JP3388384B2 - キノコ加工食品の製造方法 - Google Patents

キノコ加工食品の製造方法

Info

Publication number
JP3388384B2
JP3388384B2 JP35935597A JP35935597A JP3388384B2 JP 3388384 B2 JP3388384 B2 JP 3388384B2 JP 35935597 A JP35935597 A JP 35935597A JP 35935597 A JP35935597 A JP 35935597A JP 3388384 B2 JP3388384 B2 JP 3388384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mushrooms
mushroom
processing step
processed
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35935597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11187823A (ja
Inventor
勝次 山中
朝美 田尻
裕子 鈴木
Original Assignee
ホクト産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホクト産業株式会社 filed Critical ホクト産業株式会社
Priority to JP35935597A priority Critical patent/JP3388384B2/ja
Publication of JPH11187823A publication Critical patent/JPH11187823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388384B2 publication Critical patent/JP3388384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はエノキタケやブナシ
メジ等のキノコを用いたキノコ加工食品の製造方法に関
する。 【0002】 【背景及び課題】一般に、エノキタケやブナシメジ等の
キノコは、料理の食材としてそのまま利用される他、乾
燥後に粉末化することにより他の加工食材の添加材とし
て利用されている。 【0003】ところで、キノコ成分は癌等の予防効果が
認められるなど、食材以外の薬事的効果も注目されてい
る。しかし、上述した料理の食材から摂取する方法は、
一度に一定量のキノコ成分を容易に摂取できるものの、
場所や時間等が制約されることから、手軽に摂取できな
い難点があり、また、粉末等の添加材から摂取する方法
は、加工形態によっては手軽に摂取できるものの、一度
に大量のキノコ成分を摂取できない難点があった。 【0004】本発明はこのような背景に応えたものであ
り、一定量のキノコ成分を手軽に摂取できるとともに、
キノコ成分の薬事的効果を十分に得ることができるキノ
コ加工食品の製造方法の提供を目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明に
係るキノコ加工食品の製造方法は、エノキタケ等の小さ
いキノコとブナシメジ等の大きいキノコを含む複数の種
類を用いたキノコを水で炒めた後、小さいキノコは原形
を判別できるようにミキシングするとともに、大きいキ
ノコは原形を判別できないようにミキシングする第一処
理工程P1と、第一処理工程P1で得られた第一中間物
に味付及び色付を行う調味料及びデンプンを添加し、加
熱することにより全体を糊状にする第二処理工程P2
と、第二処理工程P2で得られた第二中間物をシート状
に延ばした後、乾燥させることによりジャーキー状にす
る第三処理工程P3を有することを特徴とする。 【0006】これにより、そのままでは固いが、口の中
に入れて噛むことにより次第に柔らかくなるジャーキー
(干し牛肉)に似たキノコ加工食品1を容易に製造する
ことができ、得られたキノコ加工食品1は、例えば、歩
きながらでも食べることができることから、一定量のキ
ノコ成分を手軽に摂取できる。 【0007】 【実施例】次に、本発明の好適実施例に係るキノコ加工
食品の製造方法について、図1に示す工程図を参照して
詳細に説明する。 【0008】最初に、材料として、エノキタケ:400
〔g〕,ブナシメジ:200〔g〕,シイタケ:100
〔g〕,ビーフブイヨン:10〔g〕,塩:2〔g〕,
こしょう:0.7〔g〕,デンプン(片栗粉):30
〔g〕を用意する。 【0009】材料を用意したなら、まず、少量(50c
c以下)の水を入れたパンで、ブナシメジ,シイタケ及
びエノキタケを焦げないように炒める(ステップS
1)。この場合、ブナシメジとシイタケは火がとおりに
くいため、最初に炒め、時間をおいた後にエノキタケを
入れて炒める。 【0010】次いで、炒めたブナシメジ,シイタケ及び
エノキタケをミキサーに入れてミキシングする(ステッ
プS2)。この場合、エノキタケ(一般には小さいキノ
コ)は原形を判別できる程度に、また、ブナシメジ及び
シイタケ(一般には大きいキノコ)は原形を判別できな
いようにミキシングし、過度のミキシングは避ける。こ
のようなミキシングを行うことにより、全キノコが細か
くミキシングされるも、全体中に原形を判別できるエノ
キタケの固形分が適度に分散する。以上が第一処理工程
P1となり、この第一処理工程P1から第一中間物が得
られる。 【0011】次に、得られた第一中間物をパンに戻すと
ともに、調味料であるビーフブイヨン,塩及びこしょう
を添加し、加熱することにより水分を蒸発させる(ステ
ップS3)。この場合、焦げやすいため、良く掻き混ぜ
ながら行う。なお、ビーフブイヨンは味付及び色付に用
いられる。そして、適度に水分が蒸発したなら、デンプ
ン、具体的には水溶き片栗粉を添加し、加熱することに
より全体を透明な糊状にする(ステップS4)。以上が
第二処理工程P2となり、この第二処理工程P2から第
二中間物が得られる。 【0012】一方、得られた第二中間物は、厚さ1〜2
〔mm〕程度のシート状に延ばす(ステップS5)。そ
して、温度40〔℃〕程度の雰囲気中で概ね24時間、
通風乾燥させてジャーキー状にする(ステップS6)。
以上が第三処理工程P3となる。よって、この第三処理
工程P3で得られた加工食品を、食べ易さを考慮した適
当な形状及び大きさにカッティングすれば、図2に示す
最終的なキノコ加工食品1を得れる。 【0013】このようにして得られるキノコ加工食品1
は、全体が焦げ茶色の半透明となり、見掛上本物のジャ
ーキーに似るとともに、食べる際の感触や歯ざわり等も
本物のジャーキーにかなり類似させることができる。特
に、外観上は、キノコ(エノキタケ,ブナシメジ及びシ
イタケ)の液化分,調味料及びデンプンを含む固化ベー
ス2の中に、原形を判別できるエノキタケの固形分3…
と原形を判別できないブナシメジ及びシイタケの固形分
4…が適度に分散するため、キノコの加工食品らしさを
残すことができる。 【0014】また、キノコ加工食品1はそのままでは固
いが、口の中に入れて噛むことにより次第に柔らかくな
る。よって、歩きながらでも食べることができるため、
一定量のキノコ成分を手軽に摂取可能になり、キノコ成
分の薬事的効果を十分に得ることができる。しかも、こ
のようなキノコ加工食品1は、乾燥食品のため保存性に
優れるとともに、タンパク質が豊富なため、健康食品や
非常食品にも最適である。 【0015】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の手法等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で任意に変更,追加,削除することができる。例えば、
使用するキノコは三種類例示したが、四種類以上或いは
三種類未満であってもよい。また、調味料として、ビー
フブイヨン,塩及びこしょうを添加した場合を例示した
が、他の例としては、ダシ入味噌及び醤油からなる調味
料を添加しても好適である。 【0016】 【発明の効果】このように、本発明に係るキノコ加工食
品の製造方法は、エノキタケ等の小さいキノコとブナシ
メジ等の大きいキノコを含む複数の種類を用いたキノコ
を水で炒めた後、前記小さいキノコは原形を判別できる
ようにミキシングするとともに、前記大きいキノコは原
形を判別できないようにミキシングする第一処理工程
と、当該第一処理工程で得られた第一中間物に味付及び
色付を行う調味料及びデンプンを添加し、加熱すること
により全体を糊状にする第二処理工程と、当該第二処理
工程で得られた第二中間物をシート状に延ばした後、乾
燥させることによりジャーキー状にする第三処理工程を
有するため、一定量のキノコ成分を手軽に摂取でき、か
つキノコ成分の薬事的効果を十分に得れるキノコ加工食
品を容易に製造できるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の好適実施例に係る製造方法を順を追っ
て示す工程図、 【図2】同製造方法により得られたキノコ加工食品の外
観図、 【符号の説明】 P1 第一処理工程 P2 第二処理工程 P3 第三処理工程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−56340(JP,A) 特開 平2−16961(JP,A) 特開 平3−191763(JP,A) 特開 昭62−19063(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/00 A23L 1/212

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エノキタケ等の小さいキノコとブナシメ
    ジ等の大きいキノコを含む複数の種類を用いたキノコを
    水で炒めた後、前記小さいキノコは原形を判別できるよ
    うにミキシングするとともに、前記大きいキノコは原形
    を判別できないようにミキシングする第一処理工程と、
    当該第一処理工程で得られた第一中間物に味付及び色付
    を行う調味料及びデンプンを添加し、加熱することによ
    り全体を糊状にする第二処理工程と、当該第二処理工程
    で得られた第二中間物をシート状に延ばした後、乾燥さ
    せることによりジャーキー状にする第三処理工程を有す
    ることを特徴とするキノコ加工食品の製造方法。
JP35935597A 1997-12-26 1997-12-26 キノコ加工食品の製造方法 Expired - Lifetime JP3388384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35935597A JP3388384B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 キノコ加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35935597A JP3388384B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 キノコ加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187823A JPH11187823A (ja) 1999-07-13
JP3388384B2 true JP3388384B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18464089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35935597A Expired - Lifetime JP3388384B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 キノコ加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388384B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005267A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 이춘자 버섯포의 제조방법
KR101142317B1 (ko) 2009-10-29 2012-05-14 장흥군 표고버섯포의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11187823A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084016A (en) Preparation of legume chips
CA1171718A (en) Wrap food coating mix
JP3524729B2 (ja) 嚥下容易化食品
JPS63233751A (ja) 唐揚げ用ミツクス粉
JP3388384B2 (ja) キノコ加工食品の製造方法
WO2023277147A1 (ja) カードを含む代用肉食品及びその製造方法
JPH1146712A (ja) 表面に凹凸のあるから揚げの製法
JP4090472B2 (ja) お茶漬け、雑炊の加工米飯の製造方法
JPS5889152A (ja) ベ−キング用被覆調味料組成物
JPS61209559A (ja) ライススナツクの製造法
KR20000020916A (ko) 해초를 첨가한 비빔밥 및 그 제조방법
JPS647748B2 (ja)
JPS61141849A (ja) 麦粥の製造法
JPS60137242A (ja) せんべいの製造方法
JPS60110264A (ja) 魚類加工食品
WO2023277112A1 (ja) かき揚げの製造方法
JP3117928B2 (ja) おにぎり
KR20230081472A (ko) 결착력과 바삭한 식감을 강화한 시즈닝
JPH0618509B2 (ja) フライ下地粉
JP3273564B1 (ja) 魚介類の加工食品の製造方法
JP2893468B2 (ja) 揚げ物用打ち粉組成物
JPH08317777A (ja) えびだんご
JPH0595771A (ja) えびだんごおよびその製造方法
JPS5930393B2 (ja) いか風味を有する天ぷら食品の製法
JPH01317371A (ja) 鶏肉入練り製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term