JP3372568B2 - ジーゼル機関の排気弁とその製造方法 - Google Patents

ジーゼル機関の排気弁とその製造方法

Info

Publication number
JP3372568B2
JP3372568B2 JP17708592A JP17708592A JP3372568B2 JP 3372568 B2 JP3372568 B2 JP 3372568B2 JP 17708592 A JP17708592 A JP 17708592A JP 17708592 A JP17708592 A JP 17708592A JP 3372568 B2 JP3372568 B2 JP 3372568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust valve
nickel
main body
balance
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17708592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222475A (ja
Inventor
アルトルファー ハンス
Original Assignee
ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4223150&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3372568(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH05222475A publication Critical patent/JPH05222475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372568B2 publication Critical patent/JP3372568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • F01L3/04Coated valve members or valve-seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/073Metallic material containing MCrAl or MCrAlY alloys, where M is nickel, cobalt or iron, with or without non-metal elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジーゼル方式で作動す
るピストン内燃機関の排気弁とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】全体を耐高温ニッケル基合金NIMONIC80A
(登録商標)(この登録商標を以下にニモニック80A
と記載する)で作られた上記形式の排気弁は周知であ
る。そのような合金は約20%という高いクロム含有率
のために高温に対しては優れた耐抗性を示すが、その合
金で作られた排気弁では高出力でその弁の接合面に腐食
損傷が乗じていた。この腐食は進行すると接合面に深い
ピットを作り、この結果燃焼ガスのいわゆる局部的吹抜
けが起こる。これは更に局部的な温度上昇をもたらすこ
とによって腐食を増進させる。この腐食の主要な原因は
ジーゼル燃料に含まれているバナジウムとナトリウムで
ある。その腐食の詳細はよく知られている。ジーゼル燃
料が又硫黄を含んでいれば、バナジウムとナトリウムに
よって惹起される腐食は硫化によって更に大きくなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、弁の
主体部と着座部との両方の強度を同時に適切なものとし
ながら、ニモニック80A より大きい耐食性を備えるよう
に上記型式の排気弁を改良することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の本発明の、ジーゼル方式で作動するピストン内燃機関
の排気弁は、着座部を備え且つ耐高温ニッケル基合金か
らなる主体部を有し、該主体部の該耐高温ニッケル基合
金は、弁製造中に生じる不純物を除いて重量パーセント
で、0.04〜0.10C、≦1.0Si、≦0.2Cu、
≦1.0Fe、≦1.0Mn、18.0〜21.0Cr、1.
8〜2.7Ti、1.0〜1.8Al、≦2.0Co、≦0.
3Mo、0.0015〜0.005B、0.04〜0.1Z
r、および残部Niの組成、あるいは0.05C、≦0.5
Si、≦0.2Cu、≦1.0Fe、≦0.5Mn、29〜31
Cr、1.5〜2Ti、0.7〜1.0Al、≦2.0Co、≦
0.3Mo、0.0015〜0.0022B、0.05〜
0.07Zr、および残部Niの組成を有する該排気弁にお
いて、該着座部は、該主体部に着合された他のニッケル
基合金の層として形成されており、該他のニッケル基合
金は、弁製造中に生じる不純物を除いて重量パーセント
で、≦0.10C、≦0.5Si、≦0.5Fe、≦0.5M
n、20〜22Cr、≦0.4Ti、≦0.4Al、≦1.0C
o、8.0〜9.5Mo、3.15〜4.15Nb+Ta、お
よび残部Niの組成を有する、あるいは0.04〜0.0
5C、47〜49Cr、0.3〜0.40Ti、および残部N
iの組成を有することを特徴とする。
【0005】上記のような複合構造は弁の着座部に必要
な条件に最もよく合致することが実証された。それらの
必要条件とは優れたクリープ強度、高い硬度、そしてバ
ナジウムとナトリウム、場合によっては更に硫黄に対す
る良好な耐食性である。実験で示されたところによる
と、本発明による複合構造をもった弁では、その腐食率
が、全体をニモニック80Aで作られた従来の排気弁よ
り実質的に低い。従って本発明による排気弁を備えた内
燃機関の出力も大きくなる。
【0006】主体部のニッケル基合金は、ニモニック8
0A合金に相当する組成即ち弁製造中に生じる不純物を
除いて重量パーセントで、0.04〜0.10C、≦
1.0Si、≦0.2Cu、≦1.0Fe、≦1.0Mn、1
8.0〜21.0Cr、1.8〜2.7Ti、1.0〜1.
8Al、≦2.0Co、≦0.3Mo、0.0015〜0.0
05B、0.04〜0.1Zr、および残部Niの組成、あ
るいはニモニック81即ちNIMONIC81(登録商標)
相当する組成即ち0.05C、≦0.5Si、≦0.2C
u、≦1.0Fe、≦0.5Mn、29〜31Cr、1.5〜
2Ti、0.7〜1.0Al、≦2.0Co、≦0.3Mo、
0.0015〜0.0022B、0.05〜0.07Z
r、および残部Niの組成にすることができる。そして着
座部のニッケル基合金は、弁製造中に生じる不純物を除
いて重量パーセントで、≦0.10C、≦0.5Si、≦
0.5Fe、≦0.5Mn、20〜22Cr、≦0.4Ti、≦
0.4Al、≦1.0Co、8.0〜9.5Mo、3.15〜
4.15Nb+Ta、および残部Niの組成、又は弁製造中に
生じる不純物を除いて重量パーセントで、0.04〜
0.05C、47〜49Cr、0.3〜0.40Ti、およ
び残部Niの組成にすることができる。重量パーセント
で、≦0.10C、≦0.5Si、≦0.5Fe、≦0.5M
n、20〜22Cr、≦0.4Ti、≦0.4Al、≦1.0C
o、8.0〜9.5Mo、3.15〜4.15Nb+Ta、お
よび残部Niの組成のニッケル基合金はINCONEL625(登録
商標)として、又重量パーセントで、0.04〜0.0
5C、47〜49Cr、0.3〜0.40Ti、および残部N
iの組成のニッケル基合金はINCONEL671(登録商標)
して知られているものである。耐食性に関して、着座部
のそれら2つの合金はいずれもニモニック80A合金よ
り優れた値をもっている。着座部のそれら2つの合金を
比較した場合、IN625(登録商標)合金の方がIN671(登
録商標)よりも優れている。
【0007】着座部の合金を主体部へ着合する方法は、
例えばプラズマスプレー即ちプラズマ溶射、肉盛り溶
接、あるいは更に粉末治金法のような様々な方法を使用
できる。
【0008】本発明による排気弁を製造するための特に
好適な方法では、インコネル625型のニッケル基合金
で作られる層が肉盛り溶接によって、ニモニック型のニ
ッケル基合金で作られた主体部の着座部の区域に着合さ
れ、その着合された層の厚さが続いて変形により減少さ
れ、これによってその層が加工硬化され、そしてそのよ
うにして形成された弁体部がそれから焼鈍処理される。
【0009】
【実施例】次に添付図面と関連して本発明の実施例を述
べる。図1の右半分は弁製造の中間状態そして左半分は
完成状態の排気弁を示す。
【0010】図1に示されるように、4行程ジーゼル内
燃機関のマッシュルーム弁の形の排気弁1は主体部2と
これに結合される層3で構成され、この層はマッシュル
ーム弁1の接合面を形成する。主体部2は、弁製造中に
生じる不純物を除外して、重量パーセントで、0.04
−0.10C、≦1.0Si、≦0.2Cu、≦1.0
Fe、≦1.0Mn、18.0−21.0Cr、1.8
−2.7Ti、1.0−1.8Al、≦2.0Co、≦
0.3Mo、0.0015−0.005B、0.04−
0.1Zr、及び残部Niの組成を有するニッケル基合
金ニモニック80Aで作られる。層3は、弁製造中に生
じる不純物を除外して、重量パーセントで、≦0.10
C、≦0.5Si、≦5Fe、≦0.5Mn、21C
r、≦0.4Ti、≦0.4Al、≦1.0Co、9M
o、3.6Nb+Ta、及び残部Niの組成を有するニ
ッケル基合金IN625で作られる。層3は周知の肉盛
り溶接によって10乃至12mmの厚さ(図1の弁の右半
分における3′で示される)に主体部2に着合される。
それから層3は圧延による熱間成形で加工硬化され、こ
れによって層の硬度が高くされる。この場合の変形率
は、最初に着合された層3′の体積の約60%である。
肉盛り溶接は、炭化物が樹枝状に配置した鋳造組織を作
る。熱間成形によって、腐食を促進する炭化物の分布が
均等化され、これによって腐食作用が小さくされ、即ち
耐食性が高められる。熱間成形の後、弁は550乃至6
50℃の温度で焼鈍処理される。焼鈍の後、接合面3は
研削仕上げされる(図1の弁の左半分の層3)。
【0011】変化形実施例として、主体部2への層3の
着合はプラズマ溶射によっても行える。層の変形は、圧
延による熱間成形でなく、鍛造で行うこともできる。着
合された層の冷間成形も可能である。
【0012】着座部にINCONEL671(登録商標)即ちイン
コネル671合金を使用した場合、変形と焼鈍の処理段
階は不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気弁の一部を断面で示した立面図
で、その右半分は弁製造の中間状態そして左半分は完成
状態を示す。
【符号の説明】
1 排気弁 2 主体部 3 耐食層

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジーゼル方式で作動するピストン内燃機
    関の排気弁であって、該排気弁は、着座部を備え且つ耐
    高温ニッケル基合金からなる主体部を有し、該主体部の
    該耐高温ニッケル基合金は、弁製造中に生じる不純物を
    除いて重量パーセントで、0.04〜0.10C、≦
    1.0Si、≦0.2Cu、≦1.0Fe、≦1.0Mn、1
    8.0〜21.0Cr、1.8〜2.7Ti、1.0〜1.
    8Al、≦2.0Co、≦0.3Mo、0.0015〜0.0
    05B、0.04〜0.1Zr、および残部Niの組成を
    する該排気弁において、 該着座部は、該主体部に着合された他のニッケル基合金
    の層として形成されており、該他のニッケル基合金は、
    弁製造中に生じる不純物を除いて重量パーセントで、≦
    0.10C、≦0.5Si、≦0.5Fe、≦0.5Mn、2
    0〜22Cr、≦0.4Ti、≦0.4Al、≦1.0Co、
    8.0〜9.5Mo、3.15〜4.15Nb+Ta、および
    残部Niの組成を有することを特徴とする該排気弁。
  2. 【請求項2】 ジーゼル方式で作動するピストン内燃機
    関の排気弁であって、該排気弁は、着座部を備え且つ耐
    高温ニッケル基合金からなる主体部を有し、該主体部の
    該耐高温ニッケル基合金は、弁製造中に生じる不純物を
    除いて重量パーセントで、0.05C、≦0.5Si、≦
    0.2Cu、≦1.0Fe、≦0.5Mn、29〜31Cr、
    1.5〜2Ti、0.7〜1.0Al、≦2.0Co、≦0.
    3Mo、0.0015〜0.0022B、0.05〜0.
    07Zr、および残部Niの組成を有する該排気弁におい
    て、 該着座部は、該主体部に着合された他のニッケル基合金
    の層として形成されており、該他のニッケル基合金は、
    弁製造中に生じる不純物を除いて重量パーセントで、≦
    0.10C、≦0.5Si、≦0.5Fe、≦0.5Mn、2
    0〜22Cr、≦0.4Ti、≦0.4Al、≦1.0Co、
    8.0〜9.5Mo、3.15〜4.15Nb+Ta、および
    残部Niの組成を有することを特徴とする該排気弁。
  3. 【請求項3】 ジーゼル方式で作動するピストン内燃機
    関の排気弁であって、該排気弁は、着座部を備え且つ耐
    高温ニッケル基合金からなる主体部を有し、該主体部の
    該耐高温ニッケル基合金は、弁製造中に生じる不純物を
    除いて重量パーセントで、0.04〜0.10C、≦
    1.0Si、≦0.2Cu、≦1.0Fe、≦1.0Mn、1
    8.0〜21.0Cr、1.8〜2.7Ti、1.0〜1.
    8Al、≦2.0Co、≦0.3Mo、0.0015〜0.0
    05B、0.04〜0.1Zr、および残部Niの組成を
    する該排気弁において、 該着座部は、該主体部に着合された他のニッケル基合金
    の層として形成されており、該他のニッケル基合金は、
    弁製造中に生じる不純物を除いて重量パーセントで、
    0.04〜0.05C、47〜49Cr、0.3〜0.4
    0Ti、および残部Niの組成を有することを特徴とする該
    排気弁。
  4. 【請求項4】 ジーゼル方式で作動するピストン内燃機
    関の排気弁であって、該排気弁は、着座部を備え且つ耐
    高温ニッケル基合金からなる主体部を有し、該主体部の
    該耐高温ニッケル基合金は、弁製造中に生じる不純物を
    除いて重量パーセントで、0.05C、≦0.5Si、≦
    0.2Cu、≦1.0Fe、≦0.5Mn、29〜31Cr、
    1.5〜2Ti、0.7〜1.0Al、≦2.0Co、≦0.
    3Mo、0.0015〜0.0022B、0.05〜0.
    07Zr、および残部Niの組成を有する該排気弁におい
    て、 該着座部は、該主体部に着合された他のニッケル基合金
    の層として形成されており、該他のニッケル基合金は、
    弁製造中に生じる不純物を除いて重量パーセントで、
    0.04〜0.05C、47〜49Cr、0.3〜0.4
    0Ti、および残部Niの組成を有することを特徴とする該
    排気弁。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか1項によ
    る排気弁において、着座部を形成する合金はプラズマ溶
    射によって主体部に着合されていることを特徴とする該
    排気弁。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項4のいずれか1項によ
    る排気弁において、着座部を形成する合金は肉盛り溶接
    によって主体部に着合されていることを特徴とする該排
    気弁。
  7. 【請求項7】 請求項5あるいは請求項6による排気弁
    において、着座部を形成する合金は、該合金の着合後
    に、冷間変形されていることを特徴とする該排気弁。
  8. 【請求項8】 請求項5あるいは請求項6による排気弁
    において、着座部を形成する合金は、該合金の着合後
    に、熱間間変形されていることを特徴とする該排気弁。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項4のいずれか1項によ
    排気弁を製造する方法であって、弁製造中に生じる不
    純物を除いて重量パーセントで、≦0.10C、≦0.
    5Si、≦5Fe、≦0.5Mn、20〜22Cr、≦0.4T
    i、≦0.4Al、≦1.0Co、8〜9.5Mo、3.15
    〜4.15Nb+Ta、および残部Ni、あるいは0.04〜
    0.05C、47〜49Cr、0.3〜0.4Ti、および
    残部Niの組成を有する他のニッケル基合金の層を、肉盛
    り溶接によって、耐高温ニッケル基合金の主体部にある
    着座部の領域に着合させ、該主体部の該耐高温ニッケル
    基合金は、弁製造中に生じる不純物を除いて重量パーセ
    ントで、0.04〜0.10C、≦1.0Si、≦0.2C
    u、≦1.0Fe、≦1.0Mn、18.0〜21.0Cr、
    1.8〜2.7Ti、1.0〜1.8Al、≦2.0Co、≦
    0.3Mo、0.0015〜0.005B、0.04〜
    0.1Zr、および残部Niの組成、あるいは0.05C、
    ≦0.5Si、≦0.2Cu、≦1.0Fe、≦0.5Mn、2
    9〜31Cr、1.5〜2Ti、0.7〜1.0Al、≦2.
    0Co、≦0.3Mo、0.0015〜0.0022B、
    0.05〜0.07Zr、および残部Niの組成を有する該
    排気弁を製造する方法において、 着合された層の厚さは次に変形により減少され、これに
    より該層は加工硬化され、且つ形成された排気弁は引き
    続いて焼鈍処理されることを特徴とする該排気弁を製造
    する方法。
  10. 【請求項10】 請求項9による方法において、着合さ
    れた層の変形は熱間でおこなわれることを特徴とする該
    方法。
  11. 【請求項11】 請求項9あるいは請求項10による方
    法において、着合された層の変形は圧延によりおこなわ
    れることを特徴とする該方法。
  12. 【請求項12】 請求項9による方法において、変形の
    程度は、着合された体積の30〜60%であることを特
    徴とする該方法。
  13. 【請求項13】 請求項9による方法において、焼鈍処
    理は、500〜700°Cの温度でおこなわれることを
    特徴とする該方法。
JP17708592A 1991-07-04 1992-07-03 ジーゼル機関の排気弁とその製造方法 Expired - Lifetime JP3372568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH198291 1991-07-04
CH01982/91-6 1991-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222475A JPH05222475A (ja) 1993-08-31
JP3372568B2 true JP3372568B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=4223150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17708592A Expired - Lifetime JP3372568B2 (ja) 1991-07-04 1992-07-03 ジーゼル機関の排気弁とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0521821B1 (ja)
JP (1) JP3372568B2 (ja)
KR (1) KR100244786B1 (ja)
CN (1) CN1033870C (ja)
DE (1) DE59206839D1 (ja)
DK (1) DK0521821T3 (ja)
FI (1) FI105945B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101211461B1 (ko) * 2010-10-19 2012-12-12 금용기계 주식회사 선박용 엔진의 배기밸브 스핀들의 제조방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172987B1 (da) * 1994-12-13 1999-11-01 Man B & W Diesel As Cylinderelement, nikkelbaseret pålægningslegering og anvendelse af legeringen
DE19508069C1 (de) * 1995-02-27 1996-05-23 Nu Tech Gmbh Auslaßventil für eine Diesel-Hubkolben-Brennkraftmaschine
US5611306A (en) * 1995-08-08 1997-03-18 Fuji Oozx Inc. Internal combustion engine valve
CN1066798C (zh) * 1995-08-26 2001-06-06 富士乌兹克斯株式会社 内燃机气门
DK173136B1 (da) * 1996-05-15 2000-02-07 Man B & W Diesel As Bevægeligt vægelement i form af en udstødsventilspindel eller et stempel i en forbrændingsmotor.
DK173348B1 (da) 1996-06-07 2000-08-07 Man B & W Diesel As Udstødsventil til en forbrændingsmotor
DK173337B1 (da) 1996-06-07 2000-07-31 Man B & W Diesel As Udstødsventil til en forbrændingsmotor
JPH10219377A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Daido Steel Co Ltd ディーゼルエンジンの高耐食性吸排気バルブ用合金及び吸排気バルブの製造方法
JPH1122427A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Daido Steel Co Ltd ディーゼルエンジンバルブの製造方法
DE10123566C1 (de) * 2001-05-15 2002-10-10 Krupp Vdm Gmbh Austenitische warmfeste Nickel-Basis-Legierung
CN100415386C (zh) * 2004-07-20 2008-09-03 兰州理工大学 用于液固两相流泵用单向阀的喷熔装置
US7458358B2 (en) 2006-05-10 2008-12-02 Federal Mogul World Wide, Inc. Thermal oxidation protective surface for steel pistons
DE102007062417B4 (de) 2007-12-20 2011-07-14 ThyssenKrupp VDM GmbH, 58791 Austenitische warmfeste Nickel-Basis-Legierung
DE102008018875A1 (de) 2008-04-14 2009-10-15 Märkisches Werk GmbH Auslassventil an einem Hubkolbenmotor
DE102009016828B3 (de) 2009-04-09 2010-08-12 Märkisches Werk GmbH Verfahren zur Reparatur von abgenutzten Ventilspindeln
DE102009016833B3 (de) * 2009-04-09 2011-01-13 Märkisches Werk GmbH Bimetallventil
CN102115866B (zh) * 2009-12-30 2013-09-25 中国科学院金属研究所 一种镍基高温合金用NiCrAlY涂层及其制备方法
CN104185721B (zh) * 2012-06-14 2016-08-17 日锻汽门株式会社 提升阀工作部的形成方法和工作部由该方法形成的提升阀
DK177487B1 (en) * 2012-07-06 2013-07-15 Man Diesel & Turbo Deutschland An exhaust valve spindle for an exhaust valve in an internal combustion engine
KR101924810B1 (ko) * 2012-08-29 2018-12-04 현대중공업 주식회사 디젤엔진용 배기밸브 스핀들의 내부식성 향상을 위한 인코넬-니켈-크롬계 코팅혼합물과, 이를 이용한 배기밸브 스핀들 코팅방법 및 코팅혼합물이 코팅된 배기밸브 스핀들
KR101924811B1 (ko) * 2012-08-29 2018-12-04 현대중공업 주식회사 디젤엔진용 배기밸브 스핀들의 내부식성 향상을 위한 인코넬-코발트-크롬계 코팅혼합물과, 이를 이용한 배기밸브 스핀들 코팅방법 및 코팅혼합물이 코팅된 배기밸브 스핀들
WO2015147272A1 (ja) 2014-03-28 2015-10-01 旭化成ケミカルズ株式会社 内燃機関の排気弁棒及びその製法
DK177960B1 (en) * 2014-04-08 2015-02-02 Man Diesel & Turbo Deutschland An exhaust valve for an internal combustion engine
CN104525828B (zh) * 2014-12-09 2016-08-24 抚顺特殊钢股份有限公司 径锻机锻制高温合金Nimonic80A阶轴锻件制造方法
DE102015213706A1 (de) 2015-07-21 2017-01-26 Mahle International Gmbh Tribologisches System, umfassend einen Ventilsitzring und ein Ventil
DE102020105539B3 (de) * 2020-03-02 2021-05-20 Federal-Mogul Valvetrain Gmbh Verfahren zum Panzern eines Ventilsitzes eines Gaswechselventils für einen Verbrennungsmotor sowie Ventil
DE102020202737A1 (de) * 2020-03-04 2021-09-09 Mahle International Gmbh Tribologisches System, Verfahren zum Herstellen eines tribologischen Systems und Brennkraftmaschine mit einem tribologischen System

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2341039A1 (fr) * 1976-02-11 1977-09-09 Dervaux Ets Procede de fabrication d'organes mecaniques tels que des soupapes pour moteurs thermiques
US4758480A (en) * 1987-12-22 1988-07-19 United Technologies Corporation Substrate tailored coatings
US4867116A (en) * 1988-05-23 1989-09-19 Inco Alloys International, Inc. Aircraft exhaust valves

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101211461B1 (ko) * 2010-10-19 2012-12-12 금용기계 주식회사 선박용 엔진의 배기밸브 스핀들의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0521821B1 (de) 1996-07-31
EP0521821A2 (de) 1993-01-07
FI105945B (fi) 2000-10-31
DE59206839D1 (de) 1996-09-05
CN1068394A (zh) 1993-01-27
CN1033870C (zh) 1997-01-22
KR100244786B1 (ko) 2000-03-02
JPH05222475A (ja) 1993-08-31
KR930002646A (ko) 1993-02-23
EP0521821A3 (en) 1993-04-07
FI923019A0 (fi) 1992-06-29
DK0521821T3 (da) 1996-08-26
FI923019A (fi) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372568B2 (ja) ジーゼル機関の排気弁とその製造方法
EP0368642B1 (en) Method of forming a joint between a ti-al alloy member and a steel structural member
US4364159A (en) Method for manufacturing a forged piston with reinforced ring groove
US6193822B1 (en) Method of manufacturing diesel engine valves
JP3671271B2 (ja) エンジン排気バルブの製造方法
US6139660A (en) High corrosion resisting alloy for diesel engine valve and method for producing the valve
JP5015393B2 (ja) シート肉盛を施されたエンジンバルブおよびその製作方法
JPS6184347A (ja) 内燃機関用中空弁
EP0543353A1 (en) Method for producing an inlet or exhaust valve for internal combustion engine
JPH05202706A (ja) エンジンバルブおよびその製造方法
CA1255927A (en) Alloys for exhaust valve
KR100377364B1 (ko) 클래드강판의제조방법
JPS6123367B2 (ja)
JP4538878B2 (ja) 鋼材とチタン材との接合方法
JP2000204449A (ja) 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金
JPH06256908A (ja) 耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH0494889A (ja) Ti―Al系合金製エンジンバルブ
JP4203609B2 (ja) 排気バルブの製造方法
JPH108924A (ja) 大型ディーゼルエンジン用バルブの製造方法
JP6745050B2 (ja) Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材
JPH05285676A (ja) 内燃エンジン排気バルブの製造方法
JPS61202743A (ja) 内燃機関用高強度弁の製造方法
JPH0448051A (ja) 耐熱鋼
JPS63210260A (ja) 自動車エンジン排気弁用耐熱鋳鋼
CN114836682A (zh) 通过氮化铝强化的马氏体耐磨合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10