JP3398453B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP3398453B2
JP3398453B2 JP02580094A JP2580094A JP3398453B2 JP 3398453 B2 JP3398453 B2 JP 3398453B2 JP 02580094 A JP02580094 A JP 02580094A JP 2580094 A JP2580094 A JP 2580094A JP 3398453 B2 JP3398453 B2 JP 3398453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
forming
region
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02580094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07235680A (ja
Inventor
康正 後藤
俊祐 瀬戸
慶人 川久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02580094A priority Critical patent/JP3398453B2/ja
Publication of JPH07235680A publication Critical patent/JPH07235680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398453B2 publication Critical patent/JP3398453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜トランジタの製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマ、発光ダイオード、液晶等の表
示デバイスは、表示部の薄型化が可能であり、事務機器
やコンピュータ等の表示装置あるいは特殊な表示装置へ
の用途として要求が高まっている。
【0003】これらの中で、非晶質であるアモルファス
・シリコン(a−Si)または結晶を持ったシリコン
(ポリシリコン:poly−Si)を用いた薄膜トラン
ジスタ(TFT)をスイッチング素子としてマトリック
ス上に配した液晶表示装置(TFT−LCD)は、表示
品位が高く、低消費電力であるため、その開発が盛んに
行われている。
【0004】特にpoly−Siを用いたTFTは、a
−SiTFTよりも移動度が10から100倍程度高
く、その利点を利用して画素スイッチング素子して用い
るだけでなく、周辺駆動回路にpoly−SiTFTを
用いて、画素TFTと駆動回路TFTを同一基板上に同
時に形成する駆動回路一体型TFT−LCDの研究開発
が盛んに行われている。
【0005】poly−SiTFTは、a−SiTFT
に比べ移動度は高いが、他方リーク電流(TFTがOF
Fのとき流れてしまうリーク電流)がa−SiTFTに
比べ高いという難点がある。駆動回路を構成する場合に
は、特に問題にならないが画素スイッチングに用いた場
合は、画質劣化の原因となる。
【0006】そのため、画素に用いるpoly−SiT
FTには、さまざまに構造上に工夫をこらしたものがあ
る。その一例として、オフセット構造を持ったTFTを
製造する場合、ソースドレイン領域、オフセット領域を
形成するために、フォトリソグラフィー工程が2回必要
である。従って露光のために少くとも2つのマスクが必
要であり、それに共うPEP工程等の露光工程も夫々必
要となり、工程が煩雑化するという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の薄膜トランジタ
の製造方法は、リーク電流の低減化に有利なオフセット
構造を有するものの、少くとも2つのマスクを必要とす
る2回の露光工程が必要で工程が煩雑化する問題があっ
た。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、1回の露光工程でオフセット構造、あるいはLDD構
を形成でき、製造工程数を簡略化した薄膜トランジス
タの製造方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、絶縁基板上に半導体層を島状に形成する第1工程
と、この半導体層上に絶縁膜を形成する第2工程と、前
記絶縁膜上に導電膜を形成する第3工程と、前記導電膜
上に所定パターンのレジストマスクを形成する第4工程
と、前記レジストマスクを用いて、前記導電膜を底面が
広がったテーパー加工する第5工程と、前記導電膜をマ
スクにして前記半導体層に不純物を導入する第6工程
と、前記レジストマスクを用いて前記導電膜の側面をエ
ッチングしてゲート電極を形成する第7工程とを具備
し、前記第6工程により前記半導体層中に不純物濃度の
高い高濃度領域および前記高濃度領域よりも不純物濃度
の低い低濃度領域を形成することを特徴とする薄膜トラ
ンジスタの製造方法を提供するものである。ここで、半
導体は族半導体や3−4族等の加工物半導体であって
も良いが、液晶表示装置に使用した際の画質向上面から
シリコンが好ましい。
【0010】
【作用】透明絶縁性基板上に、薄膜トランジスタを製造
する際、ゲート電極のエッチング工程、不純物注入工
程、再エッチング工程を、同一のマスクで行うことによ
り、サブミクロンあるいはミクロンオーダのオフセット
領域の製造工程を簡略化することができる。それにより
コストの低下、歩留まりの向上が可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示の実施例により説
明する。(実施例1)実施例1を図1に従い説明する。
図1にはnチャネルコプラナ型TFTの製造工程を示し
ている。
【0012】最初にガラス基板・石英基板等からなる透
光性絶縁基板101上にCVD法によりバッファ層とな
るSiOx膜102を100nm程度被着する。さらに
CVD法によりa−Si:H膜を50nm被着し、45
0度で1時間炉アニールを行った後、例えばXeClエ
キシマレーザアニールによりa−Si:H膜を溶融再結
晶化させpoly−Si膜103を形成する。その後、
フォトリソグラフィ等によりpoly−Si膜103を
パターニング、エッチングし、島状に加工する(図1
(a))。
【0013】次に、CVD法によりゲート絶縁膜として
SiOx膜104を100nm被着した後、ゲート電極
として例えば燐ドープa−Si膜105を400nm被
着する(図1(b))。
【0014】フォトリソグラフィによりレジスト、感光
性ポリイミド106等をパターニングした後に、ゲート
電極107aを例えばCDE法等によりθ=25°の
角度がつくようにエッチングを行う(図1(c))。
【0015】次にレジスト、ポリイミド等の剥離を行わ
ず、イオン注入、イオンドーピング法により燐を注入す
る。イオン注入法の場合、例えば加速電圧は100ke
V、ドーズ量は5×1015cm−2とする。燐イオン
は上部にゲート電極が存在しないソース・ドレイン領域
108には燐イオンがヘビードープされる。この領域に
電気的に隣接してゲートテーパ端部を通過して燐イオン
が注入される領域、つまりライトリィドープされた領域
109、さらに隣接して膜厚が215nm以上あるテー
パ部直下の活性層領域、すなわちイントリンシックSi
のままである領域110が得られる(図1(d))。
【0016】次にレジスト・ポリイミド等の剥離を行わ
ず、CDE法によるエッチング時に用いたままの状態で
さらに、RIE法の異方性エッチング時のマスクとして
使用する。RIE法によりθ=87度のテーパ角でゲ
ート電極を再エッチングすると約600nmのオフセッ
ト領域110と、約460nmのLDD領域109が形
成できる。このときの活性層及びゲート電極の状態につ
いて記載する。ゲート電極の再エッチングによりゲート
電極107b長は短くなり、それにともないチャネル領
域はやや短くなる。チャネルに隣接して前記ライトリィ
ドープ(LDD)領域109、イントリンシックSi領
域(オフセット領域)110がソース・ドレイン領域の
一部として加わる(図1(e))。
【0017】この後レジスト等の剥離を行った後、AP
CVD法により層間絶縁膜111を400nm程度被着
する(図1(f))。次に、例えばXeClエキシマレ
ーザアニールによりソース・ドレイン領域、ゲート電極
107bの活性化を行う。この時のレーザエネルギーは
約200mJ/cmとすれば、十分に活性化ができ
る。レーザ活性化法を用いた場合不純物の拡散長は、た
かだか60nm程度であるので約540nm(0.5μ
m)のオフセット領域110が形成される。さらに、L
DD領域109とオフセット領域110を同時に溶融さ
せるために、良好なn/i接合を形成できることも、リ
ーク電流低減に寄与している(図1(g))。
【0018】さらに、フォトリソグラフィによりコンタ
クトホールHを開孔し(図1(h))、ソース・ドレイ
ン電極として例えばAl膜をスパッタリング法により成
膜する。フォトリソグラフィ等によりソース・ドレイン
電極112にパターニングして、nチャネルコプラナ型
TFTが完成する(図1(i))。
【0019】ここでゲート電極107a、107bのテ
ーパー加工について説明を加える。ゲート電極をテーパ
エッチングする際、図2に示したようにゲート電極10
7aのテーパ角をθ度とする。次に、レジスト等の剥
離を行わずそのままゲート電極107aをマスクとして
不純物を注入する。さらに、前記ゲート電極107aエ
ッチング時に用いたレジスト等をマスクとし、ゲート電
極107aのエッヂ部が垂直あるいは垂直に近い角度
(θ)になるように再エッチングを行ってゲート電極
107bを形成する。この時、θ>θなる条件でエ
ッチングすることは、言うまでもない。ゲート電極10
7a、ゲート絶縁膜104を通過して不純物が注入され
る領域の長さ(L)と、チャネル領域に隣接したイント
リンシックポリシリコンのいわゆるオフセット領域の長
さ(L)の制御は、ゲート電極107a、107bの
膜厚、イオン加速電圧、ゲート電極テーパ部の角度(θ
、θ)等によって制御する。この時の活性層103
中の平均不純物密度を図3に示す。このように、1度の
不純物注入工程で、ゲート電極端107bからの距離に
より、 高不純物濃度領域108(>)、 低不純物濃度領域109(>L)、 オフセット領域110(L>0)の3領域を形成する
ことができる。
【0020】また、ゲート電極を上記条件(θ
θ)で2回でエッチングした後、ゲート電極をマスク
として、さらに不純物を低濃度で注入するとLDD構造
をとることもできる。
【0021】このとき、不純物を含まないpoly−S
i領域(オフセット領域)104の長さ(L)と、低不
純物濃度領域105の長さ(L)の比(/L)が
0.1以上であることが高い信頼性を得ることから好ま
しい。
【0022】この製造方法によれば、オフセット領域を
形成するために新たなマスクを必要としない。従ってそ
の分の余分のPEP工程等がなくなり、大幅に工程を簡
略化することができる。
【0023】本発明のTFTにおいては、容易にオフセ
ット構造を形成することができリーク電流を7×10
-11A程度に低減でき、ゲート電極にテーパがついてい
るにも関わらず、前記ゲート電極直下のゲート絶縁膜中
に燐イオンが注入されずTFTの信頼性が向上する。 (実施例2) 本実施例が、実施例1と異なる点は、半導体がSi以外
の半導体である化合物半導体のGaAsであり、ゲート
電極がWNxのショットキー電極になったことにある。
この場合、実施例1の様なゲート絶縁膜は必要ないの
で、Si基板上にGaAs層を形成しておき、このGa
As層上にさらに形成したテーパ形状(底面が広がった
台形)のゲート電極から不純物をイオン注入してソース
・ドレイン領域を形成し、この後、ゲート電極の側面を
実施例1と同様にエッチングする。エッチングした下部
のGaAs層がオフセット領域となる。これによって実
施例1とは材料系は異なるもののGaAsを用いたコプ
ラナ型TFTをオフセット領域を持った構造で実施例1
と同様に形成することができる。
【0024】なお、本発明では、コプラナ型TFTにつ
いて説明したが、本発明の主旨を逸脱しない範囲におい
て、さまざまに変形することができる。例えばソース・
ドレイン領域、チャネル領域よりもゲート電極が上にく
るTFT、例えばスタガ型TFTについても同様に実施
することができる。また、nチャネルまたはpチャネル
タイプのTFTに適用することができるのは言うまでも
ない。ゲート電極材料については、高融点金属、その経
過物、窒化物などが使用でき、また、ゲート絶縁膜につ
いては、窒化シリコン、窒化酸化シリコン等が使用で
き、さらには、ソース・ドレイン領域、チャネル領域に
ついては、、多結晶、非晶質の各種半導体を使用するこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】本発明により、オフセット領域を形成す
るためのフォトリソグラフィ工程を削除し、製造工程を
簡略化することができる。それによりコストの低下、歩
留まりの向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を工程順に示した断面図。
【図2】 本発明の実施例の要部拡大図。
【図3】 本発明の実施例を説明する図。
【符号の説明】
101 基板 102 バッファ層 103 多結晶シリコンチャネル 104 ゲート絶縁膜 107a、107b ゲート電極 108 ソース・ドレイン領域 109 低不純物濃度領域 110 オフセット領域 111 層間絶縁膜
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−323876(JP,A) 特開 昭58−204570(JP,A) 特開 平7−131027(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336 H01L 21/265

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に半導体層を島状に形成する
    第1工程と、この半導体層上に絶縁膜を形成する第2工
    程と、前記絶縁膜上に導電膜を形成する第3工程と、前
    記導電膜上に所定パターンのレジストマスクを形成する
    第4工程と、前記レジストマスクを用いて、前記導電膜
    底面が広がったテーパー加工する第5工程と、前記導
    電膜をマスクにして前記半導体層に不純物を導入する第
    6工程と、前記レジストマスクを用いて前記導電膜の側
    面をエッチングしてゲート電極を形成する第7工程とを
    具備し、前記第6工程により前記半導体層中に不純物濃
    度の高い高濃度領域および前記高濃度領域よりも不純物
    濃度の低い低濃度領域を形成することを特徴とする薄膜
    トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第7工程の後に、前記ゲート電極を
    マスクにして第6工程よりも低い濃度の不純物を導入す
    る第8工程を具備することを特徴とする薄膜トランジス
    タの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1工程の前に、前記絶縁基板上に
    バッファ層を形成する工程を具備することを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の薄膜トランジスタの製造
    方法。
  4. 【請求項4】 第7工程の後に、前記ゲート電極および
    ソース・ドレイン領域をレーザ活性化する工程を具備す
    ることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタの
    製造方法。
JP02580094A 1994-02-24 1994-02-24 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3398453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02580094A JP3398453B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02580094A JP3398453B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 薄膜トランジスタの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047724A Division JP3398665B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07235680A JPH07235680A (ja) 1995-09-05
JP3398453B2 true JP3398453B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=12175934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02580094A Expired - Fee Related JP3398453B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398453B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3648808B2 (ja) * 1995-10-18 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP3883706B2 (ja) * 1998-07-31 2007-02-21 シャープ株式会社 エッチング方法、及び薄膜トランジスタマトリックス基板の製造方法
US6617644B1 (en) 1998-11-09 2003-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6420758B1 (en) 1998-11-17 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an impurity region overlapping a gate electrode
US6909114B1 (en) 1998-11-17 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having LDD regions
US6365917B1 (en) 1998-11-25 2002-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7235810B1 (en) 1998-12-03 2007-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4766724B2 (ja) * 1999-06-22 2011-09-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7245018B1 (en) 1999-06-22 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US6661096B1 (en) 1999-06-29 2003-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US6541294B1 (en) 1999-07-22 2003-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW480554B (en) 1999-07-22 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2001035808A (ja) 1999-07-22 2001-02-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線およびその作製方法、この配線を備えた半導体装置、ドライエッチング方法
JP3538084B2 (ja) 1999-09-17 2004-06-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6646287B1 (en) 1999-11-19 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with tapered gate and insulating film
US6825488B2 (en) 2000-01-26 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6639265B2 (en) 2000-01-26 2003-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US6646692B2 (en) 2000-01-26 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
TW494447B (en) 2000-02-01 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7023021B2 (en) 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW521303B (en) 2000-02-28 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
TW507258B (en) 2000-02-29 2002-10-21 Semiconductor Systems Corp Display device and method for fabricating the same
TW495854B (en) * 2000-03-06 2002-07-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW513753B (en) 2000-03-27 2002-12-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US6789910B2 (en) 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
US6706544B2 (en) 2000-04-19 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and fabricating method thereof
US7579203B2 (en) 2000-04-25 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP5057613B2 (ja) * 2000-04-27 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
US6580475B2 (en) 2000-04-27 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US6747289B2 (en) 2000-04-27 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating thereof
US7804552B2 (en) 2000-05-12 2010-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device with light shielding portion comprising laminated colored layers, electrical equipment having the same, portable telephone having the same
TWI224806B (en) 2000-05-12 2004-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW480576B (en) 2000-05-12 2002-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method for manufacturing same
US7633471B2 (en) 2000-05-12 2009-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electric appliance
JP4817535B2 (ja) * 2000-06-05 2011-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタの作製方法
TW501282B (en) 2000-06-07 2002-09-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing semiconductor device
US6613620B2 (en) 2000-07-31 2003-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4954482B2 (ja) * 2000-07-31 2012-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4127466B2 (ja) * 2000-07-31 2008-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6562671B2 (en) 2000-09-22 2003-05-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and manufacturing method thereof
JP5046452B2 (ja) 2000-10-26 2012-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2002151698A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4954366B2 (ja) 2000-11-28 2012-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW525216B (en) 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
SG111923A1 (en) 2000-12-21 2005-06-29 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
SG118117A1 (en) 2001-02-28 2006-01-27 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
SG138468A1 (en) 2001-02-28 2008-01-28 Semiconductor Energy Lab A method of manufacturing a semiconductor device
JP4926329B2 (ja) 2001-03-27 2012-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法、電気器具
SG116443A1 (en) 2001-03-27 2005-11-28 Semiconductor Energy Lab Wiring and method of manufacturing the same, and wiring board and method of manufacturing the same.
JP4869509B2 (ja) 2001-07-17 2012-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6872658B2 (en) 2001-11-30 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device by exposing resist mask
US7749818B2 (en) * 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003330388A (ja) 2002-05-15 2003-11-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP4408012B2 (ja) * 2002-07-01 2010-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN100578573C (zh) 2002-09-20 2010-01-06 株式会社半导体能源研究所 显示器件及其制造方法
US7094684B2 (en) 2002-09-20 2006-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07235680A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398453B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US7968886B2 (en) Semiconductor integrated circuit and method of fabricating same
EP0494628B1 (en) Manufacturing method for a multigate thin film transistor
US5913112A (en) Method of manufacturing an insulated gate field effect semiconductor device having an offset region and/or lightly doped region
KR100287776B1 (ko) 반도체장치및그제작방법
US6083779A (en) Method for fabricating a thin film transistor of a liquid crystal device
JP2949404B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH07176750A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JPH10256554A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3452981B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
US7317209B2 (en) Thin film transistor device and method of manufacturing the same, thin film transistor substrate and display having the same
JP3398665B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3391176B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3481902B2 (ja) Tftアレイの製造方法
JPH10200121A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP3318439B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法、並びに半導体装置およびその作製方法
JP3345756B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175230A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP4160174B2 (ja) 半導体装置
KR20040058714A (ko) 액정 표시 장치의 박막 트랜지스터 제조 방법
JP2001036097A (ja) 半導体装置
JP3578424B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
KR20040059158A (ko) 액정 표시 장치의 박막 트랜지스터 제조 방법
KR100191786B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees