JPH01243526A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01243526A
JPH01243526A JP6976588A JP6976588A JPH01243526A JP H01243526 A JPH01243526 A JP H01243526A JP 6976588 A JP6976588 A JP 6976588A JP 6976588 A JP6976588 A JP 6976588A JP H01243526 A JPH01243526 A JP H01243526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filling
insulating film
ion implantation
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6976588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Takahashi
高橋 寛司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6976588A priority Critical patent/JPH01243526A/ja
Publication of JPH01243526A publication Critical patent/JPH01243526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンタクトホールやトレンチ等の溝を充填す
る半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の概要] 本発明は、基体に形成した溝を充填する半導体装置の製
造方法において、上記基体上の充填層をイオン注入を利
用して改質し、その被イオン注入層を選択的に除去する
ことにより、溝の内部のみに充填層を精度良く残存させ
る方法である。
〔従来の技術〕
半導体装置の製造技術においては、段差による配線の困
難性を避けるために、コンタクトホールの埋め込みやト
レンチの埋め込み等が行われている。
例えば、コンタクトホールの埋め込みでは、LP(低圧
)−CVD’法によりポリシリコン層がコンタクトホー
ル部分及び基体上に形成される。その後、エッチバック
により基体の表面より上部にあるポリシリコン層が除去
され、コンタクトホールの内部のみにポリシリコン層が
残される。
また、配線の段差を緩和する技術として、配線層の端部
をイオン注入によるダメージを利用して加工する技術も
知られており、このような技術として、特公昭61−2
9540号公報に記載される技術が先行関連技術として
存在する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述のようにポリシリコン層を形成し、エッ
チバックする方法によって、コンタクトホールを埋め込
む場合には、コンタクトホールの上端部で確実にエツチ
ングを止めることが困難であり、オーバーエツチングと
なった場合では、残ったポリシリコン層とコンタクトホ
ールの上端部との間に段差が生じる。
そこで、本発明は、イオン注入によるダメージを利用し
て加工する技術を応用し、溝内への確実な埋め込みを実
現するような半導体装置の製造方法の提供を目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、まず、層間絶縁膜、
導電膜、半導体基板、絶縁基板等の種々の構造体からな
るような基体に溝を形成する。この溝は、コンタクトホ
ール、トレンチ、その他の製造上形成される種々の溝を
含む。続いて上記基体上及び溝内に亘って充填層を形成
する。この充填層は、例えばポリシリコン層であり、他
にシリサイド層や金属層、絶縁層等の材料又はこれらの
組合せとすることもできる。次に、イオン注入を上記基
体上に形成した上記充填層の厚みに対応する領域に行い
、その領域を改質して被イオン注入層を形成する。ここ
で、そのイオン注入は、例えば、基体上の充填層の膜厚
と、その投影飛程(プロジェクトレンジ)が等しくなる
ようなエネルギーとすることができる。充填層の厚みに
対応する領域の必ずしも表面から全域が改質されること
を必要とせず、単に基体上端部近傍の深さの領域が改質
されるものであっても良い。そして、最後に、被イオン
注入層を除去し、上述の技術的な課題を解決する。
〔作用〕
基体上に形成した上記充填層の厚みに対応する領域だけ
を除去することで、段差のない溝の埋め込みが行われる
が、本発明では、MSM域にイオン注入を行って、その
結晶性を変化させ、同時に不純物濃度の増加を図り、該
領域と溝内部の領域の各エツチングレートに差を設けて
いる。
〔実施例〕
本発明の好適な実施例を図面を参照しながら説明する。
本実施例の半導体装置の製造方法は、コンタクトホール
をポリシリコン層で充填する例であり、イオン注入によ
る改質によって、段差のない表面が得られることになる
。以下、本実施例を第1図a〜第1図dを参照しながら
説明する。
(a)  まず、第1図aに示すように、シリコン基板
ll上に形成された基体としての眉間絶縁膜3に、溝と
してのコンタクトホール2を形成する。このコンタクト
ホール2は、眉間絶縁膜3の表面から底部にまで貫通し
て形成される。コンタクトホール2の底部には、例えば
電気的な接続を図るための所要の不純物領域12が形成
される。
[有])次に、第1図すに示すように、上記層間絶縁膜
3上および上記コンタクトホール2の内部の全面に亘っ
て、充填層としてのポリシリコンN1を例えばCVD法
により形成する。ポリシリコン層1はコンタクトホール
2の内を充填して形成されると共に、上記層間絶縁膜3
上では膜厚dpを有している。
(C)  このようなポリシリコン層1を形成した後、
第1図Cに示すように、上記層間絶縁膜3上に形成した
上記ポリシリコン層1の厚みに対応する領域1aに、イ
オン注入を行って不純物を該領域1aに導入する。この
イオン注入のドーパントは、例えばP”、Ar’等が用
いられ、その投影飛程RPは、上記層間絶縁膜3上の膜
厚dpと略等しいように制御される。
このようなイオン注入によって、上記層間絶縁膜3上の
上記ポリシリコン層1の厚みに対応する領域1aが改質
される。具体的には、イオン注入によって、ポリシリコ
ン層1の多結晶が該領域1aで非晶質化し、さらに、そ
の導入された不純物によってエツチングされ易くなる。
このような改質によって、コンタクトホール2の上端部
2aから上部の領域(すなわち上記被イオン注入層1a
)と下部の領域(すなわち溝内部のポリシリコン層1)
では、その性質が異なるものとなる。
(d)  このようなポリシリコン層1の表面部の改質
を行った後、第1図dに示すように、イオン注入された
被イオン注入層1aをエツチングにより除去する。この
エツチングは、例えば塩素系或いは弗素系のガスを用い
たRIE(反応性イオンエツチング)法によって行うこ
とができる。このエツチングの際には、上記被イオン注
入N1 aと、コンタクトホール2の内部のポリシリコ
ン層1とでは、そのエツチングレートに差があり、この
ため、上記被イオン注入層1aのみを容易に除去し、眉
間絶縁膜3の表面との段差のないコンタクトホール2の
埋め込みを実現することができる。
なお、上述の実施例では、コンタクトホール2の埋め込
みを例としたが、トレンチキャパシタやトレンチアイソ
レーションの埋め込み、アニール時のキャブ等の種々の
埋め込みに本発明を適用することもできる。また、本発
明は上述の実施例に限定されず、その要旨を逸脱しない
範囲での種々の変更が可能である。
〔発明の効果] 本発明の半導体装置の製造方法は、上述のように、イオ
ン注入を利用して充填層の改質を行うため、エツチング
を行った場合には、その改質によるエツチングレートの
差から、容易に段差のない溝の埋め込みが実現されるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜第1図dは本発明の半導体装置の製造方法の
一例を示すそれぞれ工程断面図である。 1・・・ポリシリコン層 2・・・コンタクトホール 3・・・層間絶縁膜 特許出願人   ソニー株式会社 代理人弁理士 小泡 晃(他2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基体に形成した溝内に、該溝を充填する充填層を形成
    する半導体装置の製造方法において、基体に溝を形成す
    る工程と、 上記基体上及び溝内に亘って充填層を形成する工程と、 イオン注入を上記基体上に形成した上記充填層の厚みに
    対応する領域に行い、該領域を改質して被イオン注入層
    を形成する工程と、 上記被イオン注入層を除去する工程からなる半導体装置
    の製造方法。
JP6976588A 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH01243526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6976588A JPH01243526A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6976588A JPH01243526A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01243526A true JPH01243526A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13412220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6976588A Pending JPH01243526A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234863A (en) * 1990-12-11 1993-08-10 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing doped contacts to semiconductor devices
US5599736A (en) * 1995-06-28 1997-02-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Fabrication method for polysilicon contact plugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234863A (en) * 1990-12-11 1993-08-10 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing doped contacts to semiconductor devices
US5599736A (en) * 1995-06-28 1997-02-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Fabrication method for polysilicon contact plugs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693781A (en) Trench formation process
US6071823A (en) Deep trench bottle-shaped etch in centura mark II NG
JP2006190947A (ja) リセスゲート及びそれを備えた半導体装置の製造方法
JPH08172173A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7413954B2 (en) Insulated gate semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2892421B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR20000017093A (ko) 반도체 장치
JPH02257640A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01243526A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002026022A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100426492B1 (ko) 반도체소자의전하저장전극형성방법
JPH11330365A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2517751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204758A (ja) 半導体基板に埋蔵した水平型トレンチコンデンサの製造方法
JP2817230B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2874173B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01129439A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100208446B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR940009595B1 (ko) 금속배선막 형성방법
KR20070016741A (ko) 반도체 소자의 보더리스 컨택 구조체 및 이의 형성방법
JPH04102356A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2001023923A (ja) コンタクトパッドの製造方法
KR970007112B1 (ko) 반도체 장치의 콘택 플러그 형성방법
JPH0620989A (ja) コンタクトホールの形成方法
KR20010073705A (ko) 선택적 에피텍셜 성장을 이용한 반도체 장치의 콘택 형성방법