JP3386863B2 - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3386863B2
JP3386863B2 JP24281493A JP24281493A JP3386863B2 JP 3386863 B2 JP3386863 B2 JP 3386863B2 JP 24281493 A JP24281493 A JP 24281493A JP 24281493 A JP24281493 A JP 24281493A JP 3386863 B2 JP3386863 B2 JP 3386863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
offset
active layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24281493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106574A (ja
Inventor
繁登 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24281493A priority Critical patent/JP3386863B2/ja
Priority to US08/304,906 priority patent/US5821585A/en
Publication of JPH07106574A publication Critical patent/JPH07106574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386863B2 publication Critical patent/JP3386863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタ及びそ
の製造方法に関し、特に、スタティックメモリや液晶デ
ィスプレイに用いられる薄膜トランジスタ及びその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタは、スタティックメモ
リの負荷トランジスタとして、あるいは、液晶ディスプ
レイの制御用トランジスタとして用いられる。薄膜トラ
ンジスタにはP型のチャネルを持つものとN型のチャネ
ルを持つものとが存在するが、ここでは便宜上P型チャ
ネルを持つものについて記述する。図20は、従来の薄
膜トランジスタを示す断面構造図である。図20におい
て、1は基板、2は前記基板1上に形成されるシリコン
酸化膜である。3はポリシリコンからなるゲート電極で
あり、前記シリコン酸化膜2上に選択的に形成される。
4はシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜であり、前記
基板1及び前記ゲート電極3上に形成される。5は前記
ゲート絶縁膜上に形成されるポリシリコン膜であり、該
ポリシリコン膜5中にはN型にドープされたチャネル領
域5a、P型にドープされたソース領域5b及びP型に
ドープされたドレイン領域5cが形成される。また、A
はゲート電極3に負電圧を印加した時に形成されるP型
反転層を示し、Bはドレイン領域5cの端部であるドレ
イン端を示す。
【0003】次に図20に示す薄膜トランジスタの動作
について説明する。ドレイン領域5cに負の電圧を印加
した状態でゲート電極3にゼロから負の電圧を印加して
いくと、チャネル領域5aの下側にP型反転層Aが形成
され、ソース領域5bからドレイン領域5cへと電流が
流れ始める。つまり、ゲート電圧によって、ドレイン電
流を制御することができる。このような構造の薄膜トラ
ンジスタでは、ゲート電極3が負電圧の状態(以下、オ
ン状態と称す。)では問題がないが、ゲート電圧がゼロ
電圧の状態(以下、オフ状態と称す。)で問題が発生す
る。オフ状態では本来ドレイン電流は流れないはずであ
るが、ドレイン電圧とゲート電圧が加わるドレイン端B
ではその電位差によって発生する電界のためにポリシリ
コン膜5中の欠陥を介して生成電流が流れ、これがドレ
イン電流となってしまう。つまり、ポリシリコン膜5中
には、単結晶膜とは異なり多くの結晶欠陥が存在するた
め、電界が加わると該結晶欠陥からキャリアが放出さ
れ、生成電流が発生する。
【0004】そこで、上述のようなオフ状態で流れる電
流(以下、オフ電流と称す。)を低減するためにオフセ
ット構造を用いた薄膜トランジスタがある。図21は、
例えば日経マイクロデバイス1988年9月号123頁
に記載された従来の薄膜トランジスタを示す断面構造図
である。図21において、1〜5、A、Bは従来図20
と同一あるいは相当するものを示す。但し、図20と異
なりドレイン領域5cはゲート電極3から離れた位置に
形成される。5dはドレイン領域5cをゲート電極3か
ら離すことにより形成されたオフセット領域である。該
オフセット領域5dによって、ドレイン領域5cとチャ
ネル領域5aは0.1μm〜0.5μm程度の隔たりを
有することになる。
【0005】次にオフセット領域5dの働きについて説
明する。オフセット領域5dを設けると、ドレイン領域
5cとゲート電極3が離れるため、オフ状態の時にドレ
イン端Bに加わる電界が弱まりオフ電流を低減すること
が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のオフセット構造
を用いた薄膜トランジスタは以上のように構成されてい
るので、オン状態の時には、図21に示すようにP型反
転層Aがドレイン領域5cまで形成されず、オフセット
領域5dはN型のままなので、オフセット領域6が抵抗
となりオン状態で流れる電流(以下、オン電流と称
す。)を減少させてしまう。つまり、従来の薄膜トラン
ジスタにおいては、オフ電流は低減できるが、同時にオ
ン電流も減少させてしまうという問題点があった。
【0007】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、オン電流を減少させずにオフ電流
を低減できる薄膜トランジスタを得ることを目的として
おり、さらにこの薄膜トランジスタに適した製造方法を
供給することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一の局面に従う
薄膜トランジスタは、活性層と、第1の絶縁膜と、ゲー
ト電極と、第2の絶縁膜とを備えている。活性層は、P
型のソース領域とP型のドレイン領域とがチャネル領域
とN型のオフセット領域とを挟むように形成され、かつ
チャネル領域とドレイン領域との間にオフセット領域が
位置するものである。第1の絶縁膜は、その活性層の一
方の面上に形成されている。ゲート電極は、第1の絶縁
膜を介してチャネル領域と対向する位置に形成されてい
る。第2の絶縁膜は、第1の絶縁膜を介してオフセット
領域と対向する位置に形成され、不純物を含むことによ
って負の電荷を形成している。
【0009】本発明の他の局面に従う薄膜トランジスタ
は、活性層と、第1の絶縁膜と、ゲート電極と、第2の
絶縁膜とを備えている。活性層は、N型のソース領域と
N型のドレイン領域とがチャネル領域とP型のオフセッ
ト領域とを挟むように形成され、かつチャネル領域とド
レイン領域との間にオフセット領域が位置するものであ
る。第1の絶縁膜は、その活性層の一方の面上に形成さ
れている。ゲート電極は、第1の絶縁膜を介してチャネ
ル領域と対向する位置に形成されている。第2の絶縁膜
は、第1の絶縁膜を介してオフセット領域と対向する位
置に形成され、不純物を含むことによって正の電荷を形
成している。
【0010】本発明のさらに他の局面に従う薄膜トラン
ジスタは、活性層と、第1の絶縁膜と、ゲート電極と、
第2の絶縁膜とを備えている。活性層は、P型のソース
領域とP型のドレイン領域とがチャネル領域とオフセッ
ト領域とを挟むように形成され、かつチャネル領域とド
レイン領域との間にオフセット領域が位置するものであ
る。第1の絶縁膜は、活性層の第1の面側に形成されて
いる。ゲート電極は、第1の絶縁膜を介してチャネル領
域と対向する位置に形成されている。第2の絶縁膜は、
活性層の第2の面側のオフセット領域と対向する位置に
形成され、不純物を含むことによって負の電荷を形成し
ている。
【0011】本発明のさらに他の局面に従う薄膜トラン
ジスタは、活性層と、第1の絶縁膜と、ゲート電極と、
第2の絶縁膜とを備えている。活性層は、N型のソース
領域とN型のドレイン領域とがチャネル領域とオフセッ
ト領域とを挟むように形成され、かつチャネル領域とド
レイン領域との間にオフセット領域が位置するものであ
る。第1の絶縁膜は、活性層の第1の面側に形成されて
いる。ゲート電極は、第1の絶縁膜を介してチャネル領
域と対向する位置に形成されている。第2の絶縁膜は、
活性層の第2の面側のオフセット領域と対向する位置に
形成され、不純物を含むことによって正の電荷を形成し
ている。
【0012】本発明のさらに他の局面に従う薄膜トラン
ジスタは、活性層と、絶縁膜と、ゲート電極と、制御電
極と、導電体の第1及び第2のサイドウォール膜とを備
えている。活性層は、ソース領域とドレイン領域とがチ
ャネル領域とオフセット領域とを挟むように形成され、
かつチャネル領域とドレイン領域との間にオフセット領
域が位置するものである。絶縁膜は、活性層の一方の面
上に形成されている。ゲート電極は、絶縁膜を介してチ
ャネル領域と対向する位置に形成されている。制御電極
は、絶縁膜を介してオフセット領域と対向する位置に形
成され、ドレイン領域と接続されている。ゲート電極の
側壁と制御電極の側壁とは絶縁膜を介して対向してお
り、導電体の第1のサイドウォール膜はゲート電極の側
壁を覆っており、導電体の第2のサイドウォール膜は制
御電極の側壁を覆っている。
【0013】本発明のさらに他の局面に従う薄膜トラン
ジスタは、活性層と、絶縁膜と、ゲート電極とを備えて
いる。活性層は、第1導電型であり、ソース領域とドレ
イン領域とがチャネル領域とオフセット領域とを挟むよ
うに形成され、かつチャネル領域とドレイン領域との間
にオフセット領域が位置するものである。絶縁膜は、活
性層の一方の面上に形成されている。ゲート電極は、絶
縁膜を介してチャネル領域と対向する位置に形成されて
いる。絶縁膜中に閾値電圧をエンハンスメント型にする
だけの電荷が含まれており、ソース領域とドレイン領域
とチャネル領域とオフセット領域とが互いに同一導電型
である。
【0014】本発明のさらに他の局面に従う薄膜トラン
ジスタは、活性層と、絶縁膜と、ゲート電極とを備えて
いる。活性層は、ソース領域とドレイン領域とがチャネ
ル領域とオフセット領域とを挟むように形成され、かつ
チャネル領域とドレイン領域との間にオフセット領域が
位置するものである。絶縁膜は、活性層の一方の面上に
形成されている。ゲート電極は、絶縁膜を介してチャネ
ル領域と対向する位置に形成されている。ソース領域お
よびドレイン領域はチャネル領域と逆導電型であり、ゲ
ート電極のゲート幅方向でのドレイン領域とオフセット
領域との接合幅はチャネル領域の幅よりも狭い。
【0015】本発明の一の局面に従う薄膜トランジスタ
の製造方法は、P型のソース領域とP型のドレイン領域
とがチャネル領域とN型のオフセット領域とを挟むよう
に形成され、かつチャネル領域とドレイン領域との間に
オフセット領域が位置する活性層と、その活性層の一方
の面上に形成された第1の絶縁膜と、その第1の絶縁膜
を介してチャネル領域と対向する位置に形成されたゲー
ト電極と、第1の絶縁膜を介してオフセット領域と対向
する位置に形成された第2の絶縁膜とを有する薄膜トラ
ンジスタの製造方法において、第2の絶縁膜中にフッ素
をイオン注入する工程を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0016】本発明の他の局面に従う薄膜トランジスタ
の製造方法は、P型のソース領域とP型のドレイン領域
とがチャネル領域とオフセット領域とを挟むように形成
され、かつチャネル領域とドレイン領域との間にオフセ
ット領域が位置する活性層と、その活性層の一方の面上
に形成された絶縁膜と、その絶縁膜を介してチャネル領
域と対向する位置に形成されたゲート電極とを有する薄
膜トランジスタの製造方法において、オフセット領域及
びチャネル領域をマスクし、絶縁膜中で正の電荷を形成
するイオンをイオンの飛程がゲート電極上の絶縁膜中に
くるように設定して注入する工程と、活性層の全面にソ
ース領域及びドレイン領域と同一導電型を形成する不純
物を注入する工程とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0017】本発明のさらに他の局面に従う薄膜トラン
ジスタの製造方法は、N型のソース領域とN型のドレイ
ン領域とがチャネル領域とオフセット領域とを挟むよう
に形成され、かつチャネル領域とドレイン領域との間に
オフセット領域が位置する活性層と、その活性層の一方
の面上に形成された絶縁膜と、その絶縁膜を介してチャ
ネル領域と対向する位置に形成されたゲート電極とを有
する薄膜トランジスタの製造方法において、オフセット
領域及びチャネル領域をマスクし、絶縁膜中で負の電荷
を形成するイオンをイオンの飛程がゲート電極上の絶
膜中にくるように設定して注入する工程と、活性層の全
面にソース領域及びドレイン領域と同一導電型を形成す
る不純物を注入する工程とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【作用】本発明による薄膜トランジスタにおいて、活性
層のオフセット領域の下あるいは上の絶縁膜中に形成さ
れた電荷は、オフセット領域の電位を持ち上げる。従っ
て、オフセット領域には弱反転層が形成され、オン状態
においてオン電流が増加する。また、オフ状態において
はゲート電圧とドレイン電圧との電位差による電界が緩
和され、オフ電流が低減する。
【0029】また、本発明による薄膜トランジスタにお
いて、活性層のオフセット領域の下あるいは上に形成さ
れ、ドレイン電極の配線となる制御電極は、ドレイン電
圧により常に一定の電位を保持する。従って、オフセッ
ト領域には弱反転層が形成され、オン状態においてオン
電流が増加する。また、オフ状態においてゲート電圧と
ドレイン電圧との電位差による電界が緩和され、オフ電
流が低減する。
【0030】また、本発明による薄膜トランジスタにお
いて、活性層のオフセット領域はソース/ドレイン領域
と同一導電型であるため、オフセット領域のキャリアに
対する抵抗が減少され、オン状態においてオン電流が増
加する。また、オフ状態においてゲート電圧とドレイン
電圧との電位差による電界が緩和され、オフ電流が低減
する。また、製造工程数の関係からオフセット領域の導
電型と同一導電型に形成されたチャネル領域は、ディプ
リーション型の閾値電圧を形成するので、ゲート電極材
に活性層との仕事関数差の絶対値が1Vよりも大きいも
のを用いることにより、あるいは、ゲート電極上のゲー
ト絶縁膜中に電荷を埋め込むことにより、ディプリーシ
ョン型に形成された閾値電圧をエンハンスメント型の閾
値電圧にもどす。
【0031】また、本発明における薄膜トランジスタに
おいて、ドレイン領域とオフセット領域の接合幅W’は
チャネル領域の幅Wよりも狭いので、ドレイン端の接合
面積(接合幅W’×活性層の膜厚)に比例するオフ状態
のリーク電流は低減し、チャネル領域の幅Wとチャネル
領域の長さLの比W/Lに比例するオン電流はその減少
を最小限に押さえられる。
【0032】
【実施例】実施例1.以下、本発明の一実施例を図面に
ついて説明する。図1は本発明の第1実施例による薄膜
トランジスタを示す断面構造図である。図1において、
1〜5は従来図21に示すものと同一あるいは相当する
ものを示す。8は少なくともオフセット領域5dの下部
のシリコン酸化膜2中に埋め込まれた負の固定電荷であ
る。
【0033】次に薄膜トランジスタ内に負電荷8を埋め
込む方法について説明する。図2は負電荷8の埋め込み
工程を示す図である。図2において、9はフッ素イオン
(F+ )である。ポリシリコン膜5中にP型不純物を1
×1019/cm3 程度導入することによりソース領域5
b及びドレイン領域5cを形成した後に、図2に示すよ
うに、薄膜トランジスタの全上面からフッ素をイオン注
入する。フッ素の注入エネルギーは、フッ素の飛程中心
がオフセット領域5d下のシリコン酸化膜2中にくるよ
うに選ぶ。例えば、ポリシリコン膜5の厚さが400
Å、ゲート絶縁膜4の厚さが300Åの場合は、フッ素
の注入エネルギーは約40keVが適当である。また、
フッ素の注入量は1×1014/cm2 〜1×1016/c
2 の範囲が適当であり、オフセット領域5dの電位変
化を引き起こすことができる。フッ素は全面に注入され
るのでゲート電極3にも導入されるが、ゲート電極3は
1×1020/cm3 〜1×1021/cm3 程度の高濃度
にドープされたN型のポリシリコン膜で形成されている
ため、負電荷8が導入されても問題はない。また、ソー
ス領域5b下及びドレイン領域5c下のシリコン酸化膜
2にも負電荷8は導入されるが、ソース領域5b及びド
レイン領域5cも1×1019/cm3 程度の高濃度にド
ープされたP型のポリシリコン膜で形成されているた
め、負電荷8の影響を受けることはない。さらにフッ素
をイオン注入した後、800℃〜900℃、30分程度
の熱処理を施すことにより、注入された不純物を活性化
させる。
【0034】フッ素が負電荷を形成することは、発明者
により行われたMOS(etalxide em
iconductor)キャパシタの実験で判明した。
図3は実験に用いられたMOSキャパシタを示す図であ
る。図3において、10はゲート電極、11はゲート酸
化膜、12はP型のシリコン基板である。このゲート酸
化膜11にフッ素を注入した場合とフッ素を注入しない
場合との2通りで、シリコン基板12を接地し、ゲート
電極10にゲート電圧VG を印加して、MOSキャパシ
タのゲート電圧VG と容量Cの関係を示すC−V特性を
調べた。その結果、ゲート酸化膜11にフッ素を注入し
た場合はフッ素を注入しない場合と比較してフラットバ
ンド電圧VFBが正方向にシフトすることが判明した。フ
ラットバンド電圧VFBは金属(ゲート電極10)と半導
体(シリコン基板12)との仕事関数差ΦMSとゲート酸
化膜11中の電荷QOXによる電位との和であり、次式の
ように示される。 VFR=ΦMS−QOX/COX…(1) ここで、COXはゲート酸化膜11の容量を示す。つま
り、式(1)からフラットバンド電圧VFBはゲート酸化
膜11中の電荷QOXに起因して変化する。よって、この
実験においてはフラットバンド電圧VFBが正方向にシフ
トしたので、ゲート酸化膜11に注入されたフッ素が負
電荷を形成したものと考えられる。なお、ここではオフ
セット領域5d下のシリコン酸化膜2中に負電荷8を埋
め込んだ構造について述べたが、図4に示すようにオフ
セット領域5d上の層間絶縁膜23中に負電荷8を埋め
込んでもよい。また、ここではフッ素を用いて負電荷8
を形成したが、負電荷8を形成するものなら他のもので
もよく、例えば、アルミニウム(Al)等があげられ
る。
【0035】次に本実施例における発明の作用効果につ
いて記述する。本発明による薄膜トランジスタでは、オ
フセット領域5dの下部にある負電荷8により、N型の
ポリシリコン膜からなるオフセット領域5dの下表面の
電位が持ち上げられる。従って、N型のオフセット領域
5dは弱反転状態になっているので、ゲート電極3に負
の電圧が印加され、薄膜トランジスタがオンしたオン状
態では、ホールは流れやすくなる。つまり、オフセット
領域5dでの電流制限が緩和されるため、大きなドレイ
ン電流を得ることができる。また、ゲート電圧がゼロで
あるオフ状態では、オフセット領域5dによってドレイ
ン端Bに加わる電界が弱められ、オフ電流は低減されて
いるが、負電荷8によってこの電界緩和が阻害されるこ
とはなく、むしろ適当な電荷量によってさらに電界が緩
和され、オフ電流を抑制することができる。つまり、負
電荷8がオフセット領域5dの下表面の電位を持ち上げ
ることにより、オフセット領域5dの電位勾配が緩和さ
れ、オフセット領域5dの電界最大値を低減させること
ができるので、電界最大値に比例して増加するオフ電流
を抑制することができる。図5は負電荷8が形成された
薄膜トランジスタ及び従来の薄膜トランジスタのゲート
電圧VG に対するドレイン電流ID を示す図である。こ
こでは、0.4μmのオフセット領域5dに対し、フッ
素を1×1015/cm2 注入して負電荷8を構成した。
また、ドレイン電圧VD は−3Vを印加した。図5から
も解るように本発明では、ゲート電圧VG が負であるオ
ン状態ではドレイン電流ID は増加し、ゲート電圧VG
が正であるオフ状態では、ドレイン電流ID は減少して
いる。
【0036】また、負電荷8を形成するためのイオン注
入またはその後の熱処理によって、ポリシリコン膜5中
にも負電荷8が導入される。負電荷8をフッ素によって
形成した場合、フッ素にはポリシリコン膜5中の欠陥を
埋めるという作用もあるので、さらにポリシリコン膜5
中を流れるリーク電流を低減することができる。
【0037】以上、本実施例ではPチャネル型の薄膜ト
ランジスタについて述べたが、Nチャネル型の薄膜トラ
ンジスタについても同様に適用することができる。ただ
し、この場合、埋め込み電荷は負電荷ではなくて、正電
荷を用いる。また、本実施例ではゲート電極3がチャネ
ル領域5a下にあるボトムゲート型の薄膜トランジスタ
について述べたが、ゲート電極3がチャネル領域5a上
にあるトップゲート型の薄膜トランジスタについても同
様に適用することができる。
【0038】実施例2.次に本発明の他の実施例につい
て説明する。図6は本発明の第2実施例による薄膜トラ
ンジスタを示す断面構造図である。図6において、1〜
5は従来図21に示すものと同一あるいは相当するもの
を示す。20はドレイン領域5cをアルミ配線24まで
引き出すためのP型のポリシリコンパッドであり、シリ
コン酸化膜2上に設けられ、シリコン酸化膜22を介し
てゲート電極3の下部にまで延在している。21はソー
ス領域5bをアルミ配線25まで引き出すためのP型の
ポリシリコンパッドである。アルミ配線24、25のた
めのコンタクトをソース領域5bあるいはドレイン領域
5cから直接とらずにポリシリコンパッド20、21を
介して行うのは、ポリシリコン膜5の膜厚が500Å以
下と薄い場合、アルミ配線24、25のコンタクトを直
接取りに行くと、アルミ配線24、25のためのコンタ
クト開孔時にポリシリコン膜5を突き破ってしまう恐れ
があるので、これを避けるためである。23はシリコン
酸化膜からなる層間絶縁膜である。
【0039】次に図6に示す薄膜トランジスタの製造方
法について説明する。まず、シリコンからなる基板1上
にLPCVD(ow ressure hemi
cal aper eposition)法により
4000Å程度のシリコン酸化膜2を形成する。次に、
前記シリコン酸化膜2上に600℃のLPCVD法によ
り1000Å程度のポリシリコン膜を形成し、これにホ
ウ素(B)を10keV〜20keV、1×1015/c
2 の条件でイオン注入してP型のポリシリコン膜20
aを形成する(図7)。次に、前記P型のポリシリコン
膜20aを所望のパターンに加工することによりポリシ
リコンパッド20及びポリシリコンパッド21を形成
し、850℃のLPCVD法により500Å程度のシリ
コン酸化膜22を形成する(図8)。次に、LPCVD
法により1000Å程度のポリシリコン膜を形成し、こ
れにヒ素(As)を40keV〜50keV、1×10
15/cm2 の条件でイオン注入してN型のポリシリコン
膜3aを形成する(図9)。次に、ポリシリコン膜3a
を所望のパターンに加工することによりゲート電極3を
形成し、850℃のLPCVD法により300Å程度の
シリコン酸化膜(ゲート絶縁膜4)を形成する(図1
0)。この時、図10に示すように、ゲート電極3とド
レイン側のポリシリコンパッド20とが重なり部を有す
るようにパターニングする。次に、ゲート酸化膜4とシ
リコン酸化膜22にコンタクトホールを設け、薄膜トラ
ンジスタの本体となるポリシリコン膜5をLPCVD法
により400Å形成する。次に、フォトレジストをマス
クとしてホウ素を10keV、1×1015/cm2 の条
件でイオン注入し、フォトレジストを除去後、850℃
の熱処理を施すことによりソース領域5bとドレイン領
域5cを形成する。また、全面からヒ素を20keV、
1×1012/cm2 の条件でイオン注入することにより
N型のチャネル領域5a及びオフセット領域5dを形成
する(図11)。最後に、シリコン酸化膜(層間絶縁膜
23)を形成し、層間絶縁膜23、ゲート絶縁膜4及び
シリコン酸化膜22にコンタクトホールを設け、アルミ
電極24、25を形成することにより、図6に示す薄膜
トランジスタを完成させる。
【0040】次に本実施例における発明の作用効果につ
いて記述する。ドレイン領域5cにはアルミ配線24か
らポリシリコンパッド20を介して常時一定の負の電圧
が印加されるため、該ポリシリコンパッド20にも同じ
負電圧が加わることになる。ポリシリコンパッド20を
オフセット領域5d下を通ってゲート電極4下にまで延
在させると、この負電圧を利用することによってオフセ
ット領域5dの下面を弱反転させ、ホールに対する抵抗
を減少させることができる。従って、オン電流がこのオ
フセット領域5dで制限されることなく、大きなオン電
流を得ることができる。
【0041】また、シリコン酸化膜22とゲート絶縁膜
4の膜厚は、オフセット領域5dの反転の程度を決める
ので、これらの膜厚を最適化することがとても重要であ
る。つまり、これらの膜厚が厚すぎるとオフセット領域
5dが反転せず本発明の効果が現れないし、また、薄す
ぎてもオフセット領域5dが反転しすぎてオフセット端
での電界が強くなり、リーク電流低減の効果がなくなっ
てしまう。ゲート絶縁膜4の膜厚が70Å〜300Åで
あるとすると、シリコン酸化膜22の膜厚はそれ以下が
望ましい。
【0042】以上、本実施例ではPチャネル型の薄膜ト
ランジスタについて述べたが、Nチャネル型の薄膜トラ
ンジスタについても同様に適用することができる。ま
た、本実施例ではゲート電極3がチャネル領域5a下に
あるボトムゲート型の薄膜トランジスタについて述べた
が、ゲート電極3がチャネル領域5a上にあるトップゲ
ート型の薄膜トランジスタについても同様に適用するこ
とができる。なお、この場合、図12に示すような構造
となる。
【0043】実施例3.次に本発明の他の実施例につい
て説明する。図13は本発明の第3実施例による薄膜ト
ランジスタを示す断面構造図である。図13において、
1〜5、23〜25は実施例図6と同一あるいは相当す
るものである。30はドレイン領域5cをアルミ配線2
4まで引き出すためのN型のポリシリコンパッドであ
り、シリコン酸化膜2上に形成される。31はソース領
域5bをアルミ配線25まで引き出すためのN型のポリ
シリコンパッドである。ポリシリコンパッド30とオフ
セット領域5dはゲート絶縁膜4を介して重なり部を有
するように構成され、ポリシリコンパッド30とゲート
電極4は所定の距離dを有するように構成される。ポリ
シリコンパッド30における作用効果は実施例2で詳述
した通りであるので、ポリシリコンパッド30とゲート
電極4の距離dは極力短くする。距離dは0.1μm以
下であり、ポリシリコンパッド30とゲート電極4が短
絡しない程度であれ問題はない。
【0044】ここで、ゲート電極3及びポリシリコンパ
ッド30、31の形成方法について説明する。基板1上
にシリコン酸化膜2を形成した後、LPCVD法により
1000Å程度のポリシリコン膜を形成し、これにヒ素
(As)を40keV〜50keV、1×1015/cm
2 の条件でイオン注入してN型のポリシリコン膜を形成
する。該ポリシリコン膜を所望のパターンに加工するこ
とによりゲート電極3及びポリシリコンパッド30、3
1を形成する。以後、通常の製造工程により図13に示
す薄膜トランジスタを完成させる。
【0045】実施例2に示す薄膜トランジスタにおいて
は、構成上、ポリシリコンパッド20、21とゲート電
極3を別々のポリシリコン膜から形成しなければならな
かったので、工程数の多いことが問題となる場合があ
る。本実施例に示す薄膜トランジスタにおいては、一つ
のポリシリコン膜からポリシリコンパッド30、31と
ゲート電極3を形成できる構成であるため、実施例2と
比較して工程数を減らすことができる。また、ゲート電
極3及びポリシリコンパッド30、31に不純物をドー
プする工程も同一工程で行っているため、ポリシリコン
パッド30、31はゲート電極3と同一導電型のN型と
なり、P型のドレイン領域5cとN型のポリシリコンパ
ッド30との間及びP型のソース領域5bとN型のポリ
シリコンパッド31との間に寄生PN接合ができること
になる。しかし、これらは結晶欠陥の多いポリシリコン
同士の接合なので、寄生PN接合により電流が制限され
ることはない。構成上は、ポリシリコンパッド30とド
レイン領域5aについて及びポリシリコンパッド31と
ソース領域5bについて、同一導電型である方が好まし
いので、不純物ドープの工程をゲート電極3とポリシリ
コンパッド30、31とで別々に行ってもよい。
【0046】実施例4.上記実施例3でリソグラフィの
限界から距離dを0.1μm以下に設定することが難し
い場合は、図14に示すような構成が有効である。図1
4は、図13に示す構成においてゲート電極3とポリシ
リコンパッド31の側壁にN型のポリシリコン膜からな
るサイドウォール膜32を形成したものである。サイド
ウォール膜32を形成することにより、例えば、距離d
が0.3μmであってもサイドウォール膜幅1を0.1
μmに設定すれば、実質的な距離d’は0.1μmとな
り目標の値に到達させることができる。
【0047】サイドウォール膜32を形成する方法は、
実施例3におけるゲート電極3及びポリシリコンパッド
30、31を形成した後、LPCVD法によりリンドー
プトポリシリコン膜を1000Å程度形成した後、異方
性のドライエッチングによって全面をエッチングするこ
とによりサイドウォール膜32を形成する。この異方性
エッチングはポリシリコン膜(ゲート電極3、ポリシリ
コンパッド30、31)上のポリシリコン膜をエッチン
グすることになるが、エッチング時間を正確に制御すれ
ばゲート電極3、ポリシリコンパッド30、31をエッ
チングすることはない。
【0048】上記実施例3及び4においても、Nチャネ
ル型の薄膜トランジスタについて、また、トップゲート
型の薄膜トランジスタについて同様に適用することがで
きる。
【0049】実施例5.次に本発明の他の実施例につい
て説明する。これまではN型のオフセット領域を外から
反転させる方法であったが、本発明は最初からオフセッ
ト領域を薄い濃度のP型にドープしておくものである。
図15は本発明の第5実施例による薄膜トランジスタを
示す断面構造図である。図15において、1〜5(5b
及び5c)は従来図110に示すものと同一あるいは相
当するものである。5a’は薄い濃度のP型にドープさ
れたチャネル領域、5d’は薄い濃度のP型にドープさ
れたオフセット領域、35はシリコンとの仕事関数差Φ
MSが負方向に1V以上となる材料で形成されたゲート電
極である。
【0050】以上のように構成された薄膜トランジスタ
においては、オフセット領域5d’が薄い濃度のP型に
ドープされているので、ゲート電圧印加時にオフセット
領域5d’でホールが流れやすくなり、オン電流の低下
を防止できる。しかし、オフセット領域5d’だけをP
型にするのは、新たなリソグラフィ工程が必要となるの
で、チャネル領域5a’も薄い濃度のP型にする。つま
り、オフセット領域5d’とチャネル領域5a’の両方
を薄い濃度のP型にドープする場合は、マスクがけを行
うことなく、全面にホウ素を1×1012/cm2 程度注
入すれば実現できるので、工程も増えず、マスクずれの
心配も起こさず、オフセット領域5d’をP型にでき
る。しかし、チャネル領域5a’もP型となる場合、閾
値電圧Vthが下がりすぎて(Pチャネル型薄膜トランジ
スタの場合は閾値電圧Vthが正方向に移動)、いわゆる
ディプリーション型トランジスタとなりリーク電流が大
きくなってしまう。そこで、ゲート電極35はシリコン
との仕事関数差ΦMSが負方向に大きい材料で形成する。
例えば、ゲート電極材としてマグネシウム(Mg)を用
いた場合、シリコンとの仕事関数差ΦMSは−1.9Vと
負に大きくなる。従来のゲート電極材であるN+ 型のポ
リシリコンを用いた場合は、シリコンとの仕事関数差Φ
MSは−0.55Vであるから、ゲート電極材としてマグ
ネシウムを用いると、閾値電圧Vthを従来よりも負方向
に1.35V高くすることができる。というのは、閾値
電圧Vthは次式で示すように与えられるからである。 Vth=ΦMS−QOX/COX+定数…(2) ここで、QOXはゲート絶縁膜4中の電荷、COXはゲート
絶縁膜4の容量を示す。仕事関数差ΦMSが負方向に大き
いと、Pチャネル薄膜トランジスタの閾値電圧Vthも負
方向に変化させることができる。従って、チャネル領域
5a’が薄い濃度のP型であるために閾値電圧Vthが下
がりディプリーション型の薄膜トランジスタになったと
しても、シリコンとの仕事関数差ΦMSが負方向に1V以
上となるマグネシウム等の材料をゲート電極材として用
いればPチャネル薄膜トランジスタにおいて閾値電圧V
thを上げ(負方向に変化させる)エンハンスメント型の
薄膜トランジスタとすることができる。
【0051】上記実施例5において、オフセット領域及
びチャネル領域を薄い濃度のN型にドープし、シリコン
との仕事関数差ΦMSが正方向に大きいゲート電極を用い
ることにより、Nチャネル型の薄膜トランジスタについ
ても適用することができる。また、上記実施例5はトッ
プゲート型の薄膜トランジスタについても適用すること
ができる。
【0052】実施例6.次に本発明の他の実施例につい
て説明する。図16は本発明の第6実施例による薄膜ト
ランジスタを示す断面構造図である。図16において、
1、2、4、5は実施例図15と同一あるいは相当する
ものである。本実施例においては、第5実施例と異な
り、ゲート電極3は従来と同じN型のポリシリコンから
構成され、ゲート絶縁膜4中に1×1011/cm2 〜1
×1013/cm2 程度正電荷36が形成されている。実
施例5では、チャネル領域5a’をP型にしたために閾
値電圧Vthが正方向に移動するという問題をゲート電極
材によって解決していたが、本実施例では、ゲート絶縁
膜4中の正電荷36によって解決している。つまり、閾
値電圧Vthは示す実施例5中の式(2)にも示すとお
り、ゲート絶縁膜4中の電荷QOXに起因して変化する。
よって、ゲート絶縁膜4中の電荷QOXとして正電荷36
を与えることにより閾値電圧Vthを負方向に変化させる
ことができ、P型のチャネル領域5a’により正方向に
移動した閾値電圧Vthを負方向にもどすことができる。
【0053】次に正電荷36をゲート絶縁膜4中に形成
する方法について述べる。図17に示すように、ソース
領域5bとドレイン領域5cを形成するためのレジスト
7をパターニングした後に、シリコン酸化膜(ゲート絶
縁膜4)中で正電荷36となるイオン、例えば、ヒ素イ
オンを注入する。レジストは下の段差によらず、図16
に示すように表面が平坦になるので、イオン注入の飛程
中心をゲート絶縁膜4の中になるように選べば、イオン
はゲート電極3上のゲート絶縁膜4中にのみ注入され、
オフセット領域5d’には注入されない。ソース領域5
b及びドレイン領域5cの下部にはイオン注入される
が、ソース領域5b及びドレイン領域5cは濃い濃度の
P型半導体で形成されているため、何ら影響されること
はない。なお、ここではヒ素を用いて正電荷36を形成
したが、正電荷36を形成するものであれば他のもので
もよく、例えばリン(P)等がある。
【0054】また、正電荷36をゲート絶縁膜4中に形
成する他の方法としては、−BT(ias emp
erature)ストレスをゲート絶縁膜4に加える方
法である。これは、薄膜トランジスタを100℃〜20
0℃の高温に保ち、ゲート電極3に−10V〜−20V
の大きな負電圧を印加し、ソース領域5b及びドレイン
領域5cにゼロ電圧を印加することによりゲート絶縁膜
4中に正電荷が発生することを利用したものである。こ
の詳細は、1993年VLSIシンポジウムの29頁に
記載されている。
【0055】上記実施例6においても、負電荷を用いる
ことによりNチャネル型の薄膜トランジスタについて、
また、トップゲート型の薄膜トランジスタについて同様
に適用することができる。
【0056】実施例7.次に本発明の他の実施例につい
て説明する。図18は本発明の第7実施例による薄膜ト
ランジスタを示す平面図である。図18において、3、
5は従来図21に示すものと同一あるいは相当するもの
である。Lはチャネル領域5aの長さ、Wはチャネル領
域5aの幅、W’はドレイン端Bの幅を示す。オフ状態
のリーク電流はドレイン端Bで発生するため、ドレイン
端Bの接合面積(ドレイン端Bの幅W’×ポリシリコン
膜5の膜厚)に比例する。しかし、オン電流がチャネル
領域5aの幅Wとチャネル領域5aの長さLの比W/L
に比例する。よって、リーク電流のみ下げたい場合は、
図18に示すように、ドレイン端Bの幅W’だけを狭く
する構造が有効である。このように構成すると、ドレイ
ン端Bの接合面積が小さくなってリーク電流を低減でき
るとともに、チャネル領域5aの幅Wは広いままなので
オン電流の犠牲は少なくてすむ。なお、ドレイン端Bの
幅W’の値は、図19に示すように幅W’がオン電流の
規格値とオフ電流の規格値の両方を満たす範囲内で設定
してやればよい。
【0057】上記実施例7においても、Nチャネル型の
薄膜トランジスタについて、また、トップゲート型の薄
膜トランジスタについて同様に適用することができる。
【0058】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成される
ので、以下に記載するような効果を奏する。
【0059】本発明による薄膜トランジスタは、オフセ
ット領域の下あるいは上にある絶縁膜中に電荷が設けら
れているので、オフセット領域に弱反転層を形成でき、
オン電流を増加できる。また、ゲート電圧とドレイン電
圧の電位差による電界を緩和できる、オフ電流を低減で
きる。
【0060】また、本発明による薄膜トランジスタは、
ドレイン電極の配線となる制御電極をオフセット領域の
下あるいは上に延在させたので、ドレイン電極に印加さ
れる一定の電圧値を用いてオフセット領域の電位を持ち
上げることができる。
【0061】さらに、ゲート電極の側壁と制御電極の側
壁とをゲート絶縁膜を介して対向させ、その距離を0.
1μm以下にすると、オン電流の増加及びオフ電流の低
減が可能となる。加えて、この構成は、制御電極及びゲ
ート絶縁膜とを同一膜から形成できる構成であるため、
製造工程数が増加することもない。
【0062】また、この発明による薄膜トランジスタ
は、オフセット領域がソース/ドレイン領域と同一導電
型であるため、オフセット領域でのキャリアに対する抵
抗が減少され、オン電流の増加及びオフ電流の低減が可
能となる。
【0063】さらに、チャネル領域もオフセット領域及
びドレイン領域と同一導電型にし、活性層との仕事関係
差の絶対値が1Vよりも大きいゲート電極を用いるの
で、製造工程数を増加させることなく、オン電流の増加
及びオフ電流の低減を可能にする。
【0064】また、この発明による薄膜トランジスタ
は、オフセット領域とドレイン領域の接合幅がチャネル
領域の幅よりも狭く形成されているので、オフ電流を低
減でき、オン電流の減少を最小限におさえることができ
る。
【0065】また、本発明による薄膜トランジスタの製
造方法は、オフセット領域及び前記チャネル領域をマス
クし、前記ゲート絶縁膜中で電荷を形成するイオンを該
イオンの飛程が前記ゲート電極上のゲート絶縁膜中にく
るように設定して注入する工程を有するので、ソース/
ドレイン注入のためのマスクによりオフセット領域に電
荷を注入することなくゲート絶縁膜中に電荷を注入する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による薄膜トランジスタ
の断面構造図である。
【図2】本発明の第1の実施例による薄膜トランジスタ
の製造工程である。
【図3】MOSキャパシタを示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例による薄膜トランジスタ
の断面構成図である。
【図5】本発明と従来の薄膜トランジスタのI−V特性
を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例による薄膜トランジスタ
断面構造図である。
【図7】本発明の第2の実施例による薄膜トランジスタ
の製造工程図である。
【図8】本発明の第2の実施例による薄膜トランジスタ
の製造工程図である。
【図9】本発明の第2の実施例による薄膜トランジスタ
の製造工程図である。
【図10】本発明の第2の実施例による薄膜トランジス
タの製造工程図である。
【図11】本発明の第2の実施例による薄膜トランジス
タの製造工程図である。
【図12】本発明の第2の実施例による薄膜トランジス
タの断面構造図である。
【図13】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タの断面構造図である。
【図14】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タのオフセット領域の断面構造図である。
【図15】本発明の第5の実施例による薄膜トランジス
タの断面構造図である。
【図16】本発明の第6の実施例による薄膜トランジス
タの断面構造図である。
【図17】本発明の第6の実施例による薄膜トランジス
タの製造工程図である。
【図18】本発明の第7の実施例による薄膜トランジス
タの上面図である。
【図19】ドレイン端の幅の設定条件を示す図である。
【図20】従来の薄膜トランジスタの断面構造図であ
る。
【図21】従来の薄膜トランジスタの断面構造図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 シリコン酸化膜 3 ゲート電極 4 ゲート絶縁膜 5 ポリシリコン膜 5a チャネル領域 5a’ チャネル領域 5b ソース領域 5c ドレイン領域 5d オフセット領域 5d’ オフセット領域 7 レジスト 8 負電荷 20 ポリシリコンパッド 21 ポリシリコンパッド 30 ポリシリコンパッド 31 ポリシリコンパッド 32 サイドウォール膜 35 ゲート電極 36 正電荷
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−364074(JP,A) 特開 昭57−134973(JP,A) 特開 平4−129275(JP,A) 特開 平5−102179(JP,A) 特開 昭63−36573(JP,A) 特開 昭57−13753(JP,A) 特開 昭52−14383(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/336 H01L 29/786

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型のソース領域とP型のドレイン領域
    とがチャネル領域とN型のオフセット領域とを挟むよう
    に形成され、かつ前記チャネル領域と前記ドレイン領域
    の間に前記オフセット領域が位置する活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する
    位置に形成されたゲート電極と、 前記第1の絶縁膜を介して前記オフセット領域と対向す
    る位置に形成され、不純物を含むことによって負の電荷
    を形成する第2の絶縁膜とを備えたことを特徴とする薄
    膜トランジスタ。
  2. 【請求項2】 N型のソース領域とN型のドレイン領域
    とがチャネル領域とP型のオフセット領域とを挟むよう
    に形成され、かつ前記チャネル領域と前記ドレイン領域
    との間に前記オフセット領域が位置する活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する
    位置に形成されたゲート電極と、 前記第1の絶縁膜を介して前記オフセット領域と対向す
    る位置に形成され、不純物を含むことによって正の電荷
    を形成する第2の絶縁膜とを備えたことを特徴とする薄
    膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 P型のソース領域とP型のドレイン領域
    とがチャネル領域とオフセット領域とを挟むように形成
    され、かつ前記チャネル領域と前記ドレイン領域の間
    前記オフセット領域が位置する活性層と、 前記活性層の第1の面に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する
    位置に形成されたゲート電極と、 前記活性層の第2の面側の前記オフセット領域と対向す
    る位置に形成され、不純物を含むことによって負の電荷
    を形成する第2の絶縁膜とを備えたことを特徴とする薄
    膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 N型のソース領域とN型のドレイン領域
    とがチャネル領域と オフセット領域とを挟むように形成
    され、かつ前記チャネル領域と前記ドレイン領域との間
    に前記オフセット領域が位置する活性層と、 前記活性層の第1の面側に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する
    位置に形成されたゲート電極と、 前記活性層の第2の面側の前記オフセット領域と対向す
    る位置に形成され、不純物を含むことによって正の電荷
    を形成する第2の絶縁膜とを備えたことを特徴とする薄
    膜トランジスタ。
  5. 【請求項5】 ソース領域とドレイン領域とがチャネル
    領域とオフセット領域とを挟むように形成され、かつ前
    記チャネル領域と前記ドレイン領域との間に前記オフセ
    ット領域が位置する活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する位置に
    形成されたゲート電極と、 前記絶縁膜を介して前記オフセット領域と対向する位置
    に形成され、前記ドレイン領域と接続された制御電極
    と、 前記ゲート電極の側壁と前記制御電極の側壁とは前記絶
    縁膜を介して対向しており、前記ゲート電極の側壁を覆
    う導電体の第1のサイドウォール膜および前記制御電極
    の側壁を覆う導電体の第2のサイドウォール膜とを備え
    たことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  6. 【請求項6】 ソース領域とドレイン領域とがチャネル
    領域とオフセット領域とを挟むように形成され、かつ前
    チャネル領域と前記ドレイン領域の間に前記オフセ
    ット領域が位置する第1導電型の活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する位置に
    形成されたゲート電極とを備え、 前記絶縁膜中に閾値電圧をエンハンスメント型にするだ
    けの電荷が含まれており、前記ソース領域と前記ドレイ
    ン領域と前記チャネル領域と前記オフセット領域とが同
    一導電型であることを特徴とする薄膜トランジスタ。
  7. 【請求項7】 ソース領域とドレイン領域とがチャネル
    領域とオフセット領域とを挟むように形成され、かつ前
    チャネル領域と前記ドレイン領域の間に前記オフセ
    ット領域が位置する活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する位置に
    形成されたゲート電極とを備え、前記ソース領域および前記ドレイン領域は前記チャネル
    領域と逆導電型であり、前記ゲート電極のゲート幅方向
    での 前記ドレイン領域と前記オフセット領域の接合幅
    は前記チャネル領域の幅よりも狭いことを特徴とする薄
    膜トランジスタ。
  8. 【請求項8】 P型のソース領域とP型のドレイン領域
    とがチャネル領域とN型のオフセット領域とを挟むよう
    に形成され、かつ前記チャネル領域と前記ドレイン領域
    の間に前記オフセット領域が位置する活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する
    位置に形成されたゲート電極と、 前記第1の絶縁膜を介して前記オフセット領域と対向す
    る位置に形成された第2の絶縁膜とを有する薄膜トラン
    ジスタの製造方法において、 前記第2の絶縁膜中にフッ素をイオン注入する工程を備
    えたことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 P型のソース領域とP型のドレイン領域
    とがチャネル領域とオフセット領域とを挟むように形成
    され、かつ前記チャネル領域と前記ドレイン領域との間
    に前記オフセット領域が位置する活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する位置に
    形成されたゲート電極とを有する薄膜トランジスタの製
    造方法において、 前記オフセット領域及び前記チャネル領域をマスクし、
    記絶縁膜中で正の電荷を形成するイオンを該イオンの
    飛程が前記ゲート電極上の前記絶縁膜中にくるように設
    定して注入する工程と、 前記活性層の全面に前記ソース領域及び前記ドレイン領
    域と同一導電型を形成する不純物を注入する工程とを備
    えたことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 N型のソース領域とN型のドレイン領
    域とがチャネル領域とオフセット領域とを挟むように形
    成され、かつ前記チャネル領域と前記ドレイン領域との
    間に前記オフセット領域が位置する活性層と、 前記活性層の一方の面上に形成された絶縁膜と、 前記絶縁膜を介して前記チャネル領域と対向する位置に
    形成されたゲート電極とを有する薄膜トランジスタの製
    造方法において、 前記オフセット領域及び前記チャネル領域をマスクし、
    記絶縁膜中で負の電荷を形成するイオンを該イオンの
    飛程が前記ゲート電極上の前記絶縁膜中にくるように設
    定して注入する工程と、 前記活性層の全面に前記ソース領域及び前記ドレイン領
    域と同一導電型を形成する不純物を注入する工程とを備
    えたことを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
JP24281493A 1993-09-29 1993-09-29 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3386863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24281493A JP3386863B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US08/304,906 US5821585A (en) 1993-09-29 1994-09-13 Thin film transistor and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24281493A JP3386863B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106574A JPH07106574A (ja) 1995-04-21
JP3386863B2 true JP3386863B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=17094691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24281493A Expired - Fee Related JP3386863B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5821585A (ja)
JP (1) JP3386863B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5640023A (en) * 1995-08-31 1997-06-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Spacer-type thin-film polysilicon transistor for low-power memory devices
JP3006520B2 (ja) * 1996-11-22 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体装置
US6048803A (en) * 1997-08-19 2000-04-11 Advanced Microdevices, Inc. Method of fabricating a semiconductor device having fluorine bearing oxide between conductive lines
JP4896286B2 (ja) * 2000-01-07 2012-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4772183B2 (ja) * 2000-11-30 2011-09-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2005051140A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100587073B1 (ko) * 2004-04-19 2006-06-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
TWI243484B (en) * 2004-12-10 2005-11-11 Au Optronics Corp Thin film transistor and method of making the same
US8482035B2 (en) 2005-07-29 2013-07-09 International Rectifier Corporation Enhancement mode III-nitride transistors with single gate Dielectric structure
US8183595B2 (en) 2005-07-29 2012-05-22 International Rectifier Corporation Normally off III-nitride semiconductor device having a programmable gate
US8841664B2 (en) * 2011-03-04 2014-09-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP6671155B2 (ja) * 2015-11-26 2020-03-25 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板
KR20190099511A (ko) * 2016-12-30 2019-08-27 선전 로욜 테크놀로지스 컴퍼니 리미티드 박막 트랜지스터, 표시 장치 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
CN113113511B (zh) * 2021-04-12 2022-07-26 中国科学院半导体研究所 利用钝化层负电化抑制侧壁漏电流的探测器的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007294A (en) * 1974-06-06 1977-02-08 Rca Corporation Method of treating a layer of silicon dioxide
JPH02130961A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Canon Inc 電界効果型トランジスタ
JPH02210871A (ja) * 1989-02-09 1990-08-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0513718A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Sony Corp 半導体メモリ装置及びその製法
JPH0590586A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Nec Corp 薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5821585A (en) 1998-10-13
JPH07106574A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935379A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3082671B2 (ja) トランジスタ素子及びその製造方法
US5436483A (en) Semiconductor integrated circuit device having a first MISFET of an output buffer circuit and a second MISFET of an internal circuit
US5523603A (en) Semiconductor device with reduced time-dependent dielectric failures
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6163053A (en) Semiconductor device having opposite-polarity region under channel
KR100221120B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US5397715A (en) MOS transistor having increased gate-drain capacitance
US5214295A (en) Thin film field effect transistor, CMOS inverter, and methods of forming thin film field effect transistors and CMOS inverters
US6274439B1 (en) Process for fabricating semiconductor device with field effect transistor changeable in threshold voltage with hydrogen ion after formation of wirings
JP3386863B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100276775B1 (ko) Mos 트랜지스터 및 그 제조 방법
US5030584A (en) Method for fabricating MOS semiconductor device operable in a high voltage range using polysilicon outdiffusion
US5610089A (en) Method of fabrication of semiconductor integrated circuit device
US5418391A (en) Semiconductor-on-insulator integrated circuit with selectively thinned channel region
US20040036122A1 (en) Semiconductor device
JP3380117B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3230846B2 (ja) 半導体装置および半導体集積回路装置
EP0889530A1 (en) Closed transistor with small w/l ratios
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727590B2 (ja) Mis型半導体装置
US20040185607A1 (en) Thin film transistor having LDD region and process for producing same
JP3017838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR950021134A (ko) 반도체소자의 콘택 형성방법
JP2880885B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees