロセスコントローラ182a、1
82b、182c…に指令を送ることによって制御させ
る。
【0038】成形装置コントローラ180、フイルム加
工コントローラ146および外装装置コントローラ18
2は、それぞれメモリ184、186および188を有
しており、それぞれのプロセスコントローラ180a
…、146a…、および182a…から得られる実績デ
ータ、例えば製品や半製品の組立個数データ、良品ある
いは不良品の個数データ、検査工程管理用のプロセスコ
ントローラからの検査データ等が、それぞれ対応するメ
モリ184、186、188に記憶される。
【0039】製造設備毎に設置された設備管理コンピュ
ータである成形装置コントローラ180、フイルム加工
コントローラ146および外装装置コントローラ182
は、フイルム加工工程管理コンピュータ190によって
統括して管理され、さらにこのフイルム加工工程管理コ
ンピュータ190がフイルム製造工程管理コンピュータ
192に管理され、工場内ネットワークが構築されてい
る。フイルム加工工程管理コンピュータ190は、成形
装置コントローラ180、フイルム加工コントローラ1
46および外装装置コントローラ182にそれぞれ個別
に生産指示情報を提供し、また、各製造設備内で行われ
る加工工程あるいは検査工程の条件設定を行うための指
示を与える。
【0040】フイルム製造工程管理コンピュータ192
には、生産計画データとマテリアル(原材料、部品)の
入出庫計画あるいは入出庫実績に関するデータが入力さ
れる。生産計画データの入力は、操作盤66の操作の
他、キーボード入力あるいは磁気ディスク等の記録媒体
からの読み取りによっても行われ、それぞれメモリ19
4に格納される。マテリアル入出庫データの入力は、上
記と同様に行うことができる他、設備管理コンピュータ
からも入力可能となっている。
【0041】フイルム加工工程管理コンピュータ190
のメモリ196には、生産される写真フイルムカートリ
ッジ(小箱入り写真フイルム)の種類毎に準備された処
方テーブルが格納されている。これらの処方テーブルに
は、製品の種類を表す製品略称が割り当てられ、それぞ
れの種類の写真フイルムカートリッジを製造するために
必要なマテリアルの種類、製造条件、検査条件等の処方
データが対応づけられている。
【0042】フイルム製造工程管理コンピュータ192
が生産計画データの入力を受けると、フイルム加工工程
管理コンピュータ190が生産指示テーブルを作成す
る。この生産計画データは、オーダー番号、生産対象と
する製品の種類に対応づけた製品略称、計画数量等から
なる。フイルム加工工程管理コンピュータ190は、生
産計画データの製品略称に基づいて処方テーブルを検索
し、該当する製品略称が割り当てられた処方テーブルか
ら全ての処方データを読み込む。これにより、所望の製
品を製造するために必要な処方タイプ、マテリアルのタ
イプおよびマテリアル名、各々の製造設備を稼働させる
ときの製造条件や検査条件が識別される。
【0043】フイルム加工工程管理コンピュータ190
は、マテリアルの在庫が確認されると、生産指示テーブ
ルを作成する。この生産指示テーブルは、オーダー番号
および製品略称に対し、処方タイプ、生産数量、使用マ
テリアル名、製造条件および検査条件を割り当てたもの
で、製品の種類が決まると一義的に決まる固定項目と、
変更が可能な任意項目とがある。固定項目としては、製
品の種類によって使い分けられるマテリアル名や個数等
があり、これらは自動的に設定される。任意項目には、
マテリアルの製造ロット番号や、一部の製造条件および
検査条件等があり、これらは適宜に設定される。
【0044】このように作成された生産指示テーブル
は、フイルム加工工程管理コンピュータ190のメモリ
196に一括して記憶される。生産指示テーブル内の使
用マテリアル名とその製造ロット番号、製造条件および
検査条件の各データは、フイルム加工工程管理コンピュ
ータ190によって製造設備毎に分類された後、それぞ
れオーダー番号、製品略称、処方タイプ、生産数量とと
もに、該当する製造設備の管理を行っている設備管理コ
ンピュータに送信される。例えば、フイルム加工コント
ローラ146に対しては、所望の品種設定に必要な制御
定数を送信し、これを受けて品種変更に伴うフイルム加
工包装システム10の穿孔モータ速度、定尺送り量およ
びフイルム全長検出設定値等が各品種やサイズ等に対応
した値に設定される。
【0045】上記のように、フイルム加工工程管理コン
ピュータ190は、工場内ネットワークを介して製造設
備毎に設置された設備管理用コンピュータである成形装
置コントローラ180、フイルム加工コントローラ14
6および外装装置コントローラ182を統括し、生産計
画データに応じた生産指示テーブルを作成して保存する
とともに、製造設備毎の個別生産指示テーブルを作成し
て対応する設備管理用コンピュータに送信する。
【0046】図7に示すように、フイルム加工工程管理
コンピュータ190は、製造設備毎の設備管理コンピュ
ータとして用いられている裁断機コントローラ198を
管理している。フイルム加工工程管理コンピュータ19
0は、フイルム加工情報端末200を介してフイルム加
工コントローラ146を管理している。
【0047】裁断機コントローラ198は、裁断機20
2にスリット条件、例えば、マスターロールの搬送速度
やこの裁断機202内に設けられた表面検査装置による
検査条件の設定データを送信し、該裁断機202の稼働
条件が指示される。マスターロールは、裁断機202の
稼働により製品となる定寸フイルム16の幅と同一幅に
裁断され、フイルムロール14の作成が行われる。
【0048】フイルム製造工程管理コンピュータ192
には、フイルム製造工程で発生した欠陥部、例えば、感
光層塗布工程に起因する原反フイルム上の欠陥情報を記
憶手段であるメモリ194に記憶する。フイルム加工工
程管理コンピュータ190は、原反フイルム上の欠陥情
報をフイルムロール14毎にこれから巻き戻される長尺
フイルムFの先端からのカット数情報に変換するカット
数情報変換手段としての機能を有する。フイルム加工コ
ントローラ146は、フイルムロール14を巻き戻す際
のカット数を計数する計数手段としての機能と、この計
数されたカット数が変換されたカット数と一致する際、
長尺フイルムFを該変換されたカット数分だけ自動的に
排出するための制御回路としての機能とを有している。
【0049】このように構成されるフイルム加工包装シ
ステム10の動作について、第1の実施形態に係るフイ
ルムの排出方法との関連で以下に説明する。
【0050】先ず、フイルム加工包装システム10の前
工程として、支持体(ベース)に感光層を塗布して原反
フイルムを製造する作業が行われる。この感光層塗布工
程に起因する原反フイルム上の欠陥部は、表面検査器等
により検出され、フイルム欠陥情報として原反フイルム
毎にフイルム製造工程管理コンピュータ192のメモリ
194に記憶される。
【0051】このフイルム製造工程管理コンピュータ1
92に入力されたフイルム欠陥情報は、フイルム加工工
程管理コンピュータ190に入力され、原反フイルム
(マスターロール)から所定の幅(例えば、35mm
幅)にスリットされるフイルムロール14毎に、このフ
イルムロール14から巻き戻される長尺フイルムFの先
端からの欠陥位置情報がカット数情報に変換される。
【0052】具体的には、原反フイルムの欠陥部の幅方
向の位置がスリット位置(例えば、No. 1、2、…)
として記憶される一方、この欠陥部の長さ方向の位置
が、例えば、100m〜200m、1200m〜130
0mとして記憶される。そして、この欠陥情報がフイル
ム製造工程管理コンピュータ192からフイルム加工工
程管理コンピュータ190に入力される。
【0053】フイルム加工工程管理コンピュータ190
では、フイルム欠陥情報をその撮影枚数種類(例えば、
12枚撮り、24枚撮り、36枚撮り等)に応じた長さ
方向のカット番号とカット数に変換する。例えば、1本
のフイルムロール14から24枚撮りの定寸フイルム1
6が1000本製造される場合、その最初から25本目
〜50本目がNGであると、フイルム欠陥情報が25番
カット〜50番カットとして記憶される。
【0054】フイルム加工工程管理コンピュータ190
からフイルム加工情報端末200には、各フイルムロー
ル14毎の欠陥情報が転送される。このフイルム加工情
報端末200では、加工する撮影枚数種類と欠陥情報と
してのカット番号およびカット数が記憶され、これらの
情報がフイルム加工コントローラ146に送られる。
【0055】そこで、フイルム供給部18では、図4に
示すように、送り出し部70が駆動されてフイルムロー
ル14が矢印方向に回転し、その巻き戻し先端部が接合
部72を通過して穿孔部76に搬送される。この穿孔部
76では、サクションチャンバ96、98が吸引される
ことにより、長尺フイルムFの上流側がフィードローラ
102とパスローラ100との間で吸引されるととも
に、この長尺フイルムFの下流側がスプロケットローラ
104とパスローラ106との間で吸引される。すなわ
ち、長尺フイルムFは、スプロケットローラ104とフ
ィードローラ102との間で所定の張力が付与されてお
り、パンチブロック94が昇降することによって、前記
パンチブロック94およびダイブロック93の作用下に
前記長尺フイルムFの両側にパーフォレーション74が
形成される。
【0056】次に、図示しないインデックス装置を介し
てフィードローラ102とスプロケットローラ104と
が間欠回転される。そして、長尺フイルムFが、所定の
送り量で間欠送りされた後、パンチブロック94が昇降
することにより、このパンチブロック94とダイブロッ
ク93とを介して前記長尺フイルムFの両側にパーフォ
レーション74が形成される。上記の動作を繰り返すこ
とにより、長尺フイルムFには、一定のピッチでパーフ
ォレーション74が連続して形成されることになる(図
1参照)。
【0057】穿孔処理された長尺フイルムFは、サイド
プリント部78に搬送され、この長尺フイルムFの片側
または両側には、第1プリント部112を介してフイル
ムの品種に応じた帯状のサイドプリントが潜像として記
録される(図4および図5参照)。サイドプリントされ
た長尺フイルムFは、パスローラ110とスプロケット
114との間でフリーループが設けられた後、このスプ
ロケット114に対応して配置された第2プリント部1
16を介してフイルムのサイズに応じたDXバーコー
ド、コマ番号数字、コマ番号バーコードおよび商品名等
が潜像として記録される。
【0058】サイドプリント部78を通過した長尺フイ
ルムFは、切断部80に送られ、可動刃118と固定刃
120とにより撮影枚数に応じて予め設定された長さに
切断され、定寸フイルム16が得られる。この切断時
に、切り離された定寸フイルム16の後端16cと次に
作成される定寸フイルム16の先端16aとの加工が行
われる。また、この切断時には、スプール係止用の孔も
形成される。
【0059】ところで、フイルム加工コントローラ14
6では、切断部80による長尺フイルムFのカット数が
カウントされており、このカウントされたカット数と予
め記憶されているフイルム欠陥情報とが照合されてい
る。そして、カウントされたカット数がフイルム欠陥情
報と一致する際、例えば、欠陥部である25本目が切断
部80に対応して配置されたことが検出されると、開閉
ガイド124がフイルム搬送路上から離間するととも
に、排出口部材136がこのフイルム搬送路上に移動す
る。
【0060】次いで、図示しないエアブロー手段が駆動
され、欠陥部を含む長尺フイルムFが排出口部材136
からの吸引を開始される。長尺フイルムFの欠陥部の後
端位置である、例えば、50本目が切断部80に対応し
て配置されると、この切断部80が駆動されて前記長尺
フイルムFが切断され、前記欠陥部を含む該長尺フイル
ムFが排出口部材136から自動的に排出される。
【0061】一方、定寸フイルム16は、フイルム巻き
込み部22にその先端16aが送り込まれる。フイルム
巻き込み部22では、ターンテーブル162のスプール
チャック手段164にスプール20が保持されており、
このスプール20の溝部20aに前記先端16aが挿入
される。ターンテーブル162は、矢印方向に間欠回転
し、プレワインド手段166が駆動されて前記スプール
20が回転され、前記定寸フイルム16が所定の長さま
でプレワインドされる。さらに、ターンテーブル162
が回転してワインド手段168が駆動されることによ
り、スプール20に定寸フイルム16がワインドされて
巻回体32が得られる。
【0062】巻回体32は、第1トランスファ170に
把持された後、この第1トランスファ170が180°
旋回される際に水平姿勢から垂直姿勢に90°だけ回転
され、この立位姿勢で第2トランスファ172に把持さ
れる。この第2トランスファ172では、良好な定寸フ
イルム16が巻回された巻回体32を受け取ると、前記
巻回体32を立位姿勢のまま組立部36を構成するイン
デックステーブル174に載置されている片開パトロー
ネ28内に挿入する。なお、第2トランスファ172
は、不良の定寸フイルム16が巻回された巻回体32を
受け取ると、NG信号に基づいてこの不良の巻回体32
を排出シュート176から自動的に排出する。
【0063】良好な巻回体32が挿入された片開パトロ
ーネ28に、キャップ26bが上方開口端に圧入されて
かしめられる。片開パトローネ28にキャップ26bが
かしめられて巻き込みパトローネ34が得られた後、こ
の巻き込みパトローネ34が第2搬送路48に移載され
て暗室44から明室45に送り出され、ケース詰め部4
2側に移送される。
【0064】ケース詰め部42では、インデックステー
ブル178にケース38が送り込まれ、このケース38
内に巻き込みパトローネ34が挿入される。次に、巻き
込みパトローネ34が挿入されたケース38の開放端部
にケースキャップ40が挿入され、包装品12が得られ
る。この包装品12は、搬送コンベア62に送り出さ
れ、包装品集積部61a〜61cに選択的に導入され
る。
【0065】ところで、フイルム供給部18において、
各設備に異常が発生すると、その異常が自動的に検出さ
れてフイルム加工コントローラ146に異常信号が入力
される。例えば、穿孔部76でのループ異常や下死点異
常が第1検出手段152により検出され、サイドプリン
ト部78でのエンコーダ断線等の異常が第2検出手段1
54により検出され、フイルム搬送路のパス系でのテン
ションローラ位置異常等が第3検出手段156により検
出される。これらの検出信号に基づいて、フイルム加工
コントローラ146はフイルム加工包装システム10を
停止させる。
【0066】次いで、オペレータが、異常の発生した設
備の点検および修復作業を行うとともに、前記異常の発
生した設備に存在する長尺フイルムFを手作業により排
出する。すなわち、オペレータは、設備や異常内容に応
じて、長尺フイルムFを不良が存在していると思われる
長さだけ任意に取り出して廃棄する。さらに、オペレー
タがフイルム加工包装システム10を再起動すると、フ
イルム加工コントローラ146の作用下に、このフイル
ム加工包装システム10は、予め決められた本数分だけ
長尺フイルムFを不良品として排出口部材136から自
動的に排出する。
【0067】また、光検出センサ158を介して暗室4
4が明室状態になったことが検出されると、フイルム生
産工程が中止される。そして、切断部80以前の長尺フ
イルムFがオペレータの手作業により廃棄されるととも
に、この切断部80以降の設備に存在している全ての長
尺フイルムF(および定寸フイルム16)が自動的に排
出される。さらにまた、暗室44と明室45とを開閉す
るドアの開放が検出されると、同様に、フイルム生産工
程が中止されてフイルム排出作業が行われる。
【0068】なお、暗室44と明室45とを遮光するた
めのシャッター機構(図示せず)の動作不良が検出され
ると、生産作業が一旦停止される。次に、オペレータが
点検作業および修復作業等を行うとともに長尺フイルム
Fを手作業で任意の長さだけ廃棄した後、フイルム加工
包装システム10が再起動される。その際、予め決めら
れた本数分の長尺フイルムFが自動的に排出される。
【0069】図4に示すように、送り出し部70が駆動
されてフイルムロール14から長尺フイルムFが全て巻
き戻されると、この長尺フイルムFの端末が端末位置検
出器142により検出される。一方、送り出し部70に
は、新たなフイルムロール14が装着されてこのフイル
ムロール14から新たな長尺フイルムFの先端が送り出
される。このため、接合部72では、接合台82に全て
巻き戻された長尺フイルムFの端末が吸着保持されると
ともに、送り出し部70から送り出された新たな長尺フ
イルムFの先端が接合準備台84に吸着保持される。
【0070】そこで、接合テープ86が貼り付け台88
の周囲に巻き付けられた後、シリンダ90の駆動作用下
に前記貼り付け台88およびテープカッタ92が下降す
る。これにより、接合台82上の長尺フイルムFの端末
に接合テープ86が所定の幅に貼り付けられ、さらに接
合準備台84に吸着されている新たな長尺フイルムFの
先端に前記接合テープ86を介して前記長尺フイルムF
の端末が一部を重ね合わせて貼り付けられる。
【0071】その際、フイルム加工コントローラ146
は、フイルム加工包装システム10の動作を「接合排出
モード」に設定し、長尺フイルムFの端末と先端との接
合部位(接合テープ86)を排出口部材136に排出す
るように指令する。この指令により、開閉ガイド124
がフイルム搬送路上から離間し、切断部80により切断
された長尺フイルムFは、その先端から排出口部材13
6に吸引排出され始める。
【0072】次いで、新旧長尺フイルムFの接合部位
が、切断部80の上流側近傍に配置されている接合検出
器144により検出されると、この新旧長尺フイルムF
は、前記検出された接合部位から予め設定された所定の
本数分だけ繰り出される。そして、切断部80が駆動さ
れて、長尺フイルムFが切断され、この切断された長尺
フイルムFは接合部位を含む不良フイルムとして排出口
部材136から排出される。
【0073】この新旧長尺フイルムFの接合部位から切
断位置までの予め設定された長さは、加工される定寸フ
イルム16の撮影枚数種類、例えば、12枚撮り、24
枚撮り、36枚撮り等によって異なっており、それぞれ
の撮影枚数種類の2本分の長さに設定されている。
【0074】ここで、「接合排出モード」に設定された
後、各撮影枚数種類毎に設定された所定の排出長さ以内
で新旧長尺フイルムFの接合部位が接合検出器144に
より検出されない場合には、異常と判断してフイルム加
工包装システム10が自動的に停止される。なお、所定
の排出長さとは、12枚撮りで10本分の長さ、24枚
撮りで7本分の長さ、36枚撮りで5本分の長さに設定
されている。
【0075】この場合、第1の実施形態では、フイルム
加工包装システム10において、設備のいずれかに異常
が発生した際、例えば、第1〜第3検出手段152、1
54および156のいずれかが異常を検出した際、フイ
ルム加工コントローラ146により前記フイルム加工包
装システム10の駆動が一旦停止される。次いで、オペ
レータが異常の発生した設備を補修するとともに、該異
常により不良を有すると判断された長尺フイルムFを手
作業で任意の長さだけ排出する。そして、オペレータが
フイルム加工包装システム10を再起動すると、異常の
発生した設備毎に予め設定された本数分の長尺フイルム
Fが自動的に排出される。
【0076】これにより、オペレータは、各設備に応じ
て不良のおそれがある長尺フイルムFを任意の長さだけ
迅速に廃棄することができ、不良の長尺フイルムF全体
を自動的に排出するものに比べ、前記不良の長尺フイル
ムFの廃棄作業が一挙に迅速かつ容易に遂行されるとい
う効果が得られる。
【0077】しかも、オペレータの手作業によるフイル
ム廃棄処理の後、各設備毎に予め設定された本数分の長
尺フイルムFが自動的に排出される。従って、フイルム
加工包装システム10内に不良のおそれのある長尺フイ
ルムFが残存することがなく、良好な長尺フイルムFを
用いて高品質なフイルム加工包装処理が遂行されるとい
う利点がある。
【0078】なお、フイルム加工コントローラ146に
タイマ160が設けられており、フイルム包装加工シス
テム10の停止時間が計測されている。そして、計測さ
れた停止時間が予め決められた基準時間を超えると、こ
のフイルム加工包装システム10が起動される際に、予
め決定された本数分の長尺フイルムFが自動的に排出さ
れる。これにより、撓みや曲げ等の発生しているおそれ
のある長尺フイルムFを確実に廃棄することができる。
【0079】また、第1の実施形態では、フイルム製造
工程でフイルム上に予め発生した欠陥部は、原反フイル
ム毎にフイルム製造工程管理コンピュータ192に記憶
され、この欠陥情報がフイルムロール14から巻き戻さ
れる長尺フイルムFの先端からのカット数情報に変換さ
れる。そして、フイルムロール14が巻き戻されるとと
もに、カット数が計数され、この計数されたカット数が
変換されたカット数と一致することにより、欠陥部の位
置が特定される。このため、長尺フイルムFに予め存在
している欠陥部は、排出口部材136から自動的かつ確
実に廃棄されることになる。
【0080】さらにまた、第1の実施形態では、フイル
ムロール14から全て巻き戻された長尺フイルムFの端
末が端末位置検出器142により検出され、この端末と
新たに巻き戻される長尺フイルムFの先端とが接合部7
2により接合される。次に、排出口部材136を介して
切断部80より上流側の長尺フイルムFが排出される
と、新旧長尺フイルムFの接合部位が接合検出器144
を介して検出される。そこで、この接合検出器144の
検出信号に基づいて、長尺フイルムFが予め設定された
本数分だけ送り出された後、切断部80により切断され
て排出口部材136から排出される。従って、簡単な制
御および構成で、接合部位を含む長尺フイルムFを容易
かつ確実に廃棄することができるという効果が得られ
る。
【0081】次に、本発明の第2の実施形態に係るフイ
ルムの排出方法について、図4および図5を参照して説
明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態と同
様に、フイルム加工包装システム10により実施され
る。
【0082】先ず、送り出し搬送中の長尺フイルムFの
端末が端末位置検出器142で検出されると、この長尺
フイルムFの端末と新たなフイルムロール14から巻き
戻された新たな長尺フイルムFの先端とが接合部72で
接合される。その際、フイルム加工コントローラ146
では、フイルム加工包装システム10の作動を「接合排
出モード」に設定し、新旧長尺フイルムFの接合部位を
排出するように指令を出す。この指令に基づいて、切断
部80で長尺フイルムFが切断された後、この切断され
た長尺フイルムFの先端から排出口部材136に排出さ
れ始める。
【0083】フイルム加工コントローラ146は、端末
位置検出器142からの検出信号に基づいて、長尺フイ
ルムFを加工する定寸フイルム16の撮影枚数種類毎に
予め設定されている排出長さだけ送り出した後、切断部
80によりこの長尺フイルムFを切断して排出口部材1
36から排出する。この排出長さは、例えば、12枚撮
りの定寸フイルム16で10本分の長さ、24枚撮りの
定寸フイルム16で7本分の長さ、36枚撮りの定寸フ
イルム16で5本分の長さに設定されている。これによ
り、第2の実施形態では、極めて簡単な制御および構成
で接合部位を含む長尺フイルムFを確実に廃棄すること
が可能になるという効果が得られる。
【0084】なお、切断部80の上流側近傍に設けられ
ている接合検出器144が、「接合排出モード」に設定
された後に各撮影枚数種類毎に設定された所定の排出長
さ以内で新旧長尺フイルムFの接合部を検出しない際に
は、異常と判断してフイルム加工包装システム10が停
止される。これにより、接合部位の廃棄処理が一層確実
に遂行されることになる。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明では、フイルム加
工包装システムの設備に異常が発生した際、オペレータ
が異常部位の補修とともに不良のおそれのある写真感光
用フイルムを手作業で任意の長さだけ排出した後、前記
写真感光用フイルムが予め設定された本数分だけ自動的
に排出される。これにより、オペレータは、不良のおそ
れがある写真感光用フイルムを、自動排出による方法に
比べて迅速かつ容易に廃棄することができる。しかも、
その後の自動排出処理によって、不良の写真感光用フイ
ルムが確実に廃棄され、高品質なフイルム加工包装処理
が遂行可能になる。
【0086】また、本発明では、新旧写真感光用フイル
ムの端末と先端とが接合された後、接合部位の検出信号
に基づいて、あるいは前記端末の検出信号に基づいて、
予め設定された本数分だけ接合後の写真感光用フイルム
を排出している。このため、簡単な制御および構成で、
接合部位を含む写真感光用フイルムを容易かつ確実に廃
棄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るフイルムの排出方法を
実施するフイルム加工包装システムにより包装品を製造
する際の概略斜視説明図である。
【図2】前記フイルム加工包装システムの概略構成平面
図である。
【図3】前記フイルム加工包装システムの概略構成側面
図である。
【図4】前記フイルムの排出方法を実施するフイルムの
排出装置を組み込むフイルム供給部の構成側面図であ
る。
【図5】前記フイルム供給部から組立部に至る概略構成
図である。
【図6】前記フイルム加工包装システムを制御するフイ
ルム加工コントローラを組み込む工場内ネットワークの
ブロック説明図である。
【図7】前記工場内ネットワークの概略構成を示すブロ
ック説明図である。
【符号の説明】 10…フイルム加工包装システム 12…包装品 14…フイルムロール 16…定寸フイル
ム 18…フイルム供給部 70…送り出し部 72…接合部 76…穿孔部 78…サイドプリント部 80…切断部 136…排出口部材 140…フイルム
排出装置 142…端末位置検出器 144…接合検出
器 146…フイルム加工コントローラ 152…第1検出
手段 154…第2検出手段 156…第3検出
手段 158…光検出センサ 180…成形装置
コントローラ 182…外装装置コントローラ 190…フイルム加工工程管理コンピュータ 192…フイルム製造工程管理コンピュータ
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神原 隆之 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 佐藤 進 神奈川県南足柄市中沼210番地 富士写真 フイルム株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺な写真感光用フイルムが巻回されたフ
    イルムロールを巻き戻し、前記写真感光用フイルムを所
    定の長さ毎に切断してスプールに巻回した後、パトロー
    ネに収容するフイルム加工包装システムにおいて、不良
    を有すると判断された前記写真感光用フイルムを排出す
    るためのフイルムの排出方法であって、 前記フイルム加工包装システムの各設備に異常が発生し
    たか否かを検出する工程と、 前記設備のいずれかに異常が発生した際、オペレータが
    前記異常の発生した設備を修復するとともに、該異常の
    発生した設備に存在する前記写真感光用フイルムを手作
    業で任意の長さだけ排出する工程と、 前記修復が終了した設備で、前記写真感光用フイルムを
    予め設定された本数分だけ自動的に排出する工程と、 を有することを特徴とするフイルムの排出方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の排出方法において、前記フ
    イルムロールから全て巻き戻された前記写真感光用フイ
    ルムの端末を検出する工程と、 検出された前記写真感光用フイルムの端末と新たなフイ
    ルムロールから巻き戻された新たな写真感光用フイルム
    の先端とを接合する工程と、 切断機構に近接して排出機構を配置し、接合された前記
    写真感光用フイルムを前記排出機構から排出する工程
    と、 前記写真感光用フイルムの排出途上で、前記切断機構の
    上流側に設けられた接合検出機構により該写真感光用フ
    イルム同士の接合部位を検出する工程と、 前記接合部位検出信号に基づいて、前記写真感光用フイ
    ルムを予め設定された本数分だけ前記排出機構から排出
    する工程と、 を有することを特徴とするフイルムの排出方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の排出方法において、前記フ
    イルムロールから全て巻き戻された前記写真感光用フイ
    ルムの端末を検出する工程と、 検出された前記写真感光用フイルムの端末と新たなフイ
    ルムロールから巻き戻された新たな写真感光用フイルム
    の先端とを接合する工程と、 切断機構に近接して排出機構を配置し、前記端末検出信
    号に基づいて、接合された前記写真感光用フイルムを予
    め設定された本数分だけ前記排出機構から排出する工程
    と、 を有することを特徴とするフイルムの排出方法。
  4. 【請求項4】請求項3記載の排出方法において、前記写
    真感光用フイルムを前記排出機構から排出する際、所定
    の排出長さ以内で接合検出機構により該写真感光用フイ
    ルムの接合部位が検出されない際、異常であるとして前
    記設備を停止する工程を有することを特徴とするフイル
    ムの排出方法。
  5. 【請求項5】請求項1記載の排出方法において、前記フ
    イルムロール上の欠陥部を予め記憶する工程と、 前記欠陥部の位置情報を、前記フイルムロールから巻き
    戻される前記写真感光用フイルムの先端からのカット数
    情報に変換する工程と、 前記フイルムロールを巻き戻すとともに、カット数を計
    数する工程と、 前記計数されるカット数が前記変換されたカット数と一
    致する際、前記写真感光用フイルムを該変換されたカッ
    ト数分だけ自動的に排出する工程と、 を有することを特徴とするフイルムの排出方法。
  6. 【請求項6】長尺な写真感光用フイルムが巻回されたフ
    イルムロールを巻き戻し、前記写真感光用フイルムを所
    定の長さ毎に切断してスプールに巻回した後、パトロー
    ネに収容するフイルム加工包装システムにおいて、不良
    を有すると判断された前記写真感光用フイルムを排出す
    るためのフイルムの排出装置であって、 前記フイルムロールから全て巻き戻された前記写真感光
    用フイルムの端末を検出する端末位置検出機構と、 検出された前記写真感光用フイルムの端末と新たなフイ
    ルムロールから巻き戻された新たな写真感光用フイルム
    の先端とを接合する接合機構と、 切断機構に近接して配置自在であり、接合された前記写
    真感光用フイルムを排出する排出機構と、 前記切断機構の上流側に設けられ、前記写真感光用フイ
    ルム同士の接合部位を検出する接合検出機構と、 前記接合検出機構からの信号に基づいて、前記写真感光
    用フイルムを予め設定された本数分だけ前記排出機構か
    ら排出するための制御機構と、 を備えることを特徴とするフイルムの排出装置。
  7. 【請求項7】長尺な写真感光用フイルムが巻回されたフ
    イルムロールを巻き戻し、前記写真感光用フイルムを所
    定の長さ毎に切断してスプールに巻回した後、パトロー
    ネに収容するフイルム加工包装システムにおいて、不良
    を有すると判断された前記写真感光用フイルムを排出す
    るためのフイルムの排出装置であって、 前記フイルムロールから全て巻き戻された前記写真感光
    用フイルムの端末を検出する端末位置検出機構と、 検出された前記写真感光用フイルムの端末と新たなフイ
    ルムロールから巻き戻された新たな写真感光用フイルム
    の先端とを接合する接合機構と、 切断機構に近接して配置自在であり、接合された前記写
    真感光用フイルムを排出する排出機構と、 前記端末位置検出機構からの信号に基づいて、接合され
    た前記写真感光用フイルムを予め設定された本数分だけ
    前記排出機構から排出するための制御機構と、 を備えることを特徴とするフイルムの排出装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の排出装置において、前記写
    真感光用フイルムを前記排出機構から排出する際、該写
    真感光用フイルムの接合部位を検出して異常の有無を判
    定するための接合検出機構を備えることを特徴とするフ
    イルムの排出装置。
  9. 【請求項9】請求項6または7記載の排出装置におい
    て、前記フイルムロール上の欠陥部を予め記憶する記憶
    手段と、 前記欠陥部の位置情報を、前記フイルムロールから巻き
    戻される前記写真感光用フイルムの先端からのカット数
    情報に変換するカット数情報変換手段と、 前記フイルムロールを巻き戻す際、カット数を計数する
    計数手段と、 前記計数されるカット数が前記変換されたカット数と一
    致する際、前記写真感光用フイルムを該変換されたカッ
    ト数分だけ自動的に排出するための制御回路と、 を備えることを特徴とするフイルムの排出装置。
JP29829197A 1997-10-02 1997-10-30 フイルムの排出方法および装置 Expired - Fee Related JP3781533B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829197A JP3781533B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 フイルムの排出方法および装置
US09/163,912 US6317951B1 (en) 1997-10-02 1998-10-01 Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film
EP20030029026 EP1408370B1 (en) 1997-10-02 1998-10-02 Film producing and packaging system
DE1998629595 DE69829595T2 (de) 1997-10-02 1998-10-02 System zur Filmherstellung und -verpackung
DE1998629594 DE69829594T2 (de) 1997-10-02 1998-10-02 Verfahren und Gerät zur Behandlung fotografischen fotoempfindlichen Films
EP19980118699 EP0907099B1 (en) 1997-10-02 1998-10-02 Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film
EP20030029025 EP1408369B1 (en) 1997-10-02 1998-10-02 Method and apparatus for producing and packaging photographic photosensitive film
DE1998629535 DE69829535T2 (de) 1997-10-02 1998-10-02 Verfahren und Gerät zur Behandlung fotografischen fotoempfindlichen Films
US09/881,760 US6490783B2 (en) 1997-10-02 2001-06-18 Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film
US09/906,090 US6427306B2 (en) 1997-10-02 2001-07-17 Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film
US10/247,509 US6704999B2 (en) 1997-10-02 2002-09-20 Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film
US10/247,584 US6681478B2 (en) 1997-10-02 2002-09-20 Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829197A JP3781533B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 フイルムの排出方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11133555A true JPH11133555A (ja) 1999-05-21
JP3781533B2 JP3781533B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=17857747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29829197A Expired - Fee Related JP3781533B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-30 フイルムの排出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781533B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004072728A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 写真フィルム内装装置及び写真フィルムカートリッジの再使用システム
US7254878B2 (en) 2001-11-28 2007-08-14 Fujifilm Corporation Apparatus for and method of manufacturing film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254878B2 (en) 2001-11-28 2007-08-14 Fujifilm Corporation Apparatus for and method of manufacturing film
CN100407050C (zh) * 2001-11-28 2008-07-30 富士胶片株式会社 胶片的制造设备和方法
WO2004072728A1 (ja) * 2003-02-12 2004-08-26 Konica Minolta Holdings, Inc. 写真フィルム内装装置及び写真フィルムカートリッジの再使用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781533B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427306B2 (en) Method of and apparatus for processing photographic photosensitive film
JP3670384B2 (ja) 写真フイルムカートリッジの製造情報管理方法
US5606842A (en) Manufacturing method for photosensitive film magazines and manufacturing method for photosensitive film magazines packed in containers
JPH11133555A (ja) フイルムの排出方法および装置
JPH0273254A (ja) カツターソーター
JPH0643622A (ja) 写真照合袋詰め装置
JP2000255858A (ja) 長尺写真フイルムの送出し制御装置及び制御方法
JPH10142704A (ja) 写真処理装置
JP3938987B2 (ja) フイルムの孔位置検査方法および装置
JP3781526B2 (ja) フイルムの加工包装方法
JPH11212244A (ja) 写真処理装置
JP3781521B2 (ja) フイルムの加工包装方法および装置
JP3809652B2 (ja) 感光性フィルムマガジンの製造方法
JP3240222B2 (ja) 感光材料搬送方法及び装置
JP2000086036A (ja) ネガシート搬送装置
JP2000250154A (ja) 写真ロールフイルムの製造装置及び製造方法
JPH11109519A (ja) ノッチャー装置
JP2000162755A (ja) ネガシート処理システム
JPS62217233A (ja) 自動写真焼付装置
JP2000214568A (ja) 写真フィルム処理装置
JP2000214540A (ja) フィルムシ―トの処理装置
JPH11130308A (ja) フイルムロールの繰り出し制御方法および装置
JP2000255853A (ja) テープ貼付用搬送装置及びテープ貼付用搬送方法
JPH04318848A (ja) 自動袋詰処理装置
JPH10142766A (ja) 写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees