JP3386247B2 - 画像形成装置用分離爪 - Google Patents

画像形成装置用分離爪

Info

Publication number
JP3386247B2
JP3386247B2 JP24564694A JP24564694A JP3386247B2 JP 3386247 B2 JP3386247 B2 JP 3386247B2 JP 24564694 A JP24564694 A JP 24564694A JP 24564694 A JP24564694 A JP 24564694A JP 3386247 B2 JP3386247 B2 JP 3386247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation claw
photosensitive drum
claw
contact
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24564694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07210000A (ja
Inventor
雅人 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24564694A priority Critical patent/JP3386247B2/ja
Priority to US08/346,186 priority patent/US5600428A/en
Publication of JPH07210000A publication Critical patent/JPH07210000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386247B2 publication Critical patent/JP3386247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S271/00Sheet feeding or delivering
    • Y10S271/90Stripper

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電子写真装置、ファク
シミリ、プリンタ等の画像形成装置に用いられ、感光体
ドラムに摺接するように設置された用紙分離爪に関す
る。 【0002】 【従来の技術】画像形成装置において、像担持体である
感光体ドラム上に形成されたトナー像は、該感光体ドラ
ムに密着する用紙上に転写チャージャからの転写バイア
ス等の作用により転写される。 【0003】転写後は、該用紙を感光体ドラムから分離
しなければならないが、この分離を確実ならしめるため
に分離爪を設けこれを感光体に摺接するように配置させ
ている。この分離爪に関しては、特開平3−3377
9号公報、特開平3−245173号公報、にそれぞ
れ開示された技術がある。 【0004】前記の公報に開示の技術は、爪の接触に
よるビビリ振動による異常音の発生を防止することを目
的としたものである。また、前記の公報に開示の技術
は、爪の摺接に伴い感光体ドラムが傷を受けることを防
止することを目的としたものである。 【0005】一方、最近、定着器の電力を下げる目的
で、トナーの軟化点温度を80℃以下するというよう
に、軟化点温度の低いトナーを使用することが多くなっ
てきている。なお、本明細書において、軟化点温度と
は、フローテスター(島津製作所製)で測定し、トナー
に10Kg/cm2の荷重をかけて1分間に3℃ずつ温
度を上げていき、下面に直径0.5mmの穴をあけて測
定したものをいう。荷重をかけているため、体積が減少
していくが、ある温度になると逆に体積が増しはじめ
る。そのときの温度を軟化点という。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】使用するトナーの軟化
点温度が低くなる程、感光体ドラムにトナーによるフィ
ルミングが発生し易くなる。感光体ドラムと爪先端は摩
擦により温度が高くなっており、その間にトナーが入り
込むと、爪の荷重も加わってフィルミングを起こし易く
なるのである。このように、トナーのフィルミング発生
との問題があるが、前記、に開示の技術ではかかる
問題に対する解決手段を与えてはいない。 【0007】本発明は、軟化点温度80℃以下のトナー
を使用するときでもフィルミングを生じさせることのな
い分離爪を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は次のように構成した。 【0009】先端部のうち、感光体ドラムと接触して
いる最先端部分の曲率半径を0.04mm以下とし、
離爪を、ロックウェル硬度で(スケールM)100以上
かつ(スケールM)119以下の樹脂により構成した
(請求項1)。 【0010】 【0011】 【作用】本発明の所期の目的を達成し得る状態で爪先端
部が感光体ドラムに当接する。 【0012】 【実施例】先ず、図4から図7により、本発明にかかる
分離爪の全体形状について説明する。図4に分離爪1の
全体形状を示す。図4において、符号3で示した部分は
画像形成装置本体への取り付け部分であり、該部をもっ
て、画像形成装置本体の軸に枢着される。 【0013】符号4はばねの荷重点を示し、矢印で示す
方向に引っ張り方向に引かれることにより、分離爪1は
取り付け部分3を中心とする回転力を受け、この回転力
による爪の回動は爪先端部2が感光体ドラムに当接する
ことにより阻止され、かかる当接力を利用して用紙の分
離機能を果たすようになっている。 【0014】図5は図4を正面図としたときの下面図に
相当し、図6は図4の右側面図に相当する。また、図7
(a)は図4のA−A矢視断面図、図7(b)は図4の
B−B矢視断面図、図7(c)は図4のC−C矢視断面
図である。 【0015】本発明による分離爪1を感光体ドラムに取
り付け状態を図2に示す。図2において、分離爪1は取
り付け部3を軸5により枢支され、荷重点4にて緊縮性
のばね6により引かれるようになっている。 【0016】図2において、分離爪1の先端部2が感光
体ドラム7に当接しているがその接点における接線を符
号Jで、法線を符号Kでそれぞれ示す。この法線Kは感
光体ドラム7の回転中心を通る。さらに、前記接点から
爪先端上側ラインに沿って引いた線Mと接線Jとのなす
角度をθとする。この角度θを爪の当接角と称する。爪
先端の加圧力Fは法線Kに対し当接角と同じ大きさの角
度θをなす向きに作用する。 【0017】本例では軟化点温度=79℃、θ=17.
6°(γ=129°)、F=0.9gf、分離爪1の材
質はポリアミドイミドを使用するとの条件のもとで、分
離爪の硬度及び爪先端部のうち感光体ドラムと接触する
最先端部分の曲率半径を変えてコピーをとり、フィルミ
ングの発生状況について評価を行うとの実験結果(図3
参照)より、良好な条件を提示するものである。 【0018】ここで、爪先端部のうち感光体ドラムと接
触する最先端部分の曲率半径とは、図5に符号Eで示し
た爪先端部2を上から見て拡大して示した図1におい
て、ハッチングを施して示した領域のうち、右側の輪郭
半径部分のことであり、具体的には符号Rで示した半径
のことである。 【0019】このハッチングを施した領域が感光体ドラ
ムとの摺接領域である。爪先端部は使用当初は感光体ド
ラムに点接触するが、コピーするに従い、摩耗してい
き、円形状の接触領域を形成して面接触になっていく。
符号Wで示した寸法は爪先端幅であり、感光体ドラムと
の接触幅に相当する。矢印10の方向は、感光体ドラム
の軸心と平行な方向を示している。 【0020】図3では、分離爪について、 (1)ロックウェル硬度(スケールM)90でR=0.
15mm (2)ロックウェル硬度(スケールM)100でR=
0.06mm (3)ロックウェル硬度(スケールM)100でR=
0.04mm (4)ロックウェル硬度(スケールM)119でR=
0.03mm の4つのケースについて、爪先端幅W、コピー枚数との
関係で、フィルミングについて評価している。図3中、
〇印はフィルミングなし、Δ印はフィルミング少し発
生、×印はフィルミング発生、を示す。 【0021】硬度が(スケールM)120以上になる
と、有機感光体ドラムは傷を受け易くなる。また、曲率
半径Rが0.04を超えると経時的に爪先端の巾Wが摩
耗が大きくなり、フィルミングが発生し易くなる。 【0022】爪先端部は、使用前、曲面であるため、感
光体ドラムに点接触するが、コピーするにつれて摩耗し
ていき、図1にハッチングで示した領域で接する面接触
状態になっていく。このときの爪先端幅Wが0.2mm
を超えると、フィルミングが発生する。 【0023】240K(K=×1000)枚コピー後、
ドラム接触幅がフィルミング限界の0.2mm以下にな
るのは、硬度が100以上のときである。逆に、硬度が
119でも、角度θを大きくし過ぎるとドラムに傷が発
生するため、硬度は119程度が限界と思われる。以上
より、爪先端部のうち、感光体ドラムと接触する最先端
部分の曲率半径Rを0.04mm以下とするのが適切で
ある。 【0024】また、硬度に関しては、ロックウェル硬度
で(スケールM)100以上かつ(スケールM)119
以下とするのが適切である。 【0025】これら本発明にかかる条件を満たした分離
爪は、トナーのフィルミングの防止ばかりでなく、トナ
ー落ち、分離不良、ドラム傷等の発生をも防止すること
ができ、かつ240K枚数のコピーにも耐え、高寿命で
ある。実施例では、像担持体を感光体ドラムで説明した
が、ベルト感光体、中間転写体にも本発明を適用できる
こと勿論である。 【0026】 【発明の効果】本発明によれば、軟化点温度80℃以下
のトナーを使用するときでもフィルミングを生じさせる
ことのない分離爪を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】爪先端部を拡大して示した図である。 【図2】感光体ドラムに対する分離爪の接触状態を説明
した図である。 【図3】各種の分離爪条件のもとでコピーしたときのフ
ィルミング状態を調べた実験結果をまとめたグラフであ
る。 【図4】分離爪の正面図である。 【図5】分離爪の下面図である。 【図6】分離爪の右側面図である。 【図7】分離爪の断面図である。 【符号の説明】 1 分離爪 2 爪先端部 R 感光体ドラムと接触する最先端部分の曲率半径

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】軟化点温度が80℃以下のトナーを使用す
    る画像形成装置の像担持体に先端部を摺接するようにし
    た分離爪において、 爪先端部のうち、像担持体と接触する最先端部分の曲率
    半径を0.04mm以下とし、分離爪を、ロックウェル
    硬度で(スケールM)100以上かつ(スケールM)1
    19以下の樹脂により構成したことを特徴とする画像形
    成装置用分離爪。
JP24564694A 1993-11-30 1994-10-11 画像形成装置用分離爪 Expired - Lifetime JP3386247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24564694A JP3386247B2 (ja) 1993-11-30 1994-10-11 画像形成装置用分離爪
US08/346,186 US5600428A (en) 1993-11-30 1994-11-22 Sheet separator for an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-299688 1993-11-30
JP29968893 1993-11-30
JP24564694A JP3386247B2 (ja) 1993-11-30 1994-10-11 画像形成装置用分離爪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07210000A JPH07210000A (ja) 1995-08-11
JP3386247B2 true JP3386247B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26537331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24564694A Expired - Lifetime JP3386247B2 (ja) 1993-11-30 1994-10-11 画像形成装置用分離爪

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5600428A (ja)
JP (1) JP3386247B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321889A (ja) 1999-03-10 2000-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4165817B2 (ja) * 2003-04-10 2008-10-15 株式会社リコー 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ
JP2004334092A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及びこれらに用いるトナー
JP4647232B2 (ja) * 2003-06-24 2011-03-09 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005017463A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、トナー
JP5332310B2 (ja) * 2007-06-25 2013-11-06 株式会社リコー シート分離部材、定着装置および画像形成装置
JP4770958B2 (ja) * 2009-03-26 2011-09-14 富士ゼロックス株式会社 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4988876B2 (ja) * 2010-01-26 2012-08-01 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP5591274B2 (ja) * 2012-03-30 2014-09-17 株式会社沖データ 現像装置、及び画像形成装置
US10345746B1 (en) * 2018-10-08 2019-07-09 Eastman Kodak Company Fuser stripping mechanism with beveled tip

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748473A (en) * 1985-10-21 1988-05-31 Rank Xerox Limited Printing apparatus with detack device
US5392108A (en) * 1993-11-22 1995-02-21 Xerox Corporation Stripping device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07210000A (ja) 1995-08-11
US5600428A (en) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983588B2 (en) Image forming apparatus with cleaning device that does not cause excessive cutting and cleaning method
JP3386247B2 (ja) 画像形成装置用分離爪
EP1333339B1 (en) Stripper fingers and associated mounts for a xerographic fusing apparatus
US5822668A (en) Fuser subsystem module for an electrophotographic printer which pivots open for jam clearance
JP3735045B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065044A (ja) クリーニング部材
US8086162B2 (en) Cleaning blade and image forming apparatus
JP2003076117A (ja) 帯電ローラの感光ドラムへの加圧当接力を軽減ないし解除及び復帰させる方法及びプロセスカートリッジ
JP2014169168A (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2003084637A (ja) 感光体ドラム用清掃装置
JPS60189781A (ja) 定着装置のシート剥離装置
JP4040546B2 (ja) シート材給送装置及びその装置を有する画像形成装置
JPH11119620A (ja) 画像形成装置
JPH052511Y2 (ja)
JP2002139918A (ja) 画像形成装置
JPS60189780A (ja) 定着装置の用紙剥離装置
JPH0950217A (ja) 画像形成装置
JPH0736371Y2 (ja) 転写紙分離装置
JPH07121036A (ja) 転写装置
JPH07117795B2 (ja) 定着装置
JPH09110201A (ja) 給紙装置
JPH06316344A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2004037583A (ja) クリーニングブレード、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0519607A (ja) 現像装置
JPS5898765A (ja) 転写紙剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term