JP3400954B2 - トンネル改築用移動ステージおよびこれを用いたトンネル改築方法 - Google Patents
トンネル改築用移動ステージおよびこれを用いたトンネル改築方法Info
- Publication number
- JP3400954B2 JP3400954B2 JP7186899A JP7186899A JP3400954B2 JP 3400954 B2 JP3400954 B2 JP 3400954B2 JP 7186899 A JP7186899 A JP 7186899A JP 7186899 A JP7186899 A JP 7186899A JP 3400954 B2 JP3400954 B2 JP 3400954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tunnel
- movable
- work
- pedestal
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
ンネルを車両の通行を確保しながら、車線拡幅または断
面拡大などの改築工事を行うためのトンネル改築用移動
ステージおよびこれを用いたトンネル改築方法に関す
る。
朽化により改築が必要になったり、歩道の増設や増大し
た交通量に対応出来なくなったなどの理由により、既設
トンネルの車線拡幅工事や断面拡大工事が行われるよう
になってきた。
では迂回路が無かったり、迂回路があってもかなりの遠
回りとなるような道路事情であることが多く、車両の通
行を確保しながらトンネルの改築を行うことが必要とな
る。車両通行を確保しながらトンネルの改築工事を行う
方法としては、固定式防護プロテクターを拡幅完了区間
全長に亘って設置してたり、特開平7−247786号
公報に示される方法などがある。同公報に示される方法
は、図9に示されるように、既設トンネル50の内壁を
補強部材51で補強し、既設トンネル50の下半分から
地盤52にアンカー部材53,53…を打設し、地盤5
2と既設トンネル50を一体化させ、既設トンネル50
の強度を保持する。そして、既設トンネル50の上半分
の地盤を掘削し、上半分のトンネル壁54を形成した
後、既設トンネル50の下半分の地盤を掘削し、下半分
のトンネル壁を形成して拡幅トンネルを構築するという
ものである。
定式防護プロテクターを拡幅完了区間全長に亘って設置
したり、トンネル断面を上半と下半とに完全に分割して
掘削を行う場合には、狭隘空間での作業となるため掘削
作業、ズリ出し作業、吹付け作業およびロックボルト打
設作業などの各種作業を効率的に行うことが出来ず、工
期が長くなるとともに、既設トンネルの補強等も必要と
なり施工費が膨大なものとなっていた。また、トンネル
側部については相対的に容易に行えるけれども、トンネ
ルアーチ部の施工は非常に困難が伴うなどの問題があっ
た。
て、片側をトンネル改築工事中の全期間について交通遮
断して行う方法も提案されているけれども、掘削断面を
半分に分けることにより掘削効率が低下し工期が長期化
するとともに、円滑な交通を確保するため、少なくとも
トンネル工事時間以外の時間帯については、既設トンネ
ル断面の交通規制を無くし、車線数分の交通を確保する
ことが強く望まれていた。
トンネル改築施工時にはトンネル内の車線規制を行う
が、施工時間帯以外の作業休止時間帯については全車線
を開放できるようにして円滑な車両通行を確保し、かつ
全断面掘削を可能として掘削効率の向上を図り得るよう
にしたトンネル改築用移動ステージおよびこれを用いた
トンネル改築方法を提供することにある。
の本発明は、既設トンネル空間を利用して、より大径の
新設トンネルを構築するためのトンネル改築用移動ステ
ージであって、前記トンネル改築用移動ステージは、作
業床と、この作業床の下面両側に設けられた脚柱とから
なるトンネル長手方向に沿って移動自在の架台とされ、
両側に配置されたすべての脚柱が夫々トンネル幅方向に
移動自在とされるとともに、前記作業床の一部が施工機
械の搬出入のために昇降自在とされることを特徴とする
ものである。この場合、前記トンネル改築用移動ステー
ジの先頭部に既設トンネルに挿入される防護枠を備えて
いることが望ましい。
既設トンネル空間を利用して、より大径の新設トンネル
を構築するためのトンネル改築用移動ステージであっ
て、前記トンネル改築用移動ステージは、先頭側から順
に、トンネル改築施工時に既設トンネル内に挿入される
全幅拡縮式移動架台と、実質的に作業架台となる脚柱間
隔拡縮式移動架台と、作業床の一部が施工機械の搬出入
のために昇降自在とされるリフター付き脚柱間隔拡縮式
移動架台とが連設されるとともに、これら移動架台群が
揃ってトンネル長手方向に沿って移動自在とされ、前記
全幅拡縮式移動架台は、作業床が中央の固定防護床と、
この両側に設けられたトンネル幅方向にスライド自在の
スライド防護床とから構成され、これらスライド防護床
の下面側に設けられた脚柱が前記スライド防護床ととも
にトンネル幅方向に夫々移動自在とされ、前記脚柱間隔
拡縮式移動架台は、作業床を支える両側の脚柱が夫々ト
ンネル幅方向に移動自在とされることを特徴とするもの
である。この場合、記全幅拡縮式移動架台の先端部に、
全幅拡縮式移動架台とともに移動自在とされるアーチ状
防護枠を連結することもできる。
伸縮自在となっていることにより、後述するように、別
に用意した仮受け支柱を用いることなく、脚柱の移動が
できるようになる。
用いたトンネル改築方法は、脚柱をトンネル中心側に位
置させ、少なくとも1車線の車両通行帯を確保するとと
もに、前記防護枠または全幅拡縮式移動架台を既設トン
ネル内に挿入した状態で前記トンネル改築用移動ステー
ジを定位させ、前記作業床によって区画される上半作業
空間と、脚柱と新設トンネル側壁との間の下半側部作業
空間とで掘削から吹付けに至る一連のトンネル改築作業
を行い、作業休止時には、改築完了区間に前記トンネル
改築用移動ステージを後退移動し、前記両側の脚柱を夫
々トンネル幅方向の外側位置に移動して車線の開放を行
うことを特徴とするものである。
置関係としては、新設トンネルの底版高さを、ほぼ既設
トンネルの舗装レベル面と略同一として計画するのが望
ましい。新設トンネルの高さを必要以上に大きくするこ
となく、上半作業空間の高さを確保することが出来るよ
うになるとともに、既設トンネルのインバート部に埋設
された排水溝や導水管などを撤去せずに済むようにな
る。
空間におけるトンネル掘削作業は、発破工法により行う
こととすることにより、掘削を効率的に行えるようにな
る。
て図面を参照しながら詳述する。図1は本発明に係るト
ンネル改築用移動ステージ1の全体側面図であり、図2
はその平面図である。また、図3、図5および図6は、
中心線CLを境に左側は車線規制を行っているトンネル
改築工事中の断面図であり、右側は作業休止中の車線開
放時の断面図である。
単に移動ステージという。)は、先頭側から順に、トン
ネル改築施工時には既設トンネル断面内に挿入される全
幅拡縮式移動架台2と、実質的に作業架台となる1また
は複数連構造の、図示の例では3連構造の脚柱間隔拡縮
式移動架台3と、クローラジャンボ9、バックホー10
およびコンクリート吹付け機11などの作業機械を作業
架台上に搬出入するためのリフター付き脚柱間隔拡縮式
移動架台4とが連設された構造の移動架台であり、これ
らはトンネル改築工事の掘進に伴って揃って前進する。
なお、この移動ステージ1のトンネル後方側には、吹付
けが完了した新設トンネル8の壁面に対して防水シート
を貼設するためのシート張り台車5が離間をおいて後続
するとともに、このシート張り台車5のさらに後方側に
二次覆工コンクリート用セントル6が離間をおいて後続
している。なお、本例では二次覆工をコンクリート打設
としたが、プレキャストパネルの施工とすることも可能
である。
架台2は、トンネル改築作業中に発破時にズリなどが道
路車線上に落石するのを防止するための防護用架台とし
て機能するものであり、少なくともトンネル改築工事中
は図1等に示されるように、既設トンネル内に挿入され
た状態で定位している。
央の固定防護床20Cと、この固定防護床20Aの両サ
イドに設けられ、水平方向にスライド自在(拡縮自在)
とされるスライド防護床20A、20Bとから構成さ
れ、防護床20の内部に設けられた油圧ジャッキ22
A、22Bによって前記スライド防護床20A、20B
がスライド制御され床幅が拡縮自在となっている。前記
スライド防護床20A、20Bの両端部側部には既設ト
ンネル壁面に対する支持を取るために、ピストン先端に
当接グリッパ23a、23bを備えたジャッキ23A、
23Bが内設されている。
側部には、それぞれ脚柱21A、21Bが設けられ、前
記防護床20が支持されている。脚柱21A、21B
は、図示の例では上部水平材21a、下部水平材21b
およびこれらの繋ぐ多数の垂直材21cと、さらに各開
口部に設けられた斜材(符号なし)から組み立てられた
面材状の脚柱であり、前記下部水平材21bの下面側に
は部材長手方向の適所に走行用モータ24aを備えた走
行装置24,24…が設けられるとともに、レール26
が定置され、トンネル長手方向に沿って移動自在となっ
ている。この脚柱21A、21Bの外面側には、実質的
に全長に亘って鉄板25、25が張られている。なお、
前記鉄板25は脚柱21A、21Bの内面側に張ること
でもよいし、脚柱21A、21Bの両面に夫々張るよう
にしてもよい。
4に示されるように、先端部に連結してアーチ状防護枠
27を設けるようにしてもよい。このアーチ状防護枠2
7は下端部に走行用ローラを備え、全幅拡縮式移動架台
2と共に移動出来るようにしたものであり、2車線解放
時には移動ステージ1と共に後方側に移動し、作業切羽
位置に定位し切羽からの落石が車線上に落下するのを防
止する。
式移動架台3は、実質的な作業架台となるもので、作業
床30上には、クローラジャンボ9、バックホー10お
よびコンクリート吹付け機11などの作業機械が置か
れ、新設トンネル8の上半について、発破掘削、ロック
ボルト打設およびコンクリート吹付け等の一連の作業を
行うようになっている。
示されるように、ほぼ新設トンネル8の側壁間に亘る作
業床30と、この作業床30の下面両側に設けられた車
線幅方向(トンネル幅方向)に移動自在とされる脚柱3
1A、31Bとから主に構成された作業架台である。
ネル8壁面に対する支持を取るために、ピストン先端に
当接グリッパ32a,32bを備えたジャッキ32A、
32Bが内設されているとともに、内部には脚柱31
A、31Bを車線幅方向にスライド制御するための油圧
ジャッキ33A、33Bが設けられている。脚柱31
A、31Bは、図示の例では上部水平材31a、下部水
平材31bおよびこれらの繋ぐ多数の垂直材31cと、
さらに各開口部に設けられた斜材(符号なし)から組み
立てられた面材状の脚柱であり、前記下部水平材31b
の下面側には部材長手方向の適所に走行用モータ34a
を備えた走行装置34,34…が設けられるとともに、
レール36が定置され、トンネル長手方向に沿って移動
自在となっている。この脚柱31A、31Bの外面側に
は、実質的に全長に亘って鉄板35、35が張られてい
る。
拡縮式移動架台4は、基本的に前述した脚柱間隔拡縮式
移動架台3と同様の構造であるため重複を避けるため説
明は省略するが、前記作業床40のほぼ中央エリア部分
の昇降床40Aが4隅に設置された昇降装置41,41
…によって昇降自在となっている。昇降装置41は、昇
降架台42と、この昇降架台42に設けられたスクリュ
ージャッキ43と、このスクリュージャッキ43に挿通
された、継ぎ足しおよび継ぎ外し可能な昇降ロッド44
とからなり、この昇降ロッド44によって前記昇降床4
0Aが昇降自在に支持されるようになっている。このリ
フター付き脚柱間隔拡縮式移動架台4によってクローラ
ジャンボ9、バックホー10およびコンクリート吹付け
機11などの作業機械が移動ステージ1の作業床30,
40上に搬出入される。なお、平常時は車両の通行を確
保するため、前記昇降床40Aは作業床40と面一の位
置に保持されている。なお、前記スクリュージャッキ4
3に代えて、チェーンブロックやロープホイストなどを
使用することもできる。
台2、脚柱間隔拡縮式移動架台3およびリフター付き脚
柱間隔拡縮式移動架台4のすべての脚柱21A、21
B、31A、31Bを相対的にトンネル中心側位置、す
なわち1車線の車両通行を確保し得る位置に定位させ、
かつ図1に示されるように、全幅拡縮式移動架台2を既
設トンネル7内に挿入した状態で移動ステージ1を定位
させ、作業床30、40上(以下、上半作業空間Aとも
いう。)にクローラジャンボ9、バックホー10および
コンクリート吹付け機11などの作業機械を搬入する。
31Bがトンネル中心側位置に位置することで、図5に
コンクリート吹付け機11の例で示されるように、脚柱
21A、21B、31A、31Bと新設トンネル8側面
との間に下半側部作業空間Bが確保されるようになり、
この下半側部作業空間B内にクローラジャンボ9、ズリ
積込みを行うシャフローダ12、コンクリート吹付け機
11などの下半側部施工用の作業機械が搬入される。
半側部作業空間Bの両方で併行しながら、すなわち全断
面掘削工法によりトンネル断面の拡幅工事が行われる。
この場合、新設トンネル8は、既設トンネル7の舗装面
レベルを略底版位置として計画することにより、新設ト
ンネル断面を小さく出来るようになるとともに、上半作
業空間Aの高さが確保できるようになり、かつ既設トン
ネル7のインバート部に埋設された排水溝や導水管など
を撤去せずに済むようになる。
は、先ず上半作業空間Aおよび下半側部作業空間Bの切
羽位置にクローラジャンボ9を前進させて、切羽の穿孔
と、必要に応じてロックボルトの穿孔とを併行して行
い、前記切羽穿孔に装薬した後、上半および下半を発破
により掘削する。
らばった掘削ズリは、バックホー10により図2に示さ
れる、全幅拡縮式移動架台2と脚柱間隔拡縮式移動架台
3との接合部脇に形成されたズリ出し開口Cより落下さ
せた後、図7に示されるように、下半側部作業空間Bに
置かれたシャフローダ12により掘削ズリをダンプトラ
ック13に積み込み搬出する。次いで、上半作業空間A
および下半側部作業空間Bにおいて、コンクリート吹付
け機11が切羽部位に前進し地山面に向けてコンクリー
トを吹付けて一次覆工を完成させる。なお、上記作業手
順は一例を示すものであり、上半作業空間A、下半側部
作業空間Bの掘削手順およびズリ出し等は別々に行うよ
うにしてもよい。
までの一連の工程を順次繰り返しながら新設トンネル8
の拡幅工事が進められる。また、前述のように、これら
のトンネル拡幅工事を行っている間は、図3、図5等に
車線規制中内空幅として示される1車線幅が車両通行の
ために確保されている。
れるように、移動ステージ1全体を少なくとも前記全幅
拡縮式移動架台2の先端が新設トンネル8内に入る位置
までトンネル後方側に移動した後、前記全幅拡縮式移動
架台2については、スライド防護床20A、20Bを外
側にスライドさせることにより、脚柱21A、21Bを
外側に移動させ、一方脚柱間隔拡縮式移動架台3および
リフター付き脚柱間隔拡縮式移動架台4については、脚
柱21A、21B、31A、31Bを外側位置に移動さ
せる。このようにして、図3等に車線開放中内空幅とし
て示される、既設トンネル7の2車線の車両通行帯が開
放される。なお、移動ステージ1の後側に離間をおいて
後続するシート張り台車5およびセントル6については
門型アーチ形状の架台とされ、内空部には2車線分の車
両通行帯が確保されている。
たっては、脚柱下端の走行装置24,34が舗装面に接
地した状態では横方向に移動することはできないため、
図1に示される、仮受け支柱14が別途用いられる。こ
の仮受け支柱14は、支柱部分が上下方向に伸縮自在と
されるもので、下半側部作業空間B内を走行するトラッ
クにより所定位置に運搬され、作業床30、40の片側
端部に設置され、作業床30、40の片側を持ち上げた
状態として、前記脚柱21A、21B…が外側位置まで
移動される。一方側の脚柱21A、31Aについて移動
を終えたならば、他方側に付いても同様の手順により脚
柱21B、31Bを外側に移動して2車線分の車両通行
帯が確保される。なお、脚柱21A、21B…の移動
は、前記全幅拡縮式移動架台2、脚柱間隔拡縮式移動架
台3およびリフター付き脚柱間隔拡縮式移動架台4毎に
行ってもよいし、あるいは移動ステージ1全体について
作業床30、40の片側を持ち上げ一気に行うようにし
てもよい。
関しては、前記仮受け支柱14を用いる方法以外に、作
業床20,30、40を支持する脚柱を夫々または複数
組毎に独立脚としておくとともに、上下方向に伸縮自在
としておき、これら脚柱の半分についてその脚柱を伸長
させて作業床20,30、40を持ち上げた状態とし、
残り半分の脚柱を外側位置に移動させた後、今度はこれ
ら移動後の脚柱によって作業床20,30、40を持ち
上げ、残り半分の脚柱を移動させる交互手順によって脚
柱21A、21B…を外側に移動させるようにしてもよ
い。
ンネル改築方法について詳述したが、本方法は前述した
発破掘削の例以外に、自由断面掘削機などを用いた機械
掘削方式に対しても同様に適用が可能である。
くともトンネル改築施工時にはトンネル内の車線規制を
行うが、施工時間帯以外の作業休止時間帯については全
車線を開放することができるようになり、円滑な車両通
行を確保しながらトンネル改築工事が行えるようにな
る。また、本移動ステージによれば、上半および下半の
併行作業が可能となり、従来の上半と下半とに分けて掘
削を行う従来方法よりも格段に掘削効率が向上するよう
になる。
全体側面図である。
−III線矢視)である。
IV−IV線矢視)である。
面図(図1のVI−VI線矢視)である。
架台、3…脚柱間隔拡縮式移動架台、4…リフター付き
脚柱間隔拡縮式移動架台、5…シート張り台車、6…セ
ントル、7…既設トンネル、8…新設トンネル、9…ク
ローラジャンボ、10…バックホー、11…コンクリー
ト吹付け機、12…シャフローダ、13…ダンプトラッ
ク、20・30…防護床、20C…固定防護床、20A
・20B…スライド防護床、21A・21B・31A・
31B…脚柱、22A・22B・・33A・33B…油
圧ジャッキ、24・34…走行装置、A…上半作業空
間、B…下半側部作業空間、C…ズリ出し開口
Claims (8)
- 【請求項1】既設トンネル空間を利用して、より大径の
新設トンネルを構築するためのトンネル改築用移動ステ
ージであって、 前記トンネル改築用移動ステージは、作業床と、この作
業床の下面両側に設けられた脚柱とからなるトンネル長
手方向に沿って移動自在の架台とされ、両側に配置され
たすべての脚柱が夫々トンネル幅方向に移動自在とされ
るとともに、前記作業床の一部が施工機械の搬出入のた
めに昇降自在とされることを特徴とするトンネル改築用
移動ステージ。 - 【請求項2】前記トンネル改築用移動ステージの先頭部
に既設トンネルに挿入される防護枠を備えている請求項
1記載のトンネル改築用移動ステージ。 - 【請求項3】既設トンネル空間を利用して、より大径の
新設トンネルを構築するためのトンネル改築用移動ステ
ージであって、 前記トンネル改築用移動ステージは、先頭側から順に、
トンネル改築施工時に既設トンネル内に挿入される全幅
拡縮式移動架台と、実質的に作業架台となる脚柱間隔拡
縮式移動架台と、作業床の一部が施工機械の搬出入のた
めに昇降自在とされるリフター付き脚柱間隔拡縮式移動
架台とが連設されるとともに、これら移動架台群が揃っ
てトンネル長手方向に沿って移動自在とされ、 前記全幅拡縮式移動架台は、作業床が中央の固定防護床
と、この両側に設けられたトンネル幅方向にスライド自
在のスライド防護床とから構成され、これらスライド防
護床の下面側に設けられた脚柱が前記スライド防護床と
ともにトンネル幅方向に夫々移動自在とされ、 前記脚柱間隔拡縮式移動架台は、作業床を支える両側の
脚柱が夫々トンネル幅方向に移動自在とされることを特
徴とするトンネル改築用移動ステージ。 - 【請求項4】前記全幅拡縮式移動架台の先端部に、全幅
拡縮式移動架台とともに移動自在とされるアーチ状防護
枠を連結してある請求項3記載のトンネル改築用移動ス
テージ。 - 【請求項5】前記脚柱が上下方向に伸縮自在となってい
る請求項1〜3いずれかに記載のトンネル改築用移動ス
テージ。 - 【請求項6】前記請求項1〜5いずれかに記載のトンネ
ル改築用移動ステージを用いたトンネル改築方法であっ
て、 脚柱をトンネル中心側に位置させ、少なくとも1車線の
車両通行帯を確保するとともに、前記防護枠または全幅
拡縮式移動架台を既設トンネル内に挿入した状態で前記
トンネル改築用移動ステージを定位させ、 前記作業床によって区画される上半作業空間と、脚柱と
新設トンネル側壁との間の下半側部作業空間とで掘削か
ら吹付けに至る一連のトンネル改築作業を行い、 作業休止時には、改築完了区間に前記トンネル改築用移
動ステージを後退移動し、前記両側の脚柱を夫々トンネ
ル幅方向の外側位置に移動して車線の開放を行うことを
特徴とするトンネル改築方法。 - 【請求項7】新設トンネルの底版高さを、ほぼ既設トン
ネルの舗装レベル面と略同一として行う請求項6記載の
トンネル改築方法。 - 【請求項8】前記上半作業空間および下半側部作業空間
におけるトンネル掘削作業は、発破工法により行うこと
とする請求項6,7いずれかに記載のトンネル改築方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7186899A JP3400954B2 (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | トンネル改築用移動ステージおよびこれを用いたトンネル改築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7186899A JP3400954B2 (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | トンネル改築用移動ステージおよびこれを用いたトンネル改築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000265777A JP2000265777A (ja) | 2000-09-26 |
JP3400954B2 true JP3400954B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=13472937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7186899A Expired - Fee Related JP3400954B2 (ja) | 1999-03-17 | 1999-03-17 | トンネル改築用移動ステージおよびこれを用いたトンネル改築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3400954B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103321642A (zh) * | 2013-05-06 | 2013-09-25 | 中国矿业大学 | 一种基于侧向岩层预裂控制的沿空留巷围岩稳定方法 |
CN110043277B (zh) * | 2019-03-20 | 2021-04-16 | 中铁隧道集团二处有限公司 | 隧道自行式机械驻留平台及其施工方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004033797B8 (de) * | 2004-07-12 | 2008-07-17 | Bernhard Sänger | Gestaltung von Arbeitsvorrichtungen und Fahrwegen zur Andienung und Umfahrung von Funktionsbereichen in Tunneln |
JP5185797B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-04-17 | 鹿島建設株式会社 | 地盤の掘削装置および掘削方法 |
JP6715667B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2020-07-01 | 株式会社鴻池組 | 既設2車線道路トンネルの覆工部の改築方法 |
JP6901173B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2021-07-14 | 株式会社鴻池組 | 既設2車線道路トンネルの覆工部の改築方法 |
CN110849325A (zh) * | 2019-11-12 | 2020-02-28 | 栗新然 | 一种可移动式隧道断面变形检测装置 |
CN111663430B (zh) * | 2020-06-09 | 2022-02-22 | 中铁十一局集团汉江重工有限公司 | 一种角度可调且横向可调的移动栈桥 |
CN112228084B (zh) * | 2020-10-29 | 2022-07-08 | 上海市基础工程集团有限公司 | 盾构洞门扩径改造施工方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6016693A (ja) * | 1983-07-07 | 1985-01-28 | 飛島建設株式会社 | ドリルジヤンボ |
JPS61221491A (ja) * | 1985-03-25 | 1986-10-01 | 鹿島建設株式会社 | トンネルの拡幅工法およびその装置 |
JP2860954B2 (ja) * | 1995-07-26 | 1999-02-24 | 同和工営株式会社 | トンネル等の改築工法 |
JP3808966B2 (ja) * | 1997-03-10 | 2006-08-16 | 大成建設株式会社 | 活線トンネル拡幅装置と拡幅工法 |
JPH11229751A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-08-24 | Taisei Corp | 既設トンネルの拡幅装置 |
-
1999
- 1999-03-17 JP JP7186899A patent/JP3400954B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103321642A (zh) * | 2013-05-06 | 2013-09-25 | 中国矿业大学 | 一种基于侧向岩层预裂控制的沿空留巷围岩稳定方法 |
CN103321642B (zh) * | 2013-05-06 | 2015-03-11 | 中国矿业大学 | 一种基于侧向岩层预裂控制的沿空留巷围岩稳定方法 |
CN110043277B (zh) * | 2019-03-20 | 2021-04-16 | 中铁隧道集团二处有限公司 | 隧道自行式机械驻留平台及其施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000265777A (ja) | 2000-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477898B2 (ja) | 直上高架橋の基礎工用施工装置及び施工方法 | |
JPH11131427A (ja) | コンクリート橋の床版取替作業機 | |
JP3400954B2 (ja) | トンネル改築用移動ステージおよびこれを用いたトンネル改築方法 | |
KR102384951B1 (ko) | 지하철도 공사용 거푸집 시공장치와 이를 이용한 시공 공법 | |
JP3725605B2 (ja) | 可動仮設路面構造体及びその設置・撤去方法 | |
JP6837394B2 (ja) | インバート桟橋およびトンネルインバート施工方法 | |
JP2003232196A (ja) | トンネルインバート施工法およびその装置 | |
JP3706878B2 (ja) | 既設トンネルの拡大工法 | |
JP3356048B2 (ja) | ビルディングガーダーを用いた高架構造物の施工方法 | |
JP2539151B2 (ja) | トンネル内の底床部掘削方法 | |
JP6663378B2 (ja) | トンネルインバート施工方法 | |
JPH0745800B2 (ja) | トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置 | |
JP3822525B2 (ja) | 移動式桟橋によるトンネルインバート施工法および移動式桟橋 | |
US4396313A (en) | Method of forming flooring in tunnels | |
JP5528049B2 (ja) | トンネル掘削装置 | |
JP4080226B2 (ja) | 移動式桟橋 | |
JP2000337098A (ja) | 構造物移動架台および構造物移動方法 | |
JP2736612B2 (ja) | トンネルのインバート施工方法および施工用桟橋装置 | |
JP3898999B2 (ja) | トンネル断面拡大工法及びトンネル内一般車両保護構造 | |
JP7504397B2 (ja) | インバート桟橋及びその移動方法 | |
JP2003147705A (ja) | 分割橋体式交通路の構築方法 | |
JP2004231346A (ja) | ブロックの搬送装置とその搬送方法 | |
RU46300U1 (ru) | Комплекс для возведения плиты проезжей части секционного двухуровнего тоннеля | |
JPH06108795A (ja) | 横移動式桟橋及び該桟橋を用いた施工方法 | |
JP2003082995A (ja) | 移動作業床によるトンネルインバートの施工法および移動作業床 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3400954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |