JP3388321B2 - シクロプロピルメチルケトンの製造方法 - Google Patents

シクロプロピルメチルケトンの製造方法

Info

Publication number
JP3388321B2
JP3388321B2 JP33350292A JP33350292A JP3388321B2 JP 3388321 B2 JP3388321 B2 JP 3388321B2 JP 33350292 A JP33350292 A JP 33350292A JP 33350292 A JP33350292 A JP 33350292A JP 3388321 B2 JP3388321 B2 JP 3388321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodide
reaction
solvent
temperature
butyrolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33350292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262690A (ja
Inventor
フンストン ロガー
ヴァディットシャトカ ルドルフ
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25162925&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3388321(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH05262690A publication Critical patent/JPH05262690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388321B2 publication Critical patent/JP3388321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/676Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton by elimination of carboxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沃化物の存在下で不活
性溶媒中でα−アセチル−γ−ブチロラクトンを加熱す
る(この場合、大過剰の沃化物が反応の最初から最後ま
で保持される)ことによるシクロプロピルメチルケトン
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シクロ
プロピルメチルケトンは、DE−A−3637788に
記載された如く、農薬及び医薬の製造における中間体と
して使用される。
【0003】極性中性溶媒中で当量のハロゲン化物によ
って触媒されるアセチルブチロラクトンからのシクロプ
ロピルメチルケトンの合成は公知である。エス.タケイ
(S.Takei)他は、テトラヘドロン レターズ(Tetrahe
dron Letters )(49)第4389-92 (1975)において、
1.1モル当量のNaBrの存在下160℃でジメチル
ホルムアミド中59時間の還流条件下でα−アセチル−
γ−ブチロラクトンを反応させることによるシクロプロ
ピルメチルケトンへの工程を開示しているが、この場
合、52%のみの収率が得られる。
【0004】エム.アサオカ(M. Asaoka )他は、ケミ
ストリー レターズ(Chemistry Letters)(11)第114
9-52 (1975)において、モル比5:1でNaI又はL
iClの存在下で且つ反応温度170℃の、ヘキサメチ
ル燐酸トリアミド中でのα−アセチル−γ−ブチロラク
トン(20モル%NaI又はLiClに相当する)の同
様な反応を開示している。シクロプロピルメチルケトン
は1.5時間の反応中に蒸留によって除去される。得ら
れた収率は各々86%及び42%である。前記方法は、
時間単位当たり少量が反応することに起因して、工業的
規模においては適さない。前記方法の不具合は、バッチ
式反応法であるということである。
【0005】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、反応の
如何なる時にも大過剰の沃化物の存在下で、α−アセチ
ル−γ−ブチロラクトン(以下の本文中ではラクトンと
記す)を連続的に添加し、次いでシクロプロピルメチル
ケトン(以下の本文中ではケトンと記す)を蒸留によっ
て連続的に除去すると、反応効率及び歩留りが充分に増
加し、そしてケトンの収率が好適に増加するということ
が判った。高収率、換言すれば>90%、を得ることが
できる。前記反応は、連続的且つ工業的規模で行うこと
ができる。製造されるケトンの単位当たりに必要とされ
る沃化物の量は、沃化物が再循環され且つ再使用される
ので、実質的に減少される。
【0006】本発明の対象は、不活性溶媒中で、沃化物
の存在下でα−アセチル−γ−ブチロラクトンを160
℃ないし220℃に加熱することによるシクロプロピル
メチルケトンの製造方法であって、 i)前記沃化物が脱カルボキシル反応を起こすLiI,
NaI,KI,MgI2及びCaI2 からなる群から選
択され、 ii)前記α−アセチル−γ−ブチロラクトンが反応を通
して連続的に添加され且つ同時にシクロプロピルメチル
ケトンが連続的に留去され、 iii )前記α−アセチル−γ−ブチロラクトンに対して
1ないし100モル当量過剰の前記沃化物が反応中如何
なる時にも保持され、そして iv) 使用される溶媒がN−メチルピロリドン、N,N′
−ジメチル−N,N′−1,3−プロピレン尿素、N,
N′−ジメチル−N,N′−エチレン尿素及びテトラメ
チレンスルホン(スルホラン)から選択されることを特
徴とする方法である。
【0007】反応のための好ましい温度範囲は160℃
−210℃であり、そして最も好ましい範囲は170℃
−200℃である。
【0008】前記反応は、不活性溶媒中又は反応物自体
中で溶媒不存在下で行うことができる。不活性溶媒は極
性であることが好ましい。溶媒の沸騰温度が反応温度を
20℃よりも多く、好ましくは40℃よりも多く、例え
ば約50℃越えることは利点がある;ケトンと一緒の共
蒸留を避けるために、溶媒自体の沸点は200℃を越え
ることが好ましい。
【0009】使用する溶媒は、N−メチルピロリドン、
N,N′−ジメチル−N,N′−1,3−プロピレン尿
素、N,N′−ジメチル−N,N′−エチレン尿素及び
テトラメチレンスルホン(スルホラン)である。
【0010】添加する溶媒の性質は、基本的に沃化物を
溶解するために充分なものである。溶媒中の沃化物の濃
度は1−40容量%、好ましくは2−30容量%、更に
好ましくは5−25容量%、そして最も好ましくは10
−20容量%である。
【0011】前記沃化物は、以下のアルカリ金属沃化物
又はアルカリ土類金属沃化物:LiI、NaI、KI、
MgI2 及びCaI2 である。本発明の好ましい態様に
おいては、反応はアルカリ金属沃化物の存在下で行われ
る。好ましいアルカリ金属沃化物はNaIである。
【0012】前記反応は、反応槽中に溶媒、所望により
ラクトン、及び全沃化物を入れ、次いでラクトンを添加
することによって行うことができる。
【0013】反応を開始する前に、溶媒を乾燥し且つ脱
酸素することが都合が良い。これは下記の如く行うこと
ができる:反応槽に溶媒を投入後、これを60−80℃
に加温し、次いで真空となし、これをN2 を用いて解除
する。この方法を複数回繰り返す。溶媒を、反応混合物
の約1容量%留去することによって乾燥する。
【0014】ラクトンは、反応中の如何なる時において
も、それに対して沃化物が例えば1−100、好ましく
は2−50、そして更に好ましくは3−10モル当量過
剰に存在するように、加熱された反応槽中に導入され
る。
【0015】ラクトンを、例えば170−220℃に加
熱された前記槽に投入し、次いで反応混合物の飽和後に
ケトンを蒸留し始める。最も好ましい温度範囲は、17
0−200℃である。ラクトンを予備加熱することが好
ましいでろう。
【0016】連続法を行うための特に有効な方法は、薄
フィルム蒸発器(TFE;thin film evaporator)を使
用することである。沃化物、ラクトン及び溶媒からなる
反応混合物をTFE(この表面は、180−190℃に
保持されている)上に連続的に供給する。蒸発器上に生
成したケトンを連続的に留去する;未反応のラクトンを
含む反応混合物をTFEのベースから除去し、ラクトン
濃度を調整し、次いでこの混合物をTFEの頭頂に戻
す。
【0017】本発明の方法の好ましい態様は、半連続分
別法を使用して反応槽から生成物を留去することであ
る。多数の板からなる蒸留カラムが反応槽に接続され、
且つ反応の進行中、前記カラムに温度勾配が設けられ
る。生成物は、シクロプロピルメチルケトンの沸点範囲
に対応する板数のところで改良された品質で捕集され得
る。これは、例えば前記カラムの半分までであってよ
く、そして副生成物は所望によりそれらの各々の沸点に
応じて、前記カラムの下方又は上方で捕集される。
【0018】前記反応は通常大気圧下で行われるが、し
かしそれは幾らかの減圧下で又は低沸点溶媒が使用され
る場合には高圧下で行ってもよい。前記溶媒の沸騰温度
は、製造されるケトンの沸騰温度よりも高い。
【0019】本方法の利点は下記の通りである。 a)高収率でのケトンの更に効率良い製造。 b)沃化物の非常に大きな回転数。 c)少量の副生成物。 d)商業規模における更に容易で且つ経済的な製造。 e)溶媒を全く使用しなくても可能であり、それ故、溶
媒回収の必要性を避けられる。 f)沃化物が再循環可能であり、且つその消費は非常に
低い(1%未満)。
【0020】沃化物の再循環は下記の如く行うのが好ま
しい:溶媒を留去し、次いで水を添加する。有機残部を
抽出によって除去し、次いで溶媒を水性沃化物溶液に再
添加する。水を留去し、次いで反応を再び開始する。
【0021】沃化物の高い回転数は、例えば、100時
間の反応工程中に、沃化物1モル当量がラクトン約25
0モル当量と反応するということを意味する。生成物は
高純度で得られ、且つ別の反応における中間体として直
接使用することができる。本方法は単純であり、僅かな
装置を必要とする;2−4m3 の槽容積は年間数千トン
のケトンを製造するために充分である。
【0022】
【実施例及び発明の効果】下記実施例により、本発明の
方法を具体的に説明する。 実施例 実施例1−6を実験室的規模で行い、実施例7,8及び
9をパイロットプラント規模で行う。
【0023】実施例1 乾燥、脱酸素溶媒100ml及びNaI15gを、温度
計、滴下フラスコ、蒸留カラム及びガス洗浄器を備えた
300ml丸底フラスコに投入する。この混合物を18
0℃に加熱し、次いでアセチルブチロラクトンを50g
/時間の速度で投入すると、CO2 の発生が即座に始ま
る。暫く後、ケトンを30g/時間の速度で蒸留する。
NaIに対してラクトン100モル当量を添加した後、
投入を停止し、次いで完了させるためにケトンを蒸留す
る。ケトン775gの収量(92%)が達成される。
【0024】実施例2−6を同様の方法で行う。下記表
に実施例の結果を要約する(後記実施例7及び8の結果
を含む)。
【0025】
【0026】符号 CPMK:シクロプロピルメチルケトン NMP:N−メチルピロリドン DMPU:N,N′−ジメチル−N,N′−1,3−プ
ロピル尿素 DMEU:N,N′−ジメチル−N,N′−エチレン尿
素 スルホラン:テトラメチレンスルホラン テトラリン:テトラヒドロナフタレン Bu:n−ブチル基
【0027】実施例7 NMP25kgを乾燥し、脱酸素し、次いでNaI4.
59kg(30モル)を槽に添加し、これを180℃に
加熱する。ラクトン386kg(3000モル)を38
時間かけて一定速度(これは、10kg/時間又は78
モル/時間に相当する)で供給する。ケトン約227k
gを38時間かけて留去する。
【0028】実施例8 DMPU25kg及びNaI4.59kg(30モル)
を反応槽に添加し、これを180℃に加熱する。ラクト
ン960kg(7500モル)を96時間かけて一定速
度(これは、10kg/時間又は78モル/時間に相当
する)で供給し、温度を180℃に保持する。ケトン約
580kgを96時間かけて留去する。
【0029】DMPUを蒸留によって反応混合物から回
収する。30mbarの真空を用い、そして反応槽に関して
温度160−180℃を保持する。
【0030】沃化物の回収 溶媒を蒸留した後、60℃に反応槽を冷却することによ
ってNaIを残部から回収し、次いで水25kg及びト
ルエン15kgを添加する。水性NaI溶液を有機相か
ら分離し、次いで水を蒸留した後NaIを回収する。
【0031】沃化物の再循環 NaI溶液を反応槽に戻し、且つ、その際DMPU(回
収されたもの)を同じ反応槽に戻し、水を蒸留によって
除去する。前記系が無水である場合には、ラクトンの添
加を再び始めることができる。
【0032】実施例9 DMPU258kg及びNaI46kg(300モル)
を反応槽に添加し、これを脱酸素後、180℃に加熱す
る。ラクトン7670kg(59860モル)を96時
間かけて供給し、この間温度を180℃に保持する。カ
ラム内で一定の温度勾配を設定した後、品質98%のケ
トン約4625kgをカラムの約半分のところ(この点
は、ケトンの沸点に相当する)から流出させる。
【0033】DMPUを蒸留によって反応混合物から回
収し、次いでNaIを抽出によって残部から回収する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−105037(JP,A) 特公 昭38−6472(JP,B1) Morio ASAOKA et a l.,Chemistry Lette rs,1975,p.1149−1152 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 49/29 - 49/293 C07C 45/59 C07C 45/51 - 45/55 CA(STN) CASREACT(STN) REGISTRY(STN)

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不活性溶媒中で、沃化物の存在下でα−
    アセチル−γ−ブチロラクトンを160℃ないし220
    ℃に加熱することによるシクロプロピルメチルケトンの
    製造方法であって、 i)前記沃化物が脱カルボキシル反応を起こすLiI,
    NaI,KI,MgI2及びCaI2 からなる群から選
    択され、 ii)前記α−アセチル−γ−ブチロラクトンが反応を通
    して連続的に添加され且つ同時にシクロプロピルメチル
    ケトンが連続的に留去され、 iii )前記α−アセチル−γ−ブチロラクトンに対して
    1ないし100モル当量過剰の前記沃化物が反応中如何
    なる時にも保持され、そして iv) 使用される溶媒がN−メチルピロリドン、N,N′
    −ジメチル−N,N′−1,3−プロピレン尿素、N,
    N′−ジメチル−N,N′−エチレン尿素及びテトラメ
    チレンスルホン(スルホラン)から選択されることを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記沃化物がLiI又はNaIであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記沃化物がNaIであることを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記沃化物が不活性溶媒に基本的に溶解
    されていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記溶媒中の前記沃化物の濃度が1容量
    %と40容量%との間にあることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記溶媒中の前記沃化物の濃度が2容量
    %と30容量%との間にあることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記溶媒中の前記沃化物の濃度が5容量
    %と25容量%との間にあることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記溶媒中の前記沃化物の濃度が10容
    量%と20容量%との間にあることを特徴とする請求項
    7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記沃化物が反応中如何なる時にも前記
    α−アセチル−γ−ブチロラクトンの2ないし50モル
    当量過剰に存在することを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 過剰量が3ないし10モル当量である
    請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記溶媒の沸騰温度が反応温度を20
    ℃よりも多く越えていることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記溶媒の沸騰温度が反応温度を40
    ℃よりも多く越えている請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記溶媒がN,N′−ジメチル−N,
    N′−1,3−プロピレン尿素又はN,N′−ジメチル
    −N,N′−エチレン尿素である請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記反応のための温度範囲が160℃
    −210℃であることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記反応のための温度範囲が170℃
    −200℃であることを特徴とする請求項14記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 前記反応が大気圧下で行われることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記沃化物が再循環されることを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 溶媒が留去され、水が添加され、有機
    残部が抽出によって除去され、溶媒が水性沃化物溶液に
    再添加され、水が留去され、次いで反応が再び開始され
    ることを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 連続法が反応槽中で行われることを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 連続法が薄フィルム蒸発器(thin fil
    m evaporator)上で行われることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  21. 【請求項21】 多数の板からなる蒸留カラムが反応槽
    に接続され、前記カラム内で温度勾配が生じ、そして改
    良された品質のシクロプロピルメチルケトンがその沸点
    範囲に対応する板数のところで捕集されることを特徴と
    する請求項1記載の方法。
JP33350292A 1991-11-19 1992-11-19 シクロプロピルメチルケトンの製造方法 Expired - Lifetime JP3388321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US794536 1985-11-04
US79453691A 1991-11-19 1991-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262690A JPH05262690A (ja) 1993-10-12
JP3388321B2 true JP3388321B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=25162925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33350292A Expired - Lifetime JP3388321B2 (ja) 1991-11-19 1992-11-19 シクロプロピルメチルケトンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0552586B1 (ja)
JP (1) JP3388321B2 (ja)
KR (1) KR100229128B1 (ja)
AT (1) ATE128112T1 (ja)
CA (1) CA2083113C (ja)
DE (1) DE69204983T2 (ja)
DK (1) DK0552586T3 (ja)
ES (1) ES2078721T3 (ja)
GR (1) GR3017470T3 (ja)
IL (1) IL103765A (ja)
MX (1) MX9206664A (ja)
TW (1) TW210999B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19503241A1 (de) * 1995-02-02 1996-08-08 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Cyclopropylalkylketonen und 4,5-Dihydroalkylfuranen
DE19630449A1 (de) * 1996-07-27 1998-01-29 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Cyclopropylalkylketonen und 4,5-Dihydroalkylfuranen
DE19710879A1 (de) * 1997-03-15 1998-09-17 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von hochreinem Cyclopropylmethylketon
CN105622369B (zh) * 2015-12-29 2018-04-24 浙江联盛化学股份有限公司 一种环丙基甲基酮的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811847B2 (ja) * 1975-03-07 1983-03-04 武田薬品工業株式会社 アシルシクロプロパンカゴウブツノ セイゾウホウ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Morio ASAOKA et al.,Chemistry Letters,1975,p.1149−1152

Also Published As

Publication number Publication date
EP0552586B1 (en) 1995-09-20
MX9206664A (es) 1993-05-01
CA2083113C (en) 2003-12-30
JPH05262690A (ja) 1993-10-12
IL103765A (en) 1996-11-14
CA2083113A1 (en) 1993-05-20
DE69204983T2 (de) 1996-03-14
GR3017470T3 (en) 1995-12-31
DE69204983D1 (de) 1995-10-26
ES2078721T3 (es) 1995-12-16
IL103765A0 (en) 1993-04-04
KR100229128B1 (ko) 1999-11-01
ATE128112T1 (de) 1995-10-15
EP0552586A1 (en) 1993-07-28
KR930009974A (ko) 1993-06-21
TW210999B (ja) 1993-08-11
DK0552586T3 (da) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388321B2 (ja) シクロプロピルメチルケトンの製造方法
US5254739A (en) Process for the production of cyclopropylmethylketone
JPS5823392B2 (ja) N−アルキル−n−クロルチオカルバモイルクロライドの製造方法
EP0983993B1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
JPH06234689A (ja) ジメトキシエタナールの工業的製造のための連続方法
JP3500488B2 (ja) ビスフェノール類の製造方法
US5041677A (en) Process for synthesizing 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone
JPS63115862A (ja) 3,5−ジクロロ−2,4,6−トリフルオロピリジンの改良製造法
JPS60500091A (ja) ジハイドロカルビル オキサレ−トの製造方法
JPH029576B2 (ja)
EP0037588A1 (en) Method of preparing furfuryl alcohols
JPH0136463B2 (ja)
JPH11171825A (ja) 塩化ベンゾイルの製造方法
JP3772009B2 (ja) アダマンタノンの製造方法
US2925435A (en) Process for producing monobromacetic acid and derivatives thereof
US2737528A (en) Process for preparation of acetyl acetone
JPH0541616B2 (ja)
JP2732926B2 (ja) 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法
US2903463A (en) Process for the manufacture and recovery of a chlorine-containing carboxylic anhydride
JPS6251252B2 (ja)
JPH10287646A (ja) N−ビニルラクタムの製造方法
JPH11269120A (ja) ピバロイルクロライドおよびアロイルクロライドの連続製造方法
JPS6045864B2 (ja) 1,4,4a,9a−テトラヒドロアントラキノン化合物の製造方法
JPS62195348A (ja) 有効成分の回収法
JPS647060B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term