JP3403218B2 - 胆汁酸誘導体、その製造方法およびそれを含有する抗脂血剤 - Google Patents

胆汁酸誘導体、その製造方法およびそれを含有する抗脂血剤

Info

Publication number
JP3403218B2
JP3403218B2 JP14037593A JP14037593A JP3403218B2 JP 3403218 B2 JP3403218 B2 JP 3403218B2 JP 14037593 A JP14037593 A JP 14037593A JP 14037593 A JP14037593 A JP 14037593A JP 3403218 B2 JP3403218 B2 JP 3403218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
carbon atoms
nba
fab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14037593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687884A (ja
Inventor
アルフオンス・エンゼン
ハイナー・グロムビク
ヴエルナー・クラーマー
ギユンター・ヴエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0687884A publication Critical patent/JPH0687884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403218B2 publication Critical patent/JP3403218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は胆汁酸誘導体、その製造方法およ
び医薬としてのこれらの化合物の使用に関する。
【0002】
【産業上の利用分野】胆汁酸は肝臓内でコレステロール
から数段階の酵素反応を経て合成される。これらは胆の
うに保存され、ここから胆汁とともに小腸に分泌され
る。小腸ではこれらは消化過程の重要な生理学的機能を
果たし、例えばコファクターまたは膵臓リパーゼとして
作用したり、脂肪および脂溶性ビタミンの吸収において
天然の表面活性物質として作用する。能動輸送および受
動輸送の過程により、胆汁酸の大部分は門脈動脈血を介
して小腸から肝臓に戻る。
【0003】
【従来の技術】胆汁酸結合重合体は比較的長期間治療薬
として使用されている。これらは胆汁酸の再吸収の抑制
が望まれる疾患において用いられている。即ち、コレス
テロールの血中濃度が上昇すると、腸肝循環内の胆汁酸
の減少により肝臓内のコレステロールからの胆汁酸の合
成の増大が誘発される。このことは肝臓内の血液からの
LDLコレステロールの吸収を増大させLDL異化を加
速する。達成される効果は血中のアテローム形成性LD
Lコレステロールの低下である。
【0004】医薬としてこの目的のために使用される重
合体、例えばコレスチラミンまたはコレスチポールの一
日当り用量は12〜30gと極めて多い。高用量に加
え、フレーバーおよび悪臭も患者および医師にとって許
容し難いものにしている。
【0005】上記した重合体は、低すぎる選択性のた
め、副作用を有する。これらはビタミン類および同時に
投与される薬剤に対し、過剰に高い結合率を示し、更
に、胆汁中の定性的胆汁酸組成を変化させる。これらの
性質は種々の胃腸疾患(たとえば便秘、脂肪便)、ビタ
ミン欠乏症および胆石症の危険性の増大として現われ
る。
【0006】
【発明の詳述】意外にも、上記した不都合な点を有さな
い胆汁酸誘導体を発見した。本発明は、下記式(I): Z(−X−GS)n (I) 〔式中、GSは胆汁酸基または変性胆汁酸基であり、X
は架橋基または共有結合であり、GSはXを介して任意
の所望の形態で結合されており、Zは中央の架橋基であ
り、そしてnは3または4である〕の胆汁酸誘導体に関
する。
【0007】変性胆汁酸基GSは、遊離の酸またはエス
テルの形態、アミドの形態および塩の形態の胆汁酸誘導
体、および、アルコール基上に誘導された胆汁酸基、お
よび二量体の胆汁酸誘導体を指すものとして理解され、
そして後者の場合は、胆汁酸誘導体は直接またはリンカ
ーを介して相互に連結される。適当な二量体胆汁酸誘導
体はEP−A−0 489 423号(米国特許出願N
O.07/802413に対応)に記載されている。
【0008】GSのXを介したZへの結合は原則として
全ての環を介して起こる。環Aを介した結合が望まし
い。GSは好ましくは、式II:
【化8】 〔式中Eは単結合、酸素またはNHであり、Yは基Xに
結合するための自由原子価であるか、または下記の意
味: −OL、−NHL、−NL2、 アミノ基を介して結合したアミノ酸またはアミノスルホ
ン酸、例えば、
【化9】 およびその(C1〜C4)−アルキルエステルおよびアル
カリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、−OCat、た
だしCatはカチオン、例えばアルカリ金属イオンまた
はアルカリ土類金属イオンであるかまたは、第4アンモ
ニウムイオンであり、
【0009】ここでLは、H、炭素原子10個まで有す
る分枝鎖または非分枝鎖のアルキルまたはアルケニル
基、炭素原子3〜8個を有するシクロアルキル基、未置
換かまたはF、Cl、Br、(C1〜C4)−アルキルま
たは(C1〜C4)−アルコキシで1〜3置換されている
フェニル基、未置換かF、Cl、Br、(C1〜C4)−
アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシで1〜3置換
されているベンジル基であり、そしてR6は、メチル、
イソプロピル、イソブチル、2−ブチル、ベンジル、4
−ヒドロキシベンジル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロ
キシエチル、H3CSCH2CH2-、 HO2CCH2-、HOCCH2CH2-であ
るか、または、Yはその環Aを介して別の胆汁酸基また
は変性胆汁酸基に結合するための自由原子価であり、そ
の際、結合はXの意味を有するリンカーを介して起こ
り、R1は基XまたはHに結合するための自由原子価、
炭素原子10個までを有する分枝鎖または非分枝鎖のア
ルキル基またはアルケニル基、炭素原子3〜8個を有す
るシクロアルキル基、未置換かまたはF、Cl、Br、
(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキ
シ、−NH3 +、−OPO3 -で1〜3置換されているフェ
ニル基、
【0010】未置換かF、Cl、Br、(C1〜C4)−
アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシ、−NH3 +
−OPO3 -またはフェニル基で1〜3置換されているベ
ンジル基であり、ここでこのフェニル基もさらに、F、
Cl、Br、(C1〜C4)−アルキルまたは(C1
4)−アルコキシ、−NH3 +、−OPO3 -で1〜3置
換されていてよいもの、未置換かF、Cl、Br、(C1
〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシ、−N
3 +、−OPO3 -で1〜3置換されていてよいビフェニ
ルメチル基、未置換かF、Cl、Br、(C1〜C4)−
アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシ、−NH3 +
−OPO3 -で1〜3置換されていてよいトリフェニルメ
チル基、未置換かF、Cl、Br、(C1〜C4)−アル
キルまたは(C1〜C4)−アルコキシ、−NH3 +、−O
PO3 -で1〜3置換されていてよい1−または2−ナフ
チルメチル基、未置換かF、Cl、Br、(C1〜C4)−
アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシ、−NH3 +、−
OPO3 -で1〜3置換されていてよい9−フルオレニル
基、
【0011】2−、3−または4−ピリジル基、
【化10】 ただしLは上記の意味を有し、R2〜R5は、R2とR3
たはR4とR5が各々の場合一緒になってカルボニル基の
酸素である場合、または個々にそして各々の場合互いに
独立して、
【化11】 であるが、ここでTは水素、炭素原子10個迄を有する
アルキル、炭素原子3〜8個を有するシクロアルキル、
フェニルまたはテトラヒドロピラニルである〕の基であ
る。
【0012】Xが好ましくは単結合であるか、または、
式III:
【化12】 〔式中Aはアルキレン鎖であり、これは、分枝鎖または
非分枝鎖であり、場合により鎖内で−O−、−S−また
はフェニレンで中断されることができ、この場合、以下
の結合:
【化13】 が起こり、鎖は全体で2〜12、好ましくは2〜6の鎖
員数pからなり、Bはアルキレン鎖であり、これは分枝
鎖または非分枝鎖であり、場合により鎖内で−O−、−
S−またはフェニレンで中断されていてよく、この場
合、以下の結合:
【化14】 が起こり、鎖は全体で2〜18、好ましくは2〜12の
鎖員数nを有し、L1、L2およびL3は同じかまたは異
っていてLの意味を有するが、特に、水素、C1〜C4
アルキルまたはベンジルであり、そして、qは0〜5、
rは0または1、sは0または1そしてtは0または1
である〕の基である。
【0013】式(II)の胆汁酸誘導体は好ましくは3位
でXにα結合またはβ結合している。中央架橋基Zは3
〜4個の−CO−基を有し、これはNH基を介してX−
GSに結合されている。
【0014】Zは炭素原子20個までを有する開鎖アル
キル基であって直鎖または分枝鎖であり場合によりエー
テル架橋6個までで中断されているアルキル基、炭素原
子3〜8個を有するシクロアルキル基またはフェニル基
であり、これらの基は3〜4個の−CO−基を有してお
り、−NHを介してXに結合されており、ここでこれら
の基は例えばNH2、Cl〜C3−アルキル好ましくはメ
チルまたはフェニルにより置換され得る。
【0015】架橋基が種々の立体配置を有する場合は、
全ての考えられる配置を上記Zの定義に含める。GSか
らZへの結合は好ましくは3位のαまたはβである(環
A)。
【0016】式Iの好ましい化合物は、GSが式IIの基
であり、XがNHまたは炭素原子2〜8個を有する炭化
水素鎖であり、これは酸素原子1〜3個または−NCO
−基1〜2個で中断されており、そしてGSへの結合は
−O−、−NH−または−CH2−を介して起こるよう
な化合物である。
【0017】本発明は更に、活性カルボン酸誘導体を適
当なアミンと反応させること、ならびにアミド結合を形
成することを包含する式Iの化合物の製造方法に関す
る。カルボン酸誘導体は中央架橋基を有し、アミンは基
X−GSを有する。使用するオリゴカルボン酸は文献既
知のものか、ヒドロキシ化合物をアクリロニトリルに添
加し、その後ニトリル官能基を加水分解することにより
製造する。
【0018】中央の成分として適するオリゴカルボン酸
は、例えば無水物または酸クロリドの形成により活性化
する。その他の考えられる例として、a)ジシクロヘキ
シルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール
(DCC/HOBT)、b)2−エトキシ−1−エトキ
シカルボニル−1,2−ジヒドロイソキノリン(EED
Q)またはc)テトラフルオロホウ酸O−〔(シアノエ
トキシカルボニルメチレン)アミノ〕−N,N,N′,
N′−テトラメチルウロニウム(TOTU)を用いた活
性化がある。
【0019】場合により保護されているアミノ胆汁酸誘
導体は、反応性により、好ましくはテトラヒドロフラ
ン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたは酢酸
エチルのような不活性溶媒中、−15〜75℃の温度で
反応させる。形成された式Iのエステルは、常法に従っ
て、塩基による加水分解、ベンジルエステルの場合は水
素化分解を行ない、その後アルカリ金属塩に変換でき
る。
【0020】種々の基を中央成分上に有する化合物の製
造のためには、反応過程の「活性化」および「縮合」を
種々のアミノ胆汁酸誘導体を用いて数回行なうことがで
きる。例えば、a)無水物/酸クロリドの形成、b)1
回目の縮合、c)残存する遊離のカルボキシル基のDC
C/HOBTによる活性化およびd)2回目の縮合を行
うことができる。
【0021】本発明の式(I)の化合物は小腸の特異的
胆汁酸輸送系に対する高い親和性を有し、濃度依存的お
よび競争的に胆汁酸再吸収を抑制する。
【0022】式(I)の化合物はそれ自体、吸収されな
いため循環血液中には到達しない。腸肝循環における実
質的により選択的な干渉は可逆抑制により行なわれる。
胆汁中の胆汁酸組成の定性的変化が最小限である限りビ
タミン欠乏症は予測されない。本発明の化合物を用いる
ことにより、従来の副作用を伴うことなく、血清中コレ
ステロール濃度の制御された低下が可能である。本発明
の化合物はまた、胆汁鬱滞の症状のもとで肝細胞の損傷
および壊死の原因となる胆汁酸の再循環を腸肝循環を妨
げることにより低下させるため、胆汁鬱滞を伴う肝疾患
の治療に用いることができる。
【0023】本発明の化合物は胆汁酸輸送系に高い親和
性を有するため、市販の重合体の場合より遥かに低用量
で用いることができる。このため患者および医師側の許
容性も向上する。本発明化合物は有用な薬理学的性質を
有しているため抗脂血剤として特に適している。
【0024】本発明は更に式(I)の化合物を用いた医
薬、および化合物の医薬としての使用、特にコレステロ
ール値を低下させるための使用に関する。本発明の化合
物の生物学的試験はウサギ回腸の刷子縁膜小嚢における
3H〕−タウロコレート吸収の抑制を測定することに
より行なった。抑制試験は下記の通り実施した。
【0025】 1. ウサギ回腸からの刷子縁膜小嚢の調製 小腸の腸細胞からいわゆるMg2+沈殿法により刷子縁膜
小嚢を調製した。雄性ニュージーランドウサギ(体重2
〜2.5kg)に塩酸テトラカイン100T 61R2.5mg
およびヨウ化メベゾニウム25mgの水溶液0.5mlを静
脈注射することにより屠殺した。小腸を摘出し氷冷生理
食塩水で洗浄した。末端7/10の小腸(口腔−直腸方
向に測定、即ち活性Na+依存性胆汁酸輸送系を含む末
端回腸)を用いて刷子縁膜小嚢を調製した。調製をプラ
スチック製袋中−80℃窒素下に凍結した。膜小嚢の調
製のために凍結小腸を水浴中30℃で解凍した。膜を掻
きとり、60mlの氷冷12mMトリス/塩酸緩衝液(pH
7.1)/300mMマンニトール、5mM EGTA/10
mg/リットル フェニルメチルスルホニルフルオライド/
1mg/リットル 大豆由来トリプシン阻害剤(32U/
mg)/0.5mg/リットル ウシ肺由来トリプシン阻害剤
(193U/mg)/5mg/リットル バシトラシンに懸濁
した。氷冷蒸留水で希釈して300mlにした後、懸濁液
を氷冷しながら75%最大出力で3分間Ultraturrax
(18ロッド、 IKA Werk Staufen, FRG)を用いてホモ
ゲナイズした。1M MgCl2溶液3ml(最終濃度10
mM)を添加した後、ホモジネートを丁度1分間0℃で放
置した。Mg2+添加の結果として、細胞膜が凝集し、刷
子縁膜を除き、沈殿した。15分間3000Gで遠心分
離(5000rpm, SS−34ローター)した後、沈殿
を捨て、刷子縁膜を含有する上澄みを30分間267,
000で遠心分離(15,000rpm,SS−34ロータ
ー)した。上澄みを捨て、沈殿をPotter Elvejhemホモ
ゲナイザー(Braun Melsungen, 900rpm, 10ストローク)
を用いて60mlの12mMトリス/塩酸緩衝液(pH7.
1)/60mMマンニトール/5mM EGTA中で再度ホ
モゲナイズした。1MMgCl2溶液0.1mlを添加し、
0℃で15分間インキュベートした後、再度15分間3
000Gで遠心分離した。上澄みを30分間46,00
0Gで再度遠心分離(15,000rpm,SS−34ロー
ター)した。沈殿を30mlの10mMトリス/hepes
緩衝液(pH7.4)/300mMマンニトールに溶解し、P
otter Elvejhemホモゲナイザーで20ストローク100
0rpmで均質に再度懸濁した。30分間48,000Gで
遠心分離(20,000rpm,SS−34ローター)した
後、沈殿を0.5〜2mlのトリス/HEPES緩衝液(p
H7.4)/280mMマンニトールに溶解(最終濃度20
ml)し、27ゲージ針を装着したtuberculinシリンジを
用いて再懸濁した。小嚢は調製直後に輸送試験に用いる
か、あるいは、4mgずつ−196℃で液体窒素中に保存
した。
【0026】2. 回腸の刷子縁膜小嚢中のNa+依存
性〔3H〕タウロコレート吸収の抑制 上記した刷子縁膜小嚢中の基質の吸収をいわゆる膜濾過
法を用いて測定した。小嚢懸濁液10μl(蛋白100
μg)をピペットを用いて液滴として、適切なリガンド
とともにインキュベーション培地(90μl)の入った
ポリスチレンインキュベーションチューブ(11 × 7
0mm)の管壁に滴下した。インキュベーション培地は、
3H(G)〕−タウロコレート0.75μl=0.75μ
Ci(比放射能:2.1Ci/mMol)/10mMタウロコレ
ート0.5μl/ナトリウム輸送緩衝液(10mMトリス
/HEPES(pH7.4)/100mMマンニトール/1
00mM NaCl)(Na−T−B)8.75μl、また
は、カリウム輸送緩衝液(10mMトリス/HEPES
(pH7.4)/100mMマンニトール/100mM KC
l)(K−T−B)8.75μl、および、実験に応じ
てNa−T緩衝液またはK−T緩衝液に溶解した各阻害
剤溶液80μlを含有した。インキュベーション培地は
ポリフッ化ビニリデンメンブレンフィルター(SYHV Lo
4NS, 0.45μm, 4mmφ, Millipore, Eschborn, FRG)で
濾過した。輸送測定は小嚢をインキュベーション培地と
混合することにより開始した。インキュベーションバッ
チ中のタウロコレートの濃度は50μMであった。所望
のインキュベーション時間(通常1分間)の後、氷冷停
止溶液(10mMトリス/HEPES(pH7.4)/15
0mMKCl)1mlを添加することにより輸送を停止し
た。得られた混合物を即時、25〜35mbarの真空下で
ニトロセルロース製メンブレンフィルター(ME25,
0.45μm,25mm直径、Schleicher & Schuell, Das
sell, FRG)で吸引濾過した。フィルターは氷冷停止溶
液5mlで洗浄した。
【0027】放射標識タウロコレートの吸収を測定する
ためのシンチレーターQuickszubt361(Zinsser Anal
ytik GmbH, Frankfurt, FRG)4mlを用いてメンブレン
フィルターを溶解し、TriCarb 2500測定装置(Canb
erra Packard GmbH, Frankfurt, FRG)の液体シンチレ
ーション測定により放射能を測定した。標準試料を用い
て装置をカリブレーションし、考えられる化学発光を補
正した後、測定値をdpm(分解/分)として求めた。
【0028】対照値は各場合においてNa−T−Bおよ
びK−T−B中で測定した。Na−T−BとK−T−B
における吸収の差はNa+依存性輸送の比率を示してい
る。Na+依存性輸送の比率が対照群と比較して50%
抑制された阻害剤の濃度としてIC50Na+を示した。
【0029】表はウサギ回腸の刷子縁膜小嚢中の
3H〕−タウロコレート吸収の抑制の測定値を示して
いる。各小嚢調製物および各物質において標準物質とし
て測定したタウロケノデオキシコレート(TCDC)の
IC50またはIC50Na値の比率を示した。
【0030】
【表1】
【0031】本発明は更に薬剤の調製のための本発明の
化合物の使用に関する。この目的のためには、式Iの化
合物を薬学的に許容される溶媒、例えば1価または多価
アルコール、例えばエタノールまたはグリセロール、ト
リアセチン、油、例えばヒマワリ油、魚肝油、エーテル
類、例えばジエチレングリコールジメチルエーテルまた
はポリエーテル類例えばポリエチレングリコール中に、
またはその他の薬学的に許容される重合体賦形剤、他の
ポリビニルピロリドンまたはその他の薬学的に許容され
る添加物、例えば澱粉やシクロデキストリンまたは多糖
類とともに、溶解または懸濁する。本発明の化合物はま
た、その他の薬学的物質と組合せて投与してよい。
【0032】式Iの化合物は種々の剤型で、好ましくは
錠剤、カプセルまたは液体の形態で経口投与される。1
日当りの用量は患者の体重および体質により変化する
が、3mg〜5000mgの範囲であり、好ましくは10〜
1000mgの範囲の用量である。
【0033】〔実施例1〕 H3C-C(-CH2-O-(CH2)3-OH)3 → H3C-C(-CH2-O-(CH2)3-O-
(CH2)2-CN)3 アクリロニトリル14.5ml(220ミリモル)を室温
で、ジオキサン40ml中の1,1,1−トリス(3−ヒド
ロキシプロポキシメチル)エタン8.0g(27.2ミリ
モル)および40% KOH水溶液0.4gの懸濁液にゆ
っくり滴下して添加した。40℃1時間の後、更に40
% KOH水溶液1.0gを添加し、混合物を更に2時間
70℃で撹拌した。反応終了後、2M HCl 5mlを添
加し、不溶性の生成物を濾去し、溶媒を濃縮した。残存
物をCH2Cl2に溶解し、溶液をMgSO4で乾燥し、
再度濃縮した。シリカゲル上のクロマトグラフィー(シ
クロヘキサン/酢酸エチル 1:2)により生成物7.4
g(60%、16.3ミリモル)を得た。 C23H39N3O6 (453)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):460 (M +
Li+)。
【0034】〔実施例2〕 H3C-C(-CH2-O-(CH2)3-O-(CH2)2-CN)3 → H3C-C(-CH2-O-
(CH2)3-O-(CH2)2-COOCH3)3 実施例1の物質5.2g(11.5ミリモル)をメタノー
ル性HCl 60mlに溶解し、3時間還流下に加熱し
た。沈殿を濾去し、溶媒を濃縮した。得られた残存物を
トルエン50ml中で3時間、水を除去しながら還流下に
加熱した。混合物を真空下に濃縮した。生成物の収量:
4.0g(63%、7.2ミリモル)。 C26H48O12 (552)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):559 (M +
Li+)。
【0035】〔実施例3〕 H3C-C(-CH2-O-(CH2)3-O-(CH2)2-COOCH3)3 → H3C-C(-CH
2-O-(CH2)3-O-(CH2)2-COOH)3 実施例2の物質4.0g(7.2ミリモル)を2M Na
OH水溶液40ml中、室温で加水分解した。後処理の為
に、混合物を2M塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出し
た。乾燥し、有機相を濃縮した後、残存物を短いシリカ
ゲルカラムで精製した(クロロホルム/メタノール
4:1)。生成物の収量:3.0g(5.9ミリモル、8
2%)。 C23H42O12 (510)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):517 (M +
Li+)。
【0036】〔実施例4〕 C(-CH2-OH)4 → C(-CH2-O-(CH2)2-CN)4 ペンタエリスリトール218g(1.56モル)および
NaOH5.3g(0.13モル)を水250mlに溶解し
た。アクリロニトリル525ml(8モル)をゆっくり滴
下して添加した。反応溶液を12時間50℃で撹拌し
た。次に、混合物を塩酸で中和し、シリカゲルで濾過し
た(酢酸エチル)。生成物の収量:345g(0.99
モル、63%)。 C17H24N4O4 (348)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):355 (M +
Li+)。
【0037】〔実施例5〕 C(-CH2-O-(CH2)2-CH)4 → C(-CH2-O-(CH2)2-COOH)4 実施例4の物質100g(287ミリモル)を濃塩酸5
00ml中1時間還流下に加熱した。冷却後、混合物をN
aClで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。乾燥し、有
機相を濃縮した後、シリカゲルで濾過した(酢酸エチ
ル)。生成物の収量:83.5g(197ミリモル、6
9%)。 C17H28O12 (424)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):431 (M +
Li+)。
【0038】〔実施例6〕
【化15】 0℃のテトラヒドロフラン20ml中のトリス(2−カル
ボキシエチル)ニトロメタン200mg(0.72ミリモ
ル)を、先ずトリエチルアミン0.59ml(4.3ミリモ
ル)、次いでエチルクロロホルメート0.2ml(2.1ミ
リモル)で処理した。0℃で30分間後、THF 5ml
中のベンジル3β−(2−アミノエトキシ)−7α,1
2α−ジヒドロキシコラネート1.16g(2.1ミリモ
ル)を添加した。更に0℃で3時間、および室温で2時
間の後、反応混合物を濃縮しシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーに付した(塩化メチレン/メタノール 9:
1)。生成物の収量:780mg(0.42ミリモル、5
9%)。 C109H162N4O20 (1847)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1854
(M + Li+)。
【0039】〔実施例7〕
【化16】 実施例6の物質200mg(0.108ミリモル)をPd/
C 10mgの存在下、メタノール15ml中、常圧で水素
添加した。触媒を濾去し、濾液を濃縮して物質150mg
(0.095ミリモル、88%)を得た。 C88H144N4O20 (1577)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1584
(M + Li+)。
【0040】〔実施例8〕
【化17】 1,1,1−トリス(2−カルボキシエトキシメチル)エ
タン300mg(0.59ミリモル)を0℃で、THF 3
0ml中のトリエチルアミン0.56ml(4.0ミリモル)
およびエチルクロロホルメート0.26ml(2.72ミリ
モル)で処理した。0℃で15分間の後、THF 10m
l中のメチル3β−アミノ−7α,12α−ジヒドロキシ
コラネート1.8g(3.52ミリモル)を−10℃で添
加し、混合物を−10℃で1時間、そして室温で30分
間撹拌した。反応混合物を濃縮した後、残存物をシリカ
ゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール
/トリエチルアミン 5:1:1)に付した。生成物の
収量:900mg(5.23ミリモル、89%)。 C89H147N3O18 (1546)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1553
(M + Li+)。
【0041】〔実施例9〕
【化18】 実施例8の物質500mg(0.29ミリモル)をエタノ
ール10ml中1M NaOH水溶液2mlを用いて加水分
解した。後処理のために、水を添加しエタノールを除去
し、残存物をHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出し
た。乾燥して溶媒を濃縮した後、残存物をシリカゲル上
のクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH 4:1
、次いで1:1)に付した。生成物の収量:260mg
(0.15ミリモル、53%)。 C86H141N3O18 (1504)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1511
(M + Li+)。
【0042】〔実施例10〕
【化19】 本実施例では実施例8および9と同様にして1,1,1−
トリス(2−カルボキシエトキシメチル)エタンおよび
メチル3β−(2−アミノエトキシ)−7α,12α−
ジヒドロキシコラネートから化合物を得た。 C92H153N3O21 (1636)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1643
(M + Li+)。
【0043】〔実施例11〕
【化20】 本実施例では実施例8および9と同様にして実施例3の
物質および3β−アミノ−3α,7α−ジヒドロキシコ
ラン酸から化合物を得た。 C95H159N3O21 (1678)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1685
(M + Li+)。
【0044】〔実施例12〕
【化21】 本実施例では実施例8および9と同様にして実施例3の
物質およびメチル3β−(2−アミノエトキシ)−7
α,12α−ジヒドロキシコラネートから化合物を得
た。 C101H171N3O24 (1810)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1817
(M + Li+)。
【0045】〔実施例13〕
【化22】 乾燥酢酸エチル20ml中の実施例5の物質0.5g(1.
12ミリモル)およびメチル3β−(2−アミノエトキ
シ)−7α,12α−コラネート3.0g(6.45ミリ
モル)の溶液を、2−エトキシ−1−エトキシカルボニ
ル−1,2−ジヒドロキノリン1.36g(5.50ミリ
モル)で処理し、混合物を20時間還流下に加熱した。
反応終了後、溶媒を蒸発させ、残存物をシリカゲル上の
クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール 1
0:1)に付して、物質1.40g(0.63ミリモル、
54%)を得た。 C125H208N4O28 (2213)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):2220
(M + Li+)。
【0046】〔実施例14〕
【化23】 実施例9に記載の方法と同様にして実施例13の物質を
加水分解して実施例14の物質とした。溶離剤としてメ
タノール/水 85:5を用いてRP−8シリカゲル上
のクロマトグラフィーにより生成物を精製した。 C121H20N4O28 (2157)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):2164
(M + Li+)。
【0047】〔実施例15〕
【化24】 ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)6.8g
(0.033モル)をTHF 300ml中のKempのトリ酸
(a)2.58g(0.01モル)、アミン(b)16.5g
(0.03モル)およびヒドロキシベンゾトリアゾール
(HOBT)4.46g(0.033モル)の溶液に0℃
で添加した。溶液を0℃で30分間、次いで室温で20
時間撹拌した。反応を終了させるために、HOBT 1.
12gおよびDCC 1.7gを添加し、混合物を再度2
0時間撹拌した。次に形成した沈殿を濾去し、濾液を濃
縮し、残存物を酢酸エチルに溶解し、溶液を順次、2N
クエン酸、水、飽和NaHCO3溶液および水で洗浄し
た。乾燥および濃縮の後に得られた残存物をクロマトグ
ラフィー(SiO2、酢酸エチル/メタノール 10:
1)で精製した。生成物(c)16.8g(95%)を得
た。 C105H177N3O18 (1768)、 MS (FAB, 3-NBA/LiCl):1775
(M + Li+)。
【0048】〔実施例16〕
【化25】
【0049】実施例15の物質16.8gをジオキサン
200mlに溶解し、0℃で半濃縮水酸化ナトリウム溶液
100mlで処理した。室温で2時間撹拌した後、混合物
を水300mlと共に、室温で一夜撹拌した。反応終了
後、混合物を更に水500mlで希釈し、希塩酸で酸性化
し、1時間氷浴中で撹拌した。形成した沈殿を吸引濾過
し、水で洗浄し、エタノール/水から再結晶させ、真空
下に乾燥した。物質15.1g(92%)を微結晶形態
で得た。 C102H171N3O18 (1727), MS (FAB, AcOH, NBA):1728 (M
+ H+);m.p.:168℃。
【0050】〔実施例17〕
【化26】 実施例16の物質345mg(0.2ミリモル)を乾燥メ
タノール5mlに溶解し、0.2Nの水酸化ナトリウムメ
タノール溶液1mlで処理した。乾燥エーテル約50mlを
添加し、1時間0℃で撹拌することによりナトリウム塩
を沈殿させ、吸引濾過し、冷エーテルで洗浄し、真空下
に乾燥した。物質310mg(87%)を得た。 C102H168N3Na3O18 (1792), MS (FAB, NBA) 1728 (M-3Na
+ + 4H+);m.p.:201〜203℃。
【0051】実施例15および実施例16と同様にし
て、相当するカルボン酸およびアミンから下記の物質を
製造した。
【0052】〔実施例18〕
【化27】 C87H135N3O15 (1462)、 MS (FAB, 3-NBA):1463 (M + H
+)。
【0053】〔実施例19〕
【化28】 C87H135N3O18 (1510)、 MS (FAB, 3-NBA):1511 (M + H
+)。
【0054】〔実施例20〕
【化29】 C96H153N3O18 (1636)、 MS (FAB, 3-NBA):1637 (M + H
+)。
【0055】〔実施例21〕
【化30】 C99H159N3O18 (1678)、 MS (FAB, 3-NBA):1679 (M + H
+)。
【0056】〔実施例22〕
【化31】 C165H264N6O24 (2714)、 MS (FAB, 3-NBA, AcOH):2737
(M + Na+)。
【0057】〔実施例23〕
【化32】 C87H141N3O15 (1468)、 MS (FAB, 3-NBA):1469 (M + H
+)。
【0058】〔実施例24〕
【化33】 C87H141N3O18 (1516)、 MS (FAB, 3-NBA):1517 (M + H
+)。
【0059】〔実施例25〕
【化34】 C99H165N3O18 (1684)、 MS (FAB, 3-NBA):1685 (M + H
+)。
【0060】〔実施例26〕
【化35】 C112H182N4O20 (1903)、 MS (FAB, 3-NBA):1904 (M +
H+)。
【0061】〔実施例27〕
【化36】 C128H214N4O24 (2192)、 MS (FAB, 3-NBA):2193 (M +
H+)。
【0062】〔実施例28〕
【化37】 C98H165N3O18 (1672)、 MS (FAB, 3-NBA):1673 (M + H
+)。
【0063】〔実施例29〕
【化38】 C90H147N3O15 (1510)、 MS (FAB, 3-NBA):1511 (M + H
+)。
【0064】〔実施例30〕
【化39】 C90H147N3O18 (1558)、 MS (FAB, 3-NBA):1559 (M + H
+)。
【0065】〔実施例31〕
【化40】 C99H165N3O18 (1684)、 MS (FAB, 3-NBA):1685 (M + H
+)。
【0066】〔実施例32〕
【化41】 C90H147N3O15 (1510)、 MS (FAB, 3-NBA):1511 (M + H
+)。
【0067】〔実施例33〕
【化42】 C84H135N3O15 (1426)、 MS (FAB, 3-NBA):1427 (M + H
+)。
【0068】〔実施例34〕
【化43】 C96H159N3O21 (1690)、 MS (FAB, 3-NBA):1713 (M + N
a+)。
【0069】〔実施例35〕
【化44】 C102H171N3O24 (1822)、 MS (FAB, 3-NBA):1823 (M +
H+)。
【0070】〔実施例36〕
【化45】 C102H168N6O18 (1765)、 MS (FAB, 3-NBA):1766 (M +
H+)。
【0071】〔実施例37〕
【化46】 C102H171N3O18 (1726)、 MS (FAB, 3-NBA):1727 (M +
H+)。
【0072】〔実施例38〕
【化47】 酸誘導体a 5.18g(0.02モル)を氷冷しなが
ら、乾燥ジロロロメタン350ml中、アミンb(ジクロ
ロメタン150mlに溶解)21g(0.04モル)で処
理し、その間トリエチルアミン6mlも添加し、添加終了
後、室温で6時間撹拌した。形成した塩を濾去し、2N
クエン酸および水とともに数回振盪することにより濾液
を抽出し、乾燥および濃縮した後、残存物をシリカゲル
上のカラム濾過により精製した。化合物c 15.9g
(63%)を得た。 C74H124N2O14 (1265)、 MS (FAB, 3-NBA):1266 (M + H
+)。
【0073】〔実施例39〕
【化48】 実施例38の物質633mg(0.5ミリモル)をTHF
30mlに溶解し、ヒドロキシベンゾトリアゾール70mg
(0.52ミリモル)およびジシクロヘキシルカルボジ
イミド110mg(0.53ミリモル)で活性化した。ア
ミンa 243mg(0.52ミリモル)を添加し、混合物
を室温で一夜撹拌した。次に実施例15と同様にして後
処理した。クロマトグラフィー精製の後に、生成物b
58mg(60%)を得た。 C101H169N3O18 (1712)、 MS (FAB, 3-NBA):1713 (M +
H+)。
【0074】〔実施例40〕
【化49】 実施例16と同様にしてアルカリ加水分解により実施例
39の物質から製造した。 C98H163M3O18 (1670)、 MS (FAB, 3-NBA):1671 (M + H
+)。
【0075】〔実施例41〕
【化50】 R′に相当する二量体のアミンを用いて実施例40と同
様にして製造した。 C132H222N4O22 (2216)、 MS (FAB, 3-NBA):2217 (M +
H+)。
【0076】実施例15および実施例16に記載の反応
と同様にして、相当するオリゴカルボン酸およびアミン
を用いて下記の物質を製造した。 〔実施例42〕
【化51】 C112H180N4O24 (1965)、 MS (FAB, 3-NBA):1966 (M +
H+)。
【0077】〔実施例43〕
【化52】 C128H212N4O24 (2190)、 MS (FAB, 3-NBA):2191 (M +
H+)。
【0078】〔実施例44〕
【化53】 ε−truxillic酸の反応中、早期のオゾン分解が停止
し、トランス,トランス,トランス−シクロブタン−
1,2,3,4−テトラカルボン酸が生成した場合は(Che
m. Ber. 83, 2521 (1960))、後処理後に得られた生成
物混合物をクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホ
ルム/メタノール 6:1)で分離することができる。
得られた最初の画分は新しい4−フェニルクロロブタン
−1,2,3−トリカルボン酸(a) MS (FAB, 3-NBA) C
13H12O6 (264):265 (M + Li+)であり、第2の画分は
シクロブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸(b)
である。
【0079】相当するオリゴカルボン酸およびアミンを
用いて実施例15および16に記載の反応と同様にして
以下の物質を製造した。
【0080】〔実施例45〕
【化54】 C91H141N3O18 (1564)、 MS (FAB, 3-NBA):1565 (M + H
+)。
【0081】〔実施例46〕
【化55】 C103H165N3O18 (1732)、 MS (FAB, 3-NBA):1733 (M +
H+)。
【0082】〔実施例47〕
【化56】 C112H180N4O24 (1965)、 MS (FAB, 3-NBA):1966 (M +
H+)。
【0083】〔実施例48〕
【化57】 C128H212N4O24 (2190)、 MS (FAB, 3-NBA):2191 (M +
H+)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴエルナー・クラーマー ドイツ連邦共和国デー−6500マインツ. ヘンリー−モイザント−シユトラーセ19 (72)発明者 ギユンター・ヴエス ドイツ連邦共和国デー−6455エアレンゼ ー.ランゲンゼルボルダーヴエーク35 (56)参考文献 Bull.Chem.Soc.Jp n.,(1990),63(8),p.2323− 7 Ukr,Khim.Zh., (1970),36(2),p.196−8 Zh.Org.Khim., (1969),5(8),p.1479−82 Zh.Org.Khim., (1967),3(9),p.1613−6 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07J 41/00 C07J 9/00 REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I): Z(GS)n (I) 〔式中、 nは3または4であり、 GSは下記式II: 【化1】 {式中、 XR1Eは、 -CH2-CH2-CO-NH-CH2-CH2-O-、 -CH2-O-CH2-CH2-CO-NH- 、 -CH2-O-CH2-CH2-CO-NH-CH2-CH2-O-、 -CH2-O-CH2-CH2-CH2-O-CH2-CH2-CO-NH-CH2-CH2-O- -CH2-O-CH2-CH2-CH2-O-CH2-CH2-CO-NH- -NH-(CH2)6-O-、 -NH-CH2-CH2-、 -NH-(CH2)4-CH2-O-、 -NH-CH2-CH2-O-、 -NH-、 -NH-CH2-CH2-O-CH2-CH2-O-、 -NH-CH2-CH2-O-CH2-CH2-O-CH2-CH2-O-、 -NH-(CH2)5-CO-NH-、 -(CH2)6-O-及び -(CH2)2-O- からなる群より選ばれる基であり、 Yは下記の意味: −OL、−NHL、−NL2、アミノ基を介して結合し
    たアミノ酸またはアミノスルホン酸、およびその(C1
    〜C4)−アルキルエステルおよびアルカリ金属塩および
    アルカリ土類金属塩、−OCat、ただしCatはカチ
    オン、例えばアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金
    属イオンであるかまたは、第4アンモニウムイオンであ
    り、 ここでLは、H、炭素原子10個まで有する分枝鎖また
    は非分枝鎖のアルキルまたはアルケニル基、炭素原子3
    〜8個を有するシクロアルキル基、未置換かまたはF、
    Cl、Br、(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)
    −アルコキシで1〜3個置換されているフェニル基、未
    置換か、F、Cl、Br、(C1〜C4)−アルキルまた
    は(C1〜C4)−アルコキシで1〜3個置換されている
    ベンジル基であり、 R2〜R5は、R2とR3またはR4とR5が各々の場合一緒
    になってカルボニル基の酸素である、または個々にそし
    て各々の場合互いに独立して、 【化2】 であるが、ここでTは水素、炭素原子10個迄を有する
    アルキル、炭素原子3〜8個を有するシクロアルキル、
    フェニルまたはテトラヒドロピラニルである}の胆汁酸
    基であり、 Zは、6個までの炭素原子が酸素原子で置換されていて
    もよい(C1〜C20)−アルキル、(C3〜C8)−シクロア
    ルキル又はフェニルであり、Zは3〜4個の−C=O基
    で置換されている〕の胆汁酸誘導体。
  2. 【請求項2】 下記式(I): Z(GS)n (I) 〔式中、 nは3または4であり、 GSは下記の基 【化3】 または、 【化4】 であり、 Zは、6個までの炭素原子が酸素原子で置換されていて
    もよい(C1〜C20)−アルキル、シクロアルキル又は
    フェニルであり、Zは3〜4個の−C=O基で置換され
    ている〕の胆汁酸誘導体。
  3. 【請求項3】 活性カルボン酸誘導体をGS基を有する
    適当なアミンと反応させアミド結合を形成することを包
    含する請求項1記載の式Iの胆汁酸誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の式Iの化
    合物を含有する抗脂血剤。
JP14037593A 1992-06-12 1993-06-11 胆汁酸誘導体、その製造方法およびそれを含有する抗脂血剤 Expired - Lifetime JP3403218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4219274 1992-06-12
DE4219274:9 1992-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687884A JPH0687884A (ja) 1994-03-29
JP3403218B2 true JP3403218B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=6460884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14037593A Expired - Lifetime JP3403218B2 (ja) 1992-06-12 1993-06-11 胆汁酸誘導体、その製造方法およびそれを含有する抗脂血剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5428182A (ja)
EP (1) EP0573848B1 (ja)
JP (1) JP3403218B2 (ja)
KR (1) KR100319562B1 (ja)
AT (1) ATE160783T1 (ja)
AU (1) AU663592B2 (ja)
CA (1) CA2098256C (ja)
CY (1) CY2117B1 (ja)
CZ (1) CZ285104B6 (ja)
DE (1) DE59307759D1 (ja)
DK (1) DK0573848T3 (ja)
ES (1) ES2111092T3 (ja)
FI (1) FI106801B (ja)
GR (1) GR3025799T3 (ja)
HU (1) HU216636B (ja)
IL (1) IL105980A (ja)
NO (1) NO304653B1 (ja)
NZ (1) NZ247827A (ja)
SK (1) SK280819B6 (ja)
TW (1) TW228004B (ja)
ZA (1) ZA934150B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624593A3 (de) * 1993-05-08 1995-06-07 Hoechst Ag Gallensäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung dieser Verbindungen als Arzneimittel.
DE4432708A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Hoechst Ag Modifizierte Gallensäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5840879A (en) * 1996-12-06 1998-11-24 Wang; Edge R. Reagents and solid supports for improved synthesis and labeling of polynucleotides
GB2355009A (en) 1999-07-30 2001-04-11 Univ Glasgow Peptides conjugated to bile acids/salts
GB0307918D0 (en) 2003-04-05 2003-05-14 Astrazeneca Ab Therapeutic use
US7674778B2 (en) 2004-04-30 2010-03-09 Alnylam Pharmaceuticals Oligonucleotides comprising a conjugate group linked through a C5-modified pyrimidine
ES2318922B1 (es) * 2005-05-30 2010-02-12 Universidade De Santiago De Compostela Nuevos dimeros derivados de acidos biliares funcionalizados en la posicion 3 del anillo a. metodo para la sintesis y aplicaciones.
KR100800312B1 (ko) * 2006-01-25 2008-02-04 (주)테크윙 테스트핸들러 및 테스트핸들러의 로딩방법
CN101078006B (zh) 2006-05-26 2012-06-06 上海凯信生物科技有限公司 一株高产四甲基吡嗪的短小芽孢杆菌
WO2011150286A2 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Satiogen Pharmaceuticals,Inc. Bile acid recycling inhibitors and satiogens for treatment of diabetes, obesity, and inflammatory gastrointestinal conditions
PT2637646T (pt) 2010-11-08 2016-08-17 Albireo Ab Uma combinação farmacêutica que compreende um inibidor do ibat e um sequestrador de ácido biliar
HUE030062T2 (en) 2010-11-08 2017-04-28 Albireo Ab IBAT inhibitors for the treatment of liver diseases
AU2012328453B2 (en) 2011-10-28 2017-05-04 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of hypercholemia and cholestatic liver disease
CN104023727B (zh) 2011-10-28 2017-04-05 鲁美纳医药公司 用于治疗小儿胆汁淤积性肝病的胆汁酸再循环抑制剂
CN105228615A (zh) 2013-03-15 2016-01-06 鲁美纳医药公司 用于治疗巴雷特食管和胃食管返流疾病的胆汁酸再循环抑制剂
US20140275090A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Lumena Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of primary sclerosing cholangitis and inflammatory bowel disease
JO3301B1 (ar) 2013-04-26 2018-09-16 Albireo Ab تعديلات بلورية على إيلوبيكسيبات
KR20220082931A (ko) 2014-06-25 2022-06-17 이에이 파마 가부시키가이샤 고형 제제 및 그의 착색 방지 또는 착색 감소 방법
EP3012252A1 (en) 2014-10-24 2016-04-27 Ferring BV Crystal modifications of elobixibat
CA3011565C (en) 2016-02-09 2024-01-02 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
RU2750937C2 (ru) 2016-02-09 2021-07-06 Альбирео Аб Пероральный состав холестирамина и его применение
US10786529B2 (en) 2016-02-09 2020-09-29 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10441605B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10441604B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Cholestyramine pellets and methods for preparation thereof
WO2019032027A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Albireo Ab CHOLESTYRAMINE TABLETS, ORAL FORMULATIONS OF CHOLESTYRAMINE AND THEIR USE
CA3071285A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Albireo Ab Cholestyramine granules, oral cholestyramine formulations and use thereof
US10793534B2 (en) 2018-06-05 2020-10-06 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
WO2019234077A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
US11801226B2 (en) 2018-06-20 2023-10-31 Albireo Ab Pharmaceutical formulation of odevixibat
PE20210182A1 (es) 2018-06-20 2021-01-29 Albireo Ab Modificaciones de cristales de odexibat
US10722457B2 (en) 2018-08-09 2020-07-28 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US11007142B2 (en) 2018-08-09 2021-05-18 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US11549878B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Albireo Ab In vitro method for determining the adsorbing capacity of an insoluble adsorbant
MX2021008981A (es) 2019-02-06 2021-09-08 Albireo Ab Compuestos de benzotiadiazepina y su uso como moduladores del acido biliar.
US10975045B2 (en) 2019-02-06 2021-04-13 Aibireo AB Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
CN113453753A (zh) 2019-02-06 2021-09-28 阿尔比里奥公司 苯并硫氮杂环庚三烯化合物及其用作胆汁酸调节剂的用途
US10941127B2 (en) 2019-02-06 2021-03-09 Albireo Ab Benzothiadiazepine compounds and their use as bile acid modulators
WO2020167958A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Mirum Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cholestasis
TW202134218A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻氮呯化合物及其作為膽酸調節劑之用途
AR120679A1 (es) 2019-12-04 2022-03-09 Albireo Ab Compuestos de benzoti(di)azepina y su uso como moduladores ácido biliar
CN114761018A (zh) 2019-12-04 2022-07-15 阿尔比里奥公司 苯并硫杂二氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途
TW202134221A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻二氮呯化合物及其作為膽酸調節劑之用途
KR20220109450A (ko) 2019-12-04 2022-08-04 알비레오 에이비 벤조티아(디)아제핀 화합물 및 담즙산 조절제로서의 이의 용도
US11014898B1 (en) 2020-12-04 2021-05-25 Albireo Ab Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
CN114761080A (zh) 2019-12-04 2022-07-15 阿尔比里奥公司 苯并硫杂(二)氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途
WO2021110886A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
TW202134222A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯化合物及其作為膽酸調節劑之用途
EP4069359B1 (en) 2019-12-04 2024-01-03 Albireo AB Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
WO2022029101A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
JP2023537285A (ja) 2020-08-03 2023-08-31 アルビレオ・アクチボラグ ベンゾチア(ジ)アゼピン化合物及び胆汁酸モジュレータとしてのそれらの使用
JP2023549226A (ja) 2020-11-12 2023-11-22 アルビレオ エービー 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(pfic)を処置するためのオデビキシバット
BR112023010799A2 (pt) 2020-12-04 2023-10-03 Albireo Ab Compostos de benzotia(di)azepina e seus usos como moduladores de ácidos biliares
TW202313579A (zh) 2021-06-03 2023-04-01 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯(benzothia(di)azepine)化合物及其作為膽酸調節劑之用途
WO2023237728A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Albireo Ab Treating hepatitis
WO2024008766A1 (en) 2022-07-05 2024-01-11 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931817A (en) * 1956-05-31 1960-04-05 Monsanto Chemicals Steroid sulfite ester polymers
DE1768345B2 (de) * 1968-05-03 1976-12-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Dimere steroid-21-alkylcarbonate und verfahren zu ihrer herstellung
US3916002A (en) * 1973-12-17 1975-10-28 Taubert Hans Dieter Oligomeric steroid esters, process for their production, and therapeutic compositions containing the same
NL7415669A (nl) * 1974-12-02 1976-06-04 Akzo Nv Werkwijze ter bereiding van een nieuwe ester van 19-nor-testosteron.
DE59108326D1 (de) * 1990-12-06 1996-12-12 Hoechst Ag Gallensäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung dieser Verbindung als Arzneimittel
AU664059B2 (en) * 1991-12-20 1995-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Ethylenically unsaturated bile acid derivatives, processes for their preparation and precursors
TW289021B (ja) * 1993-05-08 1996-10-21 Hoechst Ag

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bull.Chem.Soc.Jpn.,(1990),63(8),p.2323−7
Ukr,Khim.Zh.,(1970),36(2),p.196−8
Zh.Org.Khim.,(1967),3(9),p.1613−6
Zh.Org.Khim.,(1969),5(8),p.1479−82

Also Published As

Publication number Publication date
HUT64772A (en) 1994-02-28
EP0573848A3 (de) 1995-06-07
FI932659A0 (fi) 1993-06-10
SK280819B6 (sk) 2000-08-14
CZ285104B6 (cs) 1999-05-12
NO304653B1 (no) 1999-01-25
KR100319562B1 (ko) 2002-05-13
KR940005652A (ko) 1994-03-22
DK0573848T3 (da) 1998-08-10
CZ113493A3 (en) 1994-01-19
TW228004B (ja) 1994-08-11
AU4018093A (en) 1993-12-16
AU663592B2 (en) 1995-10-12
FI932659A (fi) 1993-12-13
CY2117B1 (en) 2002-04-26
NZ247827A (en) 1995-08-28
NO932159L (no) 1993-12-13
US5428182A (en) 1995-06-27
SK58593A3 (en) 1994-03-09
IL105980A0 (en) 1993-10-20
FI106801B (fi) 2001-04-12
ES2111092T3 (es) 1998-03-01
ATE160783T1 (de) 1997-12-15
GR3025799T3 (en) 1998-03-31
DE59307759D1 (de) 1998-01-15
JPH0687884A (ja) 1994-03-29
EP0573848B1 (de) 1997-12-03
HU216636B (hu) 1999-07-28
EP0573848A2 (de) 1993-12-15
CA2098256A1 (en) 1993-12-13
HU9301716D0 (en) 1993-09-28
ZA934150B (en) 1994-01-13
IL105980A (en) 1997-11-20
NO932159D0 (no) 1993-06-11
CA2098256C (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403218B2 (ja) 胆汁酸誘導体、その製造方法およびそれを含有する抗脂血剤
JP3424978B2 (ja) 単量体胆汁酸誘導体、その調製方法およびそれを含有する低脂血剤
JP3237882B2 (ja) 胆汁酸誘導体、その製法および医薬としてのこれらの化合物の使用
JP3476157B2 (ja) 胆汁酸のテトラゾール誘導体、その製法およびそれを含有する血中脂血低下剤
JP2642090B2 (ja) 胆汁酸誘導体
JPH07316186A (ja) ノル−胆汁酸誘導体、その製法および医薬としてのその使用
PT749437E (pt) Utilizacoes farmaceuticas de derivados de esteroides
CZ113694A3 (en) Derivatives of bile acids process of their preparation and their use as medicaments
JPS6363698A (ja) 胆汁酸誘導体およびその塩ならびにその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term