JP3389195B2 - 常温硬化性塗料組成物 - Google Patents

常温硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JP3389195B2
JP3389195B2 JP2000087857A JP2000087857A JP3389195B2 JP 3389195 B2 JP3389195 B2 JP 3389195B2 JP 2000087857 A JP2000087857 A JP 2000087857A JP 2000087857 A JP2000087857 A JP 2000087857A JP 3389195 B2 JP3389195 B2 JP 3389195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
meth
resin
acrylate
polymerizable unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000087857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001271025A (ja
Inventor
一彦 嘉瀬井
寿弘 浜村
忠広 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2000087857A priority Critical patent/JP3389195B2/ja
Priority to KR1020000083859A priority patent/KR100711666B1/ko
Priority to US09/772,983 priority patent/US6509432B2/en
Priority to GBGB0102694.7A priority patent/GB0102694D0/en
Priority to CNB011024585A priority patent/CN1197923C/zh
Priority to DE10106561A priority patent/DE10106561A1/de
Priority to SG200100884A priority patent/SG99355A1/en
Priority to GB0107789A priority patent/GB2363609B/en
Publication of JP2001271025A publication Critical patent/JP2001271025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389195B2 publication Critical patent/JP3389195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化硬化型のシリ
コン変性ビニル系樹脂及び非水系重合体分散液を用い
た、耐候性、初期乾燥性、耐アルカリ性に優れた塗膜を
形成し得る常温硬化性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、常温硬化性を有し、か
つ溶液状態で長期にわたり安定である塗料用樹脂として
は、不飽和脂肪酸を用いたアルキド樹脂がよく知られて
おり、建築内外装用塗料に汎用されているが、このアル
キド樹脂は紫外線による耐候劣化を起こしやすく、屋外
用途に用いるには性能的に不十分であった。この耐候性
の問題を解決する手法として、例えば英国特許第79
3,776号公報に、脂肪酸で変性してなるアクリル樹
脂が提案されている。しかしながら脂肪酸変性されたア
クリル樹脂は、耐候性は少し改善されるものの、極性の
低い軟質成分である脂肪酸を含有しているので、耐候
性、耐水性や耐酸・耐アルカリ性などの塗膜性能がまだ
不十分とはいえないものであった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、脂肪酸変性されたアク
リル樹脂を更にシリコン樹脂で変性してなる樹脂及び酸
化硬化型の非水系重合体粒子を塗料用樹脂として使用す
ることにより、塗膜の耐候性が向上し、貯蔵安定性、塗
装作業性に優れ、更に塗膜の初期乾燥性や耐アルカリ性
にも優れていることを見出し本発明を完成するに至っ
た。
【0004】即ち本発明は、(A)エポキシ基含有重合
性不飽和モノマーと該モノマーと共重合可能な他の重合
性不飽和モノマーとの共重合体であるエポキシ基含有ビ
ニル共重合体(a)に、不飽和脂肪酸を含有する脂肪酸
成分(b)と、珪素原子に直接結合する水酸基及び/又
はアルコキシル基を含有するシリコン樹脂(c)とが結
合されてなるシリコン変性ビニル系樹脂、及び(B)重
合性不飽和モノマーを溶解し、該モノマーから形成され
る重合体は溶解しない有機液体中で、該有機液体に可溶
な分散安定剤(d)の存在下で、該重合性不飽和モノマ
ーを重合して得られる重合体分散液を、(A)及び
(B)の合計固形分重量に基いて(A)が5〜95重量
%、(B)が5〜95重量%となるように含有すること
を特徴とする常温硬化性塗料組成物を提供するものであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においてシリコン変性ビニ
ル系樹脂(A)は、エポキシ基含有ビニル共重合体
(a)に、不飽和脂肪酸を含有する脂肪酸成分(b)
と、珪素原子に直接結合する水酸基及び/又はアルコキ
シル基を含有するシリコン樹脂(c)とが結合されてな
る酸化硬化型の樹脂である。
【0006】上記エポキシ基含有ビニル共重合体(a)
の共重合成分であるエポキシ基含有重合性不飽和モノマ
ーとしては、例えば(メタ)アクリル酸グリシジル、
(メタ)アクリル酸β−メチルグリシジル、(メタ)ア
クリル酸3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、(メ
タ)アクリル酸3,4−エポキシシクロヘキシルプロピ
ル、アリルグリシジルエーテル等が挙げられる。
【0007】他の重合性不飽和モノマーとしては、例え
ば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メ
タ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、
(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シ
クロヘキシルなどのアクリル酸又はメタクリル酸の炭素
数1〜24のアルキルエステル;2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−
ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどの如きα,
β−エチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキル
エステル類や、ポリエチレングリコールモノ(メタ)ア
クリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)ア
クリレートの如きアルキレンオキシド鎖と水酸基を有す
るα,β−エチレン性不飽和カルボン酸エステルなどの
水酸基含有モノマー;(メタ)アクリル酸イソボルニ
ル、(メタ)アクリル酸1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジル、(メタ)アクリル酸2,2,6,6−
テトラメチルピペリジニル、2−(2′−ヒドロキシ−
5′−メタアクリルオキシフェニル)−2H−ベンゾト
リアゾール、スチレン等を挙げることができる。
【0008】エポキシ基含有ビニル共重合体(a)にお
いて、エポキシ基含有重合性不飽和モノマーと、上記他
の重合性不飽和モノマーとの共重合比率は、通常、エポ
キシ基含有重合性不飽和モノマーが、3〜70重量%、
好ましくは5〜40重量%の範囲内にあり、上記他の重
合性不飽和モノマーが30〜97重量%、好ましくは6
0〜95重量%の範囲内にあることが、不飽和脂肪酸
(b)と反応させる際の付加反応性、得られるエポキシ
基含有ビニル共重合体(a)の溶剤への溶解性などの点
から適当である。
【0009】上記エポキシ基含有ビニル共重合体(a)
において、水酸基含有モノマーの使用量の決定において
は、ビニル共重合体(a)中のグリシジル基との反応に
よるゲル化、シリコン樹脂との反応の際に、ゲル化が起
こらぬようにその量を決定すべきである。通常、水酸基
含有モノマーの使用量は、ビニル共重合体(a)を構成
するモノマー成分中、50重量部以下であることが適当
である。
【0010】上記エポキシ基含有ビニル共重合体(a)
を得るための共重合方法は、とくに限定されるものでは
ないが、脂肪酸成分(b)やシリコン樹脂(c)との反
応のさせやすさなどの面から、有機溶剤中にてラジカル
重合開始剤の存在下で行う溶液重合法が好適である。
【0011】上記エポキシ基含有ビニル共重合体(a)
の溶液重合による合成に際して使用されるラジカル重合
開始剤としては、例えば、2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)等のアゾ系重合開始剤;ラウリルパーオ
キサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート、ベンゾイルパーオキサイド等の過酸化物系重合
開始剤等を挙げられる。また溶液重合による合成に際し
て使用される有機溶剤としては、例えばn−ヘキサン、
n−オクタン、2,2,2−トリメチルペンタン、イソ
オクタン、n−ノナン、シクロヘキサン、メチルシクロ
ヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤;ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶
剤;ミネラルスピリット、「スワゾール1000」(コ
スモ石油社製品)、石油エーテル、石油ベンジン、石油
ナフサ等の石油系溶剤;メチルイソブチルケトン等のケ
トン系溶剤;酢酸イソブチル等のエステル系溶剤;イソ
プロパノール等のアルコール系溶剤等を単独で、あるい
は2種以上を混合して、必要に応じて任意に用いること
ができる。
【0012】上記エポキシ基含有ビニル共重合体(a)
は、数平均分子量が1,000〜100,000、特
に、2,000〜50,000の範囲内にあり、ガラス
転移温度(Tg)が0℃〜100℃の範囲にあること
が、得られる樹脂を使用して形成される塗膜の塗膜物性
及び速乾性の面から好適である。
【0013】上記脂肪酸成分(b)は、不飽和脂肪酸を
必須に含有し、必要に応じて飽和脂肪酸を含有する脂肪
酸成分であり、ヨウ素価が約50〜200の範囲内にあ
ることが適当である。ヨウ素価が約50未満になると塗
膜の硬化性が低下し、一方、ヨウ素価が約200を越え
ると樹脂製造中にゲル化するおそれがあるので好ましく
ない。
【0014】脂肪酸成分(b)の必須成分である不飽和
脂肪酸の代表例としては、魚油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂
肪酸、サフラワー油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ダイズ油
脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、ケシ油脂肪酸、エノ油脂肪酸、
麻実油脂肪酸、ブドウ核油脂肪酸、トウモロコシ油脂肪
酸、トール油脂肪酸、ヒマワリ油脂肪酸、綿実油脂肪
酸、クルミ油脂肪酸、ゴム種油脂肪酸等が挙げられる。
不飽和脂肪酸は、酸化硬化形の重合性不飽和基をもつ脂
肪酸であって、本発明のシリコン変性ビニル樹脂に酸化
硬化性を付与するものである。
【0015】脂肪酸成分(b)が上記不飽和脂肪酸に加
えて、さらに必要に応じて含有することができる飽和脂
肪酸としては、例えば、ヤシ油脂肪酸、水添ヤシ油脂肪
酸、パーム油脂肪酸等の不乾性油脂肪酸;カプロン酸、
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸等を挙げることができる。
【0016】脂肪酸成分(b)の使用割合は、上記エポ
キシ基含有ビニル共重合体(a)の樹脂固形分100重
量部に対して1〜60重量部、好ましくは5〜30重量
部の範囲内にあることが、得られる塗膜の硬化性及び耐
候性などの面から好適である。
【0017】上記シリコン樹脂(c)は、珪素原子に直
接結合する水酸基及び/又はアルコキシル基を含有する
シリコン樹脂であり、例えば下記示性式 R1 a(R2O)bSiO(4-a-b)/2 (式中、R1は同一又は異なって、炭素数1〜8のアル
キル基又はアリール基を表し、R2はH又は炭素数1〜
8のアルキル基を表し、aが0≦a≦3.5、bが0.
0005≦b≦4.0の範囲内にある)で示されるシリ
コン樹脂を好適に使用することができる。
【0018】上記式中、R1における炭素数1〜8のア
ルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等を挙げることができ、R1におけるアリール基の具体
例としては、フェニル基、トリル基等を挙げることがで
きる。R1としては、これらのうち、メチル基、エチル
基、フェニル基が入手の容易さ、反応性などの点から望
ましい。
【0019】R2であるH及び/又は炭素数1〜8のア
ルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル
基、プロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基等を挙げることができ、これらのうち、
反応性の点から、なかでも水素、メチル基、エチル基が
好ましい。
【0020】上記式において、aが0≦a≦3.5の範
囲内にあり、bが0.0005≦b≦4.0の範囲内に
あることが、エポキシ基含有ビニル共重合体(a)、又
は該共重合体(a)と脂肪酸成分(b)との反応生成物
中の水酸基との反応性、得られる塗膜の物性、硬化性、
耐候性等の点から好適である。
【0021】またシリコン樹脂(c)は、ポリスチレン
換算した数平均分子量が90〜100,000の範囲内
にあることが、得られるシリコン変性ビニル系樹脂を用
いて形成される塗膜の物性及び硬化性等の点から望まし
い。
【0022】シリコン樹脂(c)の市販品としては、例
えば、SH−6018、DC3074、DC3037、
SR2402(以上、いずれも東レダウコーニング
(株)製品);KR9218、X−40−9220(以
上、いずれも信越化学(株)製品)、TSR165、X
R−31B1763(以上、いずれも東芝シリコーン
(株)製品)などが例示できる。
【0023】シリコン樹脂(c)は、上記市販品等の、
水酸基又はアルコキシル基を含有するシリコン樹脂の1
種又は2種以上の混合物、該1種又は2種以上の混合物
の部分加水分解・縮合物、水酸基又はアルコキシル基含
有シリコン樹脂とオルガノジ又はトリアルコキシシラン
との部分加水分解・縮合物等であることができる。上記
ジオルガノジアルコキシシランとしては、ジメチルジメ
トキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニル
ジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、メチ
ルフェニルジメトキシシラン等を挙げることができ、オ
ルガノトリアルコキシシランとしては、メチルトリメト
キシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイ
ソプロポキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フ
ェニルトリエトキシシラン等を挙げることができる。
【0024】シリコン樹脂(c)の使用割合は、上記エ
ポキシ基含有ビニル共重合体(a)の樹脂固形分100
重量部に対して1〜370重量部、好ましくは1〜20
0重量部、さらに好ましくは1〜100重量部の範囲内
にあることが、得られる塗膜の硬化性及び耐候性などの
面から好適である。
【0025】本発明ではシリコン変性ビニル系樹脂
(A)を製造するための、上記エポキシ基含有ビニル共
重合体(a)、脂肪酸成分(b)及びシリコン樹脂
(c)の反応順序は、特に制限されるものではなく、上
記3者を同時に反応させることもできるが、上記エポキ
シ基含有ビニル共重合体(a)と脂肪酸成分(b)とを
反応させ、ついで、この反応生成物である脂肪酸変性共
重合体にシリコン樹脂(c)を反応させることが、反応
の制御のし易さなどの点から好適である。
【0026】上記エポキシ基含有ビニル共重合体(a)
と脂肪酸成分(b)との反応は、共重合体(a)中のエ
ポキシ基と脂肪酸成分(b)中のカルボキシル基とのエ
ステル化反応に基くものであり、この反応によって通
常、2級水酸基が生成する。この反応に際しては、必要
に応じて、 N,N−ジメチルアミノエタノール等の3
級アミン;臭化テトラブチルアンモニウム等の4級アン
モニウム塩等の反応触媒を用いることができる。反応触
媒を使用する場合には、その使用量は、共重合体(a)
と脂肪酸成分(b)との合計100重量部に基いて0.
01〜100重量部の範囲内が適当である。
【0027】共重合体(a)と脂肪酸成分(b)との反
応条件は、ゲル化などの反応上の問題を起こすことな
く、共重合体(a)中のエポキシ基と脂肪酸成分(b)
中のカルボキシル基とが反応できる条件であればよく、
通常、約100〜170℃で、約2〜10時間加熱する
条件が適当である。
【0028】上記のようにして得られる脂肪酸変性共重
合体とシリコン樹脂(c)との反応は、必要に応じて、
反応触媒の存在下において、加熱して 脱水又は脱アル
コール縮合反応させることによって行うことができる。
上記脱水又は脱アルコール縮合反応は、脂肪酸変性共重
合体中の水酸基とシリコン樹脂(c)中の水酸基又はア
ルコキシシリル基との反応によるものである。上記脂肪
酸変性共重合体中の水酸基には、共重合体(a)中に初
めから存在する水酸基、共重合体(a)と脂肪酸成分
(b)との反応によって生成する水酸基がある。
【0029】上記脱水、脱アルコール縮合反応における
反応触媒としては、金属アルコキシド化合物、金属キレ
ート化合物、金属エステル化合物等が用いられる。金属
アルコキシド化合物としては、例えば、アルミニウムト
リメトキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニ
ウムトリn−プロポキシド、アルミニウムトリイソプロ
ポキシド、アルミニウムトリ−n−ブトキシド、アルミ
ニウムトリイソブトキシド、アルミニウムトリ−sec−
ブトキシド、アルミニウムトリ−tert−ブトキシド等の
アルミニウムアルコキシド;テトラメチルチタネート、
テトラエチルチタネート、テトラ−n−プロピルチタネ
ート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブ
チルチタネート、テトライソブチルチタネート、テトラ
−tert−ブチルチタネート、テトラ−n−ヘキシルチタ
ネート、テトライソオクチルチタネート、テトラ−n−
ラウリルチタネート等のチタニウムアルコキシド;テト
ラエチルジルコネート、テトラ−n−プロピルジルコネ
ート、テトライソプロピルジルコネート、テトラ−n−
ブチルジルコネート、テトラ−sec−ブチルジルコネー
ト、テトラ−tert−ブチルジルコネート、テトラ−n−
ペンチルジルコネート、テトラ−tert−ペンチルジルコ
ネート、テトラ−tert−ヘキシルジルコネート、テトラ
−n−ヘプチルジルコネート、テトラ−n−オクチルジ
ルコネート、テトラ−n−ステアリルジルコネート等の
ジルコニウムアルコキシド;ジブチルスズジブトキシド
等が挙げられ、金属キレート化合物としては、例えば、
トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、トリ
ス(n−プロピルアセトアセテート)アルミニウム、ト
リス(イソプロピルアセトアセテート)アルミニウム、
トリス(n−ブチルアセトアセテート)アルミニウム、
イソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)アルミ
ニウム、トリス(アセチルアセトナト)アルミニウム、
トリス(プロポニルアセトナト)アルミニウム、ジイソ
プロポキシプロピオニルアセトナトアルミニウム、アセ
チルアセトナト・ビス(プロピオニルアセトナト)アル
ミニウム、モノエチルアセトアセテート・ビス(アセチ
ルアセトナト)アルミニウム、アセチルアセトナトアル
ミニウム・ジsec−ブチレート、メチルアセトアセテー
トアルミニウム・ジtert−ブチレート、ビス(アセチル
アセトナト)アルミニウム・モノsec−ブチレート、ジ
(メチルアセトアセテート)アルミニウム・モノtert−
ブチレート等のアルミニウムキレート化合物;ジイソプ
ロポキシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタネー
ト、ジイソプロポキシ・ビス(アセチルアセトナト)チ
タネート、ジn−ブトキシ・ビス(アセチルアセトナ
ト)チタネート等のチタニウムキレート化合物;テトラ
キス(アセチルアセトナト)ジルコニウム、テトラキス
(n−プロピルアセトアセテート)ジルコニウム、テト
ラキス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム等のジ
ルコニウムキレート化合物;ジブチル錫ビス(アセチル
アセトネート)等が挙げられ、金属エステル化合物とし
ては、例えば、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジ
(2−エチルへキシレート)、ジベンジル錫ジ(2−エ
チルヘキシレート)、ジブチル錫ジラウレート、ジブチ
ル錫ジイソオクチルマレエート等の錫エステル化合物等
が挙げられる。これらの反応触媒は1種又は2種以上を
組み合わせて用いることができる。
【0030】上記反応触媒は、脂肪酸変性共重合体とシ
リコン樹脂(c)との合計100重量部に対して、0.
001〜5重量部、好ましくは0.005〜1重量部を
用いることが反応の促進効果の点から適当である。
【0031】脂肪酸変性共重合体とシリコン樹脂(c)
との反応における反応条件としては、脱水、脱アルコー
ル縮合反応が進行する条件であれば、特に限定されるも
のではなく、通常、反応温度60〜250℃、好ましく
は80℃〜200℃、更に好ましくは100〜180℃
の範囲であり、反応時間は0.5〜24時間、好ましく
は1〜12時間の範囲内であることが好適である。ま
た、上記反応において、反応により生成する水、アルコ
ールを系から除去することにより反応を円滑に進行させ
ることができる。
【0032】上記反応は、得られる樹脂が塗料用樹脂と
しての性能を発揮できるまで脱水、脱アルコール縮合反
応がなされておればよく、水酸基の一部が反応していて
もよいし、実質的に水酸基の全てが反応していてもよ
い。反応の進行程度は、赤外線吸収スペクトル(IR)
測定により水酸基に起因する吸収強度を求める方法、あ
るいは反応により生成する水、アルコール量を測定する
方法、系の粘度上昇等により知ることができる。
【0033】本発明において重合体分散液(B)は、重
合性不飽和モノマーを溶解し、該モノマーから形成され
る重合体は溶解しない有機液体中で、該有機液体に可溶
な分散安定剤(d)の存在下で、該重合性不飽和モノマ
ーを重合して得られるものである。
【0034】上記有機液体としては、例えばn−ヘキサ
ン、n−オクタン、2,2,2−トリメチルペンタン、
イソオクタン、n−ノナン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶剤;ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素
系溶剤;ミネラルスピリット、「スワゾール1000」
(丸善石油化学社製)、石油エーテル、石油ベンジン、
石油ナフサ等の石油系溶剤;メチルイソブチルケトン等
のケトン系溶剤;酢酸イソブチル等のエステル系溶剤;
イソプロパノール等のアルコール系溶剤などが挙げら
れ、これらは単独又は2種以上混合して用いることがで
きる。
【0035】上記有機液体に可溶な分散安定剤(d)に
は、従来公知の樹脂が種々適用可能であり、通常、数平
均分子量が1,000〜100,000程度の樹脂であ
る。特に該分散安定剤(d)としては、酸化重合性2重
結合を有する樹脂が形成膜の硬化性の点から好適であ
る。該酸化重合性2重結合を有する樹脂は、通常、酸化
重合性2重結合を有する重合性不飽和モノマー5〜70
重量%、好ましくは15〜50重量%と、該モノマーと
共重合可能な他の重合性不飽和モノマー30〜95重量
%、好ましくは50〜85重量%とを上記有機液体中で
ラジカル重合開始剤の存在下にラジカル重合させて得ら
れる共重合体である。
【0036】上記酸化重合性2重結合を有する重合性不
飽和モノマーは、分子中に下記構造式で示される部位を
有するものである。
【0037】
【化2】 具体例としては、例えばジヒドロジシクロペンタジエン
モノ(メタ)アクリレート、ジヒドロジシクロペンタジ
エンエチルモノ(メタ)アクリレート、ジヒドロジシク
ロペンタジエンモノアリルエーテルなどのジヒドロジシ
クロペンタジエン誘導体が挙げられる。
【0038】該モノマーと共重合可能な他の重合性不飽
和モノマーとしては、例えば(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n
−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)ア
クリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、
(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アク
リル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メ
タ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリ
ル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アク
リル酸イソボルニル、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリル酸グリシジル、スチレン
等が挙げられ、これらは1種または2種以上併用して使
用できる。
【0039】上記ラジカル重合開始剤としては、例えば
2,2‘−アゾビスイソブチロニトリル、2,2‘−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系
開始剤;ラウリルパーオキサイド、t−ブチルパーオキ
シ−2−エチルヘキサノエート、ベンゾイルパーオキサ
イド等の過酸化物系開始剤などが挙げられる。
【0040】上記の通り得られる分散安定剤(d)の存
在下で重合される重合性不飽和モノマーとしては、例え
ば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メ
タ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチ
ルヘキシル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アク
リル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−メ
トキシブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、
(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリルア
ミド、ビニルピロリドン、(メタ)アクリル酸、マレイ
ン酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリル酸グリシジル、スチレン、ビニルトル
エン、酢酸ビニル等が挙げられ、これらは1種または2
種以上併用して使用できる。
【0041】上記分散重合は、前記有機液体中でラジカ
ル重合開始剤の存在下で行われる。該ラジカル重合開始
剤は前述と同様のものが使用可能である。
【0042】上記の通り得られる重合体分散液(B)
は、動的光散乱法による光強度平均粒子径が150〜9
00nm、好ましくは250〜400nm程度の安定な
粒子の分散液である。
【0043】本発明では上記(A)及び(B)成分を両
者の合計固形分重量に基づいて(A)が5〜95重量
%、好ましくは50〜90重量%、(B)が5〜95重
量%、好ましくは10〜50重量%となるように含有す
る。この範囲を外れて(A)成分が少ない((B)成分
が多い)と、耐候性が低下する恐れがあり、一方(B)
成分が少ない((A)成分が多い)と、塗膜の耐アルカ
リ性が不十分となるので好ましくない。
【0044】本発明の塗料組成物には、更に必要に応じ
て、酸化硬化反応触媒、顔料類、有機溶剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、表面調整剤、顔料分散剤、レオロジーコ
ントロール剤、塗液皮張り防止剤、防カビ剤、防藻剤、
可塑剤、消泡剤等の塗料用添加剤を配合することができ
る。
【0045】上記酸化硬化反応触媒は、例えば、オクチ
ル酸コバルト、ナフテン酸コバルト、オクチル酸マンガ
ン、ナフテン酸マンガン、オクチル酸ジルコニウム、ナ
フテン酸ジルコニウム、オクチル酸鉛等の有機金属化合
物を挙げることができる。
【0046】本発明組成物によって得られた塗膜は、表
面光沢等の外観が非常に良好で、耐候性、耐薬品性、耐
アルカリ性に優れており、かつ、酸化硬化反応触媒存在
下では、塗装後わずか数時間で硬化でき、優れた常温硬
化性を示す。
【0047】本発明の塗料組成物は、金属、スレート、
モルタルなどの素材面、これらの下塗り塗装面、あるい
は旧塗膜面などに適用可能であり、特にスレートやモル
タルなどの無機建材用として有用である。
【0048】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び
「重量%」を意味する。
【0049】シリコン変性ビニル系樹脂溶液の製造 フラスコ中にミネラルスピリット100部を仕込み、窒
素ガスを通気しながら、115℃まで撹拌を行いながら
昇温した。次いで、温度を115℃に保ちながら下記の
モノマーなどの混合物を4時間かけて滴下した。
【0050】 スチレン 25部 メタクリル酸n−ブチル 15部 メタクリル酸i−ブチル 20部 アクリル酸2−エチルヘキシル 20部 メタクリル酸グリシジル 20部 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 1部 ついで115℃で2時間熟成した後、140℃に昇温し
てからアマニ油脂肪酸30部及び反応触媒としてN,N
−ジメチルアミノエタノール0.4部を加え、160℃
で5時間保持して脂肪酸の付加反応を行った。樹脂酸価
をKOH滴定法で追跡し、樹脂酸価が1.0以下になっ
た時点を終点とした。反応終了後、キシレン45部を加
えて希釈して不揮発分50%の褐色透明で粘調な脂肪酸
変性共重合体溶液を得た。
【0051】次に100℃まで冷却し、フラスコに水分
離器を装備し、シリコン樹脂SH−6018(東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン(株)製)20部、ミネラル
スピリット14部、キシレン6部及び反応触媒としての
テトラ−n−ブチルチタネート0.20部を加え、16
5℃まで昇温し、還流系中で水分離器で水を分離しなが
ら5時間反応させて不揮発分約50%の褐色透明で粘調
なシリコン変性ビニル系樹脂溶液を得た。
【0052】重合体分散液の製造 製造例1 フラスコ中にミネラルスピリット100部を仕込み、窒
素ガスを通気しながら、110℃まで撹拌を行いながら
昇温した。次いで、温度を110℃に保ちながら下記の
モノマーなどの混合物を4時間かけて滴下した。
【0053】 スチレン 25部 メタクリル酸n−ブチル 12部 メタクリル酸i−ブチル 43部 アクリル酸2−エチルヘキシル 20部 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 その後120℃に昇温した後2時間熟成し、不揮発分5
5%のほぼ無色透明なアクリル樹脂溶液を得、これを分
散安定剤とした。
【0054】フラスコ中に上記で製造した分散安定剤1
85.4部、酢酸イソブチル25.5部及びミネラルス
ピリット101部を仕込み、窒素ガスを通気しながら、
100℃まで撹拌を行いながら昇温した。次いで、温度
を100℃に保ちながら下記のモノマーなどの混合物を
3時間かけて滴下した。
【0055】 メタクリル酸メチル 25部 アクリル酸エチル 15部 アクリル酸メチル 40部 アクリル酸2−ヒドロキシエチル 20部 2,2′−アゾビスイソブチロニトリル 1.5部 その後100℃で3時間熟成し、不揮発分50%の乳白
色の重合体分散液を得た。動的光散乱法による光強度平
均粒子径は370nmであった。
【0056】製造例2 製造例1において、重合体分散液の分散安定剤の製造に
使用する単量体混合物として下記の混合物を用いた以外
は製造例1と同様にして行ない、不揮発分50%の乳白
色の重合体分散液を得た。その粒子径は350nmであ
った。
【0057】 ファンクリルFA−512MT(注1) 10部 スチレン 25部 メタクリル酸n−ブチル 12部 メタクリル酸i−ブチル 33部 アクリル酸2−エチルヘキシル 20部 2,2´−アゾビスイソブチロニトリル 1部 (注1)「ファンクリルFA−512MT」:日立化成工業社製、下記式で示さ れる酸化硬化型モノマ−
【0058】
【化3】 塗料組成物の作成 実施例1〜6及び比較例1、2 上記製造例にて得られた不揮発分50%のシリコン変性
ビニル系樹脂溶液を用いて、表1に示す配合組成(固形
分表示)にて、各成分を直径1.5mmのガラスビーズ
250部と共にサンドミル分散を行ない顔料ペーストと
した後、上記製造例にて得られた不揮発分50%の重合
体分散液及び硬化触媒として「DICNATE100
0」(大日本インキ化学工業社製、コバルトの有機酸塩
を含む活性コバルトドライヤー)及びオクチル酸ジルコ
ニウムを同表に示す配合(固形分表示)にて添加し、均
一になるまで撹拌を行って各常温硬化性塗料組成物を得
た。尚、比較例2ではシリコン変性ビニル系樹脂溶液の
代わりに、その製造過程で得られた不揮発分50%の脂
肪酸変性共重合体溶液を用いた。
【0059】性能試験 上記実施例及び比較例で得られた各常温硬化性塗料組成
物について、下記試験方法に基づいて各種試験を行っ
た。その試験結果を後記表1に示す。
【0060】試験方法 (*1)耐アルカリ性:「VPシーラー透明」(関西ペ
イント社製、塩化ビニル樹脂系透明シーラー)を塗装し
てなるスレート板上に、各常温硬化性塗料組成物を刷毛
で塗布量160g/m2となるよう塗装し、20℃、7
5%RHの室内に6時間放置した後の塗膜面に、0.1
Nの水酸化ナトリウム水溶液0.5ccを滴下し、20
℃、75%RHの室内に24時間放置後、水洗して塗膜
の状態を観察した。
【0061】 ○:異常なし △:わずかに白化が認められる ×:著しく白化及び表面のエッチングが認められる (*2)耐候性:「エスコ」(関西ペイント社製、エポ
キシ樹脂系錆止め塗料)を塗装してなる化成処理鋼板上
に、各常温硬化性塗料組成物を刷毛で塗布量160g/
2となるよう塗装し20℃、75%RHの室内に7日
間放置後、サンシャイン・ウェザオ・メータにて150
0時間曝露したときの光沢保持率で評価した。
【0062】 ◎:90%以上 ○:80%以上、90%未満 △:70%以上、80%未満 ×:70%未満。
【0063】
【発明の効果】本発明の塗料組成物は、酸化硬化型シリ
コン変性ビニル系樹脂によって、常温乾燥性だけでなく
得られる塗膜の耐候性を向上させ、重合体分散液によっ
て耐アルカリ性を確保したものであり、また刷毛による
2回塗りの際の刷毛さばきが良好であるなどの塗装作業
性に優れるものである。従って建築外装用途、特に無機
建材用として非常に有用である。
【0064】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−327744(JP,A) 特開 平5−186735(JP,A) 特開 平11−269406(JP,A) 特開 平6−345972(JP,A) 特開 平10−298256(JP,A) 特開 平11−124540(JP,A) 特開 平11−80655(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 1/00 - 10/00 C09D 101/00 - 201/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エポキシ基含有重合性不飽和モノマ
    ーと該モノマーと共重合可能な他の重合性不飽和モノマ
    ーとの共重合体であるエポキシ基含有ビニル共重合体
    (a)に、不飽和脂肪酸を含有する脂肪酸成分(b)
    と、珪素原子に直接結合する水酸基及び/又はアルコキ
    シル基を含有するシリコン樹脂(c)とが結合されてな
    るシリコン変性ビニル系樹脂、及び(B)重合性不飽和
    モノマーを溶解し、該モノマーから形成される重合体は
    溶解しない有機液体中で、該有機液体に可溶な分散安定
    剤(d)の存在下で、該重合性不飽和モノマーを重合し
    て得られる重合体分散液を、(A)及び(B)の合計固
    形分重量に基づいて(A)が5〜95重量%、(B)が
    5〜95重量%となるように含有することを特徴とする
    常温硬化性塗料組成物。
  2. 【請求項2】シリコン変性ビニル系樹脂(A)が、エポ
    キシ基含有ビニル共重合体(a)に、脂肪酸成分(b)
    を付加し、次いでシリコン樹脂(c)を付加して得られ
    るものである請求項1記載の常温硬化性塗料組成物。
  3. 【請求項3】分散安定剤(d)が、酸化重合性2重結合
    を有する重合性不飽和モノマーと該モノマーと共重合可
    能な他の重合性不飽和モノマーとの共重合体である請求
    項1記載の常温硬化性塗料組成物。
  4. 【請求項4】酸化重合性2重結合を有する重合性不飽和
    モノマーが、分子中に下記構造式で示される部位を有す
    るものである請求項3記載の常温硬化性塗料組成物。 【化1】
JP2000087857A 1999-10-25 2000-03-28 常温硬化性塗料組成物 Expired - Fee Related JP3389195B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087857A JP3389195B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 常温硬化性塗料組成物
KR1020000083859A KR100711666B1 (ko) 2000-03-28 2000-12-28 상온 경화성 도료 조성물
US09/772,983 US6509432B2 (en) 1999-10-25 2001-01-31 Ordinary temperature curable coating composition
GBGB0102694.7A GB0102694D0 (en) 2000-03-28 2001-02-02 Ordinary temperature curable coating composition
CNB011024585A CN1197923C (zh) 2000-03-28 2001-02-05 常温硬化性涂料组合物
DE10106561A DE10106561A1 (de) 2000-03-28 2001-02-13 Bei gewöhnlicher Temperatur härtbare Beschichtungszusammensetzung
SG200100884A SG99355A1 (en) 2000-03-28 2001-02-19 Ordinary temperature curable coating composition
GB0107789A GB2363609B (en) 2000-03-28 2001-03-28 Ordinary temperature curable coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087857A JP3389195B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 常温硬化性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001271025A JP2001271025A (ja) 2001-10-02
JP3389195B2 true JP3389195B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18603809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087857A Expired - Fee Related JP3389195B2 (ja) 1999-10-25 2000-03-28 常温硬化性塗料組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3389195B2 (ja)
KR (1) KR100711666B1 (ja)
CN (1) CN1197923C (ja)
DE (1) DE10106561A1 (ja)
GB (1) GB0102694D0 (ja)
SG (1) SG99355A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007048192A1 (de) 2007-10-08 2009-04-09 Evonik Röhm Gmbh Emulsionspolymere, wässrige Dispersionen und Verfahren zu deren Herstellung
DE102007048189A1 (de) 2007-10-08 2009-04-09 Evonik Röhm Gmbh Wässrige Dispersionen aufweisend mindestens ein Alkyd-Harz und mindestens ein Polymerisat mit mindestens einem (Meth)acrylat-Segment
CN101981065B (zh) 2008-03-31 2013-07-24 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 含有可自动氧化组分的涂料组合物
DE102008002254A1 (de) 2008-06-06 2010-01-21 Evonik Röhm Gmbh Monomermischungen, Polymere sowie Beschichtungszusammensetzungen
DE102009001217A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Evonik Röhm Gmbh Monomermischungen, Polymere sowie Beschichtungszusammensetzungen
DE102008002257A1 (de) 2008-06-06 2010-01-28 Evonik Röhm Gmbh Wässrige Dispersionen aufweisend mindestens ein Alkyd-Harz
DE102008046075A1 (de) 2008-09-08 2010-03-11 Evonik Röhm Gmbh (Meth)acrylatmonomer, Polymer sowie Beschichtungsmittel
DE102010029930A1 (de) 2010-06-10 2011-12-15 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Acetoacetoxyalkyl(meth)acrylat
DE102013223876A1 (de) 2013-11-22 2015-05-28 Evonik Industries Ag Emulsionspolymere, wässrige Dispersionen und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB737614A (en) * 1952-07-14 1955-09-28 Midland Silicones Ltd Resinous compositions
GB793776A (en) * 1954-04-07 1958-04-23 Ici Ltd Esters of drying oil acids with certain vinyl polymers
JPH10158583A (ja) * 1996-05-23 1998-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 塗料組成物及び塗膜形成法
JP3939809B2 (ja) * 1997-04-23 2007-07-04 関西ペイント株式会社 常温硬化性重合体分散液の製造方法
JPH11269406A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Nippon Paint Co Ltd 防錆用塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1315478A (zh) 2001-10-03
GB0102694D0 (en) 2001-03-21
SG99355A1 (en) 2003-10-27
KR100711666B1 (ko) 2007-04-27
DE10106561A1 (de) 2001-10-04
KR20010093635A (ko) 2001-10-29
JP2001271025A (ja) 2001-10-02
CN1197923C (zh) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06145453A (ja) 親水性硬化性組成物、及びその製造方法
US6333368B1 (en) Water-based neutralized tertiary amino and/or acidic vinyl polymer with epoxy and hydrolyzable silyl compound
JP3389195B2 (ja) 常温硬化性塗料組成物
TW210348B (ja)
JPH04110371A (ja) 熱硬化性組成物
JP6376303B1 (ja) 硬化性組成物、及びシーリング材組成物
JP6376301B1 (ja) 硬化性組成物、及び接着剤組成物
JP3895990B2 (ja) 常温硬化性塗料組成物
US6509432B2 (en) Ordinary temperature curable coating composition
JP3727813B2 (ja) 常温硬化性塗料組成物
JP3004223B2 (ja) 一液型組成物
JPS58157810A (ja) 塗料
JP4537552B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル系樹脂組成物
JPH1060365A (ja) 被覆用組成物
JP2892112B2 (ja) 一液型組成物
JP4354830B2 (ja) 1液組成物
JP4294765B2 (ja) 常温硬化性塗料組成物
JP3397062B2 (ja) フッ素系塗料用組成物
JP4426056B2 (ja) 塗装仕上げ方法
JPH0395251A (ja) 顔料分散樹脂組成物の製法
JPH11106470A (ja) 硬化性組成物及びこれを用いた塗料
JPH08217946A (ja) 液状樹脂組成物およびその製造方法
JP2693482B2 (ja) 硬化性組成物
JP3435599B2 (ja) 建築外装用親水性硬化性組成物、及び建築外装表面に対する親水性付与方法
JPH10287715A (ja) 水性樹脂、その製造法およびそれを含む水性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3389195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees