JPH10158583A - 塗料組成物及び塗膜形成法 - Google Patents

塗料組成物及び塗膜形成法

Info

Publication number
JPH10158583A
JPH10158583A JP13245097A JP13245097A JPH10158583A JP H10158583 A JPH10158583 A JP H10158583A JP 13245097 A JP13245097 A JP 13245097A JP 13245097 A JP13245097 A JP 13245097A JP H10158583 A JPH10158583 A JP H10158583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
diglycidyl ether
coating composition
glycol diglycidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13245097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Eguchi
勇司 江口
Kenji Otsuka
健二 大塚
Fujiaki Yamakawa
藤明 山河
Akira Imagawa
明 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13245097A priority Critical patent/JPH10158583A/ja
Publication of JPH10158583A publication Critical patent/JPH10158583A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期親水性、耐水性、耐汚染性に優れる被膜
を形成する塗料組成物を提供する。 【解決手段】 (a)下記の群Aより選択される少なく
とも1種を含む親水性エポキシ化合物100重量部、及
び(b)コロイド状シリカをシリカ分で20〜250重
量部からなる塗料組成物。 [群A:エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポ
リエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレング
リコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジ
ルエーテル、ポリグリセリンポリグリシジルエーテル、
ソルビトールポリグリシジルエーテル]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塗料組成物及び塗膜
形成法に関し、更に詳しくは、親水性、耐汚染性に優れ
る塗料組成物及び塗膜形成法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年塗料の分野では、屋外に曝される塗
膜に汚染防止性を付与するために、塗膜表面を親水性に
する試みがなされている。例えば、特開平4−3701
76号公報には親水性セグメントと疎水性セグメントを
有するセグメント化ポリマーと塗料用樹脂からなる組成
物が開示されている。又、特開平7−331136号公
報には、3官能或いは4官能のアルキルシリケート或い
はその部分加水分解縮合物が添加されてなる塗料用樹脂
組成物が開示されている。
【0003】しかし、特開平4−370176号公報及
び特開平7−331136号公報に開示された組成物の
親水性は、いずれも対水接触角で40〜60度とそれ程
高くない。
【0004】又、特開平7−136584号公報にはオ
ルガノシリケート及び/又はその加水分解縮合物を混合
した塗料を塗布硬化する方法が開示されている。この方
法では親水性の発現には酸処理が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の事実に
鑑みなされたものであって、その目的とするところは、
初期親水性、耐水性、耐汚染性に優れる塗膜を形成する
塗料組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
(a)下記の群Aより選択される少なくとも1種を含む
親水性エポキシ化合物100重量部、及び(b)コロイ
ド状シリカをシリカ分で20〜250重量部からなる塗
料組成物 [群A:エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポ
リエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレング
リコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジ
ルエーテル、ポリグリセリンポリグリシジルエーテル、
ソルビトールポリグリシジルエーテル]をその要旨とす
るものである。
【0007】本発明の塗料組成物においては親水性、硬
化性の面から、1分子中に2個以上のエポキシ基を有す
る親水性エポキシ化合物、即ち、エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエー
テル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、グリセリンジグリシジルエーテル、ポリグリセリン
ポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジル
エーテルより選択される少なくとも1種のエポキシ化合
物を使用する。これらは当然2種以上を併用してもよ
い。
【0008】ただし、市販の製品は通常対応するアルコ
ールとエピクロルヒドリンとの反応により合成されてい
るため若干の変性体との混合物となっているが、本発明
の範囲にはこれらも含めることが可能である。このよう
な親水性エポキシ化合物の市販品の好ましい例を以下に
挙げる。上記エチレングリコールジグリシジルエーテル
又はポリエチレングリコールジグリシジルエーテルとし
ては、ナガセ化成社製エポキシ化合物:商品名「デナコ
ール」シリーズのEX−810,EX−811,EX−
851,EX−821,EX−830,EX−832,
EX−841,EX−861、共栄社化学社製エポキシ
化合物:商品名「エポライト」シリーズの40E,10
0E,200E,400E、ダイセル化学社製エポキシ
化合物:商品名「エポリードNT」シリーズの212,
214等が挙げられる。
【0009】上記プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル又はポリプロピレングリコールジグリシジルエー
テルとしては、ナガセ化成社製エポキシ化合物:商品名
「デナコール」シリーズのEX−911,EX−94
1,EX−920,EX−921,EX−931、共栄
社化学社製エポキシ化合物:商品名「エポライト」シリ
ーズの70P,200P,400P、ダイセル化学社製
エポキシ化合物:商品名「エポリードNT」シリーズの
228等が挙げられる。上記グリセリンジグリシジルエ
ーテルとしては、ナガセ化成社製エポキシ化合物:商品
名「デナコール」シリーズのEX−313,EX−31
4、共栄社化学社製エポキシ化合物:商品名「エポライ
ト」シリーズの80MF等が挙げられる。上記ポリグリ
セリンポリグリシジルエーテルとしては、ナガセ化成社
製エポキシ化合物:商品名「デナコール」シリーズのE
X−512,EX−521等が挙げられる。又、上記ソ
ルビトールポリグリシジルエーテルとしては、ナガセ化
成社製エポキシ化合物:商品名「デナコール」シリーズ
のEX−611,EX−612,EX−614等が挙げ
られる。
【0010】本発明の第二の成分(b)はコロイド状シ
リカである。上記コロイド状シリカとは平均粒径5〜2
00nmのシリカ微粒子が水及び/又は有機溶媒に分散
されたものである。コロイド状シリカはpH8〜11程
度の塩基性領域で安定化されたものとpH2〜4程度の
酸性領域で安定化されたものが市販されているが、一般
的に塩基性領域で安定化させたものは有機溶媒あるいは
樹脂との混和性が悪く、混合するとすぐにゲル化する場
合が多い。
【0011】従って本発明で用いる(b)成分のコロイ
ド状シリカは、酸性領域で水及び/有機溶媒に分散安定
化されたものを用いることが好ましい。このようなコロ
イド状シリカの好ましい市販品としては触媒化成社製、
商品名「Cataloid」シリーズのSN(水分
散)、商品名「OSCAL」シリーズの1132(メタ
ノール分散)、1232(エタノール分散),1332
(n−プロパノール分散)、1432(i−プロパノー
ル分散)、1532(n−ブタノール分散)、日産化学
工業社製、商品名「スノーテックス」シリーズのO、O
L(いずれも水分散)、商品名「オルガノシリカゾル」
シリーズのMA−ST−M(メタノール分散)、IPA
−ST(i−プロパノール分散)等が挙げられる。
【0012】本発明における(b)コロイド状シリカの
量は成分(a)100重量部に対してシリカ分で20〜
250重量部添加される。コロイド状シリカの量がこれ
よりも少ないと、硬化性、耐水性に劣るものとなり、こ
れよりも多いと密着性が低下する、均一に成膜できなく
なる、等の問題が起こるためこの範囲に限定される。
【0013】本発明の塗料組成物は、水もしくは極性有
機溶媒で希釈可能である。上記極性有機溶媒は、特に限
定されるものではないが、例えば、メタノール、エタノ
ール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタ
ノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブ、テトラヒドロフラン等が好適に使用される。
本発明の塗料組成物は、塗装目的や被塗装面の特性に応
じて、上記希釈剤及び希釈度が選定されるが、特に、被
塗装面がプラスチック基材からなり、用いられる本発明
の塗料組成物の(b)成分のコロイド状シリカが水分散
物である場合には、希釈剤として極性有機溶媒を用いる
ことが塗工性を良好にするために好ましく、その添加量
は、好ましくは用いられる塗料に対し10重量%以上で
ある。
【0014】又、本発明の塗料組成物に、性能を損なわ
ない範囲であれば種々の添加剤、例えばエポキシ樹脂用
硬化剤及び硬化触媒、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベ
リング剤、増粘剤、界面活性剤、抗菌・防かび剤等を添
加してもよい。本発明の塗料組成物を塗布する基材はな
んら限定されるものでなく、ガラス、金属等の無機材
料、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニ
ル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等のプラスチック材
料、FRP等の複合材料等が挙げられる。またこれら基
材はコロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理、薬品処
理、プライマー処理等の接着性処理が施されていてもよ
い。
【0015】本発明の塗料組成物は塗布後、室温から2
00℃程度の温度で数分から数時間で硬化させる。この
硬化条件については塗装される基材の耐熱性を考慮して
適宜決定すればよい。例えば、アクリル系樹脂製の基材
に塗装する場合には、室温から80℃程度の温度で硬化
させることが出来る。塗布量としては0.1〜10μm
程度が好ましい。
【0016】請求項2記載の発明は、(a)エチレング
リコールジグリシジルエーテル及び/又は重量平均分子
量2000以下のポリエチレングリコールジグリシジル
エーテル100重量部、(b)コロイド状シリカをシリ
カ分で20〜250重量部、及び(c)分子内にカルボ
キシル基、水酸基及びエポキシ基の群からえらばれる官
能基を、少なくとも2個有する化合物1〜50重量部か
らなる塗料組成物をその要旨とするものである。
【0017】請求項2記載の発明の塗料組成物に用いら
れる(a)成分は、エチレングリコールジグリシジルエ
ーテル及び/又は重量平均分子量2000以下のポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテルである。上記ポ
リエチレングリコールジグリシジルエーテルは、分子量
172から重量平均分子量2000の範囲のものであ
る。上記ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル
の重量平均分子量が2000を超えると、得られる塗膜
の耐水性が低下する。
【0018】上記エチレングリコールジグリシジルエー
テル及び重量平均分子量2000以下のポリエチレング
リコールジグリシジルエーテルの市販品は、通常対応す
るエチレングリコールもしくはポリエチレングリコール
とエピクロルヒドリンとの反応により合成されているた
め、若干の変性体を含む混合物であるが、これらの市販
品も上記(a)成分として使用することができる。この
ようなエチレングリコールジグリシジルエーテル及び重
量平均分子量2000以下のポリエチレングリコールジ
グリシジルエーテルの市販品としては、請求項1記載の
発明と同様なものが挙げられる。これらは単独で用いら
れてもよいが、2種以上が併用されてもよい。
【0019】本発明の塗料組成物に用いられる(b)成
分は、請求項1記載の発明において用いられたものが同
様に使用できる。
【0020】本発明の塗料組成物に用いられる(c)成
分は、分子内にカルボキシル基、水酸基及びエポキシ基
の群からえらばれる官能基を、少なくとも2個有する化
合物である。上記分子内にカルボキシル基を少なくとも
2個有する化合物である。上記(c)成分は、基材密着
性を向上させる効果を有する。
【0021】上記(c)成分の化合物は、低分子量の化
合物であっても、高分子量の化合物であってもよく特に
限定されるものではないが、低分子量の化合物の場合、
その分子量は72〜1000程度が好ましく、高分子量
の化合物が重合体である場合、その繰り返し単位の分子
量は72〜1000程度が好ましい。上記高分子量の化
合物を用いる場合、重量平均分子量が500万を超える
化合物を用いると、塗料組成物の粘度が高くなり過ぎて
取扱いが困難になるため好ましくない。
【0022】このような化合物の具体例として、低分子
では、水酸基を2個以上有するものとしては、2,2’
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェ
ノールA〕、4,4’−メチレンビスフェノール〔ビス
フェノールF〕等が挙げられる。また、エポキシ基を2
個以上有するものとしては、ビスフェノールAジグリシ
ジルエーテルあるいはそのエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド数モル付加物等が挙げられる。また、カルボ
キシル基を2個以上有するものとしては、コハク酸ある
いはその無水物、グルタル酸あるいはその無水物等が挙
げられる。
【0023】また、高分子では、(メタ)アクリル酸、
クロトン酸、イタコン酸あるいはその無水物、マレイン
酸あるいはその無水物、シトラコン酸あるいはその無水
物等のカルボキシル基を有するビニル系モノマーの単独
あるいは共重合体、または、他のビニル系モノマーとの
共重合体、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、
(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、p−ビニ
ルフェノール等の水酸基を有するビニル系モノマーの単
独あるいは共重合体、または、他のビニル系モノマーと
の共重合体、メタクリル酸グリシジル、(メタ)アクリ
ル酸3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、メタクリ
ル酸メチルグリシジル等のエポキシ基含有ビニル系モノ
マーの単独あるいは共重合体、または、他のビニル系モ
ノマーとの共重合体等が挙げられる。
【0024】又、これらのビニル系モノマーのコモノマ
ーとしては、特に限定されるものではないが、例えば、
メチルメタクリレート、スチレン等が挙げられる。上記
のような高分子の内、ポリ(p−ビニルフェノール)あ
るいはp−ビニルフェノールと他のビニル系モノマーと
の共重合体の市販品としては、丸善石油化学社製の商品
名「マルカリンカー」シリーズ等が挙げられる。
【0025】上記(c)成分の配合量は、(a)成分1
00重量部に対して1〜50重量部である。上記配合量
が50重量部を超える場合、得られる塗料組成物の親水
性が低下し、耐汚染性が低下する。又、上記配合量が1
重量部未満では、密着性向上の効果が認められない。
【0026】本発明の塗料組成物の希釈溶媒、各種添加
物、適用可能な基材、硬化条件は請求項1記載の発明と
同様である。
【0027】請求項3記載の発明は、(a)エチレング
リコールジグリシジルエーテル及び/又は重量平均分子
量2000以下のポリエチレングリコールジグリシジル
エーテル100重量部、(b)コロイド状シリカをシリ
カ分で20〜250重量部、及び(c)分子内にカルボ
キシル基を有するビニル系単量体及び/又は水酸基を有
するビニル系単量体を必須重合成分として含有する、分
子量1000〜500万のビニル系重合体1〜50重量
部からなる塗料組成物をその要旨とする。
【0028】本発明の塗料組成物に用いられる(a)成
分及び(b)成分は、請求項2記載の発明において用い
られたものが同様に使用できる。又、(c)成分は、請
求項2記載の発明において用いられた(c)成分のう
ち、分子内にカルボキシル基を有するビニル系単量体及
び/又は水酸基を有するビニル系単量体を必須重合成分
として含有する、分子量1000〜500万のビニル系
重合体に限定したものである。
【0029】上記(c)成分を分子内にカルボキシル基
を有するビニル系単量体及び/又は水酸基を有するビニ
ル系単量体を必須重合成分として含有する、分子量10
00〜500万のビニル系重合体に限定した理由は、
(c)成分として低分子の化合物を用いた場合に比較し
て塗工された塗膜の白化が起こりにくく、その白化を起
りにくさの程度が分子量1000以上で顕著に改善さ
れ、500万を超すと、塗料組成物の粘度が高くなり過
ぎて取扱が難しくなることによる。
【0030】請求項4記載の発明は、(a)エチレング
リコールジグリシジルエーテル及び/又は重量平均分子
量2000以下のポリエチレングリコールジグリシジル
エーテル100重量部、(b)コロイド状シリカをシリ
カ分で20〜250重量部、及び(c)加水分解性シリ
ル基を有するビニル系単量体を必須重合成分として含有
するビニル系重合体の加水分解物1〜50重量部からな
る塗料組成物をその要旨とする。
【0031】本発明の塗料組成物に用いられる(a)成
分及び(b)成分は、請求項2及び3記載の発明におい
て用いられたものが同様に使用できる。又、(c)成分
は、側鎖に加水分解性シリル基を有するビニル系単量体
を必須重合成分として含有するビニル系重合体の加水分
解物である。
【0032】上記ビニル系単量体は、側鎖に加水分解性
シリル基を有するものであれば、特に限定されるもので
はないが、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリ
ルトリエキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエト
キシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、
p−トリメトキシシリルスチレン等が挙げられる。これ
らは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されても
よく、又、他の共重合可能なビニル系モノマーと共重合
されてもよい。
【0033】上記ビニル系重合体の加水分解物の分子量
は、余り大きいと粘度が高くなり他の成分との混合が難
しくなるので、好ましくは重量平均分子量で1000〜
500万である。又、上記ビニル系重合体の加水分解性
シリル基含有量は、余り少ないと、就中、(b)成分と
の相互作用が十分に発揮されず、塗膜にクラックが生じ
易くなるので、加水分解性シリル基を有するビニル系単
量体単位が、好ましくは1モル%以上である。
【0034】上記ビニル系重合体から加水分解物を得る
手段は、特に限定されるものではないが、例えば、上記
ビニル系重合体を有機溶媒に溶解させ、これに該ビニル
系重合体の加水分解性シリル基に対して0.5〜10当
量の水及び触媒の酸もしくは塩基を少量添加し、加水分
解する方法が挙げられる。
【0035】上記(c)成分の加水分解物は、本発明の
塗料組成物の安定性を保持するという観点から、極性有
機溶媒で希釈可能であることが好ましい。上記極性有機
溶媒は、特に限定されるものではないが、例えば、請求
項1記載の発明の塗料組成物の希釈溶剤として例示した
極性有機溶媒を用いることができる。
【0036】上記(c)成分は、(a)成分100重量
部、(b)成分20〜250重量部に対し、1〜50重
量部が配合される。上記(c)成分の配合量が50重量
部を超えると、得られる塗料組成物の親水性が低下し、
更に塗装膜の耐汚染性が低下する。又、1重量部未満で
あると、被塗装体との密着性が低下し、更に塗装膜の耐
候性が低下するので、上記範囲に限定される。
【0037】本発明の塗料組成物は、水又は極性有機溶
剤で希釈して用いられてもよい。上記極性有機溶媒は、
特に限定されるものではないが、例えば、請求項1記載
の発明の塗料組成物の希釈溶剤として例示した極性有機
溶媒を用いることができる。特に、被塗装面が疎水性の
プラスチック基材であり、上記(b)成分のコロイド状
シリカが水分散物である場合、上記塗料組成物は、極性
有機溶媒で希釈して用いられることが好ましく、その極
性有機溶媒の添加量は、10重量%以上であることが好
ましい。
【0038】又、本発明の塗料組成物には、必要に応じ
て、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリング剤、増粘
剤、界面活性剤、抗菌、防かび剤等の種々添加剤が添加
されてもよい。
【0039】請求項5記載の発明は、上記(b)成分の
コロイド状シリカが、酸性領域で水及び/又は有機溶媒
に分散安定化されてなる請求項1から4のいずれかに記
載の塗料組成物をその要旨とする。
【0040】上記(b)成分のコロイド状シリカを、酸
性領域で水及び/又は有機溶媒に分散安定化されたもの
に限定する理由は、請求項1の発明の塗料組成物の
(b)成分についての説明において詳述した通り、酸性
領域で有機溶媒或いは樹脂との混和性が良好であり、ゲ
ル化等のおそれがないことによる。
【0041】請求項6記載の発明は、請求項1から5の
いずれかに記載の塗料組成物からなる塗膜を形成し、該
塗膜が乾燥する前に、該塗膜上に(d)ヒンダードアミ
ン系光安定剤を塗布する塗膜形成法をその要旨とする。
【0042】上記(d)ヒンダードアミン系光安定剤
(HALS)は、特に限定されるものではないが、例え
ば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)セバケート、4−ベンゾイル
オキシ−2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、テ
トラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート
等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよいが、
2種以上が併用されてもよい。
【0043】上記(d)HALSの塗工手段は、特に限
定されるものではなく、例えば、スプレー塗工法、スピ
ン塗工法、ロール塗工法、ディッピング塗工法、キャス
ティング塗工法、カーテン塗工法等が挙げられるが、後
述する如く、請求項1から5のいずれかに記載の
(a)、(b)及び(c)成分を含む塗料組成物からな
る塗布量(固形分)5〜100g/m2 (乾燥時の膜厚
で0.1〜10μm)の未乾燥・未硬化の被膜(以下、
第1段目の塗膜と称する)の性能を何ら損なうことな
く、HALSによる耐候性をより向上させるためには、
比較的小塗布量乃至低濃度で塗工することができるスピ
ン塗工法やスプレー塗工法、カーテン塗工法による溶液
塗工法が好適に用いられる。
【0044】上記(d)HALSの塗工性を高めるため
に極性有機溶媒の溶液として用いられることが好まし
い。上記極性有機溶媒としては、例えば、メタノール、
エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n
−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタノール、se
c−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラヒドロフラン
等が挙げられる。上記(d)HALSを上記極性有機溶
媒の溶液として用いる場合には、塗工性から0.01〜
5重量%程度とすることが好ましい。
【0045】上記(d)HALSの塗布量は、被塗工面
に形成された塗布量(固形分)5〜100g/m2 の第
1段目の塗膜に対し、好ましくは5〜200mg/m2
である。上記HALSの塗布量が、第1段目の塗膜に対
して、5mg/m2 未満であると、上記塗布による耐候
性向上の効果がみられず、200mg/m2 を超える
と、第1段目の塗膜にコロイド状シリカの凝集によると
考えられる不規則な硬化物ができ、塗膜面に凹凸が生ず
る。
【0046】請求項1から5記載の発明の塗料組成物
は、叙上の如く構成されているので、各種基材上に塗布
し硬化させることにより、基材に親水性を付与すること
ができ、就中、油性の液状もしくは固体状の汚染物質に
曝される屋外における施設、構築物の汚染性を著しく低
下でき、表面に付着した汚染物質も水洗等により容易に
清浄化できる耐汚染性が付加される。又、請求項1記載
の発明の塗料組成物は、叙上の如く構成されているの
で、硬化により優れた表面硬度を与え、上記耐汚染性を
更に高めている。上記の耐汚染性は、親水性エポキシ化
合物とコロイド状シリカの両方が相乗的に架橋及び親水
性の付与に寄与しているものと推定される。
【0047】請求項2記載の発明の塗料組成物は、叙上
の如く構成されているので、各種基材上に塗布し硬化さ
せることにより、基材に極めて高い密着性をもって塗工
され得る。又、請求項2記載の発明の塗料組成物は、硬
化により優れた表面硬度を与え、上記耐汚染性を更に高
めている。得られる塗膜の耐擦傷性は、(a)成分のエ
ポキシ化合物のエチレングリコール鎖の短いもの及びコ
ロイド状シリカが大きく寄与していると推定される。上
記の耐汚染性は、親水性エポキシ化合物とコロイド状シ
リカの両方が相乗的に架橋及び親水性の付与に寄与して
いるものと推定される。
【0048】請求項3記載の発明の塗料組成物は、叙上
の如く構成されているので、各種基材上に塗布し硬化さ
せることにより、基材に極めて高い密着性をもって塗工
され得る。又、請求項3記載の発明の塗料組成物は、硬
化により優れた表面硬度を与え、上記耐汚染性を更に高
めている。得られる塗膜の耐擦傷性は、(a)成分のエ
ポキシ化合物のエチレングリコール鎖の短いもの及びコ
ロイド状シリカが大きく寄与していると推定される。上
記の耐汚染性は、親水性エポキシ化合物とコロイド状シ
リカの両方が相乗的に架橋及び親水性の付与に寄与して
いるものと推定される。
【0049】請求項4記載の発明の塗料組成物は、叙上
の如く構成されているので、各種基材上に塗布し硬化さ
せることにより、基材に親水性を付与することができ、
就中、油性の液状もしくは固体状の汚染物質に曝される
屋外における施設、構築物の汚染性を著しく低下でき、
表面に付着した汚染物質も水洗等により容易に清浄化で
きる耐汚染性が付加される。又、請求項4記載の発明の
塗料組成物は、硬化により優れた表面硬度を与え、上記
耐擦傷性を高めている。上記の耐汚染性は、加水分解性
シリル基を有するビニル系単量体を必須重合成分として
含有するビニル系重合体の加水分解物とコロイド状シリ
カ及びエポキシ化合物が相乗的に架橋及び親水性の付与
に寄与しているものと推定される。
【0050】請求項5記載の発明の塗料組成物は、叙上
の如く構成されているので、各種基材上に塗布し硬化さ
せることにより、基材に親水性を付与することができ、
就中、油性の液状もしくは固体状の汚染物質に曝される
屋外における施設、構築物の汚染性を著しく低下でき、
表面に付着した汚染物質も水洗等により容易に清浄化で
きる耐汚染性が付加される。又、請求項5記載の発明の
塗料組成物は、酸性領域で有機溶媒或いは樹脂との混和
性が良好であるので、ゲル化等のおそれがなく長期の棚
時間が設定でき、安定して使用できるものである。
【0051】請求項6記載の発明の塗膜形成法は、叙上
の如く構成されているので、通常、上記(a)、(b)
及び(c)成分を含む塗料組成物に、直接混合すると、
塗料組成物が凝集して、塗工が困難となる(d)HAL
Sを、上記(a)、(b)及び(c)成分を含む塗料組
成物からなる第1段目の塗膜の性能を何ら損なうことな
く、HALSによる耐候性の向上を奏し得るのである。
尚、上記(a)、(b)及び(c)成分を含む塗料組成
物からなる塗膜が乾燥硬化した後、該塗膜上から(d)
HALSを塗工しても、耐候性の向上は認められず、却
って、第1段目の塗膜上にHALSの第2段目の塗膜が
形成されることにより、該塗膜にクラックが発生し易く
なってしまう。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。 (実施例1)エチレングリコールジグリシジルエーテル
(ナガセ化成社製、商品名:デナコールEX810)1
00重量部、イオン交換水50重量部、コロイド状シリ
カ(触媒化成社製、商品名:OSCAL1432;シリ
カ分30重量%、i−プロパノール分散、)500重量
部(不揮発成分150重量部)を均一に混合して塗料組
成物を作製した。
【0053】(実施例2)実施例1のエチレングリコー
ルジグリシジルエーテルに替えて、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル(共栄社化学社製、商品名:
エポライト200E)100重量部を用いたこと以外、
実施例1と同様にして塗料組成物を作製した。
【0054】(実施例3)実施例1のエチレングリコー
ルジグリシジルエーテルに替えて、ポリグリセリンポリ
グリシジルエーテル(ナガセ化成社製、商品名:デナコ
ールEX521)100重量部を用いたこと以外、実施
例1と同様にして塗料組成物を作製した。
【0055】(実施例4)実施例1のエチレングリコー
ルジグリシジルエーテルに替えて、ソルビトールポリグ
リシジルエーテル(ナガセ化成社製、商品名:デナコー
ルEX614)100重量部を用いたこと以外、実施例
1と同様にして塗料組成物を作製した。
【0056】(実施例5)実施例1のエチレングリコー
ルジグリシジルエーテルに替えて、ポリプロピレングリ
コールジグリシジルエーテル(ナガセ化成社製、商品
名:デナコールEX920)100重量部を用いたこと
以外、実施例1と同様にして塗料組成物を作製した。
【0057】(実施例6)実施例1のコロイド状シリカ
の配合量を500重量部から250重量部(不揮発成分
75重量部)に変更したこと以外、実施例1と同様にし
て塗料組成物を作製した。
【0058】(実施例7)実施例1のコロイド状シリカ
の配合量を500重量部から800重量部(不揮発成分
240重量部)に変更したこと以外、実施例1と同様に
して塗料組成物を作製した。
【0059】(比較例1)実施例1のコロイド状シリカ
の配合量を500重量部から50重量部(不揮発成分1
5重量部)に変更したこと以外、実施例1と同様にして
塗料組成物を作製した。
【0060】(比較例2)実施例1のコロイド状シリカ
の配合量を500重量部から1100重量部(不揮発成
分330重量部)に変更したこと以外、実施例1と同様
にして塗料組成物を作製した。
【0061】(試験片の調製)実施例1〜7及び比較例
1〜2で得られた塗料組成物の性能を評価するため、未
処理のアクリル板(三菱レイヨン社製、商品名:アクリ
ライトEX,50mm×70mm,厚さ3mm、無着色
透明)上に硬化後の塗膜の厚さが5μmとなる如く塗工
し、80℃で1時間硬化させて試験片を調製し、以下の
試験に供した。試験結果は表1に示す。
【0062】(試験項目及び試験方法) 1.親水性(初期性能):塗膜の初期性能の一つである
親水性について、協和界面科学社製、接触角計(商品
名:CA−X150型)を用いて、常温における対水接
触角を液滴法で測定した。測定値は、測定点数3の平均
値で示した。
【0063】2.耐水性能:試験片を50℃の温水に2
4時間浸漬した後、前項の試験と同様に対水接触角を測
定し、併せて、外観を観察し、膨潤、剥離、表面の白化
その他の外観変化が認められるものに×、外観に異常の
ないものに○、の2段階で評価した。
【0064】3.耐汚染性:カーボンブラックと流動パ
ラフィンとイオン交換水を18:2:80の比率で混合
した分散液を疑似汚染物質として用い、試験片の塗膜表
面に吹き付けて70℃で5分間乾燥した後、流水洗浄
し、汚れの除去の度合を目視により、○:汚れなし
△:少し汚れている ×:汚れが目立つ、の3段階で評
価した。
【0065】
【表1】
【0066】(実施例8)ポリエチレングリコールジグ
リシジルエーテル(共栄社化学社製、商品名:エポライ
ト200E)100重量部、コロイド状シリカ(触媒化
成社製、商品名:OSCAL1432;シリカ分30重
量%、i−プロパノール分散、)500重量部(不揮発
成分150重量部)、ポリアクリル酸(Aldrich
社製、重量平均分子量:240000、濃度:25重量
%)60重量部をイオン交換水90重量部で希釈したも
の(ポリアクリル酸濃度:10重量%)を均一に混合し
て塗料組成物を作製した。
【0067】(実施例9〜11)実施例8のポリエチレ
ングリコールジグリシジルエーテル、コロイド状シリカ
及びポリアクリル酸の配合量を、表2に示す如く変更し
て実施例8と同様にして塗料組成物を作製した。尚、コ
ロイド状シリカ及びポリアクリル酸の表2に示す配合量
は、不揮発成分量で示した。
【0068】
【表2】
【0069】(実施例12)実施例9のポリエチレング
リコールジグリシジルエーテルに替えて、実施例1で用
いたエチレングリコールジグリシジルエーテル100重
量部を使用したこと以外、実施例9と同様にして塗料組
成物を作製した。
【0070】(実施例13)実施例9のポリエチレング
リコールジグリシジルエーテルに替えて、ノナエチレン
グリコールジグリシジルエーテル(ナガセ化成社製、商
品名:デナコールEX830)100重量部を使用した
こと以外、実施例9と同様にして塗料組成物を作製し
た。
【0071】(実施例14)実施例9のポリエチレング
リコールジグリシジルエーテルに替えて、ポリエチレン
グリコールジグリシジルエーテル[ナガセ化成社製、商
品名:デナコールEX841、エチレングリコールの重
合度(n)=13]100重量部を使用したこと以外、
実施例9と同様にして塗料組成物を作製した。
【0072】(比較例3)実施例8のコロイド状シリカ
の配合量150重量部を、300重量部(いずれも不揮
発成分量)に変更したこと以外、実施例8と同様にして
塗料組成物を作製した。
【0073】(比較例4)実施例8のコロイド状シリカ
の配合量150重量部を、10重量部(いずれも不揮発
成分量)に変更し、イソプロパノール100重量部を添
加したこと以外、実施例8と同様にして塗料組成物を作
製した。
【0074】(比較例5)実施例8のポリアクリル酸の
配合量15重量部を、100重量部(いずれも不揮発成
分量)に変更したこと以外、実施例8と同様にして塗料
組成物を作製した。
【0075】(実施例15)実施例8のポリアクリル酸
に替えて、p−ビニルフェノールとメタクリル酸メチル
の共重合体(丸善石油化学社製、商品名:マルカリンカ
ーCMM、重量平均分子量:8000)の10重量%イ
ソプロパノール溶液の200重量部(固形分20重量
部)を用いたこと以外、実施例8と同様にして塗料組成
物を作製した。
【0076】(実施例16)実施例15のポリエチレン
グリコールジグリシジルエーテルに替えて、実施例1で
用いたエチレングリコールジグリシジルエーテルに変更
したこと以外、実施例15と同様にして塗料組成物を作
製した。
【0077】(実施例17)実施例1のポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル100重量部、実施例1
のコロイド状シリカ500重量部(シリカ分:30重量
%)、ポリ(p−ビニルフェノール)(丸善石油化学社
製、商品名「マルカリンカーM」、重量平均分子量:4
700)の10重量%エチルセロソルブ溶液200重量
部(ポリマー分:20重量部)を均一に混合して塗料組
成物を作製した。
【0078】(実施例18)実施例17のポリ(p−ビ
ニルフェノール)エチルセロソルブ溶液200重量部に
替えて、p−ビニルフェノールとメタクリル酸メチルの
共重合体(丸善石油化学社製、商品名「マルカリンカー
CMM」、重量平均分子量:8000)の10重量%エ
チルセロソルブ溶液200重量部(ポリマー分:20重
量部)を用いたこと以外は、実施例17と同様にして塗
料組成物を作製した。
【0079】(実施例19)実施例17のポリ(p−ビ
ニルフェノール)エチルセロソルブ溶液200重量部に
替えて、p−ビニルフェノールとメタクリル酸2−ヒド
ロキシエチルの共重合体(丸善石油化学社製、商品名
「マルカリンカーCHM」、重量平均分子量:800
0)の10重量%エチルセロソルブ溶液200重量部
(ポリマー分:20重量部)を用いたこと以外は、実施
例17と同様にして塗料組成物を作製した。
【0080】(実施例20)実施例17のポリ(p−ビ
ニルフェノール)エチルセロソルブ溶液200重量部に
替えて、アクリル酸とメタクリル酸メチルの共重合体
(アクリル酸:メタクリル酸メチル=90:10(重量
比)、重量平均分子量:10000)のイソプロピルア
ルコール・エチルセロソルブ混合溶媒による10重量%
溶液200重量部(ポリマー分:20重量部)を用いた
こと以外は、実施例17と同様にして塗料組成物を作製
した。
【0081】(実施例21)実施例17のポリ(p−ビ
ニルフェノール)エチルセロソルブ溶液200重量部に
替えて、アクリル酸とアクリル酸ブチルの共重合体(ア
クリル酸:アクリル酸ブチル=90:10(重量比)、
重量平均分子量:10000)のイソプロピルアルコー
ル・エチルセロソルブ混合溶媒による10重量%溶液2
00重量部(ポリマー分:20重量部)を用いたこと以
外は、実施例17と同様にして塗料組成物を作製した。
【0082】(実施例22)実施例17のポリ(p−ビ
ニルフェノール)エチルセロソルブ溶液200重量部に
替えて、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルの単独重合
体(Aldrich社製、重量平均分子量:30000
0)のイソプロピルアルコール・エチルセロソルブ混合
溶媒による10重量%溶液200重量部(ポリマー分:
20重量部)を用いたこと以外は、実施例17と同様に
して塗料組成物を作製した。
【0083】(実施例23)実施例17のポリ(p−ビ
ニルフェノール)エチルセロソルブ溶液200重量部に
替えて、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピルの単独重
合体(Aldrich社製)のイソプロピルアルコール
・エチルセロソルブ混合溶媒による10重量%溶液20
0重量部(ポリマー分:20重量部)を用いたこと以外
は、実施例17と同様にして塗料組成物を作製した。
【0084】(比較例6)実施例15のp−ビニルフェ
ノールとメタクリル酸メチルの共重合体のイソプロパノ
ール10重量%溶液の配合量200重量部を1000重
量部(固形分100重量部)に変更したこと以外、実施
例15と同様にして塗料組成物を作製した。
【0085】(比較例7)実施例9のコロイド状シリカ
の配合量150重量部を10重量部(いずれも不揮発成
分量)に変更したこと以外、実施例9と同様にして塗料
組成物を作製した。
【0086】(比較例8)実施例9のコロイド状シリカ
の配合量150重量部を、300重量部(いずれも不揮
発成分量)に変更したこと以外、実施例9と同様にして
塗料組成物を作製した。
【0087】(試験片の作成)実施例8〜14及び比較
例3〜5並びに実施例15〜23及び比較例6〜8で得
られた塗料組成物の性能を評価するため、実施例1〜7
及び比較例1〜2で得られた塗料組成物の性能を評価す
るために用いたと同じ未処理のアクリル板上に硬化後の
塗膜の厚さが5μmとなるように塗工し、80℃で1時
間硬化させて試験片を作成し、実施例1〜7及び比較例
1〜2で得られた塗料組成物について行った性能試験に
加えて以下の試験に供した。尚、実施例15〜23の塗
料組成物については、試験片の調製に際し、上記アクリ
ル板に替えて、厚さ2mmのポリカーボネート板(旭硝
子社製、商品名:レキサン、無着色透明)について実施
した。
【0088】試験結果は表3及び表4に示す。又、被塗
装面自体の本試験に対応する性能を、アクリル板につい
て、参考例A、ポリカーボネート板について、参考例B
として併せて表記した。
【0089】(試験項目及び試験方法) 4.密着性(初期性能):試験片の塗膜表面にカッター
で1mm間隔に縦横に切り込みを入れ、塗膜に碁盤目を
100個作り、該切込面にセロハン粘着テープ(積水化
学工業社製、商品名:セキスイセロテープ#252)を
常法に従い密着させて一気にこれを剥離し、基材アクリ
ル板上に残った塗膜の碁盤目の数を計数し、密着性(初
期)を、◎:残存する碁盤目の数が100、○:残存す
る碁盤目の数が99〜80、△:残存する碁盤目の数が
79〜60、×:残存する碁盤目の数が59以下、の4
段階で評価した。
【0090】5.密着性(耐水性能):耐水性試験を行
った試験片の内、外観に異常のなかったものについて、
前第4項の密着性(初期性能)と同様にして密着性(耐
水性能)試験を行い、同じ基準で評価した。 6.耐擦傷性:実施例16、参考例A及びBについて、
試験片上の塗膜面に対し、直径1cmの円面積あたり5
00gの荷重を負荷したスチールウール#0000によ
り100回払拭した後のヘーズ値を常法に従い測定し、
以下の3段階で評価した。 ○:5未満、△:5〜10、×:10超。
【0091】
【表3】
【0092】実施例8〜15の塗膜は、いずれも初期性
能、耐水性能及び耐汚染性について優れた性能を示した
が、比較例3の塗膜は、親水性には優れるが、基材密着
性が初期性能、耐水性能いずれも悪く、更に汚染され易
いものであった。比較例4及び比較例5の塗膜は、比較
例3の塗膜と同様、親水性には優れるが、基材密着性が
更に悪化しており、比較例4の塗膜は、塗膜形成直後か
ら膨潤し(従って、対水接触角は参考値として括弧内に
示した。)、耐水試験において塗膜が基材から剥離し
た。比較例5の塗膜は、塗膜形成直後から、塗膜白化し
ており、耐水試験において塗膜が膨潤し、基材から剥離
した。
【0093】
【表4】
【0094】実施例16〜23の塗膜は、いずれも初期
性能、耐水性能及び耐汚染性、就中、密着性について優
れた性能を示したが、比較例6の塗膜は、塗膜が白化し
ており、密着性が初期性能、耐水性能いずれも悪く、更
に汚染され易いものであった。比較例7の塗膜は、比較
例6の塗膜と同様、基材密着性が悪く、比較例8の塗料
組成物は塗膜の形成自体ができなかった。又、耐擦傷性
について、プラスチック板の中では比較的表面硬度の高
いアクリル板(参考例A)に比較して明らかなように、
実施例16〜23の塗膜は、顕著な改善が見られる。
【0095】(実施例24)実施例1で用いたコロイド
状シリカ溶液500重量部(不揮発成分150重量部)
を攪拌しながら、エチレングリコールジグリシジルエー
テル(ナガセ化成社製、商品名:デナコールEX81
0)100重量部と、γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン20モル%とメタクリル酸メチル80モ
ル%からなる共重合体〔重量平均分子量(Mw)100
00〕のエチルセロソルブ溶液に0.1N塩酸を当量添
加し加水分解して得られた10重量%加水分解物溶液2
00重量部を添加混合して塗料組成物を作製した。
【0096】(実施例25)実施例24のγ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン20モル%とメタク
リル酸メチル80モル%からなる共重合体に替えて、γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン20モル
%と2−メトキシエチルアクリレート80モル%からな
る共重合体〔Mw=12000〕を実施例24と同様に
加水分解して得られた10重量%加水分解物溶液200
重量部を使用したこと以外、実施例25と同様にして塗
料組成物を作製した。
【0097】(比較例9)実施例1で用いたコロイド状
シリカ溶液500重量部(不揮発成分150重量部)を
攪拌しながら、疎水性のエポキシ化合物であるビスフェ
ノールAジグリシジルエーテルのプロピレンオキシド付
加物(共栄社化学社製、商品名「エポライト300
2」)100重量部を添加混合して塗料組成物を作製し
た。
【0098】(比較例10)実施例1で用いたコロイド
状シリカ溶液500重量部(不揮発成分150重量部)
を攪拌しながら、疎水性のエポキシ化合物であるビスフ
ェノールAジグリシジルエーテルのプロピレンオキシド
付加物(共栄社化学社製、商品名「エポライト300
2」)100重量部及び実施例25で用いたγ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン20モル%とメタ
クリル酸メチル80モル%からなる共重合体の加水分解
物溶液200重量部を添加混合して塗料組成物を作製し
た。
【0099】(試験片の作成)実施例24〜25、比較
例9〜10で得られた塗料組成物を、各々、スピン塗工
法によって塗布量4.2(固形分1.4)g/m2 で塗
布し、厚さ3mmのポリカーボネート板(旭硝子社製、
商品名「レキサン」)上に被膜を形成し、試験片を作成
した。上記ポリカーボネート板上形成された被膜の性能
を評価するため、先に示した1〜6の項目について試験
した。試験結果は表5に示す。又、使用したポリカーボ
ネート板自体の性能について、参考例Bとして併せて示
した。
【0100】
【表5】
【0101】実施例24〜25の被膜は、いずれも上記
第1項から第5項迄の初期性能評価の総てについて優れ
た性能を示したが、比較例9の塗料組成物は、耐擦傷性
評価以外の4項目のいずれも評価が悪く、比較例10の
塗料組成物は、耐擦傷性評価と密着性において優れた性
能を示したが、肝心の初期親水性、耐水性及び耐汚染性
は、いずれも評価が悪く、特に耐水性試験においては、
被膜が白化するという重欠点を示した。又、参考Bの塗
料膜のないポリカーボネート板は、そもそも疎水性であ
るため、汚染が酷いものであることが判る。
【0102】(実施例26)実施例1で用いたコロイド
状シリカ溶液500重量部(不揮発成分150重量部)
を攪拌しながら、エチレングリコールジグリシジルエー
テル(ナガセ化成社製、商品名:デナコールEX81
0)100重量部と、ポリアクリル酸〔重量平均分子量
(Mw)10000〕の10重量%エチルセロソルブ溶
液200重量部を添加混合して第1段塗料組成物を作製
した。
【0103】上記第1段塗料組成物を、スピン塗工法に
よって塗布量4.2(固形分1.4)g/m2 で塗布
し、厚さ3mmのポリカーボネート板(旭硝子社製、商
品名「レキサン」)上に被膜を形成し、引き続き、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート(三共社製、商品名「サノールLS−7
65」)1重量%エチルセロソルブ溶液を、同じくスピ
ン塗工法によって塗布量10mg/m2 (固形分)で塗
布し、乾燥・硬化させて厚さ1.4μmの被膜を形成し
た。
【0104】(実施例27)実施例26のビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバ
ケートに替えて、ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート(三共社製、商品名「サ
ノールLS−770」)を使用したこと以外、実施例2
6と同様にして厚さ1.5μmの被膜を形成した。
【0105】(実施例28)実施例26のビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバ
ケートに替えて、4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン(三共社製、商品名「サノ
ールLS−744」)を使用したこと以外、実施例26
と同様にして厚さ1.4μmの被膜を形成した。
【0106】(比較例11)実施例26の第1段塗料組
成物のみからなる乾燥・硬化後の厚さ1.5μmの被膜
を実施例26と同様にして形成した。
【0107】(比較例12)実施例26の第1段塗料組
成物とビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)セバケートの1重量%エチルセロソルブ溶
液101重量部を直接混合した塗料組成物を作製しよう
としたが、塗料組成物が混合中にゲル化してしまい塗工
不能のものになってしまった。
【0108】実施例26〜28、比較例11〜12で各
々得られたポリカーボネート板上形成された被膜の性能
を評価するため、以下の項目について、以下に示す方法
で試験した。試験結果は表6に示す。又、使用したポリ
カーボネート板自体の性能について、参考例Bとして併
せて示した。
【0109】(試験項目及び試験方法) 1.初期性能評価: (親水性):協和界面科学社製、接触角計「CA−X1
50型」を用いて、対水接触角を3点測定し、その平均
値を親水性の特性値として評価した。 (密着性):被膜表面に1mm角の碁盤目が100個で
きるように刻線し、該碁盤目上にセロハン粘着テープ
(積水化学工業社製、商品名「セキスイセロテープ#2
52」)を常法に従い密着させて一気にこれを剥離し、
ポリカーボネート板に残った被膜の碁盤目の数を計数
し、基材密着性(初期)を、◎:残存する碁盤目の数が
100、○:残存する碁盤目の数が99〜80、△:残
存する碁盤目の数が79〜60、×:残存する碁盤目の
数が59以下、の4段階で評価した。
【0110】(耐汚染性):カーボンブラック:流動パ
ラフィン:イオン交換水=9:1:40の重量比のよく
攪拌した混合物を汚染物質とし、これを被膜表面に塗布
し、70℃で5分間乾燥した後、水道水で洗浄し、汚れ
の状況を目視により観察し、○:汚れなし、△:僅かに
汚れが認められる、×:ひどく汚れている、の3段階で
評価した。
【0111】2.耐候性評価: (クラックの発生状況):サンシャインウエザオメータ
を用い、300時間暴光した後、光学顕微鏡による表面
観察を行い、クラックの発生状況を観察し、○:クラッ
クなし、△:若干クラックが認められる、×:多数のク
ラックがある、の3段階で評価した。 (親水性、基材密着性、耐汚染性)上記サンシャインウ
エザオメータによる暴光した試料について、初期性能評
価と同じ方法で評価した。
【0112】
【表6】
【0113】実施例26〜28の被膜は、いずれも初期
性能評価及び耐候性評価について優れた性能を示した
が、比較例11の被膜は、初期性能評価は優れるが、耐
候性評価におけるクラックの発生が酷く、比較例12で
は、塗料組成物自体がゲル化して塗工が不能となった。
又、塗料被膜のないポリカーボネート板(参考例B)
は、そもそも疎水性であるため、汚染が酷いものである
ことが判る。
【0114】
【発明の効果】請求項1から5記載の発明の塗料組成物
は、叙上の如く構成されているので、得られる硬化被膜
は、被塗工基材に対し優れた密着性を有し、且つ、親水
性、耐水性、耐汚染性に優れている。就中、請求項3記
載の発明の塗料組成物は、プラスチックを基材とする被
塗工面において顕著な効果を奏し得る。
【0115】請求項4記載の発明の塗料組成物は、特に
高い密着性を有し、耐擦傷性においても優れた性能を発
揮し得る。又、請求項5記載の発明の塗料組成物は、ゲ
ル化等のおそれがなく長期の保存性に優れる。
【0116】請求項6記載の発明の被膜形成法は、通常
混合が困難であるHALSを乾燥硬化前2段塗布によっ
て塗料組成物被膜内への添加を可能とし、耐候性を向上
させた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 201:10) (72)発明者 今川 明 大阪府三島郡島本町百山2−1 積水化学 工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記の群Aより選択される少なく
    とも1種を含む親水性エポキシ化合物100重量部、及
    び(b)コロイド状シリカをシリカ分で20〜250重
    量部からなる塗料組成物。 [群A:エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポ
    リエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレ
    ングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレング
    リコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジ
    ルエーテル、ポリグリセリンポリグリシジルエーテル、
    ソルビトールポリグリシジルエーテル]
  2. 【請求項2】 (a)エチレングリコールジグリシジル
    エーテル及び/又は重量平均分子量2000以下のポリ
    エチレングリコールジグリシジルエーテル100重量
    部、(b)コロイド状シリカをシリカ分で20〜250
    重量部、及び(c)分子内にカルボキシル基、水酸基及
    びエポキシ基の群から選ばれる官能基を、少なくとも2
    個有する化合物1〜50重量部からなる塗料組成物。
  3. 【請求項3】 (a)エチレングリコールジグリシジル
    エーテル及び/又は重量平均分子量2000以下のポリ
    エチレングリコールジグリシジルエーテル100重量
    部、(b)コロイド状シリカをシリカ分で20〜250
    重量部、及び(c)分子内にカルボキシル基を有するビ
    ニル系単量体及び/又は水酸基を有するビニル系単量体
    を必須重合成分として含有する、分子量1000〜50
    0万のビニル系重合体1〜50重量部からなる塗料組成
    物。
  4. 【請求項4】 (a)エチレングリコールジグリシジル
    エーテル及び/又は重量平均分子量2000以下のポリ
    エチレングリコールジグリシジルエーテル100重量
    部、(b)コロイド状シリカをシリカ分で20〜250
    重量部、及び(c)加水分解性シリル基を有するビニル
    系単量体を必須重合成分として含有するビニル系重合体
    の加水分解物1〜50重量部からなる塗料組成物。
  5. 【請求項5】 上記(b)成分のコロイド状シリカが酸
    性領域で水及び/又は有機溶媒に分散安定化されてなる
    請求項1から4のいずれかの記載の塗料組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかの記載の塗料
    組成物からなる塗膜を形成し、該塗膜が乾燥する前に、
    該塗膜上に(d)ヒンダードアミン系光安定剤を塗布す
    る塗膜形成法。
JP13245097A 1996-05-23 1997-05-22 塗料組成物及び塗膜形成法 Withdrawn JPH10158583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245097A JPH10158583A (ja) 1996-05-23 1997-05-22 塗料組成物及び塗膜形成法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12849796 1996-05-23
JP8-128497 1996-10-01
JP8-260771 1996-10-01
JP26077196 1996-10-01
JP13245097A JPH10158583A (ja) 1996-05-23 1997-05-22 塗料組成物及び塗膜形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158583A true JPH10158583A (ja) 1998-06-16

Family

ID=27315761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13245097A Withdrawn JPH10158583A (ja) 1996-05-23 1997-05-22 塗料組成物及び塗膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158583A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301056A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Bekku Kk 塗膜の処理方法
SG99355A1 (en) * 2000-03-28 2003-10-27 Kansai Paint Co Ltd Ordinary temperature curable coating composition
JP2006057046A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Diatex Co Ltd 防汚性オーバーラミシート
JP2011186478A (ja) * 2011-03-22 2011-09-22 Diatex Co Ltd 防汚性オーバーラミシート
US20120171476A1 (en) * 2005-11-01 2012-07-05 Asahi Glass Company, Limited Anti-fogging article and anti-fogging agent composition
CN108624138A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 精工爱普生株式会社 喷墨记录用水性油墨组合物以及色料液
JP2018162348A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水系インク組成物および色材液

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000301056A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Bekku Kk 塗膜の処理方法
SG99355A1 (en) * 2000-03-28 2003-10-27 Kansai Paint Co Ltd Ordinary temperature curable coating composition
JP2006057046A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Diatex Co Ltd 防汚性オーバーラミシート
US20120171476A1 (en) * 2005-11-01 2012-07-05 Asahi Glass Company, Limited Anti-fogging article and anti-fogging agent composition
JP2011186478A (ja) * 2011-03-22 2011-09-22 Diatex Co Ltd 防汚性オーバーラミシート
CN108624138A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 精工爱普生株式会社 喷墨记录用水性油墨组合物以及色料液
JP2018162348A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水系インク組成物および色材液
JP2018162347A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用水系インク組成物および色材液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869443B2 (ja) 上塗り塗料組成物
US6555615B2 (en) Removable coating composition and preparative method
JPH04120181A (ja) 被覆組成物および該組成物を用いる被覆樹脂成形品
KR102084794B1 (ko) 표면조정제
JP4870074B2 (ja) 耐汚染性塗料
WO1995002645A1 (fr) Composition resineuse de revetement
US5902847A (en) Coating composition
WO2010122912A1 (ja) コーティング組成物
WO2002016520A1 (fr) Composition de revetement non salissante, procede de revetement de finition, et article revetu
JPH10158583A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成法
KR101877706B1 (ko) 방식도료 조성물 및 이를 이용한 방식코팅층의 형성방법
JP4978828B2 (ja) 防曇性コーティング組成物およびそれを用いた防曇性被膜の製造方法
JPH0812921A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2945950B2 (ja) 含フッ素共重合体ワニス組成物と塗布膜の形成方法
JPH10324842A (ja) 塗料組成物
US10584264B1 (en) Hydrophobic and oleophobic coating compositions
JP2000136321A (ja) シ−ラント用プライマ−
JP2945949B2 (ja) 常温硬化可能な塗布用ゾル組成物とそれを用いた含フッ素共重合体・シリカガラスハイブリッド体の製法
JPS62106970A (ja) 水性塗料組成物
JP3797468B2 (ja) 耐汚染性塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
JPH10324827A (ja) 親水性塗料組成物
JP3797469B2 (ja) 変性樹脂含有耐汚染性塗料組成物、塗装仕上げ方法及び塗装物品
KR101944674B1 (ko) 콘크리트 및 강재 구조물의 내구성 향상을 목적으로 한 도장
JP3764112B2 (ja) 塗装仕上げ方法及び塗装物品
JPH09221618A (ja) 撥水コーティング用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051228