JPS61202743A - 内燃機関用高強度弁の製造方法 - Google Patents
内燃機関用高強度弁の製造方法Info
- Publication number
- JPS61202743A JPS61202743A JP4270185A JP4270185A JPS61202743A JP S61202743 A JPS61202743 A JP S61202743A JP 4270185 A JP4270185 A JP 4270185A JP 4270185 A JP4270185 A JP 4270185A JP S61202743 A JPS61202743 A JP S61202743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- strength
- diameter
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
り又上立皿ユ豆■
本発明は、各秤内燃機関用弁、特に排気弁の製造方法に
関するものである。
関するものである。
【米且韮
内燃機関の動弁機構としてOHC方式(singleo
ver head camshaft type )が
知られており、OHC方式によれば、動弁機構のU複連
動部分の慣性が少ないので、弁の加速度を大きくとるこ
とができ、高速でも安定した弁開1ff+を行ない(り
ることから、高速性能が向上し、低速から高速まで速や
かに回転を上げることが可能である。また、DOHC方
式(double over head cam 5h
aft type )によれば、前記OHC方式に比し
て、吸、排気口の設計自由度が高く、点火栓を好適位置
に配し得るため、更に帰れた性能が得られ、近年では、
機関の高出力化を削るべく、従来のOHC方式に代って
該DOHC方式が採用される傾向にある。そして、機関
の高速化に対処するために、弁の軽rt化が要求され、
その一方策として弁軸部(バルブ・スアム)の細径化を
計ることが考えられる。
ver head camshaft type )が
知られており、OHC方式によれば、動弁機構のU複連
動部分の慣性が少ないので、弁の加速度を大きくとるこ
とができ、高速でも安定した弁開1ff+を行ない(り
ることから、高速性能が向上し、低速から高速まで速や
かに回転を上げることが可能である。また、DOHC方
式(double over head cam 5h
aft type )によれば、前記OHC方式に比し
て、吸、排気口の設計自由度が高く、点火栓を好適位置
に配し得るため、更に帰れた性能が得られ、近年では、
機関の高出力化を削るべく、従来のOHC方式に代って
該DOHC方式が採用される傾向にある。そして、機関
の高速化に対処するために、弁の軽rt化が要求され、
その一方策として弁軸部(バルブ・スアム)の細径化を
計ることが考えられる。
口が ゛しよ2とする。j
しかるに、内燃機関用弁、特に排気弁材としては1.u
ga 4311 ノ5uu3s 、31)、38が多用
され、特に高出力、高負荷機関においては、Ni基合金
であるJIS G 4901のNCF30A (旧−1
5,5Cr−INb −2,31i −1,2AI−7
Fe ) 、NCF30A(旧−19,5Cr−2
,3Ti−1,4^1)、ナイモニツク90 (N i
−20Cr −18C。
ga 4311 ノ5uu3s 、31)、38が多用
され、特に高出力、高負荷機関においては、Ni基合金
であるJIS G 4901のNCF30A (旧−1
5,5Cr−INb −2,31i −1,2AI−7
Fe ) 、NCF30A(旧−19,5Cr−2
,3Ti−1,4^1)、ナイモニツク90 (N i
−20Cr −18C。
−2,4Ti −1,5Ai−5Fc)がステライト盛
金不要材として使用されており、これ等の合金で形成し
た弁の弁軸径を従来に比して細径化した場合、その高温
強度が十分であるとは言いテ「く、特に弁頭部近傍の強
度が不十分となる。
金不要材として使用されており、これ等の合金で形成し
た弁の弁軸径を従来に比して細径化した場合、その高温
強度が十分であるとは言いテ「く、特に弁頭部近傍の強
度が不十分となる。
そこで、従来材料に比して高温強度が犬なる材料が必要
とされるのであるが、弁製造方法として一般的な据込み
鍛造法(up setting)によって弁軸部を細径
化した弁を得ようとすると、その熱間変形抵抗が人なる
ため、加工が非常に困難となる。
とされるのであるが、弁製造方法として一般的な据込み
鍛造法(up setting)によって弁軸部を細径
化した弁を得ようとすると、その熱間変形抵抗が人なる
ため、加工が非常に困難となる。
すなわち、第1図は、従来の弁KjΔ工程の一例を示し
ており、会頭用素材01<細径)と弁軸用素材02を摩
擦溶接接合により一体化後、ばつ取りを行って合成素材
片03となしく第I工程)、次いで合成素材片03の研
磨を行って(第■工程)、温度1100〜1200℃に
て弁頭側を据込み、球状部05を形成して予備成形品0
4となしく第工工程)、更に型鍛造を行って球状部05
を弁頭06になした(第■工程)後、矯正、焼鈍、機械
加工、表面処3!l!(軟窒化処理)、弁軸端の焼入れ
を行って製品を得るのであるが、弁頭用素材01として
前記高強度材を用いると、■第■、■工程において、弁
軸部の曲がりが生ずる、■据込みによる球状部05の成
形が困難である、■第■工程における据込み加工用上パ
ンチ(または上型)の摩耗が甚だしい等の問題が生ずる
。また、前記高強度材を用いた場合、弁軸径dと弁頭径
りの比(D/(j)を5以上(D/d≧5)にすること
、および圧延加工技術上、怪(do )≦8胴なる弁頭
用素材01を得ることは困何である。
ており、会頭用素材01<細径)と弁軸用素材02を摩
擦溶接接合により一体化後、ばつ取りを行って合成素材
片03となしく第I工程)、次いで合成素材片03の研
磨を行って(第■工程)、温度1100〜1200℃に
て弁頭側を据込み、球状部05を形成して予備成形品0
4となしく第工工程)、更に型鍛造を行って球状部05
を弁頭06になした(第■工程)後、矯正、焼鈍、機械
加工、表面処3!l!(軟窒化処理)、弁軸端の焼入れ
を行って製品を得るのであるが、弁頭用素材01として
前記高強度材を用いると、■第■、■工程において、弁
軸部の曲がりが生ずる、■据込みによる球状部05の成
形が困難である、■第■工程における据込み加工用上パ
ンチ(または上型)の摩耗が甚だしい等の問題が生ずる
。また、前記高強度材を用いた場合、弁軸径dと弁頭径
りの比(D/(j)を5以上(D/d≧5)にすること
、および圧延加工技術上、怪(do )≦8胴なる弁頭
用素材01を得ることは困何である。
0 を するため些1段史主m
本発明の目的は、高強度材を採用しながら、前記のごと
き製造上の難点を解消して弁軸部の細径化を可能にする
点にある。
き製造上の難点を解消して弁軸部の細径化を可能にする
点にある。
この目的は、高温強度が大きな弁素材を、2≦do/d
≦3.5≦D/d≦7(但し、dは弁軸径、Dは弁頭径
、doは弁素材径である)なる方案でg造成形して朗気
弁な1!?ることにより達成される。
≦3.5≦D/d≦7(但し、dは弁軸径、Dは弁頭径
、doは弁素材径である)なる方案でg造成形して朗気
弁な1!?ることにより達成される。
本発明者は、高温強度が優れた弁用合金材料として、下
記組成のものを開発した。
記組成のものを開発した。
0.01≦C≦0.15wt%、 Si≦3.0wt%
Hn≦ 2.5wt%、 15≦cr≦25wt%、
0.5≦Mo+1/2w≦ s、owt%、0.3≦N
b+Ta≦ 3.0wt%、15≦11≦ 3.5wt
%、 05≦^1≦ 2.5wt%、0 、(+
01≦B≦ O,G2 wt%、 Fe≦5wt%、
残部=N1ト不可避不純物。
Hn≦ 2.5wt%、 15≦cr≦25wt%、
0.5≦Mo+1/2w≦ s、owt%、0.3≦N
b+Ta≦ 3.0wt%、15≦11≦ 3.5wt
%、 05≦^1≦ 2.5wt%、0 、(+
01≦B≦ O,G2 wt%、 Fe≦5wt%、
残部=N1ト不可避不純物。
この合金材料は、従来材に比して、高温における耐力(
σα2)、引張り強さくG8)が大幅に向上しており、
弁軸の細径化を計ることができる。第1表は、前記組成
範囲の合金材料(A、8.C,・・・ト()を比較合金
材料(1,J、K)と共に示し、第2表は、800℃に
おけるそれ等の機械的特性を示している。また、第3図
、第4図は、合金材料H,にの高温高速引張り試験結果
−最大応力(Il、T、S Ksf/arm2) 、断
面減少率(R%)を示している。
σα2)、引張り強さくG8)が大幅に向上しており、
弁軸の細径化を計ることができる。第1表は、前記組成
範囲の合金材料(A、8.C,・・・ト()を比較合金
材料(1,J、K)と共に示し、第2表は、800℃に
おけるそれ等の機械的特性を示している。また、第3図
、第4図は、合金材料H,にの高温高速引張り試験結果
−最大応力(Il、T、S Ksf/arm2) 、断
面減少率(R%)を示している。
第1表
*Si%Hnは、全てo、 swt%以下*合金には、
N CF 751相当材である。
N CF 751相当材である。
第2表
*σu: 0.2%耐力<K9f/m2)σ日;引張
り強さく Ky f /履2)ε;伸び(%) R:絞り(%) *引張り特性評価には、固溶化処理(ioso℃×30
分加熱後油冷)および時効処理(750℃×4時間加熱
後空冷)を施した。
り強さく Ky f /履2)ε;伸び(%) R:絞り(%) *引張り特性評価には、固溶化処理(ioso℃×30
分加熱後油冷)および時効処理(750℃×4時間加熱
後空冷)を施した。
次に、前記開発材における各合金元素の添加m限定理由
について説明する。
について説明する。
(1)Cについて(0,01≦C≦0.15wt%):
Cは、Cr、 Nb、 Taと結合して炭化物を形成し
、材料の高温強度を向上させる元素である。この効果を
得るには、少くとも0.01wt%を添加すべきである
が、多聞に添加すると高温における強度、靭性が低下す
るため、0.15wt%以下にするのが好ましい。
Cは、Cr、 Nb、 Taと結合して炭化物を形成し
、材料の高温強度を向上させる元素である。この効果を
得るには、少くとも0.01wt%を添加すべきである
が、多聞に添加すると高温における強度、靭性が低下す
るため、0.15wt%以下にするのが好ましい。
(2) Siについて(S+≦2.0wt%):Siは
、脱酸用元素として必要であるが、添加し過ぎると、強
度、靭性が低下するだけでなく、弁材料に要求される耐
PbOアタック性も低下するため、2.0wt%以下に
するのが好ましい。
、脱酸用元素として必要であるが、添加し過ぎると、強
度、靭性が低下するだけでなく、弁材料に要求される耐
PbOアタック性も低下するため、2.0wt%以下に
するのが好ましい。
(3)Mnについて(Hn≦2. swt%):Hnは
、Siと同じく脱酸用元素として添加されるが、多聞に
添加すると、高温における耐酸化性、強度が低下するた
め、2.5Wt以下にするのが好ましい。
、Siと同じく脱酸用元素として添加されるが、多聞に
添加すると、高温における耐酸化性、強度が低下するた
め、2.5Wt以下にするのが好ましい。
(4)Crについて(15≦Cr≦25W[%):Cr
は、高温における耐酸化性、耐食性を維持するための必
須元素である。その特性を付与するために15W【%以
上添加する必要があるが、多量に添加すると、オーステ
プイト相が不寞定となり、σ相、α′相などの脆化相が
析出し、高温における強度、靭性が低下するため25W
1%以下にするのが好ましい。
は、高温における耐酸化性、耐食性を維持するための必
須元素である。その特性を付与するために15W【%以
上添加する必要があるが、多量に添加すると、オーステ
プイト相が不寞定となり、σ相、α′相などの脆化相が
析出し、高温における強度、靭性が低下するため25W
1%以下にするのが好ましい。
(5)No 、 Wについて(05≦Mo+1/2W≦
50W[%): HOlWは、オーステナイト相に固溶して材料の高温強
度を向上させる元素であり、またWの原子量がMOの約
二倍であるため、その効果は約172である。そして、
斯かる効果を得るためには、少なくとも0.5wt%添
加しなければならず、添加し過ぎると、材料の熱間加工
性が低下するだけでなく、Crど同様に脆化相を析出さ
せるため、5.0wt%以下にするのが好ましい。なお
、本発明ではNo、 Wのいずれか一方が有効G以下で
ある場合も含まれる。
50W[%): HOlWは、オーステナイト相に固溶して材料の高温強
度を向上させる元素であり、またWの原子量がMOの約
二倍であるため、その効果は約172である。そして、
斯かる効果を得るためには、少なくとも0.5wt%添
加しなければならず、添加し過ぎると、材料の熱間加工
性が低下するだけでなく、Crど同様に脆化相を析出さ
せるため、5.0wt%以下にするのが好ましい。なお
、本発明ではNo、 Wのいずれか一方が有効G以下で
ある場合も含まれる。
(6)Nb +Taにライて(0,3≦Nb+ Ta≦
3.0vit%):NbJ3よびTaは、炭化物(Nb
C,TaC) 、7’ 相(N13(八1.Ti、Nb
、Ta)lを形成して高温強度を向上させる元素である
。その効果を得るには、0.3wt%以上添加しなけれ
ばならないが、多用に添加すると、δ相(Ni3(Nb
、 Ta))が析出し、高温における強度、靭性が低下
する上、耐酸化性が低下するため、30W【%以下にす
るのが好ましい。なお、本発明ではNbおよび丁aのい
ずれか一方が有効?以下である場合し含まれる。
3.0vit%):NbJ3よびTaは、炭化物(Nb
C,TaC) 、7’ 相(N13(八1.Ti、Nb
、Ta)lを形成して高温強度を向上させる元素である
。その効果を得るには、0.3wt%以上添加しなけれ
ばならないが、多用に添加すると、δ相(Ni3(Nb
、 Ta))が析出し、高温における強度、靭性が低下
する上、耐酸化性が低下するため、30W【%以下にす
るのが好ましい。なお、本発明ではNbおよび丁aのい
ずれか一方が有効?以下である場合し含まれる。
(7)Tiについて(15≦Ti≦3.5wt%):1
1は、N1と結合して高温強度の維持に必要なγ′相を
形成する重要な元素である。その添加量が少ないと、γ
′相の析出Bが不足して十分な強度が得られない。しか
しながら、多急に添加すると、熱間加工性が低下するば
かりでなく、η相(Ni3 Ti)が析出して強度、靭
性が低下することから、15〜3.5wt%にするのが
好ましい。
1は、N1と結合して高温強度の維持に必要なγ′相を
形成する重要な元素である。その添加量が少ないと、γ
′相の析出Bが不足して十分な強度が得られない。しか
しながら、多急に添加すると、熱間加工性が低下するば
かりでなく、η相(Ni3 Ti)が析出して強度、靭
性が低下することから、15〜3.5wt%にするのが
好ましい。
(8)^1について(0,5≦Al≦2.5wt%);
Alは、Tiと同じ<Niと結合してγ′相を形成し、
高温強度を向上させる元素である。添加量が少ないと、
γ′相の析出量が不足するばかりでなく、γ′相自体が
不安定になり、η相が析出して強度低下を招くため、o
、 5wt%以上必要である。しかしながら、添加ωが
多いと、熱間加工性が低下1ノ、弁の成形が不可能にな
るため、2.5wt%以下にするのが好ましい。
Alは、Tiと同じ<Niと結合してγ′相を形成し、
高温強度を向上させる元素である。添加量が少ないと、
γ′相の析出量が不足するばかりでなく、γ′相自体が
不安定になり、η相が析出して強度低下を招くため、o
、 5wt%以上必要である。しかしながら、添加ωが
多いと、熱間加工性が低下1ノ、弁の成形が不可能にな
るため、2.5wt%以下にするのが好ましい。
(9)Bについて< o、oo1≦B≦0.02wt%
):Bは、結晶粒界に偏析してクリープ強度を高めると
とらに少ルの添加で材料の熱間加工性を改善する作用を
有している。その効果を得るには、0、001wt%以
上添加する必要があるが、多過ぎると逆に熱間加工性を
低下させるため、0.02wt%以下にするのが好まし
い。
):Bは、結晶粒界に偏析してクリープ強度を高めると
とらに少ルの添加で材料の熱間加工性を改善する作用を
有している。その効果を得るには、0、001wt%以
上添加する必要があるが、多過ぎると逆に熱間加工性を
低下させるため、0.02wt%以下にするのが好まし
い。
(10)Feについて(Fc55wt%):Feは、本
発明におりる弁合金の高温強度改善の点からは積極的に
添加する元素ではなく、各合金元素を鉄合金の形態で添
加する必要上、および材料配合時(溶解時)のリターン
材中の成分として合金材中に含まれることになるが、多
回に混入すると、高温強度、耐酸化性が低下するため、
5wt%以下にするのが好ましい。
発明におりる弁合金の高温強度改善の点からは積極的に
添加する元素ではなく、各合金元素を鉄合金の形態で添
加する必要上、および材料配合時(溶解時)のリターン
材中の成分として合金材中に含まれることになるが、多
回に混入すると、高温強度、耐酸化性が低下するため、
5wt%以下にするのが好ましい。
なお、Hg、Ca、希土類元素のうち一種以上を0.0
01〜0.03wt%の範囲で前記組成材料に添加すれ
ば、熱間加工性が改善される。
01〜0.03wt%の範囲で前記組成材料に添加すれ
ば、熱間加工性が改善される。
(11)Ni (残部)について:
N1は、安定したオーステティ1〜相を形成して合金の
耐食性および耐熱性向上に寄与する元素であるため、残
部とした。また、Niは、八I、 Ti、 Nb。
耐食性および耐熱性向上に寄与する元素であるため、残
部とした。また、Niは、八I、 Ti、 Nb。
Taとの間で金属間化合物を作り、これがγ′相(Ni
3 (^l、 Ti、 Nb(Ta))として析出す
るが、そのけを、最終製品において250〜40.0体
積%にするのが好ましい。その理由は、25.0体積%
未満では、材料の高温強度が低下し、40.0体積%を
上回る様なAI、 Ti、 Nb、 Taの添加量にお
いては、熱間鍛造性が悪化し、弁の成形が著しく困難に
なるからである。
3 (^l、 Ti、 Nb(Ta))として析出す
るが、そのけを、最終製品において250〜40.0体
積%にするのが好ましい。その理由は、25.0体積%
未満では、材料の高温強度が低下し、40.0体積%を
上回る様なAI、 Ti、 Nb、 Taの添加量にお
いては、熱間鍛造性が悪化し、弁の成形が著しく困難に
なるからである。
なお、Niの一部をCOて・回模しても本発明の目的を
達成する侵れた特性が17られる。
達成する侵れた特性が17られる。
斯かる組成範囲の高強度材料を用いる場合、第1図に示
す製造工程では、押成形加工が困難であるため、例えば
第2図図示の製造工程で押成形加工を行なうのが好まし
い。
す製造工程では、押成形加工が困難であるため、例えば
第2図図示の製造工程で押成形加工を行なうのが好まし
い。
すなわち、その径(do )が、8≦d、≦21#lI
I+であって、圧延加工後、溶体化処理を行って、更に
引抜き加工を行い、矯正を行って得た弁頭用素材(開発
された高強度材)1と、弁軸用素材2を用意し、弁頭用
素材1のみを高周波誘導加熱により1100〜1200
℃に加熱しく第エエ稈)、これを押出し鍛造加工によっ
て予備成形品3になしく第■工程)、次いで型鍛造加工
を施して弁頭および弁軸の一部を含む半製品4をI7.
(第1工程)、該半製品4と弁軸用素材2を摩擦溶接
にて一体に接合処I11り、軸端焼入れを行って製品を
得る。
I+であって、圧延加工後、溶体化処理を行って、更に
引抜き加工を行い、矯正を行って得た弁頭用素材(開発
された高強度材)1と、弁軸用素材2を用意し、弁頭用
素材1のみを高周波誘導加熱により1100〜1200
℃に加熱しく第エエ稈)、これを押出し鍛造加工によっ
て予備成形品3になしく第■工程)、次いで型鍛造加工
を施して弁頭および弁軸の一部を含む半製品4をI7.
(第1工程)、該半製品4と弁軸用素材2を摩擦溶接
にて一体に接合処I11り、軸端焼入れを行って製品を
得る。
第■工程で形成する予備成形品3の細径部の径(d)と
弁頭用素材1の径(do )との関係は、これを2≦d
o/d≦3とする。その理由は、do/d<2では、素
材径(do )に比して弁軸部(細径部)の径(d)が
大きく、弁頭径を確保できないからであり、do/d>
3では、素材径(do )に比して弁軸部の径(d)が
小さく、押出し比が大き過ぎて予備成形ダイの割れ、パ
ンチ(ラム)の過摩耗を惹起し、加工が非常に困難とな
るからである。
弁頭用素材1の径(do )との関係は、これを2≦d
o/d≦3とする。その理由は、do/d<2では、素
材径(do )に比して弁軸部(細径部)の径(d)が
大きく、弁頭径を確保できないからであり、do/d>
3では、素材径(do )に比して弁軸部の径(d)が
小さく、押出し比が大き過ぎて予備成形ダイの割れ、パ
ンチ(ラム)の過摩耗を惹起し、加工が非常に困難とな
るからである。
また、第I工程で形成する半製品4の弁頭径(D)と弁
軸径(d)との関係は、これを5≦D/d≦7、好まし
くは5.5≦D/d≦6.5とする。その理由は、D/
d <5では、弁頭径(D)に比して弁軸径(d)が大
ぎく、従来のNi基合金でも所望の強度が19られ、敢
えて高強度材を必要とせず、従来方法と同様に鋸込みW
t’fla加工によれば良いからであり、D/d>7で
は、弁頭径(D)に比して弁軸径(d)が小さく、弁軸
部の必要な剛性を確保し得ないのみならず、金型ないし
パンチの過摩耗が発生して加工が非常に困舅となるから
である。
軸径(d)との関係は、これを5≦D/d≦7、好まし
くは5.5≦D/d≦6.5とする。その理由は、D/
d <5では、弁頭径(D)に比して弁軸径(d)が大
ぎく、従来のNi基合金でも所望の強度が19られ、敢
えて高強度材を必要とせず、従来方法と同様に鋸込みW
t’fla加工によれば良いからであり、D/d>7で
は、弁頭径(D)に比して弁軸径(d)が小さく、弁軸
部の必要な剛性を確保し得ないのみならず、金型ないし
パンチの過摩耗が発生して加工が非常に困舅となるから
である。
さらにまた、第■工程において、鍛造加工温度を110
0〜1200℃にした理由は、1100℃未満では、第
I工程に到るまでの成形品の温度降下が約50℃であっ
て、月利の熱間加工性(高温での延性)が低下し、熱間
変形抵抗が増大して金型の割れ、かじり、パンチの破損
、摩耗、および成形品の割れ等が発生するからであり、
1200℃を超えると、成形品材料の結晶粒が粗大化す
るとともにその延+!1が低下して鍛造加工性が極端l
、:悪化するからである。
0〜1200℃にした理由は、1100℃未満では、第
I工程に到るまでの成形品の温度降下が約50℃であっ
て、月利の熱間加工性(高温での延性)が低下し、熱間
変形抵抗が増大して金型の割れ、かじり、パンチの破損
、摩耗、および成形品の割れ等が発生するからであり、
1200℃を超えると、成形品材料の結晶粒が粗大化す
るとともにその延+!1が低下して鍛造加工性が極端l
、:悪化するからである。
よ−施一久
弁頭用素材1として開発された酪記高強度祠を用イ、弁
’It II索材2として、JTS G 4311ノS
Ul+11.5U113.5UII 173 ci ヒ
JTs G 4403(7) 5KII9 ヲ用いて、
第2図図示の工程で、d 6 = 13.5mm.d=
5mar.D=30m/、do/d=2.7、D/d=
6として製品5を19だ。
’It II索材2として、JTS G 4311ノS
Ul+11.5U113.5UII 173 ci ヒ
JTs G 4403(7) 5KII9 ヲ用いて、
第2図図示の工程で、d 6 = 13.5mm.d=
5mar.D=30m/、do/d=2.7、D/d=
6として製品5を19だ。
第1V工程後には、溶体化処理(1050℃)、時効処
理(750℃×4時間)を施した。その結果、製品5(
第■工程後)における弁頭側部分の硬さは、HRC=3
5、弁@端側部分の硬さは、1IRc=24であった。
理(750℃×4時間)を施した。その結果、製品5(
第■工程後)における弁頭側部分の硬さは、HRC=3
5、弁@端側部分の硬さは、1IRc=24であった。
次いで、焼付き、摩耗対策として、弁軸部に軟窒化処理
(580℃×25分)を施した。その窒化層深さは2〜
3μmであり、弁軸部、弁頭部共に、硬さは、Hv (
0,1) = 700であった。その後、弁軸端面に高
周波焼入れ処理を施し、硬さHRC=60を得た。
(580℃×25分)を施した。その窒化層深さは2〜
3μmであり、弁軸部、弁頭部共に、硬さは、Hv (
0,1) = 700であった。その後、弁軸端面に高
周波焼入れ処理を施し、硬さHRC=60を得た。
斯くして得た排気弁を機関に組込み、従来の朗気弁(d
=6.5〜7馴)による通常の回転数に比して500回
転以上上回る回転数で最大正味出力下の運転を行った結
果、排気弁の耐久性が十分であることが確認された。
=6.5〜7馴)による通常の回転数に比して500回
転以上上回る回転数で最大正味出力下の運転を行った結
果、排気弁の耐久性が十分であることが確認された。
l豆立l」
以上の説明から明らかな様に1、高温強度が大きな弁素
材を、2≦do/d≦3.5≦D/d≦7(但し、dは
弁軸径、Dは弁頭径、d、は弁素材径である)なる方案
で鍛造成形して得ることを特徴とする内燃1111用高
強度弁の製造方法が提案の小さな弁を材質的欠陥なく容
易に17ることができ、該弁軸径の細径化された軽岳弁
を用いて機関の高速化に効果的に対処することができる
。
材を、2≦do/d≦3.5≦D/d≦7(但し、dは
弁軸径、Dは弁頭径、d、は弁素材径である)なる方案
で鍛造成形して得ることを特徴とする内燃1111用高
強度弁の製造方法が提案の小さな弁を材質的欠陥なく容
易に17ることができ、該弁軸径の細径化された軽岳弁
を用いて機関の高速化に効果的に対処することができる
。
第1図は公知に係る弁製造工程を示す模式図、第2図は
本発明に係る弁製造工程の一例を示す模式図、第3図は
開発された高強度材(表1に示した合金1−1)を用い
た高温高速引張り試験による引張り強さくU、T、S
/(g’f /mm2) fcヲ示T り”77、第4
図は同じく断面減少率(R%)を示すグラフである。 1・・・弁頭用素材、2・・・弁軸用系材、3・・・予
備成形品、4・・・半製品、5・・・製品。
本発明に係る弁製造工程の一例を示す模式図、第3図は
開発された高強度材(表1に示した合金1−1)を用い
た高温高速引張り試験による引張り強さくU、T、S
/(g’f /mm2) fcヲ示T り”77、第4
図は同じく断面減少率(R%)を示すグラフである。 1・・・弁頭用素材、2・・・弁軸用系材、3・・・予
備成形品、4・・・半製品、5・・・製品。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)高温強度が大なる弁素材を、 2≦d_0/d≦3、5≦D/d≦7 (但し、dは弁軸径、Dは弁頭径、d_0は弁素材径で
ある。) なる方案で鍛造成形して得ることを特徴とする内燃機関
用高強度弁の製造方法。 (2)鍛造成形温度が1100〜1200℃であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された内燃機
関用高強度弁の製造方法。 (3)高温強度が大なる弁素材がNi基合金で形成され
、合金元素であるAl、Ti、Nb、Taと、Niとの
金属間化合物析出量が、最終製品において25.0〜4
0.0体積%であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項または第2項に記載された内燃機関用高強度弁の製
造方法。 (4)前記弁素材が、 0.01≦C≦0.15wt%、Si≦2.0wt%M
n≦2.5wt%、15≦Cr≦25wt%、0.5≦
Mo+1/2W≦5.0wt%、 0.3≦Nb+Ta≦3.0wt%、 1.5≦Ti≦3.5wt%、0.5≦Al≦2.5w
t%、0.001≦B≦0.02wt%、Fe≦5wt
%、残部=Ni(一部Coで置換可能)+不可避不純物
なる組成材で形成されていることを特徴とする特許請求
の範囲第1項、または特許請求の範囲第2項に記載され
た内燃機関用高強度弁の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4270185A JPS61202743A (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 内燃機関用高強度弁の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4270185A JPS61202743A (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 内燃機関用高強度弁の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61202743A true JPS61202743A (ja) | 1986-09-08 |
Family
ID=12643355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4270185A Pending JPS61202743A (ja) | 1985-03-06 | 1985-03-06 | 内燃機関用高強度弁の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61202743A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6759795B2 (en) | 2002-02-27 | 2004-07-06 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Spark plug |
-
1985
- 1985-03-06 JP JP4270185A patent/JPS61202743A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6759795B2 (en) | 2002-02-27 | 2004-07-06 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Spark plug |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5328527A (en) | Iron aluminum based engine intake valves and method of making thereof | |
JP3372568B2 (ja) | ジーゼル機関の排気弁とその製造方法 | |
KR101663494B1 (ko) | 내부 연소 엔진용 배기 밸브 | |
US5257453A (en) | Process for making exhaust valves | |
JPH07109539A (ja) | Fe−Ni−Cr基超耐熱合金、エンジンバルブおよび排ガス触媒用ニットメッシュ | |
JP3671271B2 (ja) | エンジン排気バルブの製造方法 | |
JP2820776B2 (ja) | 析出硬化フェライト―パーライト鋼 | |
JPH10219377A (ja) | ディーゼルエンジンの高耐食性吸排気バルブ用合金及び吸排気バルブの製造方法 | |
US4871512A (en) | Alloys for exhaust valve | |
JP2016138543A (ja) | 大型船舶用エンジン排気バルブ及びその製造方法 | |
JP5400140B2 (ja) | 高温強度に優れたエンジンバルブ用耐熱鋼 | |
JP2001323323A (ja) | 自動車用エンジンバルブの製造方法 | |
JPH07216482A (ja) | 排気バルブ用合金 | |
JPS61202743A (ja) | 内燃機関用高強度弁の製造方法 | |
JPH09176785A (ja) | 高強度・低延性非調質鋼 | |
JP2014169631A (ja) | ディーゼルエンジン排気バルブの製造方法 | |
JP6745050B2 (ja) | Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材 | |
JP4255861B2 (ja) | 非調質コネクティングロッド及びその製造方法 | |
JPS61238942A (ja) | 耐熱合金 | |
JP2000204449A (ja) | 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金 | |
JP3362240B2 (ja) | エンジンバルブスプリングリテーナ及びその製法 | |
JPH11117019A (ja) | 耐熱部品の製造方法 | |
JPH03177543A (ja) | 弁用鋼 | |
JP4203609B2 (ja) | 排気バルブの製造方法 | |
JPH0931594A (ja) | 高強度・低延性非調質鋼 |