JP3400593B2 - エレベータ装置付き建物 - Google Patents

エレベータ装置付き建物

Info

Publication number
JP3400593B2
JP3400593B2 JP05617795A JP5617795A JP3400593B2 JP 3400593 B2 JP3400593 B2 JP 3400593B2 JP 05617795 A JP05617795 A JP 05617795A JP 5617795 A JP5617795 A JP 5617795A JP 3400593 B2 JP3400593 B2 JP 3400593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
unit
floor
guide rail
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05617795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245133A (ja
Inventor
巖 新立
三津男 越谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP05617795A priority Critical patent/JP3400593B2/ja
Publication of JPH08245133A publication Critical patent/JPH08245133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400593B2 publication Critical patent/JP3400593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、エレベータ装置を建物
に組み込むための技術に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来からエレベータ装置を建物内に組み
込むことが行われている。そして、エレベータかごユニ
ットを昇降させるに当たって、油圧ジャッキによりエレ
ベータかごユニットを昇降させるものが提案されている
が、このものにおいては、油圧駆動ユニットと油圧ジャ
ッキとをホースで接続し、油圧駆動ユニットから油圧ジ
ャッキに油を供給するようにしている。そして、この油
圧駆動ユニットは保守、点検等の必要があるため、エレ
ベータ室から離れた場所に配置されていた。このため、
油圧駆動ユニットを配置するための収納部が特別に必要
であり、この収納部には保守、点検用の扉を設け、通常
は扉を閉じているが、保守、点検の場合には扉をあけて
内部に収納した油圧駆動ユニットを保守、点検するよう
にしている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、エレベータの乗り場戸ユニットに設け
た開閉戸の他に、油圧駆動ユニットを収納した収納部の
扉が屋内又は屋外の人の目にふれる所に露出することに
なり、建物内の外観が悪いという問題があり、また、該
扉を設けた部分においては家具の設置等ができないとい
う問題もあった。 【0004】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、油圧駆動ユニットを収納するため
の専用の保守、点検扉を備えた特別な収納部を必要とせ
ず、エレベータ装置の一階の乗り場から出入りすること
で、保守、点検が簡単にでき、また、ホースの長さも短
くてすむエレベータ装置付き建物を提供するにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の従来例の問題点を
解決するために本発明のエレベータ装置付き建物は、建
物A内にエレベータ装置2を組み込むものにおいて、一
階より掘り下げて形成した駆動室9内にエレベータかご
ユニットBを昇降駆動するための油圧ジャッキ7を支持
するジャッキスタンド33と、油圧ジャッキ7を駆動す
る油圧駆動ユニット8とを設けて成ることを特徴とする
ものである。 【0006】 【0007】 【作用】上記のような構成の本発明によれば、一階より
掘り下げて形成した駆動室9内にエレベータかごユニッ
トBを昇降駆動するための油圧ジャッキ7を支持するジ
ャッキスタンド33と、油圧ジャッキを駆動する油圧駆
動ユニット8とを設けてあることで、油圧駆動ユニット
8の保守、点検に当たっては、エレベータかごユニット
Bを二階以上の上階に上昇させた状態で、一階の乗り場
戸ユニット5に設けた扉24を開けて、一階のエレベー
タ室内に入り、内部に配設してある油圧駆動ユニット8
の保守、点検を行うものである。 【0008】 【0009】 【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。エレベータ用鉄塔ユニット1は図1に示す
ように柱13、梁14を立方体状に枠組みして構成して
ある。図1、図2に示すように各階のエレベータ用鉄塔
ユニット1にはそれぞれエレベータ装置2の構成部材3
をあらかじめ工場で取付けてある。そして、工場から現
場にエレベータ用鉄塔ユニット1を運んで、現場におい
てはエレベータ用鉄塔ユニット1を組み立てるのみでエ
レベータ用の鉄塔の形成と同時にエレベータ装置そのも
のの形成ができるのである。 【0010】各階のエレベータ用鉄塔ユニット1に取付
けられるエレベータ装置2の構成部材3としては、乗り
場戸ユニット5、かご4、ガイドレール6、油圧ジャッ
キ7、油圧駆動ユニット8、縦枠10、プラットホーム
11等の部材が上げられる。これらのエレベータ装置2
の構成部材3は各階別のエレベータ用鉄塔ユニット1に
工場で本固定又は仮支持されて取付けられる。 【0011】各階別のエレベータ用鉄塔ユニット1にそ
れぞれエレベータ装置2の構成部材3を取付けるに当た
り、最下階のエレベータ用鉄塔ユニット1にエレベータ
装置2の構成部材3を取付けるには以下のようにして取
付けるものである。すなわち、図5、図6に示すよう
に、エレベータ用鉄塔ユニット1の上下の梁14にそれ
ぞれレールブラケット15の一端部をボルトにより固定
する。そして、このレールブラケット15に一対のガイ
ドレール6を垂直姿勢で対向するように保持金具16に
より取付ける。保持金具16はレールブラケット15に
ボルト締めにより取付けてあり、ボルトを緩めることで
ガイドレール6を上下にスライドさせることができる。
この場合、工場の生産ラインで立体的に枠組みされたエ
レベータ用鉄塔ユニット1が搬送される途中の床などが
貼ってない状態でガイドレール6を取付けるので、図5
のように下の断面コ字状をした梁14間に角材のような
仮支持手段となる横架材12の両端を嵌め込んでおき、
この横架材12の上にガイドレール6を立てて支持させ
た状態でレールブラケット15に保持金具16によりガ
イドレール6を取付けるものである。なお、エレベータ
用鉄塔ユニット1の下部には図5のように仮床29を載
置してエレベータ用鉄塔ユニット1よりも下方に部材や
人が落下しないようにしてある。 【0012】次に、エレベータ用鉄塔ユニット1の上下
方向の略中間部分に直接固定的に架設するか、あるいは
両側のガイドレール6に着脱自在に架設した中間枠17
に図7、図8、図9のようにジャッキ振れ止め部材18
を取付ける。このジャッキ振れ止め部材18は端部にU
ボルト19をナット20により取付けてある。一方、油
圧ジャッキ7には上下に吊り具21が取付けてあり、こ
の吊り具21にクレーンの吊りワイヤ22を引っ掛けて
クレーンで吊り下げながら油圧ジャッキ7の下端部を横
架材12の上にボルトにより固定したジャッキ受け38
に嵌め込んだ状態で起立させ、Uボルト19によりジャ
ッキ振れ止め部材18に油圧ジャッキ7を仮保持するの
である。ここで、ジャッキ受け38には嵌合突部35が
形成してあり、油圧ジャッキ7の下端部の嵌合凹部36
に嵌合される。 【0013】次に、図10、図11、図12に示すよう
に、最下階のエレベータ用鉄塔ユニット1に乗り場戸ユ
ニット5を取付ける。乗り場戸ユニット5は扉枠23に
扉24を開閉自在に組み込んだものであり、扉枠23の
下端部をエレベータ用鉄塔ユニット1に設けた根太25
の上に載置してボルトにより固着する。扉枠23の上端
部は連結部材27によりエレベータ用鉄塔ユニット1の
小梁28にボルトにより固着する。 【0014】また、2階以上のエレベータ用鉄塔ユニッ
ト1においては、上記と同様にして工場でガイドレール
6を取付け、更に、乗り場戸ユニット5を取付ける。こ
こで、2階以上のエレベータ用鉄塔ユニット1のうち一
つのエレベータ用鉄塔ユニット1は上記のようにガイド
レール6、乗り場戸ユニット5の他にエレベータかごユ
ニットBを工場で仮保持するようになっている。この場
合、添付図面に示す実施例ではエレベータかごユニット
Bは最上階のエレベータ用鉄塔ユニット1に仮保持する
実施例を示しているが、中間階のエレベータ用鉄塔ユニ
ット1に仮保持してもよい。 【0015】エレベータかごユニットBは縦枠10と、
縦枠10下部に固着されるプラットホーム11と、プ
ラットホーム11に載設されて縦枠10に固定されるか
ご4とで構成してある。このエレベータかごユニットB
を工場で仮に取付けるに当たっては次のようにして行
う。図13乃至図19はかご4をエレベータ用鉄塔ユニ
ット1にかご4を取付ける説明図である。まず、前述の
下階のエレベータ用鉄塔ユニット1にガイドレール6を
取付けるのと同様にしてレールブラケット15を取付
け、このレールブラケット15にガイドレール6を取付
ける。次に、図13のように縦枠10を横架材12の上
に立てる。この場合、ガイド部材30を図14に示すよ
うにガイドレール6に上下にスライド自在に嵌め込み、
該ガイド部材30を縦枠10にボルトにより固定するこ
とで、縦枠10がガイドレール6に対してスライド自在
な状態で保持される。このようにして縦枠10を取付け
た状態でプラットホーム11の一側端部を縦枠10にボ
ルトにより固定する。図17には縦枠10にプラットホ
ーム11を固定したものの斜視図が示してある。ここ
で、プラットホーム11は別の横架材12の上に載せて
仮支持する。その後、図15のようにかご4をプラット
ホーム11に載置して、図16のようにかご4と縦枠1
0とを固定金具31により固定する。次に、前述の下階
のエレベータ用鉄塔ユニット1に乗り場戸ユニット5を
取付けるのと同じようにして乗り場戸ユニット5を取付
けるのである。 【0016】上記のようにして工場で形成したエレベー
タ用鉄塔ユニット1を現場に運び、現場において建物A
内にエレベータ用鉄塔ユニット1を積み重ねてエレベー
タの鉄塔を形成するのであるが、この場合、現場では基
礎工事を完了しておき、エレベータ装置用基礎32の上
に最下階のエレベータ用鉄塔ユニット1を載置して固定
し、更にその上に順次上階のエレベータ用鉄塔ユニット
1を積み重ねてボルトにより固定してエレベータの鉄塔
を形成するのである。そして、各階にはそれぞれ各階の
乗り場戸ユニット5が所定の位置に存在することにな
る。ここで、エレベータ用鉄塔ユニット1を積み重ねる
ことで各階毎のエレベータ用鉄塔ユニット1内のエレベ
ータ室が上下に連続するのであるが、この場合、現場で
は一階のエレベータ用鉄塔ユニット1の下端部よりも下
方に建物A内をほりこんであって駆動室9が形成してあ
り、この駆動室9が上記エレベータ用鉄塔ユニット1内
のエレベータ室と連通するものである。 【0017】そして、上記駆動室9の底には油圧ジャッ
キ7を載置するためのジャッキスタンド33と、油圧ジ
ャッキ7を駆動するための油圧駆動ユニット8とが設置
される。油圧駆動ユニット8は駆動室9内の壁面側に片
寄らせて設置するものであり、この場合、駆動室9内の
4壁面のうちどの壁面側に片寄らせて設置してもよい
が、図3、図4に示すように一階の乗り場戸ユニットに
対向する位置に油圧駆動ユニット8を配置するのが好ま
しい。 【0018】上記のようにしてエレベータ用鉄塔ユニッ
ト1を組み立てた後、最下階のエレベータ用鉄塔ユニッ
ト1に仮に取付けている横架材12を取り外し、保持金
具16による保持を緩めて最下階のエレベータ用鉄塔ユ
ニット1に取付けていたガイドレール6を下方にスライ
ドさせ(ここで、中間枠17をガイドレール6に着脱自
在に取付けるものにおいては、レールブラケット15に
対してガイドレール6を保持している保持金具16によ
る保持を緩めると共に、保持金具16による中間枠17
とガイドレール6との固定を緩めてガイドレール6と油
圧ジャッキ7との連結を解除状態にし、この状態でガイ
ドレール6をスライドさせ)、図18、図19に示すよ
うにジャッキスタンド33の両端部の側壁部34に保持
金具16により固定する。この時、最下階のエレベータ
用鉄塔ユニット1の横架材12を取り外すと、油圧ジャ
ッキ7の下方の支持が解除されるので、クレーンの吊り
ワイヤ22により油圧ジャッキ7を吊り下げた状態でU
ボルト19を緩め、油圧ジャッキ7を下降させ、図21
乃至図23に示すように駆動室9に設置したジャッキス
タンド33に設けた嵌合突部35に油圧ジャッキ7の下
端部の嵌合凹部36を嵌め込み、更にUボルト19を締
結し(ここで中間枠17をガイドレール6に着脱自在と
したものにおいては保持金具16により中間枠17をガ
イドレール6に固定してUボルト19を締結し)て油圧
ジャッキ7を本固定する。上記横架材12を取り外して
ガイドレール6と油圧ジャッキ7とを下降させる際、ガ
イドレール6を下降させる作業、油圧ジャッキ7を下降
させる作業のいずれを先に行ってもよい。 【0019】次に、下から2番目の階のエレベータ用鉄
塔ユニット1に仮に取付けていた横架材12を取り外
し、ガイドレール6を下降させ、最下段に位置する上記
ガイドレール6の上端に下から2番目の階のエレベータ
用鉄塔ユニット1に仮に取付けていたガイドレール6の
下端を当接し、この状態で図18、図19のように、裏
板37を当てて両ガイドレール6をボルトにより本固定
する。 【0020】次に、下から3番目の階のエレベータ用鉄
塔ユニット1に仮に取付けていた横架材12を取り外
し、同様にしてガイドレール6を下降させて該ガイドレ
ール6の下端を下段のガイドレール6の上端に当接して
裏板37を当ててボルトにより両ガイドレール6を本固
定する。ここで、エレベータ用鉄塔ユニット1にかご4
を仮支持したものの場合、横架材12を取り去る際に、
縦枠10又はプラットホーム11をクレーンで吊り下げ
た状態で横架材12を取り去ると共にガイドレール6を
下降させて下階のガイドレール6と前述のように連結
し、その後、縦枠10又はプラットホーム11をクレー
ンで吊り上げた状態で縦枠10をガイド部材30がガイ
ドレール6に嵌まった状態で下降させ、油圧ジャッキ7
の上端部を縦枠10に連結するものである。上記のよう
にガイドレール6を下降させてガイドレール6の下部の
一部を下階のエレベータ用鉄塔ユニット1内に突入させ
て接続した場合、最上段のエレベータ用鉄塔ユニット1
に工場で取付けていたガイドレール6の上端部には図2
0のように現場で継ぎ足し用ガイドレール6′を裏板3
7を介して連結するものであり、また、この継ぎ足し用
ガイドレール6′は保持金具16により最上階のエレベ
ータ用鉄塔ユニット1により取付けられる。また、エレ
ベータ用鉄塔ユニット1に取付けた仮床29は現場で外
す。 【0021】なお、図4において100は制御盤であ
り、エレベータ用鉄塔ユニット1に取付けたケーブルハ
ンガー101を利用して配線がエレベータかごユニット
Bや各階の乗り場に設けるスイッチに接続される。図中
39は壁である。上記のように現場でエレベータ用鉄塔
ユニット1を運んで現場で積み重ねて固定することで、
エレベータの鉄塔を形成すると同時にエレベータ装置そ
のものを形成するのであるが、上記工事は新築の建物A
にエレベータ装置を設ける場合には、新築工事の途中
で、上記工事を行うのであるが、エレベータ装置の現場
における施工が簡略化されるので、本来の建物Aの施工
を中断したりする時間が短くてすみ、建物Aの施工期間
が長くならないものである。もちろん、増築や改築の際
にエレベータ装置を形成する場合も、同様にして施工で
きる。また、本発明によれば、エレベータ用鉄塔ユニッ
ト1を積み重ねてエレベータの鉄塔を形成するので、そ
れ自体として構造的強度を発揮でき、木造系住宅、鉄骨
系住宅等、建物Aの構造上の違いに係わりなく、広く使
用できるものである。 【0022】また、上記実施例においては、エレベータ
用鉄塔ユニット1としてエレベータ装置の構成部材のみ
を取付ける専用の鉄塔ユニットの例を示したが、箱型の
建物ユニットを組合せて構成するいわゆるユニット式建
物においては、箱型の建物ユニットをエレベータ用鉄塔
ユニット1としてもよい。この場合にはエレベータ用鉄
塔ユニット1を他の箱型の建物ユニットと組合せて積み
重ねることでユニット式建物にエレベータ装置を組み込
むことができるものである。 【0023】しかして、油圧駆動ユニット8の保守、点
検をするには油圧シリンダによりエレベータかごユニッ
トBを二階以上に上昇させ、この状態で一階の乗り場戸
ユニット5に設けた扉24を開けて一階のエレベータ空
間内に入り、該エレベータ空間と上下に連続する駆動室
9内に配置した油圧駆動ユニット8の保守、点検を行う
ものである。ここで、一階の乗り場戸ユニット5に対向
する位置に油圧駆動ユニット8を配置しておくことで、
上記保守、点検に当たって一階の乗り場戸ユニットの開
閉戸を開けた場合、正面に油圧駆動ユニット8が位置す
ることになって、油圧駆動ユニット8の保守、点検がよ
りいっそう容易に行えるものである。 【0024】 【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、建物内にエレベータ装置を組み込むものにおいて、
一階より掘り下げて形成した駆動室内にエレベータかご
ユニットを昇降駆動するための油圧ジャッキを支持する
ジャッキスタンドと、油圧ジャッキを駆動する油圧駆動
ユニットとを設けてあるので、油圧駆動ユニットの保
守、点検に当たっては、エレベータかごユニットを二階
以上の上階に上昇させた状態で、一階の乗り場戸ユニッ
トに設けた扉を開けて、一階のエレベータ室内に入り、
内部に配設してある油圧駆動ユニットの保守、点検を行
うことができ、この結果、油圧駆動ユニットを収納する
ための専用の保守、点検扉を備えた特別な収納部を必要
としないものであり、建物内の外観を良くすることがで
きるものであり、また、エレベータ装置の一階の乗り場
から出入りして保守、点検ができるので、保守、点検作
業が簡単に行えるものであり、また、油圧ジャッキと油
圧駆動ユニットとを接続するホースも短くですむもので
ある。 【0025】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のエレベータ装置の一実施例を示す斜視
図である。 【図2】同上の各階のエレベータ用鉄塔ユニットを示す
分解斜視図である。 【図3】同上の油圧駆動ユニットの配置を示す最下階の
エレベータ用鉄塔部分の一部破断した斜視図である。 【図4】同上の平面図である。 【図5】同上の最下階のエレベータ用鉄塔ユニットにガ
イドレールを仮に取付けている状態の断面図である。 【図6】同上のガイドレールの取付け部分を示す平面図
である。 【図7】同上の最下階のエレベータ用鉄塔ユニットに油
圧ジャッキを仮に取付けている状態の断面図である。 【図8】同上の油圧ジャッキのジャッキ振れ止め部材へ
の取付け部分を示す平面図である。 【図9】同上の油圧ジャッキを横架材に仮に載置してい
る部分を示す平面図である。 【図10】エレベータ用鉄塔ユニットに乗り場戸ユニッ
トを取付けている部分の断面図である。 【図11】同上のエレベータ用鉄塔ユニットの小梁に乗
り場戸ユニットを連結部材で取付ける部分の平面図であ
る。 【図12】同上の平面図である。 【図13】同上の縦枠を仮に取付けている状態の断面図
である。 【図14】同上の縦枠をガイドレールにスライド自在に
保持させている状態を示す断面図である。 【図15】同上のかごをプラットホームに載設している
状態の断面図である。 【図16】同上のかごを縦枠に固定している部分の平面
図である。 【図17】同上に用いる縦枠及び縦枠に固定したプラッ
トホームを示す斜視図である。 【図18】同上の現場におけるガイドレールの本固定状
態を示す斜視図である。 【図19】同上の現場におけるガイドレールの本固定状
態を示す断面図である。 【図20】同上の最上階におけるガイドレールの本固定
状態を示す断面図である。 【図21】同上の現場における油圧ジャッキの本固定状
態を示す斜視図である。 【図22】同上の現場における油圧ジャッキの本固定状
態を示す断面図である。 【図23】同上の平面図である。 【符号の説明】 A 建物 B エレベータかごユニット 2 エレベータ装置 5 乗り場戸ユニット 7 油圧ジャッキ 8 油圧駆動ユニット 9 駆動室 33 ジャッキスタンド
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 9/04

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 建物内にエレベータ装置を組み込むもの
    において、一階より掘り下げて形成した駆動室内に
    レベータかごユニットを昇降駆動するための油圧ジャッ
    キを固定すると共にエレベータかごユニットに設けたガ
    イド部材が上下スライド自在に嵌め込まれるガイドレー
    ルの下端部を固定するジャッキスタンドと、油圧ジャッ
    キを駆動する油圧駆動ユニットとを設けて成ることを特
    徴とするエレベータ装置付き建物。
JP05617795A 1995-03-15 1995-03-15 エレベータ装置付き建物 Expired - Lifetime JP3400593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05617795A JP3400593B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 エレベータ装置付き建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05617795A JP3400593B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 エレベータ装置付き建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245133A JPH08245133A (ja) 1996-09-24
JP3400593B2 true JP3400593B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=13019836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05617795A Expired - Lifetime JP3400593B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 エレベータ装置付き建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400593B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08245133A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400593B2 (ja) エレベータ装置付き建物
JP3176266B2 (ja) パネルの取付装置および取付方法
JPH05178561A (ja) エレベータのガイドレール付設方法
JP3261254B2 (ja) エレベータ付き建物及びエレベータ付き建物の形成方法
JP3238039B2 (ja) エレベータのガイドレールの施工方法
JP3238000B2 (ja) エレベータのかごの仮保持構造
JP3211049B2 (ja) ユニット建物
JP3238043B2 (ja) ユニット建物及びエレベータの施工方法
JP2587052Y2 (ja) プレファブ式建築物の吊り構造
JP3237999B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の形成方法
JPH07309570A (ja) エレベータ付き建物
JP2738254B2 (ja) ユニットルームの搬入方法
JP3121516B2 (ja) エレベータ付き建物の形成方法
JP2649032B2 (ja) 天井の施工方法
JP3060862B2 (ja) 衛生設備室用モジュール
JP2526955Y2 (ja) 門形運搬据付装置
JP6775358B2 (ja) 重量物搬入装置
JPS63310488A (ja) 住宅用エレベ−タのケ−ジ昇降装置
JP2002060158A (ja) エレベーターの据付工法
JP2587033B2 (ja) ユニット足場組立用ガイド金具
JPH08333885A (ja) 建築物構築用ジャンピング足場の昇降ガイド機構
JPH08333810A (ja) エレベータ付きユニット式建物およびその施工方法
JPH07317339A (ja) 衛生設備室用モジュール
JP2923850B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP2542405B2 (ja) プレファブ式トイレの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term