JP3397505B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3397505B2
JP3397505B2 JP09354995A JP9354995A JP3397505B2 JP 3397505 B2 JP3397505 B2 JP 3397505B2 JP 09354995 A JP09354995 A JP 09354995A JP 9354995 A JP9354995 A JP 9354995A JP 3397505 B2 JP3397505 B2 JP 3397505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
connection hole
underlayer
oxide film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09354995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08288387A (ja
Inventor
眞理 大塚
賢一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP09354995A priority Critical patent/JP3397505B2/ja
Priority to US08/629,944 priority patent/US5834367A/en
Priority to KR1019960011558A priority patent/KR100201720B1/ko
Publication of JPH08288387A publication Critical patent/JPH08288387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397505B2 publication Critical patent/JP3397505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば多層配線構
造を有してなる半導体装置の製造方法に関するもので、
特に配線の相互を接続するスルーホールなどの接続孔の
埋め込みに用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、多層配線構造を有してなる半導体
装置を製造する場合において、たとえば下層側の導電層
と上層側の導電層との間を接続する接続孔内への導電性
物質の埋め込みは、選択的CVD(Chemical Vapor Dep
osition )法により行われている。
【0003】さて、接続孔内への導電性物質の埋め込み
を上記選択的CVD法によって行う場合、接続孔の底部
に露出する、下層側の導電層の表面に発生する自然酸化
膜をあらかじめプラズマエッチングにより除去する必要
がある。これは、下層側の導電層上での導電性物質の形
成性などを良好に保つためである。
【0004】しかしながら、下層側の導電層、特に半導
体基板上に形成される第1層目の導電層としては、拡散
層の場合と下層配線の場合とがある。拡散層の場合と下
層配線の場合とでは、用いられる材料の違いにより、当
然、自然酸化膜を除去するためのエッチング処理の条件
が異なる。このため、自然酸化膜を十分に除去するに
は、それぞれに適した条件のもとでエッチング処理を行
わなければならない。
【0005】したがって、たとえば半導体基板上に二種
類の導電層が混在しているような場合には、拡散層と下
層配線とにそれぞれ適した条件でのエッチング処理が個
々に必要となり、各接続孔内への導電性物質の埋め込み
を同時に行うことができないという問題があった。
【0006】図3は、半導体基板上に二種類の導電層が
混在している場合を例に、接続孔内への導電性物質の埋
め込み方法を示すものである。たとえば、半導体基板1
01の表面領域に拡散層102およびTiSi2 からな
るバリアメタル103が、また、半導体基板101上に
絶縁膜104を介してWSi2 からなる下層配線105
が、それぞれ設けられているとする(同図(a))。
【0007】この場合、たとえば、Clを含むガスを用
いてプラズマエッチングにより自然酸化膜106,10
7の除去を行うと、バリアメタル(TiSi2 )103
上にはTiClxとSiClxとが生成される。これら
TiClxおよびSiClxは蒸気圧が高いため、25
0℃程度のアニール処理により容易に除去することがで
きる(同図(b))。したがって、アルミニウムなどか
らなる上層側の導電層(図示していない)との接続のた
めの、接続孔108内へのWなどの導電性物質109の
埋め込みは、何ら支障なく、選択的CVDにより安定し
て行える(同図(c))。
【0008】しかし、上記Clを含むガスによるエッチ
ング処理によって、上記下層配線(WSi2 )105上
には、自然酸化膜107とは別にWClxやSiClx
などのエッチング生成物110が生成される(同図
(b))。このWClxは蒸気圧が低いため、アニール
処理を行ってもほとんど除去することができない。した
がって、接続孔111内へは、上記導電性物質109が
うまく埋め込めない。
【0009】一方、たとえば、Fを含むガスを用いてプ
ラズマエッチングにより自然酸化膜106,107の除
去を行うと、上記下層配線105上にはWFxやSiF
xが生成される。これらWFxおよびSiFxは蒸気圧
が高いため、簡単に除去することができる。したがっ
て、接続孔111内への上記導電性物質109の埋め込
みは、何ら支障なく、安定して行える。
【0010】しかし、上記Fを含むガスによるエッチン
グ処理によって、上記バリアメタル103上には、自然
酸化膜106とは別にTiFxとSiFxとが生成され
る。このTiFxは蒸気圧が低いため、ほとんど除去す
ることができない。したがって、接続孔108内へは、
導電性物質109がうまく埋め込めない。また、TiF
xによって、上記バリアメタル103との間のコンタク
ト抵抗が著しく増大する。
【0011】そこで、良好な選択性を保ちつつ、コンタ
クト抵抗の増大を抑えるためには、上述の如く、接続孔
108内への導電性物質109の埋め込みを行った後
(同図(c))、Fを含むガスを用いてプラズマエッチ
ングにより自然酸化膜107および上記エッチング生成
物110の除去を行う(同図(d))。そして、再度の
選択CVDによって、上記接続孔111内への上記導電
性物質109の埋め込みを行う(同図(e))。
【0012】このように、従来は、拡散層102上のバ
リアメタル103につながる接続孔108内への導電性
物質109の埋め込みと、下層配線105につながる接
続孔111内への導電性物質109の埋め込みとを同時
に行うことができず、面倒なものとなっていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、半導体基板上に二種類以上の導電層が混在
する場合、各接続孔内への導電性物質の埋め込みを選択
的CVDによって同時に行おうとしても、自然酸化膜を
除去する際の最適なエッチング条件が異なるために、両
接続孔内をうまく埋め込むことができないという問題が
あった。
【0014】そこで、この発明は、エッチング条件の異
なる二種類以上の下地層が混在する場合にも、接続孔内
への導電性物質の埋め込みを同時に行うことができ、埋
め込みにかかる時間を半減することが可能な半導体装置
の製造方法を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置の製造方法にあっては、半
導体基板上にエッチング条件の異なる少なくとも二種類
の下地層を形成する第1の工程と、前記半導体基板上に
形成された各下地層と上層の導電層との間を絶縁する絶
縁膜に接続孔を形成する第2の工程と、前記絶縁膜に形
成された接続孔の底部にそれぞれ露出する前記下地層の
表面に存在する自然酸化膜を、一方の下地層に適したエ
ッチング条件で除去する第3の工程と、前記自然酸化膜
の除去された一方の下地層の表面を、他方の下地層とエ
ッチング条件が同様なプラグ材料により被覆する第4の
工程と、他方の下地層の表面に残る酸化膜を、その下地
層に適したエッチング条件で除去する第5の工程と、前
記接続孔内をそれぞれ導電性物質によって埋め込む第6
の工程と、前記絶縁膜上に、前記接続孔内に埋め込まれ
た前記導電性物質を介してそれぞれの下地層につながる
上層の導電層を形成する第7の工程とからなっている。
【0016】
【作用】この発明は、上記した手段により、エッチング
生成物の蒸気圧を合わせ込むことができるようになるた
め、各下地層に対するエッチング処理の条件をいずれか
の最適なエッチング条件にそろえることが可能となるも
のである。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1は、本発明にかかる多層配線構造
を有する半導体装置の製造プロセスの概略を示すもので
ある。
【0018】すなわち、半導体基板11の表面領域に
は、第1層目の導電層としての一方の下地層である拡散
層12およびバリアメタル(たとえば、TiSi2 )1
3が形成されている。また、半導体基板11上には、絶
縁膜14を介して、第1層目の導電層としての他方の下
地層である下層配線(たとえば、WSi2 )15が設け
られている。
【0019】そして、上記絶縁膜14は、上記バリアメ
タル13および上記下層配線15上にまで設けられて、
接続孔16,17がそれぞれ形成されている。上記接続
孔16の底部に露出する上記バリアメタル13の表面は
自然酸化膜18によって、また、上記接続孔17の底部
に露出する上記下層配線15の表面は自然酸化膜19に
よって、それぞれ覆われている。
【0020】さて、上層側の導電層との接続のための導
電性物質を埋め込む場合、まず、上記絶縁膜14に上記
接続孔16,17を形成した状態において(同図
(a))、たとえば上記バリアメタル13のエッチング
条件に適したガス、ここではClを含むBCl3 ガスを
用いてのプラズマエッチングが行われる。
【0021】すると、上記バリアメタル13上の自然酸
化膜18が除去される。また、このとき、上記下層配線
15上の自然酸化膜19の表面の一部に、塩化物ないし
フッ化物であるエッチング生成物(WClx)20が生
成される(同図(b))。
【0022】この場合、上記プラズマエッチングは、上
記半導体基板11の温度を、たとえば室温もしくは上記
バリアメタル13上の自然酸化膜18より生成されるエ
ッチング生成物、つまり蒸気圧の高いTiClxを簡単
に除去できる温度で行われる。なお、室温でのエッチン
グ処理の場合には、その処理の後に、上記エッチング生
成物を除去できる温度でアニール処理を行う必要があ
る。
【0023】上記バリアメタル13上の自然酸化膜18
の除去が終了すると、選択的CVDによって、上記接続
孔16内の上記バリアメタル13の表面にプラグ材料2
1の成膜(キャップ)が行われる(同図(c))。
【0024】上記プラグ材料21としては、上記下層配
線15と同様なエッチング条件をもつ導電性物質、たと
えば、上記バリアメタル13および上記下層配線15に
それぞれつながるアルミニウムなどからなる上層側の導
電層(図示していない)との接続のために、上記接続孔
16,17内への埋め込みに使用されるWが用いられ
る。
【0025】また、上記プラグ材料21は、たとえば上
記下層配線15上の上記自然酸化膜19と上記エッチン
グ生成物20との厚さよりも少しだけ厚く形成される。
続いて、上記下層配線15のエッチング条件に適したガ
ス、たとえばFを含むSF6 を用いてのプラズマエッチ
ングが行われる。すると、上記プラグ材料21の表面が
エッチングされるとともに、上記下層配線15上の自然
酸化膜19および上記エッチング生成物20が除去され
る(同図(d))。
【0026】この場合のエッチング処理も、上述したB
Cl3 ガスを用いたプラズマエッチングと同様に、上記
半導体基板11の温度を、たとえば室温もしくは上記下
層配線15上の自然酸化膜19より生成されるエッチン
グ生成物、つまり蒸気圧の高いWFxを簡単に除去でき
る温度で行われ、室温でのエッチング処理の後には、上
記エッチング生成物を除去できる温度でのアニール処理
が必要となる。
【0027】このように、自然酸化膜18の除去された
バリアメタル13の表面をプラグ材料21で被覆する、
つまり下層配線15と同様なエッチング条件をもつ導電
性物質であるWを用いてキャップすることで、エッチン
グ処理の条件をそろえる(エッチング生成物の蒸気圧を
高い方に合わせ込む)ことが可能となる。
【0028】こうして、上記下層配線15上の自然酸化
膜19およびエッチング生成物20を除去した後におい
て、選択的CVDにより、各接続孔16,17内への導
電性物質(プラグ材料)22の埋め込みが同時に行われ
る(同図(e))。
【0029】しかる後、上記絶縁膜14上にアルミニウ
ムなどの配線材料がパターニングされて、上記バリアメ
タル13および上記下層配線15にそれぞれつながる上
層側の導電層(図示していない)が形成されることによ
り、多層配線構造が実現される。
【0030】図2は、TiSi2 (n+ またはp+ )お
よびWSi2 のそれぞれについて、コンタクト抵抗値を
四端子法により測定した際の結果を示すものである。な
お、図中の黒丸は上記プロセスにより製造した場合の値
であり、同白丸はTiSi2に適した条件でのみエッチ
ング処理を行って製造した場合の値であり、同白三角は
WSi2 に適した条件でのみエッチング処理を行って製
造した場合の値である。
【0031】この図からも明らかなように、本実施例プ
ロセスによって製造した場合、いずれの下地層(TiS
2 (n+ またはp+ ),WSi2 )に対しても、下地
層本来のコンタクト抵抗値に近い測定結果を示し、接続
孔16,17内への導電性物質22の埋め込みが良好に
行えたことが分かる。
【0032】上記したように、エッチング生成物の蒸気
圧を合わせ込むことができるようにしている。すなわ
ち、バリアメタルに適したエッチング条件で自然酸化膜
の除去を行って、その表面を下層配線とエッチング条件
が同様なプラグ材料で被覆した後、下層配線(およびプ
ラグ材料)に適した条件でエッチング処理を行うように
している。これにより、それぞれの接続孔の底部に露出
する、各下地層に対するエッチング処理の条件をいずれ
かの最適なエッチング条件にそろえることが可能とな
る。したがって、エッチング条件の異なる二種類以上の
下地層が混在する場合にも、選択的CVDによる各接続
孔内への導電性物質の埋め込みを同時に行うことができ
るようになり、埋め込みにかかる時間を半分に減らすこ
とが可能となるものである。
【0033】しかも、良好な選択性を保ちつつ、各接続
孔内へ導電性物質をうまく埋め込むことができ、コンタ
クト抵抗が著しく増大することもない。なお、上記実施
例においては、バリアメタル上をキャップするようにし
た場合について説明したが、これに限らず、たとえば下
層配線上をキャップした後にバリアメタルに適した条件
でエッチング処理を行うようにしても良い。
【0034】また、バリアメタル(TiSi2 )および
下層配線(WSi2 )の組み合わせに限らず、たとえば
AlSixとWSixとの組み合わせなど、エッチング
条件の異なる多種類の導電層の各種の組み合わせに適用
できる。その他、この発明の要旨を変えない範囲におい
て、種々変形実施可能なことは勿論である。
【0035】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、エッチング条件の異なる二種類以上の下地層が混在
する場合にも、接続孔内への導電性物質の埋め込みを同
時に行うことができ、埋め込みにかかる時間を半減する
ことが可能な半導体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる半導体装置の製造
プロセスの要部を示す概略図。
【図2】同じく、各種プロセスによる下地層とコンタク
ト抵抗との関係を比較して示す図。
【図3】従来技術とその問題点を説明するために示す半
導体装置の製造プロセスの要部の概略図。
【符号の説明】
11…半導体基板、12…拡散層、13…バリアメタ
ル、14…絶縁膜、15…下層配線、16,17…接続
孔、18,19…自然酸化膜、20…エッチング生成
物、21…プラグ材料、22…導電性物質。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/768 H01L 21/285 H01L 21/3065

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にエッチング条件の異なる
    少なくとも二種類の下地層を形成する第1の工程と、 前記半導体基板上に形成された各下地層と上層の導電層
    との間を絶縁する絶縁膜に接続孔を形成する第2の工程
    と、 前記絶縁膜に形成された接続孔の底部にそれぞれ露出す
    る前記下地層の表面に存在する自然酸化膜を、一方の下
    地層に適したエッチング条件で除去する第3の工程と、 前記自然酸化膜の除去された一方の下地層の表面を、他
    方の下地層とエッチング条件が同様なプラグ材料により
    被覆する第4の工程と、 他方の下地層の表面に残る酸化膜を、その下地層に適し
    たエッチング条件で除去する第5の工程と、 前記接続孔内をそれぞれ導電性物質によって埋め込む第
    6の工程と、 前記絶縁膜上に、前記接続孔内に埋め込まれた前記導電
    性物質を介してそれぞれの下地層につながる上層の導電
    層を形成する第7の工程とからなることを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の工程は、前記半導体基板の表
    面領域に拡散層およびバリアメタルとしてのTiSi2
    からなる第1層目の導電層を、また、前記半導体基板上
    にWSi2 からなる第1層目の導電層を、それぞれ形成
    するものであることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の工程は、前記TiSi2 の表
    面をClまたはClを含むガスを用いてプラズマエッチ
    ングするものであることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第4の工程は、前記TiSi2 の表
    面に、前記WSi2の表面に存在する自然酸化膜および
    前記第3の工程により生成されるエッチング生成物より
    も厚い、Wからなるキャップ層を形成するものであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第5の工程は、前記WSi2 の表面
    をFまたはFを含むガスを用いてプラズマエッチングす
    るものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第6の工程は、選択的CVD法によ
    りWを埋め込むものであることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置の製造方法。
JP09354995A 1995-04-19 1995-04-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3397505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09354995A JP3397505B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体装置の製造方法
US08/629,944 US5834367A (en) 1995-04-19 1996-04-12 Method of manufacturing semiconductor device having a multilayer wiring
KR1019960011558A KR100201720B1 (ko) 1995-04-19 1996-04-17 반도체장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09354995A JP3397505B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288387A JPH08288387A (ja) 1996-11-01
JP3397505B2 true JP3397505B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=14085348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09354995A Expired - Fee Related JP3397505B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5834367A (ja)
JP (1) JP3397505B2 (ja)
KR (1) KR100201720B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116009A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Sony Corp 接続孔の形成方法
US6313042B1 (en) * 1999-09-03 2001-11-06 Applied Materials, Inc. Cleaning contact with successive fluorine and hydrogen plasmas
JP2002261161A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP3819381B2 (ja) * 2003-07-07 2006-09-06 株式会社半導体理工学研究センター 多層配線構造の製造方法
KR100555505B1 (ko) * 2003-07-09 2006-03-03 삼성전자주식회사 실리사이드층의 증착 및 제거에 의해서 콘택홀 바닥에서확장된 오픈 선폭을 구현하는 연결 콘택 형성 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892421B2 (ja) * 1990-02-27 1999-05-17 沖電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
JPH0590207A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH05234940A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Nec Corp 選択埋め込み成長方法
JP3219909B2 (ja) * 1993-07-09 2001-10-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5563097A (en) * 1995-04-17 1996-10-08 Lee; Young J. Method for fabricating semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08288387A (ja) 1996-11-01
KR100201720B1 (ko) 1999-06-15
US5834367A (en) 1998-11-10
KR960039154A (ko) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397505B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3312604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5607878A (en) Contact plug forming method
US5498571A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having reliable multi-layered wiring
JPH10335450A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020036305A1 (en) Ferroelectric memory device and method for manufacturing same
JPH03194932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213800A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001338977A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3080073B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2805840B2 (ja) 半導体装置及びその多層配線形成方法
KR100284283B1 (ko) 반도체소자의배선형성방법
KR20020078885A (ko) 반도체 소자의 비어콘택 형성방법
JPS61214449A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000208620A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606080B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3396742B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6541368B2 (en) Metal lines of semiconductor devices and methods for forming
US20030067078A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH03239348A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01194440A (ja) 多層配線層の形成方法
JPH01243526A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees