JPH0519607A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0519607A
JPH0519607A JP3172086A JP17208691A JPH0519607A JP H0519607 A JPH0519607 A JP H0519607A JP 3172086 A JP3172086 A JP 3172086A JP 17208691 A JP17208691 A JP 17208691A JP H0519607 A JPH0519607 A JP H0519607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
developing
developing sleeve
electrostatic latent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3172086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Adachi
雅彦 足立
Akinori Tsuda
昭典 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3172086A priority Critical patent/JPH0519607A/ja
Publication of JPH0519607A publication Critical patent/JPH0519607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 静電潜像担持体に接触して該担持体上の静電
潜像に現像剤を供給し、該像を現像する円筒状の可撓性
現像スリーブを備えた現像装置であって、前記現像スリ
ーブを、クリープ変形が生じ難いように、静電潜像担持
体への押し込み量を小さくしたままで、該担持体にスリ
ーブ回転軸線方向にわたり実質上一様に接触させること
ができ、それだけ良質の画像を得ることができる現像装
置を提供する。 【構成】 静電潜像担持体PCに接触して該担持体上の
静電潜像に現像剤Tを供給し、該像を現像する現像スリ
ーブSを備え、現像スリーブSが、その両端部の外径d
より中央部外径Dを大きくして中脹らみ状に形成してあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式のプリン
タ、複写機等において使用される現像装置、特に静電潜
像担持体に接触して該担持体上の静電潜像に現像剤を供
給し、該像を現像する円筒状の可撓性現像スリーブを備
えた現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の現像装置の代表的なものとし
て、例えば図1に示す現像装置を挙げることができる。
この現像装置は、駆動ローラ2に、このローラ外径より
若干大きい内径を有する円筒状の可撓性現像スリーブ1
を外嵌し、該スリーブの両端部を静電潜像担持体PCと
は反対側からガイド部材3等で駆動ローラ2に押し当
て、静電潜像担持体PC側にできたたるみ部分11を該
担持体PCに接触させ、駆動ローラ2を回転させること
によりそれとの摩擦力で現像スリーブ1を回転させるよ
うにし、さらに、スリーブ1に現像剤規制ブレード4を
当接させたものである。現像スリーブ1には、通常、電
源PWにて現像バイアスが印加される。
【0003】現像剤Tはトナーからなる一成分現像剤で
あり、ブレード4の規制のもとに帯電し、スリーブ1表
面に付着して現像領域へ搬送され、そこで静電潜像担持
体PC上の静電潜像の現像に供される。この種の現像ス
リーブは、一般に、金属、例えばニッケルで作られてい
るが、金属製現像スリーブの製造は電鋳法等によらなけ
ればならず、製作が面倒で高価につくこと、端部割れが
発生し易いこと、物に当てたときに傷つき易いこと、プ
リンタ、複写機等のチャージャから出るオゾン等の影響
を受け易いこと等のために、金属に替えて合成樹脂製と
することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の現像装置における合成樹脂製の現像スリーブには次の
ような問題がある。すなわち、金属製現像スリーブの場
合には、これの両端部をガイド部材3等で駆動ローラ2
へ押圧したとき、該スリーブの静電潜像担持体PC側の
部分は、スリーブ両端部だけでなく、中央部も同様に担
持体PCの方へ脹らみ、該担持体表面にスリーブ幅方向
(回転軸線方向)にわたって一様に接触することができ
る。だが、合成樹脂製現像スリーブの場合には、図3に
示すように、ガイド部材3等の押圧によるスリーブ両端
部の変形がスリーブ中央部10までおよび難く、静電潜
像担持体PCに対向する位置でスリーブ両端に対し中央
部10がδ後退するように中凹状に変形し、その結果、
スリーブ中央部が静電潜像担持体PC表面にうまく接触
せず、これがトナーがのらない画像中抜けの原因とな
る。
【0005】この問題を解決しようとして、現像スリー
ブを静電潜像担持体PCへ大きく押し込むと、スリーブ
がクリープ変形を起こし易く、該クリープ変形によっ
て、現像不良が発生し、均質な画像を得られなくなる。
なお、このような現像スリーブの問題は、可撓性現像ス
リーブであれば、たとえ金属製現像スリーブにおいて
も、それが薄く形成されているときには、同様に発生す
る恐れがある。
【0006】そこで本発明は、静電潜像担持体に接触し
て該担持体上の静電潜像に現像剤を供給し、該像を現像
する円筒状の可撓性現像スリーブを備えた現像装置であ
って、前記現像スリーブを、クリープ変形が生じ難いよ
うに、静電潜像担持体への押し込み量を小さくしたまま
で、該担持体にスリーブ回転軸線方向にわたり実質上一
様に接触させることができ、それだけ良質の画像を得る
ことができる現像装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明現像装置は、前記現像スリーブが、その両端部の直径
より中央部直径を大きくして中脹らみ状に形成してある
ことを特徴とする。現像スリーブの材質は、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、エラストマー、ゴム、紙等、任意で
あり、特に限定されない。
【0008】
【作用】本発明現像装置によると、その現像スリーブ
は、中央部が両端部より膨らんで形成されているので、
静電潜像担持体に、必要最小量の押し込みでもって、ス
リーブ回転軸線方向にわたり、実質上一様に接触せしめ
られて潜像の現像に供される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。以下に説明する実施例は、いずれも図1の現像装
置において図2に示す現像スリーブSを採用したもので
ある。図2に示す現像スリーブSは、ポリアミド(ナイ
ロン12)から製作したもので、回転軸方向の長さL=
250mm、両端の外径d=25mmであり、中央部の
外径Dはdより若干大きく形成されている。厚みは15
0μmである。スリーブの両端から中央部へ向かう輪郭
ラインは本例では同一の曲率半径のラインで一様に連続
しており、全体として中脹らみ状に形成されている。な
お、このラインは、スリーブ両端間で、段差なく一様に
連続しているのであれば、必要に応じ、放物線その他の
ラインでもよい。
【0010】ここでより具体的な実施例としては、中央
部の外径Dと両端の外径dとの差が0.5mmのもの
(実施例1)、0.7mmもの(実施例2)、1mmの
もの(実施例3)を準備するとともに、比較例として直
径がスリーブ上のいずれの位置でも25mmのものを準
備し、それぞれを図1に示す現像装置に現像スリーブ1
として装着し、該現像装置を図示しないプリンタに組み
込み画像中抜け評価を行ったところ、表1の結果を得
た。
【0011】また、図1の現像装置に装着した状態で3
5℃、85%RHの条件下に90時間放置したのち、画
像評価を行ったところ、表1の結果を得た。なお、表1
において、δは図3の後退量δである。実施例1〜3で
は、静電潜像担持体PCへの少ない押し込み量でもっ
て、表1から分かるように、画像抜けを防止することが
でき、少ない押し込み量であるからクリープによる画像
不良も発生しないことが分かる。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、静
電潜像担持体に接触して該担持体上の静電潜像に現像剤
を供給し、該像を現像する円筒状の可撓性現像スリーブ
を備えた現像装置であって、前記現像スリーブを、クリ
ープ変形が生じ難いように、静電潜像担持体への押し込
み量を小さくしたままで、該担持体にスリーブ回転軸線
方向にわたり実質上一様に接触させることができ、それ
だけ良質の画像を得ることができる現像装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる現像装置例の概略断面図であ
る。
【図2】図1に示す現像装置に採用する現像スリーブの
正面図である。
【図3】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 現像スリーブ 2 駆動ローラ 3 ガイド部材 4 トナー規制部材 5 現像剤供給ローラ 6 現像剤攪拌部材 PC 静電潜像担持体 T トナー S 現像スリーブ D スリーブSの中央部外径 d スリーブSの両端外径

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 静電潜像担持体に接触して該担持体上の
    静電潜像に現像剤を供給し、該像を現像する円筒状の可
    撓性現像スリーブを備えた現像装置において、前記現像
    スリーブが、その両端部の直径より中央部直径を大きく
    して中脹らみ状に形成してあることを特徴とする現像装
    置。
JP3172086A 1991-07-12 1991-07-12 現像装置 Withdrawn JPH0519607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172086A JPH0519607A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172086A JPH0519607A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519607A true JPH0519607A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15935285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172086A Withdrawn JPH0519607A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769380B2 (ja) 静電写真プリント機の融着部材からプリント基体を引き剥がすためのストリッパー部材
US5771425A (en) Mechanically fastened cylindrical engaging member for use in an image forming apparatus
US8346147B2 (en) Fixing unit and image forming apparatus
EP0880081A2 (en) Drum unit and earth plate used in the drum unit
US6263175B1 (en) Image forming apparatus including a charging device with a cleaning member
JPH09146411A (ja) ドラムユニット及びドラムユニットに用いられるアース板
US5278616A (en) Developing device for an image forming apparatus
JP3386247B2 (ja) 画像形成装置用分離爪
US7558503B2 (en) Image forming apparatus with a proximity charger roller
JPH0519607A (ja) 現像装置
US6692422B2 (en) Roll
JPH11212372A (ja) 画像形成装置
JP5197437B2 (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
EP0856778B1 (en) Image forming apparatus with a backup mechanism for the image beaing member
JPH10196637A (ja) 導電性ローラ
JP3352609B2 (ja) ドラムユニット及びドラムユニットに用いられるアース板
JP3444323B2 (ja) 接触帯電装置
JP3603525B2 (ja) 画像形成装置
JPH10177297A (ja) 現像装置
JPH11231721A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる感光体ドラムの製造方法
JPH10213949A (ja) 一次帯電ローラ及びレーザプリンタ・カートリッジ
JPH0792837A (ja) 定着装置
JP3677942B2 (ja) 像担持体ユニット
JP3661450B2 (ja) 画像形成装置
JP3633320B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008