JP2000136321A - シ−ラント用プライマ− - Google Patents

シ−ラント用プライマ−

Info

Publication number
JP2000136321A
JP2000136321A JP10312638A JP31263898A JP2000136321A JP 2000136321 A JP2000136321 A JP 2000136321A JP 10312638 A JP10312638 A JP 10312638A JP 31263898 A JP31263898 A JP 31263898A JP 2000136321 A JP2000136321 A JP 2000136321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
parts
primer
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10312638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220035B2 (ja
Inventor
Nobuhito Hirata
信人 平田
Sumio Noda
純生 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP31263898A priority Critical patent/JP4220035B2/ja
Publication of JP2000136321A publication Critical patent/JP2000136321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220035B2 publication Critical patent/JP4220035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】シ−リング材面との付着性に優れ、さらに塗り
付け作業性、ブリード汚れ防止性、耐衝撃性、貯蔵安定
性等に優れた塗膜が形成できるシ−ラント用プライマ−
を提供する。 【解決手段】エポキシ樹脂に重合性不飽和モノマーをグ
ラフト重合又は共重合させた変性エポキシ樹脂及びエポ
キシ樹脂用硬化剤を含有する樹脂成分に、シランカップ
リング剤の重合体皮膜で覆った後アクリル重合体皮膜で
覆った表面コ−ティングアルミニウム粉を樹脂固形分1
00重量部に対して1〜50重量部含有せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シ−ラント用プラ
イマ−に関し、詳しくはシ−リング材面との付着性に優
れ、さらに塗り付け作業性、ブリード汚れ防止性、耐衝
撃性、貯蔵安定性等に優れた塗膜が形成できるシ−ラン
ト用プライマ−に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】従来、建築物を構成するもの
として多用される各種PC板、窯業系建材、金属系建材
等の継ぎの部分(目地部分)には、主として雨水からの
防水と外部から加わる応力による建築物のムーブメント
/建材の膨脹収縮の吸収を目的として、シーリング材
が、ほとんど現場施工で打設されている。該シーリング
材と建材の表面には、通常、美観・耐久性等の面から化
粧塗材が塗付され、該シーリング材の打設された目地部
分を覆い隠し、一体感のある大壁の如くに仕上げられて
いる。かかる工法は、継ぎ目が無く美観的に優れた印象
を与えるため、頻繁に行なわれている。該シーリング材
面上に化粧塗材等が塗付されないと、屋外環境下で5〜
15年で劣化し亀裂が生じるなど、一部のシーリング材
を除いて化粧塗材等を塗付した方が長持ちする傾向にあ
る。
【0003】該シ−リング材には、主にシリコ−ン系、
変成シリコ−ン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン
系の4種が挙げられ、その種類によって該シーリング材
と化粧塗材との間の付着不良による剥離、可塑化成分の
滲み出しによる汚れ汚染、シーリング材の高弾性に追従
できないことによる化粧塗材のクラック等の事故例が多
く、そのため、化粧塗材を高弾性を有する物に変更した
り、シーリング材の表面に網状シートを積層してからパ
テ材を塗り付けるか、あるいはシーリング材の表面にセ
メント系フィラーを塗り付けた後、化粧塗り仕上げを施
していた。またシーリング材種によっては、滲み出し汚
れの防止と化粧塗材との層間付着性の確保を目的とし
て、各シーリング材メーカーの指定するプライマーを予
め塗布してから化粧塗り仕上げを施していた。
【0004】しかしながら、上述の従来の工法において
は、高弾性の化粧塗材を用いる場合には表面の耐汚染性
が劣ること、網状シートやセメント系フィラーを用いる
場合には化粧塗り仕上げの仕上がり外観が著しく低下す
ること、指定プライマーを用いる場合にはシーリング材
の種類に応じた品揃えが必要であり、特にシリコ−ン系
のシーリング材に対して有効なプライマ−がなく、また
経年後の塗り替え時には履歴が分からなくなっている場
合が極めて多く、施工業者への負担が多いこと等の問題
があった。従来のプライマ−は殆どがクリヤ−系であ
り、塗装作業・現場管理上、施工箇所が分かりにくく、
そのため少量の着色顔料や体質顔料が配合される場合も
あるが、隠蔽性、さらには塗り付け作業性に劣るという
問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意検討した結果、特定の顔料を含有せし
めてなる組成物が各種シ−リング材面に適用可能で、シ
ーラント用プライマーとしての適性を実現し得ることを
見出し、本発明に到達した。
【0006】すなわち本発明は、樹脂成分に、表面コ−
ティングアルミニウム粉を樹脂固形分100重量部に対
して1〜50重量部含有せしめることを特徴とするシ−
ラント用プライマ−を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において樹脂成分は、従来
プライマ−用として公知の樹脂が特に制限なく使用で
き、例えば湿気硬化型ウレタン樹脂、アミン架橋のエポ
キシ樹脂組成物、イソシアネ−ト架橋のアクリル樹脂組
成物、末端アルコキシシリル基含有シリコ−ン樹脂、及
びこれら樹脂に塩素化ポリオレフィン樹脂を一部混合し
てなるものなどが挙げられるが、特に該樹脂成分として
は、エポキシ樹脂とカルボキシル基含有アクリル樹脂と
を反応させてなるアクリル変性エポキシ樹脂、又はエポ
キシ樹脂に重合性不飽和モノマ−をグラフト重合又は共
重合させてなる変性エポキシ樹脂に、エポキシ樹脂用硬
化剤を組合わせてなるものが望ましく、特に後者におい
て重合性不飽和モノマ−がカルボキシル基含有モノマ−
を含むもので、グラフト重合又は共重合後にカルボキシ
ル基とエポキシ基とを反応させてなる変性エポキシ樹脂
に、エポキシ樹脂用硬化剤を組合わせてなるものが好適
である。これらの変性エポキシ樹脂は、ミネラルスピリ
ット等の高引火点石油系溶剤に可溶である利点を有す
る。
【0008】上記変性エポキシ樹脂に使用されるエポキ
シ樹脂は、1分子中に2個以上のエポキシ基を有し、か
つ平均エポキシ当量が約150〜約1,000の範囲
内、好ましくは約150〜約500の範囲内のエポキシ
樹脂である。該エポキシ樹脂のエポキシ当量が約1,0
00を越えると得られる変性エポキシ樹脂のミネラルス
ピリットに対する溶解性が低下し、かつ硬化性が低下す
るので好ましくない。該エポキシ樹脂としては、例え
ば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹
脂、上記エポキシ樹脂を二塩基酸等で変性したエポキシ
エステル樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ポリグリコール型
エポキシ樹脂、エポキシ基含有アクリル樹脂等を挙げる
ことができ、具体的にはDER−331J(ダウケミカ
ル社製)、EPON#828、834、806H(油化
シェル社製)、GY#260(旭チバ社製)、エポミッ
クR#140P(三井石油化学工業社製)、エポトート
YD128(東都化成社製)、ERL−4221、42
29(ユニオンカーバイド社製)、デナコールEX−8
30(長瀬化成工業社製)等の市販品を使用することが
できる。尚、該エポキシ樹脂は、平均エポキシ当量が約
150〜約1,000の範囲内のものがよいとしたが、
例えばエポキシ当量約1,500前後のエポキシ樹脂を
併用しても、全体として平均エポキシ当量が約150〜
約1,000の範囲内のエポキシ樹脂の混合物であれば
使用可能である。
【0009】上記変性エポキシ樹脂に使用される重合性
不飽和モノマーとしては、カルボキシル基含有モノマー
及びその他の重合性不飽和モノマーが挙げられる。
【0010】カルボキシル基含有モノマーとしては、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマル酸、2−カルボキシエチル
(メタ)アクリレート、2−カルボキシプロピル(メ
タ)アクリレート、5−カルボキシペンチル(メタ)ア
クリレート等を挙げることができる。
【0011】その他の重合性不飽和モノマーとしては、
例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリ
ル酸i−プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、
(メタ)アクリル酸i−ブチル、(メタ)アクリル酸t
−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アク
リル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オ
クチル、アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ステア
リル、アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸シクロ
ヘキシル等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数1〜
24のアルキルエステル又はシクロアルキルエステル;
(メタ)アクリル酸メトキシブチル、(メタ)アクリル
酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシブチル
等のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数2〜18のア
ルコキシアルキルエステル;2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等
のアクリル酸又はメタクリル酸の炭素数2〜8のヒドロ
キシアルキルエステル;スチレン、α−メチルスチレ
ン、塩化ビニル、ブタジエン等が挙げられる。またシ−
リング材及び上塗りとの付着性、乾燥性等の点から、ア
ルコキシシリル基含有モノマーを共重合成分とすること
が好適である。該アルコキシシリル基含有モノマーとし
ては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
エトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキ
シ)シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシラン、ビニルトリアセトオキシシラン、
γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシ
シラン等が挙げられる。
【0012】変性エポキシ樹脂は、上記エポキシ樹脂1
00重量部に対して上記重合性不飽和モノマーを10〜
2,000重量部の範囲内となる割合で混合し、アゾビ
スイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド等の
重合開始剤、好ましくはグラフト化を効率良く進行させ
るためにベンゾイルパーオキサイド等の過酸化物系重合
開始剤の存在下、60〜150℃程度の範囲内で通常1
〜10時間程度加熱反応させればよい。
【0013】特に上記変性エポキシ樹脂としては、重合
性不飽和モノマ−がカルボキシル基含有モノマ−を含む
ものであり、エポキシ樹脂へのグラフト重合又は共重合
後にカルボキシル基とエポキシ基とを反応させてなるも
のが好適である。該カルボキシル基とエポキシ基との反
応は、その当量比が1:0.05〜1:0.5の範囲内
となる割合とし、例えばエポキシ基/カルボキシル基反
応触媒の存在下で通常1〜10時間程度加熱反応させて
得られる。エポキシ基/カルボキシル基反応触媒として
は、例えば、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テ
トラブチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアン
モニウムクロライド、テトラブチルフォスフォニウムブ
ロマイド、トリフェニルベンジルフォスフォニウムクロ
ライド等の4級塩触媒;トリエチルアミン、トリブチル
アミン等のアミン類等を挙げることができる。また反応
温度は、120〜150℃程度が適当である。
【0014】上記エポキシ樹脂用硬化剤としては、活性
水素当量が40〜300の範囲内である硬化剤である従
来公知のエポキシ樹脂用硬化剤を使用することができ
る。具体的には、例えば、メタキシレンジアミン、イソ
ホロンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミン、ジアミノジフェニルメタン等の脂肪族ポリ
アミン類;該脂肪族ポリアミンのエポキシ樹脂アダクト
物、ケチミン化物、ポリアミドアミン類、ポリアミド樹
脂等を挙げることができ、これらは1種又は2種以上混
合して使用することができる。この中でも、本発明にお
いては、ケチミン化率80%以上、好ましくは90%以
上のケチミン化ダイマ−酸変性ポリアミド樹脂が好適で
ある。該変性ポリアミド樹脂のケチミン化率が80%未
満では塗膜の付着性や伸び率が不十分となる場合がある
ので好ましくない。該ケチミン化ダイマー酸変性ポリア
ミド樹脂の具体例としては、例えば、「7A122N9
0」(ヘンケルジャパン(株)社製、商品名)などが挙
げられる。また1液型とする場合には、ケチミン化率8
0%以上、好ましくは90%以上のケチミン化ポリアミ
ンが好適である。好ましい具体例としては、例えば脂肪
族系ポリアミンのケチミン化物である「バ−サミンK1
3」(ヘンケルジャパン(株)社製、商品名)や、ジェ
ファ−ミン系ポリアミンのケチミン化物である「アデカ
ハ−ドナ−EH−235R」(旭電化工業(株)社製、
商品名)などが挙げられる。
【0015】本発明において表面コ−ティングアルミニ
ウム粉は、従来公知の表面コ−ティングの施されたアル
ミニウム粉が使用可能であり、各種シランカップリング
剤で処理したものや、さらに樹脂コ−ティングしたもの
が挙げられ、好適にはアルミニウム粉をシランカップリ
ング剤の縮重合皮膜で覆った後、アクリル重合体皮膜で
覆ってなるものが挙げられる。具体的には、アルミニウ
ム粉の表面の酸化物層を共重合性のあるシランカップリ
ング剤にて処理した後、表面の不飽和基にアクリル系の
不飽和モノマ−類を共重合してゆきアクリル重合体皮膜
を形成するものであり、共重合性があればアクリル以外
にもエポキシ系、シリコ−ン系、ウレタン系等のマクロ
モノマ−等を使用してもよい。該表面コ−ティングの被
覆率は90%以上が好適であり、これを下回ると、耐水
性、耐アルカリ性が低下し長期の使用に耐え得ない。ま
た使用されるアルミニウム粉は、平均粒子径が25μ以
下のりん片状粒子であり、その水面被覆面積が1.2m
2 /g以上であることが隠蔽性の点から好適である。
【0016】上記表面コ−ティングアルミニウム粉の含
有量は、前記樹脂固形分100重量部に対して1〜50
重量部、好ましくは3〜40重量部の範囲内である。該
含有量が1重量部未満では、ブリード汚れを防止するバ
リヤ−能や塗り付け作業性等が低下し、一方50重量部
を越えると樹脂分の含有量が少なくなり、やはりバリヤ
−能が低下し、さらに得られる塗膜が硬くなり物性が低
下するので好ましくない。
【0017】本発明組成物は、上記樹脂成分及び表面コ
−ティングアルミニウム粉を含有するものであり、必要
に応じてシランカップリング剤、有機錫化合物などを含
有することができる。
【0018】該シランカップリング剤としては、例えば
γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシ
シラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−
(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロ
ピルメチルジメトキシシランなどのアミノ基含有シラン
カップリング剤;γ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシ
シランなどのグリシジル基含有シランカップリング剤;
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメル
カプト基含有シランカップリング剤などが挙げられる。
またアミノ基を有するポリシロキサン等も使用可能であ
る。さらに1液型とする場合には、3(又は2)−トリ
エトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)
プロピルアミンのケチミン化物等を使用してもよい。
【0019】これらのうちアミノ基含有シランカップリ
ング剤は、通常、硬化剤側に配合され、架橋密度を高
め、付着性の向上に寄与するものであり、グリシジル基
含有シランカップリング剤は、ベ−スとなる主剤側に配
合され、架橋密度を高め、付着性の向上に寄与するもの
である。またメルカプト基含有シランカップリング剤
は、通常、主剤側に配合され、架橋密度、付着性の向上
だけでなく、硬化剤と混合後の可使時間の制御に寄与す
るものである。
【0020】上記シランカップリング剤として、アミノ
基を含有するシランカップリング剤を用いる場合には、
硬化剤の固形分100重量部に対して0.1〜10重量
部配合するのが適当である。また上記シランカップリン
グ剤として、グリシジル基を含有するシランカップリン
グ剤及び/又はメルカプト基を含有するシランカップリ
ング剤を用いる場合には、夫々樹脂固形分100重量部
に対して0.1〜10重量部配合するのが適当である。
【0021】有機錫化合物は、樹脂成分がアルコキシシ
リル基を有する場合の縮合触媒として作用するものであ
り、該有機錫化合物としては、例えばジブチル錫ジラウ
レ−ト、ジブチル錫モノアセテ−ト、ジブチル錫ジアセ
テ−ト、トリアルキル錫アセテ−ト、ジオクチル錫ジラ
ウレ−ト、ジブチル錫ジオクテ−ト、ジブチル錫ジマレ
−トなどが挙げられる。これらのうちエステル鎖の長い
ものは可塑作用も付与し得る。
【0022】上記有機錫化合物の含有量は、樹脂固形分
100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲内が適
当である。該含有量が0.1重量部未満ではシ−リング
材面との付着性が低下するので望ましくない。
【0023】本発明組成物は、また、希釈溶剤として高
引火点、高沸点及び低公害性であるミネラルスピリット
等の石油系溶剤を使用することができる。該石油系溶剤
としては、例えば、ミネラルスピリット、ナフサ、市販
品としてソルベッソ100、150、200(エクソン
化学社製)、スワゾール100、200、310(丸善
石油化学社製)、Aソルベント(日本石油社製)等を挙
げることができ、引火点が40℃以上の高引火点溶剤が
好適に使用される。これらは単独でも2種以上併用して
もよく、またこれらを主成分として他の溶剤を少量併用
してもよい。他の溶剤としてはトルエン、キシレン、ソ
ルベントナフサ等の炭化水素系溶剤、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸エ
チル等のエステル系溶剤等を挙げることができる。
【0024】本発明組成物には、更に必要に応じて上記
アルミニウム粉以外の着色顔料、体質顔料、防食顔料等
の顔料類;改質樹脂、増粘剤、分散剤等の塗料用添加剤
等を配合することができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。尚、各例における「部」及び「%」は、いず
れも重量基準である。
【0026】アクリル変性エポキシ樹脂の製造 製造例1 ミネラルスピリット532部及び「エピコ−ト828E
L」(油化シェルエポキシ社製、ビスフェノ−ルA型エ
ポキシ樹脂、エポキシ当量187)429部を窒素気流
下で140℃に加熱し、下記のビニルモノマ−及び重合
開始剤の混合物を3時間で滴下し、滴下後2時間熟成し
た。次いでテトラエチルアンモニウムブロマイド0.2
部を仕込み、約2時間反応を行ない、樹脂酸価が0.3
mgKOH/g以下になったところでミネラルスピリッ
ト157部を添加し、アクリル変性エポキシ樹脂溶液
(A−1)を得た。該樹脂溶液は、不揮発分65%、エ
ポキシ当量652(固形分)であった。
【0027】 メタクリル酸 10部 スチレン 250部 エチルアクリレ−ト 200部 i−ブチルメタクリレ−ト 200部 2−エチルヘキシルアクリレ−ト 290部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 50部 t−ブチルパ−オキシ−2−エチルヘキサノエ−ト 80部 製造例2 製造例1において、ビニルモノマ−及び重合開始剤の混
合物として下記の混合物を用いる以外は製造例1と同様
に行ない、不揮発分65%、エポキシ当量688(固形
分)のアクリル変性エポキシ樹脂溶液(A−2)を得
た。
【0028】 メタクリル酸 20部 スチレン 250部 エチルアクリレ−ト 200部 i−ブチルメタクリレ−ト 200部 2−エチルヘキシルアクリレ−ト 280部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 50部 t−ブチルパ−オキシ−2−エチルヘキサノエ−ト 80部 製造例3 製造例1において、ビニルモノマ−及び重合開始剤の混
合物として下記の混合物を用いる以外は製造例1と同様
に行ない、不揮発分65%、エポキシ当量730(固形
分)のアクリル変性エポキシ樹脂溶液(A−3)を得
た。
【0029】 メタクリル酸 30部 スチレン 250部 エチルアクリレ−ト 200部 i−ブチルメタクリレ−ト 200部 2−エチルヘキシルアクリレ−ト 270部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 50部 t−ブチルパ−オキシ−2−エチルヘキサノエ−ト 80部 製造例4 製造例1において、ビニルモノマ−及び重合開始剤の混
合物として下記の混合物を用いる以外は製造例1と同様
に行ない、不揮発分65%、エポキシ当量704(固形
分)のアクリル変性エポキシ樹脂溶液(A−4)を得
た。
【0030】 アクリル酸 10部 スチレン 250部 エチルアクリレ−ト 200部 i−ブチルメタクリレ−ト 200部 2−エチルヘキシルアクリレ−ト 290部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン 50部 t−ブチルパ−オキシ−2−エチルヘキサノエ−ト 80部 製造例5 製造例1において、「エピコ−ト828EL」の代わり
に、「リカレジンHBE100」(新日本理化社製、脂
環式エポキシ樹脂、エポキシ当量220)を使用する以
外は製造例1と同様に行ない、不揮発分65%、エポキ
シ当量783(固形分)のアクリル変性エポキシ樹脂溶
液(A−5)を得た。
【0031】シ−ラント用プライマ−の作成 実施例1〜10及び比較例1〜4 表1に示す配合組成で主剤及び硬化剤を調整し、硬化剤
の活性水素当量/主剤のエポキシ当量の比率が0.8と
なるように、主剤及び硬化剤を混合して各シ−リラント
用プライマ−を得た。尚、表1中の(注1)〜(注1
2)は下記の通りである。
【0032】(注1)「バ−ノックDM678」:大日
本インキ化学工業社製、商品名、湿気硬化型ウレタン樹
脂液、固形分35%、NCO含量4.1% (注2)「TSL8350」:東芝シリコ−ン社製、商
品名、γ−グリシドキシイソプロピルトリメトキシシラ
ン (注3)「TSL8380」:東芝シリコ−ン社製、商
品名、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン (注4)「HR−51」:旭化成社製、商品名、樹脂コ
−ティングアルミペ−スト、シランカップリング剤及び
アクリル被覆処理、平均粒子径23μ、水面被覆面積
1.3m2 /g、固形分54% (注5)「CR−51GM」:旭化成社製、商品名、コ
−ティングアルミペ−スト、シランカップリング剤処
理、平均粒子径23μ、水面被覆面積1.3m2 /g、
固形分50% (注6)「HR−21」:旭化成社製、商品名、樹脂コ
−ティングアルミペ−スト、シランカップリング剤及び
アクリル被覆処理、平均粒子径31μ、水面被覆面積
0.5m2 /g、固形分61% (注7)「MG−51」:旭化成社製、商品名、アルミ
ペ−スト、未処理、平均粒子径22μ、水面被覆面積
1.4m2 /g、固形分66% (注8)「ミクロンエ−スL−1」:日本タルク社製、
商品名、タルク (注9)「Aソルベント」:日本石油社製、商品名、石
油系溶剤 (注10)「7A122N90」:ヘンケルジャパン社
製、商品名、ケチミン化ポリアミド型硬化剤、活性水素
当量=210、ケチミン化率95%、不揮発分90% (注11)「TSL8331」:東芝シリコ−ン社製、
商品名、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン (注12)「StannBL」:三共有機合成社製、ジ
ブチル錫ジラウレ−ト
【0033】
【表1】
【0034】塗装試験 試験体下地板として15mm×10mm角の目地溝を有
するフレキシブル板(100mm×300mm×16m
m)を作成し、下記(注13)に示す各種組成のシ−リ
ング材を目地溝に盛り付けてから、室温で3日間乾燥さ
せた後、その部分へ実施例及び比較例で得たシ−ラント
用プライマ−を表2の通り選択して塗布量120g/m
2 で刷毛にて塗装した。これらを2日間乾燥させた後、
試験体の全面に「アレスレタン白」(関西ペイント社
製、商品名、アクリルウレタン樹脂塗料)をウ−ロ−ラ
−にて(塗布量:150g/m2 ×2回)塗装して各供
試体とした。2週間室温にて乾燥させた後に得られる各
供試体を下記性能試験によって評価した。結果を表2に
示す。
【0035】(注13)A:「ハマタイトUH30」、
横浜ゴム社製、商品名、2液型ウレタンシ−リング材 B:「ハマタイトSC500」、横浜ゴム社製、商品
名、2液型ポリサルファイドシ−リング材 C:「ハマタイトス−パ−II」、横浜ゴム社製、商品
名、2液型変成シリコ−ンシ−リング材 D:「ハマタイトシリコン70」、横浜ゴム社製、商品
名、2液型シリコ−ンシ−リング材 性能試験方法 (*1)塗り作業性:刷毛にて塗り付けたときの塗り易
さ(塗液の伸び、ねばさ、刷毛切れ、なじみ易さ、刷毛
跡の均し易さ、下地へのとまり易さ等)を下記基準で評
価した。
【0036】 ◎:塗りやすく作業性が良好 ○:塗装作業に支障はない △:塗装作業がスム−ズにできない ×:刷毛塗り塗装適性がない (*2)付着性:JIS K−5400の「クロスカッ
トテ−プ法」の試験方法に準じて下記基準により評価し
た。
【0037】 ◎:全く剥がれが認められない ○:カッタ−傷の塗膜の一部分に剥がれが認められる △:25%以内の塗膜面積に剥がれが認められる ×:25%を越えて塗膜の剥がれが認められる (*3)屋外暴露による耐汚染性:供試体を南面30度
傾斜で6か月間屋外暴露し、暴露後の汚れ具合を目視に
て下記基準により評価した。
【0038】 ◎:全く汚れが認められない ○:僅かに汚れが認められる △:シ−リング材部分に汚れが認められる ×:シ−リング材部分だけでなく、その周辺部にまで著
しい汚れが認められる (*4)温冷繰り返し試験:JIS A−6909の
「温冷繰り返し作用による抵抗性」の試験方法に準じて
10サイクル後の塗面状態を目視にて下記基準により評
価した。
【0039】 ◎:全く異常なし ○:僅かにフクレ、ワレが認められるが、実用上の支障
はない △:フクレ、ワレが認められる ×:著しいフクレ、ワレ及び剥がれが認められる
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、各種シ−リング材面と
の付着性に優れ、さらに塗り付け作業性、ブリード汚れ
防止性、耐衝撃性、貯蔵安定性等に優れたプライマ−塗
膜が形成できる。
【0041】
【表2】
フロントページの続き Fターム(参考) 4H017 AA04 AB14 AB15 AC16 AC17 AD06 AE03 AE05 4J036 AB01 AB07 AD01 AK11 CA18 CA20 DA10 DC28 FB13 JA07 4J038 CP101 DB321 DB361 DB371 DB392 DH002 DH022 GA06 GA07 GA09 HA066 JB04 JB05 JB26 KA03 KA15 KA20 NA04 NA05 NA11 NA12 NA23 NA26 PA07 PB12 PC02 PC04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂成分に、表面コ−ティングアルミニ
    ウム粉を樹脂固形分100重量部に対して1〜50重量
    部含有せしめることを特徴とするシ−ラント用プライマ
    −。
  2. 【請求項2】 樹脂成分として、エポキシ樹脂に重合性
    不飽和モノマ−をグラフト重合又は共重合させてなる変
    性エポキシ樹脂、及びエポキシ樹脂用硬化剤を含有する
    請求項1記載のシ−ラント用プライマ−。
  3. 【請求項3】 重合性不飽和モノマ−がカルボキシル基
    含有モノマ−を含むものであり、グラフト重合又は共重
    合後にカルボキシル基とエポキシ基とを反応させてなる
    請求項2記載のシ−ラント用プライマ−。
  4. 【請求項4】 エポキシ樹脂用硬化剤として、ケチミン
    化率80%以上のケチミン化ダイマ−酸変性ポリアミド
    樹脂を含有する請求項2又は3記載のシ−ラント用プラ
    イマ−。
  5. 【請求項5】 表面コ−ティングアルミニウム粉が、ア
    ルミニウム粉をシランカップリング剤の重合体皮膜で覆
    った後、アクリル重合体皮膜で覆ってなるものである請
    求項1記載のシ−ラント用プライマ−。
JP31263898A 1998-11-04 1998-11-04 シ−ラント用プライマ− Expired - Fee Related JP4220035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31263898A JP4220035B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 シ−ラント用プライマ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31263898A JP4220035B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 シ−ラント用プライマ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000136321A true JP2000136321A (ja) 2000-05-16
JP4220035B2 JP4220035B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18031626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31263898A Expired - Fee Related JP4220035B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 シ−ラント用プライマ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220035B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285096A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The プライマー組成物
JP2004315784A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Konishi Co Ltd 湿気硬化型1液型樹脂組成物およびその製造方法
JP2010506008A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ガラス結合用プライマー組成物
WO2012053349A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日東電工株式会社 プライマー組成物および粘着シート
CN106634268A (zh) * 2016-09-30 2017-05-10 合肥华运机械制造有限公司 一种化学泵泵壳用涂料
EP2597223A4 (en) * 2010-07-23 2017-09-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for preventing a photocatalyst from decreasing in hydrophilicity
JP2020041096A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 関西ペイント株式会社 シーラー塗料組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285096A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The プライマー組成物
JP2004315784A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Konishi Co Ltd 湿気硬化型1液型樹脂組成物およびその製造方法
JP2010506008A (ja) * 2006-10-05 2010-02-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド ガラス結合用プライマー組成物
EP2597223A4 (en) * 2010-07-23 2017-09-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for preventing a photocatalyst from decreasing in hydrophilicity
US10201808B2 (en) 2010-07-23 2019-02-12 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Method for preventing a photocatalyst from decreasing in hydrophilicity
WO2012053349A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 日東電工株式会社 プライマー組成物および粘着シート
CN106634268A (zh) * 2016-09-30 2017-05-10 合肥华运机械制造有限公司 一种化学泵泵壳用涂料
JP2020041096A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 関西ペイント株式会社 シーラー塗料組成物
JP7118544B2 (ja) 2018-09-13 2022-08-16 関西ペイント株式会社 シーラー塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4220035B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832117B2 (ja) 塗装方法
JP2008528727A (ja) 金属基材用のポリフッ化ビニリデンコーティング
JP3851282B2 (ja) 塗料組成物
JP4771716B2 (ja) 水性下塗材組成物及びその塗装方法
JP4264147B2 (ja) シ−ラント用プライマ−
JP4484455B2 (ja) 下地調整塗材、及び建築物壁面の塗装方法
JP4220035B2 (ja) シ−ラント用プライマ−
JP3825371B2 (ja) 塗料組成物
JP3256179B2 (ja) 透湿防水積層塗膜形成方法
KR100583265B1 (ko) 도료 조성물
JP2002167545A (ja) 一回塗装仕上げ用防食塗料組成物
JP2004097945A (ja) 耐候性鋼の防食法
JP4430144B2 (ja) 塗料組成物
JP3369276B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP5232566B2 (ja) 水性被覆材
JP3088073B2 (ja) 塗装仕上方法
JP3260097B2 (ja) 防食被膜及び防食被覆法
JP3262658B2 (ja) 建築外装用汚れ防止上塗り塗膜の形成方法
JP5924815B2 (ja) 低汚染塗料組成物
JP2014058613A (ja) 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
JP4331931B2 (ja) 水性下塗材組成物
JP5728011B2 (ja) 光触媒親水性の低下を防止する方法
JP3640228B2 (ja) 目地部塗装磁器タイルパネル及びその製造方法
JP3851225B2 (ja) 塗料組成物
JP2920994B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees