JP2732926B2 - 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法 - Google Patents

3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法

Info

Publication number
JP2732926B2
JP2732926B2 JP2036179A JP3617990A JP2732926B2 JP 2732926 B2 JP2732926 B2 JP 2732926B2 JP 2036179 A JP2036179 A JP 2036179A JP 3617990 A JP3617990 A JP 3617990A JP 2732926 B2 JP2732926 B2 JP 2732926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexylaminophenol
cyclohexylamine
resorcinol
mol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2036179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03240758A (ja
Inventor
正勝 中塚
淳夫 大辻
清春 長谷川
正利 高木
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2036179A priority Critical patent/JP2732926B2/ja
Publication of JPH03240758A publication Critical patent/JPH03240758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732926B2 publication Critical patent/JP2732926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機工業薬品あるいは各種色素中間体とし
て有用な3−N−シクロヘキシルアミノフェノールの単
離法に関する。
〔従来の技術〕
従来、3−N−シクロヘキシルアミノフェノールは、
有機工業薬品あるいは各種色素中間体として有用である
ことが知られている(例えば特公昭51−12626号報、特
公昭51−23204号公報)。
また、3−N−シクロヘキシルアミノフェノールはシ
クロヘキシルアミンとレゾルシノールとの反応により生
成することも特公昭51−12626号報に記載されている。
しかしこの特公昭51−12626号報に記載されている単
離方法は、いずれも反応後、3−N−シクロヘキシルア
ミノフェノールを含む反応混合物を水洗いすることによ
り残存するレゾルシノールとシクロヘキシルアミンを取
り除いた後に目的とする3−N−シクロヘキシルアミノ
フェノールを単離している。
この方法によると、水洗の操作によりレゾルシノール
やシクロヘキシルアミンを除くことは可能であるが、未
反応あるいは過剰のシクロヘキシルアミンが存在すると
水洗により水層がアルカリ性となるため、目的とする3
−N−シクロヘキシルアミノフェノールも水層に溶け込
み、単離収率も低い(収率約20%)ものであった。
このような点から3−N−シクロヘキシルアミノフェ
ノールを簡便にしかも高収率で単離する方法の開発が強
く望まれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、従来の欠点であった上述の水洗操作
をはぶいた簡便で、かつ高収率で、3−N−シクロヘキ
シルアミノフェノールを単離する方法を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上述の課題を解決するために鋭意検討
した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、シクロヘキシルアミンとレゾル
シノールとの反応により生成する3−N−シクロヘキシ
ルアミノフェノールを反応液から直接、減圧下で、蒸留
により単離することを特徴とする3−N−シクロヘキシ
ルアミノフェノールの単離法である。
レゾルシノールとシクロヘキシルアミンとより3−N
−シクロヘキシルアミノフェノールを生成する方法にお
いて、レゾルシノールとシクロヘキシルアミンとの量
は、レゾルシノール1モルに対し、シクロヘキシルアミ
ンは0.8〜2モルの範囲で使用できるが、1〜2モルの
範囲で使用するのが好ましい。反応温度は80〜200℃の
範囲で行なうのが好ましく、130〜200℃の範囲で行なう
のがより好ましい。なお、この反応の際に少量の塩化亜
鉛や塩化マグネシウムを存在させると反応を促進させる
ことができる。反応液の着色を防止するには反応は窒素
やアルゴン等の不活性ガス雰囲気中で行なうことが好ま
しい。
反応後、3−N−シクロヘキシルアミノフェノールを
反応系から直接蒸留する際には、常圧下でも蒸留は可能
であるが、分解を伴う場合があるので減圧下で蒸留し単
離することが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、3−N−シクロヘキシルアミノフェ
ノールを簡便にしかも高収率で単離することができる。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 シクロヘキシルアミン495g(5モル)とレゾルシノー
ル550g(5モル)との混合物を160〜170℃で12時間加熱
撹拌した後、減圧蒸留し3−N−シクロヘキシルアミノ
フェノールを812gを得た。
沸点 185〜190℃/9mmHg(収率85%) 尚、このものを室温で放置しておくと白色の固体に結
晶化した。
融点 87〜89℃ 実施例2 シクロヘキシルアミン743g(7.5モル)とレゾルシノ
ール550g(5モル)との混合物を160〜170℃で12時間加
熱撹拌した後、減圧蒸留し3−N−シクロヘキシルアミ
ノフェノールを830gを得た。
沸点 185〜190℃/9mmHg(収率87%) 実施例3 シクロヘキシルアミン495g(5モル)とレゾルシノー
ル550g(5モル)及び無水塩化亜鉛20gの混合物を160〜
170℃で8時間加熱撹拌した後、減圧蒸留し3−N−シ
クロヘキシルアミノフェノールを820gを得た。
沸点 185〜190℃/9mmHg(収率86%) 次に、比較例として反応液を水洗した後に3−N−シ
クロヘキシルアミノフェノールを単離する方法を挙げ
る。
比較例1 シクロヘキシルアミン495g(5モル)とレゾルシノー
ル550g(5モル)との混合物を160〜170℃で12時間加熱
撹拌し、室温にまで冷却後、トルエン2を加え、トル
エン層を1の水で4回水洗後、トルエン層を分離し、
減圧蒸留すると3−N−シクロヘキシルアミノフェノー
ル190gが得られた。
沸点 185〜190℃/9mmHg(収率20%) 比較例2 シクロヘキシルアミン495g(5モル)とレゾルシノー
ル550g(5モル)及び無水塩化亜鉛20gの混合物を160〜
170℃で8時間加熱撹拌し、室温にまで冷却後、トルエ
ン2を加え、トルエン層を1の水で4回水洗後、ト
ルエン層を分離し、減圧蒸留すると3−N−シクロヘキ
シルアミノフェノールが200g得られた。
沸点 185〜190℃/9mmHg(収率21%)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シクロヘキシルアミンとレゾルシノールと
    の反応により生成する3−N−シクロヘキシルアミノフ
    ェノールを反応液から直接、減圧下で、蒸留により単離
    することを特徴とする3−N−シクロヘキシルアミノフ
    ェノールの単離法。
JP2036179A 1990-02-19 1990-02-19 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法 Expired - Fee Related JP2732926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036179A JP2732926B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2036179A JP2732926B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03240758A JPH03240758A (ja) 1991-10-28
JP2732926B2 true JP2732926B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12462512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2036179A Expired - Fee Related JP2732926B2 (ja) 1990-02-19 1990-02-19 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732926B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705239B2 (ja) * 1989-09-13 1998-01-28 三井石油化学工業株式会社 N―置換アミノフェノール類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03240758A (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61293949A (ja) a−イソプロピル−p−クロルフエニル酢酸の光学分割法
EP0645365B1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
JP2732926B2 (ja) 3―n―シクロヘキシルアミノフェノールの単離法
US5358670A (en) Process for preparing grignard reagents in diethylene glycol dibutyl ether
JPH08196911A (ja) リン系潜伏性触媒の合成法
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JP2001247306A (ja) イオン性金属錯体の合成法及び精製法
AU689476B2 (en) Process for preparing 1,2-diacyl-2-t-alkyl hydrazides
JP2992334B2 (ja) 軟体動物駆除剤の2,4,5―トリブロモピロール―3―カーボニトリル化合物の製造法
HU202203B (en) Improved process for producing 3,5-dichloro-2,4,6-trifluoropyridine
JPS61268641A (ja) 3,3′,5,5′−テトラメチル−4,4′−ジヒドロキシジフエニルの製造法
JP2001278867A (ja) 環式酸の製造
JPS6326115B2 (ja)
JPH0648988A (ja) テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製法
US6700019B2 (en) Process for the preparation of tetrakis (pentafluorophenyl) borate derivatives
GB2051067A (en) Process for the Preparation of 3,3-dimethyl-allyl Alcohol
JP3135660B2 (ja) ペルフルオロ−オキシアジリジンの製造方法
KR0131050B1 (ko) 신규 아민화합물 및 그의 제조방법
JPH01160935A (ja) 4−ビフェニルp−トリルエーテルの製造法
JPS6029376B2 (ja) トランス菊酸クロリドの製造法
JPH069488A (ja) 2,4,5−トリハロ安息香酸の製造方法
JP2020026413A (ja) 4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸の精製方法、および、4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸を含む生成物の製造方法
JP3214923B2 (ja) 第3級ヒドロペルオキシドの製造方法
JPH1087530A (ja) アルデヒド又はケトンの還元方法
GB1588870A (en) Peroxides and hydroperoxides

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees