JP3405331B2 - 留め付け金具及び外壁施工構造 - Google Patents

留め付け金具及び外壁施工構造

Info

Publication number
JP3405331B2
JP3405331B2 JP2000251420A JP2000251420A JP3405331B2 JP 3405331 B2 JP3405331 B2 JP 3405331B2 JP 2000251420 A JP2000251420 A JP 2000251420A JP 2000251420 A JP2000251420 A JP 2000251420A JP 3405331 B2 JP3405331 B2 JP 3405331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fastening
wall
construction structure
wall construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000251420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002061372A (ja
Inventor
竜次 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2000251420A priority Critical patent/JP3405331B2/ja
Priority to US09/930,212 priority patent/US20020046536A1/en
Priority to CA002355529A priority patent/CA2355529C/en
Publication of JP2002061372A publication Critical patent/JP2002061372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405331B2 publication Critical patent/JP3405331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0832Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0833Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable
    • E04F13/0846Separate fastening elements without load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements not adjustable the fastening elements engaging holes or grooves in the side faces of the covering elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0864Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of superposed elements which overlap each other and of which the flat outer surface includes an acute angle with the surface to cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,外壁板の上辺部及び下辺部に配
置され,上記外壁板を下地材を介して構造躯体に取り付
けるための留め付け金具,及びこれを用いた外壁施工構
造,該外壁施工構造の最下端に配置するスタータ金具,
更には外壁施工方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来より,図18〜図21に示すごとく,
下地材8を介して構造躯体に複数の外壁板2を,留め付
け金具9(図17)を用いて固定してなる外壁施工構造
90がある。該外壁施工構造90においては,図19,
図21に示すごとく,上記留め付け金具9は,上下の外
壁板2の接合部,即ち該外壁板2の上辺部21及び下辺
部22にまたがって配置され,上記外壁板2を下地材8
を介して構造躯体に取り付けている。なお,図18〜図
21においては,上記下地材8として胴縁を表してい
る。
【0003】上記留め付け金具9は,図17〜図21に
示すごとく,上下に配される外壁板2の裏側面26に当
接する基板部91と,該基板部91から前方に立設され
た支承部92と,該支承部92から斜め上方へ屈曲した
上板係止部93と,上記支承部92から斜め下方へ屈曲
した下板係止部94とを有する。また,上記上板係止部
93及び下板係止部94の前方には,上側の外壁板2の
下部上実における上実裏面226に当接する前方平板部
934が形成されている。上記基板部91は,上記留め
付け金具9を下地材8を介して構造躯体に固定するため
の釘41及びビス42をそれぞれ挿通するための釘穴9
8及びビス穴99を有する。
【0004】また,上記基板部91は,図17に示すご
とく,その上部において斜め後方に後退した斜面部91
1を有すると共に,下端部において略90°後方に屈曲
した下方脚部912を有している。上記斜面部911と
下方脚部912との間には,これらを連結すると共に上
記外壁板2の裏側面26に当接する中央板部913を有
する。そして,該中央板部913に上記支承部92を立
設してある。また,上記釘穴98は上記斜面部911に
形成してあり,上記ビス穴99は,上記斜面部911と
上記支承部92との間の上記中央板部913に形成して
ある。
【0005】上記留め付け金具9を上記下地材8を介し
て構造躯体に固定するに当っては,釘41又はビス42
によって下地材8を介して構造躯体に固定する。即ち,
上記釘41を用いる場合には,図18,図19に示すご
とく,釘41を上記釘穴98に挿通して斜め下方に向か
って,下地材8を介して構造躯体に打ち付けることによ
り,上記留め付け金具9を構造躯体に固定する。
【0006】また,上記ビス42を用いる場合には,図
20,図21に示すごとく,上記ビス穴99に上記ビス
42を挿通して,下地材8を介して構造躯体にねじ込む
ことにより,上記留め付け金具9を下地材8を介して構
造躯体に固定する。このように,上記留め付け金具9
は,施工時の諸条件によって,釘41による固定(図1
8,図19)とビス42による固定(図20,図21)
とを,施工者が自由に選択することができるよう構成し
てある。
【0007】
【解決しようとする課題】しかしながら,上記留め付け
金具9には,以下の問題がある。外壁板2の荷重や風圧
に対する上記留め付け金具9の構造躯体への固定力は,
荷重を受ける上記支承部92に近い位置に釘41やビス
42を配置するほど大きい。それ故,釘穴98とビス穴
99が,上記支承部92からの距離が互いに異なる位置
に設けてある場合には,釘41による固定とビス42に
よる固定とでは,上記荷重や風圧に対する固定力が異な
ることとなる。
【0008】上記留め付け金具9においては,上記釘穴
98は上記斜面部911に,上記ビス穴99は上記中央
板部913にそれぞれ形成してある(図17)。即ち,
上記釘穴98の方が上記ビス穴99よりも,支承部92
から離れた位置にある。そのため,上記釘41により固
定した場合(図18,図19)の固定力は,ビス42に
より固定した場合(図20,図21)の固定力よりも小
さい。
【0009】そのため,上記留め付け金具9を用いた外
壁施工構造90において,上記留め付け金具9を下地材
8を介して構造躯体に,釘41により固定した場合と,
ビス42により固定した場合とで,外壁板2の構造躯体
への留め付け力に差が生ずる。その結果,耐風圧性能等
が,上記留め付け金具9の固定手段によって異なること
となる。
【0010】従って,1つの建物において,部分的に外
壁板の留め付け力に差を生じさせないために,いずれか
の固定手段に統一して施工する必要がある。また,個々
の建物間において,外壁板の留め付け力に差が生じると
いうことも決して好ましいものではない。そのため,個
々の建物間においても,固定手段は統一して施工する必
要がある。
【0011】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,構造躯体への固定手段の違いにより外壁
板の留め付け力に差が生じない留め付け金具,及びこれ
を用いた外壁施工構造,外壁施工方法を提供しようとす
るものである。
【0012】
【課題の解決手段】請求項1に記載の発明は,下側の外
壁板の上辺部と上側の外壁板の下辺部にまたがって配置
され,上記外壁板を下地材を介して建築物の構造躯体に
取り付けるための留め付け金具において,該留め付け金
具は,上下に配される外壁板の裏側面に当接する基板部
と,該基板部から前方に立設された支承部と,該支承部
から上方へ屈曲した上板係止部と,上記支承部から下方
へ屈曲した下板係止部とを有し,上記基板部は,上記留
め付け金具を上記構造躯体に固定するための釘及びビス
をそれぞれ挿通するための釘穴及びビス穴を有し,か
つ,上記釘穴とビス穴とは,上記支承部からの距離が同
等となる位置に設けてあることを特徴とする留め付け金
具にある。
【0013】本発明において最も注目すべきことは,上
記釘穴とビス穴とが,上記支承部からの距離が同等とな
る位置に設けてあることである。即ち,上記支承部の中
心平面から上記釘穴までの垂直距離Aと,上記支承部の
中心平面から上記ビス穴までの垂直距離Bとが,略同等
である(図2(B)参照)。なお,上記留め付け金具そ
れ自体に関しては,上記支承部の位置に対して上記釘穴
が設けてある側を「上」とし,その反対側を「下」として
各部の名称を定義し,説明を行う。
【0014】上記ビス穴は,釘穴と反対側に形成され
る。即ち,上記ビス穴は支承部よりも下側に設けられて
いるので,ビスにより固定するときは,上記留め付け金
具の向きを上下逆にする必要がある。この場合には,上
記上板係止部は下側の外壁板を係止し,上記下板係止部
は上側の外壁板を係止することとなる(図6参照)。こ
れにより,釘を用いる場合とビスを用いる場合とで,上
記支承部に対する上記釘及びビスの位置関係が同等とな
るようにする。
【0015】次に,本発明の作用効果につき説明する。
上記留め付け金具においては,上述のごとく,上記釘穴
とビス穴とが,上記支承部からの距離が同等となる位置
に設けてある。そのため,上記留め付け金具を釘により
固定した場合と,ビスにより固定した場合とで,上側の
外壁板の荷重や風圧に対する固定力に差が生じない。
【0016】そのため,釘とビスの何れを用いて留め付
け金具を固定して外壁施工構造を構成した場合にも,外
壁板の留め付け力に差が生じない。即ち,上記留め付け
金具の固定手段を変えたことによって外壁板の浮上りや
脱落等の不具合を招くおそれがない。例えば,上記外壁
施工構造の耐風圧性能等が,上記留め付け金具の固定手
段によって異なることはない。また,上記留め付け金具
は,固定手段,即ち,釘を用いるかビスを用いるかを,
施工者が施工時の諸条件に応じて自由に選択することが
できるため施工が容易である。
【0017】以上のごとく,本発明によれば,構造躯体
への固定手段の違いにより外壁板の留め付け力に差が生
じない留め付け金具を提供することができる。
【0018】次に,請求項2に記載の発明のように,上
記基板部は,その上部及び下部において上記下地材に当
接する上方当接部及び下方当接部と,該上方当接部及び
下方当接部からそれぞれ前方に立上って形成された上方
立上り部及び下方立上り部と,上記上方立上り部と下方
立上り部との間を連結すると共に上記外壁板の裏側面に
当接する中央板部とを有し,該中央板部に上記支承部を
立設してあることが好ましい。
【0019】これにより,外壁板の裏側面と下地材との
間に隙間を設けて,上記外壁板を構造躯体に取付けるこ
とができる。そのため,上記外壁板と下地材との間に通
気層が形成され,外壁施工構造の耐久性が向上する。
【0020】次に,請求項3に記載の発明のように,上
記上方立上り部及び下方立上り部は,上記中央板部に対
して略直角な水平面部を有することが好ましい。これに
より,施工容易な留め付け金具を得ることができる。
【0021】上記留め付け金具を構造躯体に固定する際
には,まず上記留め付け金具を下側の外壁板に係止させ
る。即ち,上記留め付け金具の基板部と支承部と下板係
止部との間に下側の外壁板の上辺部を嵌入させる。この
とき,上記下板係止部を上記外壁板の上辺部に係止さ
せ,例えば上記留め付け金具を上方からハンマー等によ
り叩くことにより,上記外壁板の上辺部と上記留め付け
金具とを嵌合させる。
【0022】上述のごとく,上記留め付け金具は,上方
立上り部及び下方立上り部に上記水平面部が形成されて
いるため,該水平面部を上方から叩くことができる。こ
れにより,上記外壁板に留め付け金具を容易かつ確実に
嵌合させることができる。上記留め付け金具を,釘穴を
上側にして用いる場合には,上記上方立上り部に形成し
た水平面部を叩くことにより,上記外壁板に留め付け金
具を嵌合させる。一方,上記留め付け金具を,ビス穴を
上側にして用いる場合には,上記下方立上り部に形成し
た水平面部を叩くことにより,上記外壁板に留め付け金
具を嵌合させる。
【0023】次に,請求項4に記載の発明のように,上
記留め付け金具は,上記上方当接部の上端及び上記下方
当接部の下端に,前方へ突出した突起部を有していても
よい(図12参照)。この場合にも,上記突起部を叩く
ことにより,上記外壁板に留め付け金具を容易かつ確実
に嵌合させることができる。
【0024】次に,請求項5に記載の発明のように,上
記上方立上り部は,斜面部を有し,該斜面部に上記釘穴
を有することが好ましい。これにより,上記釘穴に釘を
挿通して,下地材を介し構造躯体に対して斜め下方に打
ち付けることができる。それ故,上記留め付け金具を構
造躯体に確実に固定すると共に,下側の外壁板に確実に
係止させることができる。
【0025】次に,請求項6に記載の発明のように,上
記上方当接部及び下方当接部は,上記中央板部に略平行
な当接面を有することが好ましい(図1,図11参
照)。これにより,上記上方当接部及び下方当接部と下
地材との接触面積を大きくすることができ,上記上方当
接部及び下方当接部が下地材に食い込むことを防ぐこと
ができる。即ち,上記下地材が,発泡樹脂板等の軟らか
い材質のものである場合にも,上記留め付け金具の上方
当接部及び下方当接部が,上記下地材に食い込むことが
なく,上記留め付け金具が下地材に沈み込むことを防止
することができる。それ故,外壁板を下地材を介して構
造躯体に安定して留め付けることができる。
【0026】次に,請求項7に記載の発明のように,上
記留め付け金具は,構造躯体における左右方向に並んで
配設された複数の縦材を連結して固定することができる
よう左右方向に長い形状とすることもできる(図14,
図15参照)。これにより,上記外壁板の左辺部又は右
辺部が上記構造躯体における縦材に配置されない場合に
も,左右の外壁板を構造躯体に確実に取付けることがで
きる。
【0027】即ち,枠組壁工法等による外壁施工構造
に,上記留め付け金具を用いる場合には,強度を確保す
るために該留め付け金具を上記縦材のある部分に配置す
る必要がある。一方,上記留め付け金具は,外壁板の角
部における上辺部および下辺部に配置する必要がある。
このとき,上記外壁板の左辺部又は右辺部が上記縦材に
配置されない場合,即ち上記外壁板の角部が上記縦材に
配置されていない場合には,上記留め付け金具が短い
と,該留め付け金具は,上記縦材のある部分であり,か
つ上記外壁板の角部に配置することはできない。そこ
で,上記留め付け金具を左右方向に長い形状として,複
数の縦材を連結して固定できるようにすることにより,
充分な強度を有する外壁施工構造を構成することができ
る。
【0028】次に,請求項8に記載の発明のように,外
壁板の上辺部及び下辺部に留め付け金具を配置して,上
記外壁板を,下地材を介して建築物の構造躯体に取付け
てなる外壁施工構造において,上記留め付け金具は,上
下に配される外壁板の裏側面に当接する基板部と,該基
板部から前方に立設された支承部と,該支承部の前端部
から上方へ屈曲した上板係止部と,上記支承部から下方
へ屈曲した下板係止部とを有し,上記基板部は,上記留
め付け金具を構造躯体に固定するための釘及びビスをそ
れぞれ挿通するための釘穴及びビス穴を,上記支承部か
らの距離が同等となる位置に設けてあり,かつ,上記留
め付け金具は,これを上記釘により上記構造躯体に固定
してある場合には,上記釘穴を上記支承部よりも上側に
配置すると共に上記釘を上記釘穴に挿通して固定してあ
り,一方,上記留め付け金具を上記ビスにより固定して
ある場合には,上記ビス穴を上記支承部よりも上側に配
置すると共に上記ビスを上記ビス穴に挿通して固定して
あることを特徴とする外壁施工構造がある。
【0029】上記留め付け金具におけるビス穴は,上記
支承部よりも下側に形成されている。それ故,ビスによ
り固定するときは,上記留め付け金具の向きを上下逆に
する。この場合には,上記上板係止部は下側の外壁板を
係止し,上記下板係止部は上側の外壁板を係止すること
となる(図6参照)。
【0030】本外壁施工構造においては,上記留め付け
金具を釘により固定してある場合にも,ビスにより固定
してある場合にも,上記支承部から上記釘又はビスまで
の距離が同等である。それ故,上記留め付け金具を釘に
より固定してある場合と,ビスにより固定してある場合
とで,その固定力に差が生じない。即ち,上記留め付け
金具の固定手段によって,外壁板の留め付け力に差が生
じない。従って,本発明によれば,構造躯体への固定手
段の違いにより外壁板の留め付け力に差が生じない外壁
施工構造を提供することができる。
【0031】次に,請求項9に記載の発明のように,上
記留め付け金具における上記基板部は,その上部及び下
部に,下地材に当接する上方当接部及び下方当接部と,
該上方当接部及び下方当接部からそれぞれ前方に立上っ
て形成された上方立上り部と下方立上り部と,上記上方
立上り部と下方立上り部との間を連結すると共に上記外
壁板の裏側面に当接する中央板部とを有し,該中央板部
に上記支承部を立設してあることが好ましい。これによ
り,外壁板と下地材との間に通気層を有し,耐久性に優
れた外壁施工構造を得ることができる。
【0032】次に,請求項10に記載の発明のように,
上記留め付け金具における上記上方立上り部及び下方立
上り部は,上記中央板部に対して略直角な水平面部を有
することが好ましい。これにより,上述のごとく,施工
時において,上記留め付け金具を外壁板の上辺部に嵌合
させる際に,上記水平面部を叩くことにより容易かつ確
実に嵌合させることができる。それ故,施工容易な外壁
施工構造を得ることができる。
【0033】次に,請求項11に記載の発明のように,
上記留め付け金具は,上記上方当接部の上端及び上記下
方当接部の下端に,前方へ突出した突起部を有していて
もよい。この場合にも,施工時において,上記突起部を
叩くことにより,上記外壁板に留め付け金具を容易かつ
確実に嵌合させることができる。
【0034】次に,請求項12に記載の発明のように,
上記留め付け金具における上記上方立上り部は斜面部を
有し,該斜面部に上記釘穴を有することが好ましい。こ
れにより,釘を用いた場合に,上記留め付け金具には,
上記構造躯体に対して斜め下方に,釘による押圧力が働
く。そのため,上記留め付け金具を構造躯体に確実に固
定すると共に,下側の外壁板に確実に係止させた外壁施
工構造を得ることができる。
【0035】次に,請求項13に記載の発明のように,
上記留め付け金具における上記上方当接部及び下方当接
部は,上記中央板部に略平行な当接面を有することが好
ましい。これにより,上記上方当接部及び下方当接部が
下地材に食い込むことを防ぎ,上記留め付け金具が下地
材に沈み込むことを防止することができる。それ故,外
壁板が下地材を介して構造躯体に安定して留め付けられ
た外壁施工構造を得ることができる。
【0036】次に,請求項14に記載の発明のように,
上記留め付け金具は,構造躯体における左右方向に並ん
で配設された複数の縦材を連結するよう固定してあり,
隣接する2枚の外壁板が同一の上記留め付け金具に係止
されていることが好ましい。これにより,上記外壁板の
左辺部又は右辺部が上記構造躯体における縦材に配置さ
れていない場合にも,充分な強度を有する外壁施工構造
を得ることができる。
【0037】次に,請求項15に記載の発明のように,
上記外壁施工構造は,枠組壁工法による施工構造である
ことが好ましい。これにより,施工容易な外壁施工構造
を得ることができる。また,この場合にも,充分な強度
を有する外壁施工構造を得ることができる。なお,枠組
壁工法の詳細については後述する。
【0038】次に,請求項16に記載の発明のように,
最下端の外壁板は,その下辺部が地面から離れているこ
とが好ましい。これにより,上記最下端の外壁板が,地
面から直接水分を吸収することを防止し,外壁板の腐
食,劣化を防止することができる。それ故,耐久性に優
れた外壁施工構造を得ることができる。
【0039】次に,請求項17に記載の発明のように,
上記外壁施工構造の最下端には,最下端の上記留め付け
金具と共に構造躯体に固定されるスタータ金具を配置し
てあることが好ましい。これにより,最下端の外壁板が
地面から所定距離だけ離れた外壁施工構造を,確実に得
ることができる。そして,外壁施工構造の布基礎を隠す
ことができるため,外観意匠性を向上させることもでき
る。
【0040】次に,請求項18に記載の発明のように,
上記スタータ金具は,地面に近接する脚板と,上記留め
付け金具の下端部に当接する底板と,構造躯体に固定す
る背板とを有し,上記脚板は,その長さが,上記留め付
け金具に取付けた外壁板と地面との距離と略同等寸法に
形成されていることが好ましい。
【0041】ここで,上記留め付け金具の下端部とは,
留め付け金具を構造躯体に配置した際に下側になる端部
をいう。即ち,上記留め付け金具を釘により固定すると
きは,上記留め付け金具の下方当接部の下端を上記スタ
ータ金具の底板に当接させ(図8参照),上記留め付け
金具をビスにより固定するときは,留め付け金具の向き
を上下逆にするので,その上方当接部の上端を上記底板
に当接させる。これにより,一層容易かつ確実に,最下
端の外壁板が地面から所定距離だけ離れた外壁施工構造
を得ることができる。
【0042】次に,外壁施工構造の下端部に配設される
と共に最下端の留め付け金具と共に使用されるスタータ
金具であって,該スタータ金具は,地面に近接する脚板
と,上記留め付け金具の下端部に当接する底板と,構造
躯体に固定する背板とを有し,上記脚板は,上記留め付
け金具に取付けた外壁板と地面との距離と略同等寸法に
形成されていることを特徴とするスタータ金具がある
(図8,図9参照)。
【0043】本発明のスタータ金具を用いることによ
り,容易かつ確実に,最下端の外壁板を,地面から所定
距離だけ離して施工することができる。また,上記スタ
ータ金具によって外壁施工構造の布基礎を隠すことがで
き,外観意匠性を向上させることができる。
【0044】次に,上記スタータ金具は,上記背板から
前方に突出し,上記外壁板の裏側面に当接する天井板を
有することが好ましい。これにより,上記スタータ金具
を,容易に,安定して施工することができる。
【0045】次に,上記天井板は,通気孔を有すること
が好ましい。これにより,上記外壁板の裏側面と上記下
地材との間に外気が導入され,上記外壁施工構造の内部
の換気を常に行うことができる。それ故,外壁施工構造
の耐久性を向上させることができる。
【0046】次に,上記通気孔は,網状体によって覆わ
れていることが好ましい。これにより,白蟻や蜂等の害
虫が上記通気孔から外壁板の裏側へ侵入することを防ぐ
ことができる。そのため,上記外壁板や下地材,構造躯
体等の劣化を防ぐことができる。
【0047】次に,上記脚板は,長さ調節のための切込
溝を形成してなることが好ましい。これにより,上記脚
板を上記切込溝から切断して,容易に長さを調節するこ
とができる。上記切込溝は,複数箇所に形成してあるこ
とが好ましい。この場合には,より多様な施工条件に対
応して上記脚板の長さを調節して,外壁施工構造の施工
を行うことができる。
【0048】次に,上記外壁施工構造を施工する方法と
して,請求項19に記載の発明がある。即ち,該外壁施
工方法は,上記外壁施工構造の最下段における留め付け
金具を,下地材を介して構造躯体に釘又はビスを用いて
固定する第1工程と,上記留め付け金具に外壁板をその
下辺部を係止させて,構造躯体に対面配置する第2工程
と,上記外壁板の上辺部に次の留め付け金具を配置し,
上記下地材を介して上記構造躯体に釘又はビスを用いて
固定する第3工程とを有し,該第3工程の後には,上記
第2工程と第3工程を順次繰返し,かつ,上記第1工程
と第3工程において釘を用いる場合には,上記釘穴を上
記支承部よりも上側に配置して上記留め付け金具を下側
の外壁板に係止させると共に,上記釘を上記釘穴に挿通
して,上記留め付け金具を上記下地材を介して上記構造
躯体に固定し,一方,上記第1工程と第3工程において
ビスを用いる場合には,上記ビス穴を上記支承部よりも
上側に配置して上記留め付け金具を下側の外壁板に係止
させると共に,上記ビスを上記ビス穴に挿通して,上記
留め付け金具を上記下地材を介して上記構造躯体に固定
することを特徴とする外壁施工方法である。
【0049】本外壁施工方法において,最も注目すべき
ことは,上記第1工程と第3工程とにおいて,釘を用い
て留め付け金具を固定する場合には釘穴を支承部よりも
上側に配置し,ビスにより固定する場合にはビス穴を支
承部よりも上側に配置することである。
【0050】従って,上記ビス穴が上記支承部よりも下
側,即ち釘穴と反対側に設けてある場合,ビスにより固
定するときは,釘により固定する場合に対して,上記留
め付け金具の向きを上下逆にする必要がある。この場合
には,上記上板係止部は下側の外壁板を係止し,上記下
板係止部は上側の外壁板を係止することとなる。
【0051】これにより,釘を用いる場合とビスを用い
る場合とで,上記支承部に対する上記釘及びビスの位置
関係を同等とすることができるため,留め付け金具の構
造躯体への固定力が変わらない。それ故,上記外壁施工
方法によれば,構造躯体への固定手段の違いにより外壁
板の留め付け力に差が生じない外壁施工構造を施工する
ことができる。
【0052】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかる留め付け金具及び外壁施工
構造につき,図1〜図10を用いて説明する。図1,図
2は,本例の留め付け金具1の説明図,図3〜図6は,
上記留め付け金具1を用いた外壁施工構造7の説明図,
図7は,該外壁施工構造7に用いる外壁板2の説明図,
図8〜図10は,上記外壁施工構造7に用いるスタータ
金具6の説明図である。なお,上述したごとく,上記留
め付け金具1それ自体に関しては,以下に示す支承部1
2の位置に対して釘穴18が設けてある側を「上」とし,
その反対側を「下」として各部の名称を定義し,説明を
行う。
【0053】本例の留め付け金具1は,図3〜図6に示
すごとく,下側に配される外壁板2の上辺部21及び上
側に配される外壁板2の下辺部22にまたがって配置さ
れ,上記外壁板2を,下地材3を介して縦材31(構造
躯体)に取り付けるためのものである。
【0054】図1〜図4に示すごとく,上記留め付け金
具1は,上下に配される外壁板2の裏側面26に当接す
る基板部11と,該基板部11から前方に立設された支
承部12と,該支承部12から上方へ屈曲した上板係止
部13と,上記支承部12から下方へ屈曲した下板係止
部14とを有する。また,上記上板係止部13及び下板
係止部14の前方には,上側の外壁板2の下部上実にお
ける上実裏面226に当接する前方平板部134が形成
されている。
【0055】上記基板部11は,上記留め付け金具1を
上記下地材3に固定するための釘41及びビス42をそ
れぞれ挿通するための釘穴18及びビス穴19を有す
る。また,図2(B)に示すごとく,上記釘穴18とビ
ス穴19とは,上記支承部12からの距離が略同等とな
る位置に設けてある。即ち,上記支承部12の中心平面
から上記釘穴18までの垂直距離Aと,上記支承部12
の中心平面から上記ビス穴19までの垂直距離Bとが,
略同等である。
【0056】また,図1,図2,図4,図6に示すごと
く,上記基板部11は,その上部及び下部において上記
下地材3に当接する上方当接部111及び下方当接部1
12を有する。そして,該上方当接部111及び下方当
接部112からそれぞれ前方に立上って形成された上方
立上り部113及び下方立上り部114を有する。ま
た,上記基板部11は,上記上方立上り部113と下方
立上り部114との間を連結すると共に上記外壁板2の
裏側面26に当接する中央板部115を有し,該中央板
部115に上記支承部12を立設してある。
【0057】また,図1,図2(B)に示すごとく,上
記上方立上り部113及び下方立上り部114は,上記
中央板部115に対して略直角な水平面部15,16を
有する。また,上記上方立上り部113は,斜面部17
を有し,該斜面部17に上記釘穴18を有する。上記上
方当接部111及び下方当接部112は,上記中央板部
115に略平行な当接面116,117を有する。上記
留め付け金具1は,例えばアルミを押出成形することに
よって製造する。
【0058】次に,上記留め付け金具1を用いた外壁施
工構造7につき,図3〜図8を用いて説明する。上記外
壁施工構造7は,図3〜図6に示すごとく,下側に配さ
れる外壁板2の上辺部21及び上側に配される外壁板2
の下辺部22にまたがるように,留め付け金具を配置し
て,上記外壁板2を下地材3を介して構造躯体における
縦材31に取付けてなる。
【0059】図3,図4に示すごとく,上記留め付け金
具1を上記釘41により上記下地材3を介して縦材31
に固定してある場合には,上記釘穴18を上記支承部1
2よりも上側に配置すると共に上記釘41を上記釘穴1
8に挿通して,斜め下方へ打ち付け,固定してある。
【0060】一方,図5,図6に示すごとく,上記留め
付け金具1を上記ビス42により下地材3を介して縦材
31に固定してある場合には,上記ビス穴19を上記支
承部12よりも上側に配置すると共に上記ビス42を上
記ビス穴19に挿通して,水平方向にねじ込み,固定し
てある。
【0061】上記外壁施工構造7を構成している外壁板
2は,図7に示すような四方合決り構造の外壁板であ
る。即ち,上記外壁板2は,上辺部21に上部下実,下
辺部22に下部上実,右辺部23に横下実,左辺部24
に横上実を有する。また,上記上部下実の前面及び横下
実の前面には,施工後における外壁板2の接合部からの
浸水を防止するためのコーキング材29が打設してあ
る。
【0062】また,図8に示すごとく,上記外壁施工構
造7は,最下段に配される外壁板2の下辺部22と地面
5との距離Hを,例えば6インチとしている。その手段
として,上記外壁施工構造7の最下端に,最下端の留め
付け金具1と共にスタータ金具6を配置してある。該ス
タータ金具6は,図8,図9に示すごとく,地面5に当
接する脚板61と,上記留め付け金具1の下端部に当接
する底板62と,下地材3に固定する背板63とを有す
る。
【0063】上記底板62は,上記留め付け金具1に取
付けた外壁板2が,上述のごとく地面5から離れて配置
されるべき高さと,略同等の高さとなるような位置に形
成されている。即ち,上記底板62は,上記スタータ金
具6の下端部612からの距離Jが,例えば約6インチ
上方の位置に形成されている。また,上記脚板61の下
端部即ち上記スタータ金具6の下端部612は,後方に
屈曲して上記背板63と略同一平面上に平面部を形成
し,地面5に近接しており,外観意匠性を向上させてい
る。
【0064】また,上記スタータ金具6は,その上端部
に,上記背板63から前方に突出し,上記外壁板2の裏
側面26に当接する天井板64を有する。また,該天井
板64は,図8,図9に示すごとく,前端部に前方平板
部641を有し,図10(A)に示すごとく,通気孔6
5を有する。また,図9,図10(B)に示すごとく,
上記脚板61は,施工現場の状況に応じて長さを調節で
きるよう,所定の位置に切込溝611を形成してなる。
該切込溝611は,上記脚板61の下端部から例えば4
インチの位置に,水平方向に形成してある。
【0065】また,上記外壁施工構造7(図3〜図8)
は,枠組壁工法による施工構造であり,これを施工する
に当っては,まず,以下のようにして構造躯体を組み立
てる。即ち,まず,断面寸法の等しい角材を多数用いて
壁枠組30を複数組立てる。上記角材は,一般に,断面
寸法が2×4インチであり,上記壁枠組30の縦材31
の間隔は,例えば16,20,24インチである。これ
らの壁枠組30を建築物の構造躯体として布基礎300
の上に組み立てる(図8)。
【0066】次いで,図3〜図6に示すごとく,上記構
造躯体の外側から,上記壁枠組30に,例えば,発泡樹
脂板からなる厚み12mmの下地材3を,長さ30mm
程度の釘を用いて固定する。これは,耐力壁を形成せず
に,断熱材の施工を外壁板の施工時に済ませてしまう簡
易工法である。なお,上記下地材3としては,オリエン
テッドストランドボード(OSB)を用いてもよい。
【0067】具体的には,組み立てられた壁枠組30に
対して,以下のように外壁板2を下地材3を介して構造
躯体(縦材31)に留め付けていく。まず,第1工程と
して,図8に示すごとく,上記外壁施工構造7の最下段
における留め付け金具1を,下地材3を介して土台32
に固定する。この場合,上記下地材3の外側面に,両面
テープなどを用いて防水紙33を貼り付ける。次いで,
スタータ金具6をその下端部612が地面5に近接する
ように配置し,上記留め付け金具1を,上記スタータ金
具6の底板62に載置するようにして,下地材3を介し
て土台32に固定する(図8)。
【0068】上記留め付け金具1を釘41により上記下
地材3に固定する場合には,図8に示すごとく,上記釘
穴18を上記支承部12よりも上側に配置して,上記釘
41を上記釘穴18に挿通して斜め下方に打ち付け,上
記留め付け金具1を,上記下地材3を介して土台32に
固定する。
【0069】一方,上記留め付け金具1をビス42によ
り固定する場合には,上記ビス穴19を上記支承部12
よりも上側に配置して,上記ビス42を上記ビス穴19
に挿通して水平方向にねじ込み,上記留め付け金具1
を,上記下地材3を介して土台32に固定する(図5,
図6参照)。
【0070】次に,第2工程として,最下段に配すべき
外壁板2をその下辺部22における下部上実を,上記留
め付け金具1の上板係止部13に係止させて,下地材3
に対面配置する(図8)。また,左右に配される外壁板
2の接合については,図3,図5に示すごとく,上記外
壁板2の右辺部23及び左辺部24の突き合わせ部が,
上記壁枠組30における縦材31のある位置に配置され
るように上記外壁板2を留め付ける。
【0071】このようにして,図3,図5に示すごと
く,左右方向に関しては,先に留め付けた左側の外壁板
2の右辺部23における横下実に,右側の外壁板2の左
辺部24における横上実を重ね合わせ,左右合決り接合
により接合する。
【0072】次に,第3工程として,上記のごとく最下
段に配した外壁板2の上辺部21に,次なる留め付け金
具1を配置し,上記下地材3を介して縦材31に,釘4
1又はビス42を用いて固定する。図3,図4に示すご
とく,上記留め付け金具1を釘41により上記下地材3
に固定する場合には,上記釘穴18を上記支承部12よ
りも上側に配置して上記留め付け金具1を下側の外壁板
2の上辺部21に係止させる。即ち,上記留め付け金具
1の基板部11と支承部12と下板係止部14との間に
下側の外壁板2の上辺部21を嵌入させる。
【0073】このとき,上記下板係止部14を上記外壁
板2の上辺部21に係止させ,上記留め付け金具1の上
方立上り部113に形成した水平面部15を,ハンマー
等を用いて上方から軽く叩くことにより,上記外壁板2
に留め付け金具1を確実に嵌合させる。そして,上記釘
41を上記釘穴18に挿通して斜め下方に打ち付け,上
記留め付け金具1を上記下地材3を介して縦材31に固
定する。
【0074】一方,図5,図6に示すごとく,上記留め
付け金具1をビス42により固定する場合には,上記ビ
ス穴19を上記支承部12よりも上側に配置して上記留
め付け金具1を下側の外壁板2の上辺部21に係止させ
る。即ち,釘41により固定する上述の場合(図3,図
4)に対して,上記留め付け金具1の向きを上下逆にす
る。そして,上記留め付け金具1を下側の外壁板2の上
辺部21に係止させる。即ち,上記留め付け金具1の基
板部11と支承部12と上板係止部13との間に下側の
外壁板2の上辺部21を嵌入させる。
【0075】このとき,上記上板係止部13を上記外壁
板2の上辺部21に係止させ,上記留め付け金具1の下
方立上り部114に形成した水平面部16を,ハンマー
等を用いて上方から軽く叩くことにより,上記外壁板2
の上辺部21に留め付け金具1を確実に嵌合させる。次
いで,上記ビス42を上記ビス穴19に挿通して水平方
向にねじ込み,上記留め付け金具1を下地材3を介して
縦材31に固定する。
【0076】このようにして,図4,図6に示すごと
く,上下方向に関しては,先に留め付けた下側の外壁板
2の上辺部21における上部下実に,上側の外壁板2の
下辺部22における下部上実を重ね合わせ,上下合決り
接合により接合する。第3工程の後には,上記第2工程
と第3工程と同様の工程を順次繰返す。
【0077】次に,本例の作用効果につき説明する。上
記留め付け金具1においては,上述のごとく,上記釘穴
18とビス穴19とが,上記支承部12からの距離が同
等となる位置に設けてある(図2)。そのため,上記留
め付け金具1を釘41により固定した場合(図3,図
4)と,ビス42により固定した場合(図5,図6)と
で,上側の外壁板2の荷重や風圧に対する固定力にほと
んど差が生じない。
【0078】そのため,釘41とビス42の何れを用い
て留め付け金具1を固定して外壁施工構造7を構成した
場合にも,外壁板2の留め付け力に差が生じない。即
ち,釘41のみにより留め付け金具1を固定して構成し
た外壁施工構造7と,ビス42のみにより留め付け金具
1を固定して構成した外壁施工構造7とでは,外壁板2
の留め付け力にほとんど差が生じない。
【0079】具体的には,上記留め付け金具1の固定手
段を変えたことによって外壁板2の浮上りや脱落等の不
具合が生ずるおそれがない。特に,上記外壁施工構造7
の耐風圧性能等が,上記留め付け金具1の固定手段によ
って異なることはない。また,上記留め付け金具1は,
固定手段,即ち,釘41を用いるかビス42を用いるか
を,施工者が施工時の諸条件に応じて自由に選択するこ
とができるため施工が容易である。
【0080】また,上記留め付け金具1における上記基
板部11は,上方当接部111及び下方当接部112
と,上方立上り部113及び下方立上り部114と,中
央板部115とを有する。そのため,図4,図6,図8
に示すごとく,上記外壁施工構造7においては,外壁板
2の裏側面26と下地材3との間に通気層71が形成さ
れ,結露が防止され,外壁施工構造7の耐久性が向上す
る。
【0081】そして,図8,図9,図10(A)に示す
ごとく,上記外壁施工構造7の最下端に配設したスター
タ金具6の天井板64には通気孔65が形成してある。
それ故,下方からの外気79が上記通気孔65から上記
通気層71に導入され,導入された外気79は上方から
排出される。これにより,上記外壁板2の裏側や下地材
3上に湿気が溜まることを防止することができ,下地材
3や縦材31を腐食させず,外壁施工構造7の耐久性を
大きく向上させることができる。
【0082】また,上記留め付け金具1の上方立上り部
113及び下方立上り部114は,上記中央板部115
に対して略直角な水平面部15,16を有するため,施
工が容易である。即ち,上述のごとく上記留め付け金具
1に下側の外壁板2の上辺部21を嵌入させるとき,上
記水平面部15又は16をハンマー等により軽く叩くこ
とにより,容易に上記留め付け金具1とを確実に嵌合さ
せることができる。
【0083】また,上記上方立上り部113は,斜面部
17を有し,該斜面部17に上記釘穴18を有するた
め,該釘穴18に釘41を挿通して下地材3を介して縦
材31に対して斜め下方に打ち付けることができる(図
4)。それ故,上記留め付け金具1を下地材3を介して
縦材31に確実に固定すると共に,下側の外壁板2に確
実に係止させることができる。
【0084】また,上記上方当接部111及び下方当接
部112は,上記当接面116,117を有する。その
ため,上記上方当接部111及び下方当接部112と下
地材3との接触面積を大きくすることができ,上記上方
当接部111及び下方当接部112が下地材3に食い込
むことを防ぐことができる。
【0085】即ち,上記下地材3が発泡樹脂板からなり
軟らかい材質のものであっても,上記留め付け金具1の
上方当接部111及び下方当接部112は,上記当接面
116,117を有するため,上記下地材3に食い込む
ことがない。それ故,上記留め付け金具1が下地材3に
沈み込むことを防止することができる。それ故,外壁板
2を,下地材3を介して縦材31に安定して留め付ける
ことができる。
【0086】また,上記外壁施工構造7は,枠組壁工法
による施工構造であるため,施工容易である。また,上
記外壁施工構造7における最下段の外壁板2は,その下
辺部22が地面5から離れている(図8)。そのため,
上記最下端の外壁板2が,地面5から直接水分を吸収す
ることを防止し,外壁板2の腐食,劣化を防止すること
ができる。それ故,耐久性に優れた外壁施工構造7を得
ることができる。
【0087】即ち,上記外壁施工構造7の最下端には,
最下端の上記留め付け金具1と共にスタータ金具6を配
置してあるため,最下段の外壁板2が地面5から所定距
離だけ離れた外壁施工構造7を,確実に得ることができ
る。また,上記スタータ金具6により布基礎300を隠
すため外観意匠性にも優れている。
【0088】また,上記スタータ金具6は,上記外壁板
2の裏側面26に当接する天井板64を有するため,上
記スタータ金具6を,容易に,安定して施工することが
できる。また,上記天井板64は,通気孔65を有する
ため,上記外壁板2の裏側面26と上記下地材3との間
の通気層71に外気79が導入され,上記外壁施工構造
7を換気を常に行うことができる。それ故,外壁施工構
造7の耐久性を向上させることができる。また,上記脚
板61は,長さ調節のための切込溝611を形成してな
るため,施工状況に応じて,上記脚板61を上記切込溝
611から切断して,容易にその長さを調節することが
できる。
【0089】以上のごとく,本例によれば,下地材3を
介した縦材31への固定手段(釘或いはビス)の違いに
より外壁板の留め付け力にほとんど差を生じさせない留
め付け金具及び外壁施工構造を提供することができる。
【0090】実施形態例2 本例は,図11に示すごとく,上方当接部111及び下
方当接部112における当接面116,117の面積を
更に大きくした留め付け金具10の例である。上記留め
付け金具10は,図11に示すごとく,1枚のステンレ
ス鋼等からなる金属板を,折り曲げ加工することにより
形成してある。
【0091】そして,上記上方当接部111の上端部に
おいて,上記金属板を後方から下方へ折返し上方立上り
部113よりも下方まで延長して当接面116を形成し
ている。また,下方当接部112の下端部においても同
様に,上記金属板を後方から上方へ折返し,下方立上り
部114よりも上方まで延長して当接面117を形成し
ている。その他は,実施形態例1と同様である。
【0092】この場合には,上記留め付け金具10を,
構造躯体に下地材を介して固定した場合に,該下地材と
上記留め付け金具10との接触面積が大きくなる。その
ため,軟らかい材質の下地材を介して固定したときで
も,上記留め付け金具10が下地材に沈み込むことを一
層確実に防止することができる。従って,一層安定した
外壁施工構造を得ることができる。その他,実施形態例
1と同様の作用効果を有する。
【0093】実施形態例3 本例は,図12に示すごとく,上方当接部111の上端
及び下方当接部112の下端に,前方へ突出した突起部
101,102を有している留め付け金具100の例で
ある。その他は,実施形態例1と同様である。
【0094】この場合には,上記突起部101又は10
2の部分を,ハンマー等を用いて軽く叩くことにより,
下側に配した外壁板の上辺部に上記留め付け金具100
を容易かつ確実に嵌合させることができる。上記留め付
け金具100を,釘穴18を上側にして用いる場合に
は,上記上方当接部111に形成した突起部101を軽
く叩くことにより,上記外壁板に留め付け金具100を
嵌合させる。一方,上記留め付け金具100を,ビス穴
19を上側にして用いる場合には,上記下方当接部11
2に形成した突起部102を軽く叩くことにより,上記
外壁板に留め付け金具100を嵌合させる。その他は,
実施形態例1と同様の作用効果を有する。
【0095】実施形態例4 本例は,図13に示すごとく,スタータ金具6の天井板
64に設けた通気孔65を,網状体651で覆った例で
ある。その他は,実施形態例1と同様である。
【0096】これにより,白蟻や蜂等の害虫が上記通気
孔65から外壁板の裏側へ侵入することを防ぐことがで
きる。そのため,上記外壁板や下地材等の劣化を防ぐこ
とができる。その他,実施形態例1と同様の作用効果を
有する。
【0097】実施形態例5 本例は,図14〜図16に示すごとく,左右に長い形状
の留め付け金具1aの例である。図14は,該留め付け
金具1aの正面図,図15は,該留め付け金具1aを用
いた外壁施工構造7aの斜視説明図,図16は,該外壁
施工構造7aの横断面説明図である。
【0098】上記留め付け金具1aは,図15,図16
に示すごとく,構造躯体における左右方向に並んで配設
された複数の縦材31を連結して固定することができる
よう構成してある。即ち,例えば,上記留め付け金具1
aの横方向の長さを約68cmとし,縦方向の長さを約
4.5cmとする。その他は,実施形態例1と同様であ
る。
【0099】これにより,図15,図16に示すごと
く,上記外壁板2の左辺部23又は右辺部24が上記構
造躯体における縦材31上に配置されない場合にも,左
右の外壁板2を下地材3に確実に取付けることができ
る。
【0100】即ち,枠組壁工法による外壁施工構造7a
に,上記留め付け金具1aを用いる場合には,強度を確
保するために該留め付け金具1aを上記縦材31のある
部分に配置する必要がある。一方,上記留め付け金具1
aについては,上下左右の外壁板2の角部における上辺
部21および下辺部22にまたがるように配置する必要
がある。
【0101】このとき,上記外壁板2の左辺部23又は
右辺部24が上記縦材31に配置されない場合,即ち上
記外壁板2の角部が上記縦材31に配置されない場合に
は,上記留め付け金具1aの左右幅が短いと,該留め付
け金具1aは,上記縦材31のある部分であり,かつ上
記外壁板2の角部に配置することはできない。そこで,
上記留め付け金具1aを左右方向に長い形状として,複
数の縦材31を連結して固定できるようにすることによ
り,充分な強度を有する外壁施工構造7aを構成するこ
とができる(図15,図16)。その他,実施形態例1
と同様の作用効果を有する。
【0102】
【発明の効果】上述のごとく,本発明によれば,構造躯
体への固定手段の違いにより外壁板の留め付け力に差が
生じない留め付け金具,及びこれを用いた外壁施工構
造,外壁施工方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,留め付け金具の斜視
図。
【図2】実施形態例1における,(A)留め付け金具の
正面図,(B)(A)のC−C線矢視断面図。
【図3】実施形態例1における,留め付け金具を釘によ
り下地材に固定してなる外壁施工構造の斜視説明図。
【図4】実施形態例1における,留め付け金具を釘によ
り下地材に固定してなる外壁施工構造の縦断面説明図。
【図5】実施形態例1における,留め付け金具をビスに
より下地材に固定してなる外壁施工構造の斜視説明図。
【図6】実施形態例1における,留め付け金具をビスに
より下地材に固定してなる外壁施工構造の縦断面説明
図。
【図7】実施形態例1における,外壁板の斜視図。
【図8】実施形態例1における,外壁施工構造の下端部
の縦断面図。
【図9】実施形態例1における,スタータ金具の斜視
図。
【図10】実施形態例1における,スタータ金具の
(A)天井板の斜視図,(B)脚板の切込溝の斜視図。
【図11】実施形態例2における,留め付け金具の斜視
図。
【図12】実施形態例3における,留め付け金具の斜視
図。
【図13】実施形態例4における,スタータ金具の天井
板の斜視図。
【図14】実施形態例5における,留め付け金具の正面
図。
【図15】実施形態例5における,外壁施工構造の斜視
説明図。
【図16】実施形態例5における,外壁施工構造の横断
面説明図。
【図17】従来例における,留め付け金具の斜視図。
【図18】従来例における,留め付け金具を釘により下
地材に固定してなる外壁施工構造の斜視説明図。
【図19】従来例における,留め付け金具を釘により下
地材に固定してなる外壁施工構造の縦断面説明図。
【図20】従来例における,留め付け金具をビスにより
下地材に固定してなる外壁施工構造の斜視説明図。
【図21】従来例における,留め付け金具をビスにより
下地材に固定してなる外壁施工構造の縦断面説明図。
【符号の説明】
1,10,,100,1a...留め付け金具, 11...基板部, 12...支承部, 13...上板係止部, 14...下板係止部, 18...釘穴, 19...ビス穴, 2...外壁板, 21...上辺部, 22...下辺部, 3...下地材, 41...釘, 42...ビス, 6...スタータ金具, 7,7a...外壁施工構造,

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下側の外壁板の上辺部と上側の外壁板の
    下辺部にまたがって配置され,上記外壁板を下地材を介
    して建築物の構造躯体に取り付けるための留め付け金具
    において, 該留め付け金具は,上下に配される外壁板の裏側面に当
    接する基板部と,該基板部から前方に立設された支承部
    と,該支承部から上方へ屈曲した上板係止部と,上記支
    承部から下方へ屈曲した下板係止部とを有し, 上記基板部は,上記留め付け金具を上記構造躯体に固定
    するための釘及びビスをそれぞれ挿通するための釘穴及
    びビス穴を有し, かつ,上記釘穴とビス穴とは,上記支承部からの距離が
    同等となる位置に設けてあることを特徴とする留め付け
    金具。
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記基板部は,その
    上部及び下部において上記下地材に当接する上方当接部
    及び下方当接部と,該上方当接部及び下方当接部からそ
    れぞれ前方に立上って形成された上方立上り部及び下方
    立上り部と,上記上方立上り部と下方立上り部との間を
    連結すると共に上記外壁板の裏側面に当接する中央板部
    とを有し,該中央板部に上記支承部を立設してあること
    を特徴とする留め付け金具。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記上方立上
    り部及び下方立上り部は,上記中央板部に対して略直角
    な水平面部を有することを特徴とする留め付け金具。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において,上記留め付け
    金具は,上記上方当接部の上端及び上記下方当接部の下
    端に,前方へ突出した突起部を有することを特徴とする
    留め付け金具。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項において,
    上記上方立上り部は,斜面部を有し,該斜面部に上記釘
    穴を有することを特徴とする留め付け金具。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項において,
    上記上方当接部及び下方当接部は,上記中央板部に略平
    行な当接面を有することを特徴とする留め付け金具。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項において,
    上記留め付け金具は,構造躯体における左右方向に並ん
    で配設された複数の縦材を連結して固定することができ
    るよう左右方向に長い形状であることを特徴とする留め
    付け金具。
  8. 【請求項8】 外壁板の上辺部及び下辺部に留め付け金
    具を配置して,上記外壁板を,下地材を介して建築物の
    構造躯体に取付けてなる外壁施工構造において, 上記留め付け金具は,上下に配される外壁板の裏側面に
    当接する基板部と,該基板部から前方に立設された支承
    部と,該支承部の前端部から上方へ屈曲した上板係止部
    と,上記支承部から下方へ屈曲した下板係止部とを有
    し, 上記基板部は,上記留め付け金具を構造躯体に固定する
    ための釘及びビスをそれぞれ挿通するための釘穴及びビ
    ス穴を,上記支承部からの距離が同等となる位置に設け
    てあり, かつ,上記留め付け金具は,これを上記釘により上記構
    造躯体に固定してある場合には,上記釘穴を上記支承部
    よりも上側に配置すると共に上記釘を上記釘穴に挿通し
    て固定してあり, 一方,上記留め付け金具を上記ビスにより固定してある
    場合には,上記ビス穴を上記支承部よりも上側に配置す
    ると共に上記ビスを上記ビス穴に挿通して固定してある
    ことを特徴とする外壁施工構造。
  9. 【請求項9】 請求項8において,上記留め付け金具に
    おける上記基板部は,その上部及び下部に,下地材に当
    接する上方当接部及び下方当接部と,該上方当接部及び
    下方当接部からそれぞれ前方に立上って形成された上方
    立上り部と下方立上り部と,上記上方立上り部と下方立
    上り部との間を連結すると共に上記外壁板の裏側面に当
    接する中央板部とを有し,該中央板部に上記支承部を立
    設してあることを特徴とする外壁施工構造。
  10. 【請求項10】 請求項8又は9において,上記留め付
    け金具における上記上方立上り部及び下方立上り部は,
    上記中央板部に対して略直角な水平面部を有することを
    特徴とする外壁施工構造。
  11. 【請求項11】 請求項8又は9において,上記留め付
    け金具は,上記上方当接部の上端及び上記下方当接部の
    下端に,前方へ突出した突起部を有することを特徴とす
    る外壁施工構造。
  12. 【請求項12】 請求項8〜11のいずれか一項におい
    て,上記留め付け金具における上記上方立上り部は斜面
    部を有し,該斜面部に上記釘穴を有することを特徴とす
    る外壁施工構造。
  13. 【請求項13】 請求項8〜12のいずれか一項におい
    て,上記留め付け金具における上記上方当接部及び下方
    当接部は,上記中央板部に略平行な当接面を有すること
    を特徴とする外壁施工構造。
  14. 【請求項14】 請求項8〜13のいずれか一項におい
    て,上記留め付け金具は,構造躯体における左右方向に
    並んで配設された複数の縦材を連結するよう固定してあ
    り,隣接する2枚の外壁板が同一の上記留め付け金具に
    係止されていることを特徴とする外壁施工構造。
  15. 【請求項15】 請求項8〜14のいずれか一項におい
    て,上記外壁施工構造は,枠組壁工法による施工構造で
    あることを特徴とする外壁施工構造。
  16. 【請求項16】 請求項8〜15のいずれか一項におい
    て,最下端の外壁板は,その下辺部が地面から離れてい
    ることを特徴とする外壁施工構造。
  17. 【請求項17】 請求項16において,上記外壁施工構
    造の最下端には,最下端の上記留め付け金具と共に構造
    躯体に固定されるスタータ金具を配置してあることを特
    徴とする外壁施工構造。
  18. 【請求項18】 請求項17において,上記スタータ金
    具は,地面に近接する脚板と,上記留め付け金具の下端
    部に当接する底板と,構造躯体に固定する背板とを有
    し, 上記脚板は,その長さが,上記留め付け金具に取付けた
    外壁板と地面との距離と略同等寸法に形成されているこ
    とを特徴とする外壁施工構造。
  19. 【請求項19】 請求項8に記載の外壁施工構造を施工
    する方法であって, 該外壁施工方法は,上記外壁施工構造の最下段における
    留め付け金具を,下地材を介して構造躯体に釘又はビス
    を用いて固定する第1工程と, 上記留め付け金具に外壁板をその下辺部を係止させて,
    構造躯体に対面配置する第2工程と, 上記外壁板の上辺部に次の留め付け金具を配置し,上記
    下地材を介して上記構造躯体に釘又はビスを用いて固定
    する第3工程とを有し, 該第3工程の後には,上記第2工程と第3工程を順次繰
    返し, かつ,上記第1工程と第3工程において釘を用いる場合
    には,上記釘穴を上記支承部よりも上側に配置して上記
    留め付け金具を下側の外壁板に係止させると共に,上記
    釘を上記釘穴に挿通して,上記留め付け金具を上記下地
    材を介して上記構造躯体に固定し, 一方,上記第1工程と第3工程においてビスを用いる場
    合には,上記ビス穴を上記支承部よりも上側に配置して
    上記留め付け金具を下側の外壁板に係止させると共に,
    上記ビスを上記ビス穴に挿通して,上記留め付け金具を
    上記下地材を介して上記構造躯体に固定することを特徴
    とする外壁施工方法。
JP2000251420A 2000-08-22 2000-08-22 留め付け金具及び外壁施工構造 Expired - Fee Related JP3405331B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251420A JP3405331B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 留め付け金具及び外壁施工構造
US09/930,212 US20020046536A1 (en) 2000-08-22 2001-08-16 Fastening member and siding boards attachment structure
CA002355529A CA2355529C (en) 2000-08-22 2001-08-21 Fastening member and siding boards attachment structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251420A JP3405331B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 留め付け金具及び外壁施工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061372A JP2002061372A (ja) 2002-02-28
JP3405331B2 true JP3405331B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18740830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251420A Expired - Fee Related JP3405331B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 留め付け金具及び外壁施工構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020046536A1 (ja)
JP (1) JP3405331B2 (ja)
CA (1) CA2355529C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060080942A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 O'neill Kevin M Facing unit construction
US20060096217A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Lance Philip A Cladding
JP4044935B2 (ja) * 2005-01-27 2008-02-06 ニチハ株式会社 外壁施工構造
US7386961B2 (en) * 2005-11-16 2008-06-17 Ge Energy (Usa) Llc Bracket, method of making, and method of mounting rooftop elements on rooftop structure
CA2526876C (en) * 2005-12-13 2009-05-19 Robert Huff Thin stone or thin brick veneer wall system and clips therefor
EP2262328B1 (en) 2005-12-14 2012-09-26 Research In Motion Limited Method and apparatus for user equipment directed radio resource control
ES2353609T3 (es) 2006-05-17 2011-03-03 Research In Motion Limited Método y sistema para una indicación de liberación de conexión de señalización en una red umts.
DK1965001T3 (da) * 2007-03-01 2011-08-29 Laukien Gmbh & Co Beteiligungen Kg Beklædningssystem til bygningskonstruktioner med todimensionelle og/eller sfærisk udformede områder, der skal beklædes
US20090056241A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Juergen Koessler Moisture management systems and methods for building openings
ES2385415T3 (es) 2007-11-13 2012-07-24 Research In Motion Limited Método y aparato para la transición de estado/modo
US20090183453A1 (en) * 2008-01-21 2009-07-23 Juergen Koessler Apparatus for providing air flow in a building wall
GB0808137D0 (en) * 2008-05-03 2008-06-11 Bray Guy De Support bracket for anchoring overlapping cladding tiles to a wall structure
CA2663469A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Leopold Bruneau Mounting bracket for clapboard or the like
JP5320471B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-23 ケイミュー株式会社 外装材取付金具及び外装材取付構造
WO2011061352A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Research In Motion Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
CA3038940C (en) 2009-11-23 2021-04-27 Blackberry Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
US8424821B2 (en) * 2010-05-07 2013-04-23 Sunmodo Corporation Bracket assembly for mounting rooftop objects
KR101030320B1 (ko) * 2010-10-25 2011-04-20 주식회사 유제이엔지니어링 구조보강형 내,외장패널 시공장치
US9587398B1 (en) 2011-03-16 2017-03-07 Talus Systems, LLC Building veneer system
US9677283B2 (en) * 2011-03-16 2017-06-13 Talus Systems, LLC Building veneer system
US9109368B2 (en) 2011-06-15 2015-08-18 Duncan MacKenzie Rain screen siding system
JP5756355B2 (ja) * 2011-06-28 2015-07-29 ニチハ株式会社 外壁板の横ずれ防止金具及びこれを用いた外壁施工構造
CN104499606B (zh) * 2014-12-19 2017-02-22 中国建筑第七工程局有限公司 可调螺栓组构造
TWM542051U (zh) * 2015-10-15 2017-05-21 亨特道格拉斯建築產品(中國)有限公司 嵌板之安裝系統
JP6857978B2 (ja) * 2016-07-12 2021-04-14 ニチハ株式会社 外装材の取付具及び建物の外装構造
JP6877110B2 (ja) * 2016-09-16 2021-05-26 アイジー工業株式会社 スタータ兼シール受け部材
JP6877112B2 (ja) * 2016-09-21 2021-05-26 アイジー工業株式会社 外壁材の下端部構造
GB2565266B (en) * 2017-06-20 2021-08-25 Ash & Lacy Holdings Ltd Mounting rail
CN108360784B (zh) * 2018-02-02 2023-10-27 上海品宅装饰科技有限公司 一种装配式室内干挂式墙砖及其施工方法
US10895080B1 (en) 2019-08-28 2021-01-19 Duncan MacKenzie Attachment system for decking and siding
US11459768B2 (en) 2019-10-31 2022-10-04 Certainteed Llc Attachment clip for building surface panels and building surface panel system
CN110748114B (zh) * 2019-11-04 2021-06-11 重庆泰安装饰设计工程有限公司 一种保温装饰层施工工艺
JP2021095836A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 ニチハ株式会社 壁材および壁材施工構造
US11905715B2 (en) * 2020-01-15 2024-02-20 Certainteed Llc Siding attachment accessory and siding system
GB2608464A (en) * 2020-12-15 2023-01-04 Sekisui House Kk Outer wall material attachment member, lower-end outer wall material attachment member, and outer wall material attachment structure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US143471A (en) * 1873-10-07 Improvement in sheet-metal roofings
US1627266A (en) * 1925-03-31 1927-05-03 Muhleman & Kayhoe Inc Roof tile and method of making the same
US3309829A (en) * 1964-07-14 1967-03-21 Kaiser Aluminium Chem Corp Nailing slot structure for panel
US3370392A (en) * 1965-05-11 1968-02-27 Mersey Insulation Company Ltd Mounting of linings for thermal insulation
US3421281A (en) * 1965-10-04 1969-01-14 Fibreboard Corp Resilient channel member
US3971183A (en) * 1973-07-02 1976-07-27 Henry Padleckas Interlocking clips and rafters for roof panels
US4953339A (en) * 1987-12-31 1990-09-04 Jewell Ricky S Deck bracket for of attaching a deck to a building
US5086602A (en) * 1991-03-27 1992-02-11 Tech-Crete Processors Ltd. Insulation clip
EP0634535B1 (en) * 1993-07-08 1998-12-09 ISCOM S.r.l. Planar roofing made of folded metal sheets
US6035583A (en) * 1994-01-26 2000-03-14 Papke; William R. Extruded building and method and apparatus related to same
JPH08128420A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 N I Shi Auto Tec Kk 連結材
US5519977A (en) * 1995-06-23 1996-05-28 Callahan; Robert M. Joist reinforcing bracket
CA2154035C (en) * 1995-07-17 2005-12-06 Brian Keith Orchard Under deck fastening system
US5732519A (en) * 1996-07-30 1998-03-31 Simpson Strong-Tie Company, Inc. One piece foundation-to-frame connection
US6052961A (en) * 1996-07-30 2000-04-25 Gibbs; Alden T. Roof mounting assembly
US6279293B1 (en) * 1997-12-05 2001-08-28 Leo V. Ojala Insulated roof panel
US6295781B1 (en) * 1998-04-11 2001-10-02 Thomas C. Thompson Stud, top plate, and rafter tie down
US6315489B1 (en) * 1998-11-30 2001-11-13 Nichiha Corporation Fastening member
US6290214B1 (en) * 1999-10-25 2001-09-18 U.S. Fence, Llc Rail fence bracket

Also Published As

Publication number Publication date
CA2355529A1 (en) 2002-02-22
CA2355529C (en) 2005-07-26
JP2002061372A (ja) 2002-02-28
US20020046536A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405331B2 (ja) 留め付け金具及び外壁施工構造
JP3454244B2 (ja) 留め付け金具及び外壁施工構造
US6397552B1 (en) Deck attachment bracket and method of attaching a deck to a building
US6460311B1 (en) Fixture for boarding, and horizontal boarding method using the fixture
CA2319858A1 (en) Fastened structure of siding boards
US20090301026A1 (en) Method and apparatus for connecting perpendicularly oriented structural building members
US20050066613A1 (en) Attachment bracket and method of attaching a structure to a building
JP3302882B2 (ja) 建物の外断熱施工方法と取付金具
JP3442373B2 (ja) 留め付け金具
JP3501224B2 (ja) 外壁施工構造
JP4949745B2 (ja) 棟瓦換気支持用具
JP2001182280A (ja) 通気工法用取付金物
JP3391340B2 (ja) オーバハング部材及びその施工構造
JP4769029B2 (ja) 屋根パネル連結金物および屋根パネルの連結方法
JP2001220882A (ja) 外壁材の取付金具
JP4756927B2 (ja) 屋根パネル連結金物および屋根パネルの連結方法
JPH07259303A (ja) 床材支持具
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JP2000145026A (ja) 屋根用棟受け金具
JP3059696B2 (ja) パネル取付け工法
JP2003232094A (ja) 胴縁取付具およびこれを用いた外断熱構造
JPH1113258A (ja) 際根太受け金物
JP3174946B2 (ja) 建築用断熱材、床構造及び屋根構造
JP2889472B2 (ja) 建築用外壁パネルとこのパネルを用いた建物の外壁
JPH10148019A (ja) 建物の入り隅部の組立庇施工方法およびその入り隅部用組立庇

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees