JP2000204449A - 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金 - Google Patents

冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金

Info

Publication number
JP2000204449A
JP2000204449A JP30808399A JP30808399A JP2000204449A JP 2000204449 A JP2000204449 A JP 2000204449A JP 30808399 A JP30808399 A JP 30808399A JP 30808399 A JP30808399 A JP 30808399A JP 2000204449 A JP2000204449 A JP 2000204449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
temperature
phase
cold
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30808399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180753B2 (ja
Inventor
Susumu Katsuragi
進 桂木
Takehiro Ono
丈博 大野
Masao Ishida
正雄 石田
Hiroyuki Oketani
裕之 桶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Proterial Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Hitachi Metals Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP30808399A priority Critical patent/JP4180753B2/ja
Publication of JP2000204449A publication Critical patent/JP2000204449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180753B2 publication Critical patent/JP4180753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷間加工性と高温強度に優れ、かつ高温加熱
に対し組織安定性のある安価なFe基耐熱合金。 【解決手段】 重量%でNi:18〜25、Cr:10
〜16、Al:0.7〜1.8、及びTi:0.6〜
2.0を含み視野面積率で0.1〜6.0%のη相組織
を有するFe基耐熱合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、冷間加工に適し、
かつ高温で長時間保持しても強度の低下が少ない高温加
熱安定性に優れた安価なFe基耐熱合金に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ガソリンエンジンやディーゼルエ
ンジンの排気バルブ用材料としては、オーステナイト鋼
で高Mn系のSUH35(Fe−8.5Mn−21Cr
−4Ni−0.5C−0.4N)やNi系のSUH38
M(Fe−0.2P−20Ni−10.5Cr−2.2
Mo−0.04N)が広く使用されてきた。また、一部
使用温度の高いエンジンや高負荷のエンジンには、Ni
系合金のNCF751(Ni−15.5Cr−1Nb−
2.3Ti−1.2Al−7Fe)が使用された。しか
し、NCF751はNiを約70%含んで高価であるた
めに、最近はNCF751に近い高温強度、組織安定性
を有しながら、NCF751よりNi含有量を低減した
省資源の合金の研究が行われ、Ni含有量を40%以下
にまで低減させた合金が開発された。しかし、Ni量を
さらに減ずると、従来のFe基耐熱合金においては高温
で長時間使用した場合にη相(Ni3 Ti)と呼ばれる
相が析出して強度低下をもたらす。このため、Ni含有
量をさらに低減することは困難であると考えられてき
た。
【0003】一方、従来自動車エンジンバルブ用の排気
バルブは、熱間アプセット工法または熱間押出し工法に
より製造されてきたが、自動車部品のコスト低減の要求
は一層激しくなり、上記エンジンバルブも更なる低コス
ト化が必要になっている。その方法としては、寸法精度
に優れ短時間で多数のバルブ製造が可能な冷間鍛造のよ
うな冷間成型法が有力である。
【0004】また、バルブは通常、鍛造後に固溶化熱処
理と時効処理が行なわれるが、低コスト化のためには、
鍛造後は1050℃近辺の高温の加熱処理である固溶化
熱処理を省略し、時効処理のみで所望の特性が得られる
ことが望ましい。しかしながら、この固溶化処理を省略
すると、鍛造後のひずみにより、続く時効処理、あるい
は高温における長時間の使用中にη相の析出が促進され
るため、とくに冷間鍛造による成型の場合にはこの固溶
化処理の省略は困難である。
【0005】このため、Ni量が低くて価格が安く、冷
間鍛造が容易で冷間鍛造後の固溶化熱処理が不要で、か
つ高温長時間加熱後の特性が劣化しない組織安定性を有
する材料が要求されている。
【0006】これに対し、従来から使用されているSU
H35やSUH38M等のオーステナイト系耐熱鋼は、
C量が高いために固溶化処理後の硬さを低減させること
が難しく、かつMnやNiの量が高いために加工硬化を
生じて冷間鍛造によりバルブ成型することが困難であっ
た。一方、前述のNCF751合金は、C量およびMn
量は低いがNi量が高いために冷間加工時の変性抵抗が
大きく、冷間鍛造によるエンジンバルブ製造は困難であ
った。
【0007】これに対し出願人は、先にNi量を低減し
た耐熱合金を開示した(特開平7−109539号公
報)。しかし、この特開平7−109539号公報に記
載の合金も、なおNiを30〜49%含有しているの
で、冷間加工性の向上と低コスト化のためにはNi量を
さらに低めることが望ましい。
【0008】一方、Niが30%以下の耐熱合金として
は、A286合金(JIS規格SUH660;0.04
C−26Ni−14Cr−1.3Mo−0.3Al−
2.15Ti−0.3V−Fe)があり、またA286
の高温強度および組織安定性を改良した合金として、特
開平7−216515号公報(C:0.20以下、S
i:1.0以下、Mn:2.0以下、Ni:25〜3
0、Cr:10〜15、Al:0.7〜2.0、Ti:
2.5〜4.0、Nb:0.05〜1.0、残部Fe)
や、特開昭51−55720号公報(C:0.01〜
0.08、Si:0.01〜0.39、Mn:0.1〜
5、Ni:18〜30、Cr:16.1〜22、Mo:
1.51〜3.5、Co:0.5〜10、V:0.1〜
1、Al:0.01〜1.5、Ti:1.5〜3.5、
残部Fe)や、特開昭56−20148号公報(A28
6とほぼ同じ)記載の合金が提案されている。また、冷
間加工性に優れた耐熱合金として、特開平10−130
789号公報(C:0.01〜0.1、Si:2.0以
下、Mn:2.0以下、Ni:25〜45、Cr:12
〜25、Al:0.5〜3.0、Ti:1.5〜3.
5、Cu:0.1〜5)記載の合金が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開昭51−55720号公報記載の合金は、Ni18〜
30、Cr16〜22とCr量が高く、かつAl0.1
〜1.5、Ti1.5〜3.5とTi量に対するAl量
が低いために、600℃付近の高温強度は高いが、さら
に高温のエンジンバルブの使用温度である800℃近辺
で長時間加熱されると、σ相およびη相などが析出して
高温強度が低下し、組織安定性に欠けるという問題点を
有している。さらに、前記のA286及びその改良材は
冷間鍛造は可能であるが、使用温度がエンジンバルブを
対象としていないので、前記同様に600℃付近での高
温強度は高いが800℃の高温ではη相の析出が起こ
り、大きく強度が低下するという問題を有している。
【0010】また、特開平10−130789号公報記
載の合金は、なおNiを25%以上含有するため、先述
のA286より冷間加工性に劣り、またコストも高くな
る。この高いNi量で冷間加工性を向上させる手段とし
てCuを添加しているが、Cuの添加は高温長時間加熱
後の高温強度や衝撃特性を低下させる恐れがある。
【0011】本発明は、Niを可能な限り低減するとと
もに、Al、Ti、Nb等の元素の量をバランス良く添
加させることにより、長時間加熱を行った際の析出物の
量を厳密に制御し、従来の高温強度の高い耐熱合金では
困難であった冷間加工を可能にし、冷間鍛造によるバル
ブ成型などが可能で成型コストが低減できる安価なFe
基耐熱合金を提供することを目的とする。加えて、高温
強度に優れかつ高温加熱に対し組織安定性のある安価な
Fe基耐熱合金を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点に鑑み、エンジンバルブに用いられるFe基耐熱合金
において、高温強度を上げる手段として、長時間加熱処
理を行った後の組織に着目し、長時間加熱後に析出する
η相の量と高温強度について詳細に検討した結果、驚く
べきことに微量なη相の析出が、高温強度に有効である
ことを知見した。そして、更にこの微量なη相を析出さ
せることのできる化学組成と、その製造方法を検討した
結果、冷間加工性を良好にするためにNiを可能な限り
低減し、かつ、Al,Ti,Nb等の元素の量をバラン
ス良く添加して、長時間加熱を行った際の析出物の量を
厳密に制御することにより良好な高温強度が得られるこ
とを見出だし本発明に達した。
【0013】すなわち、本発明の冷間加工性と高温加熱
安定性に優れたFe基耐熱合金は、重量%でC:0.1
以下、Ni:18〜25、Cr:10〜16、Al:
0.7〜1.8、及びTi:0.6〜2.0を含み、視
野面積率で0.1〜6.0%のη相組織を有することを
特徴とするものである。
【0014】また、本発明の冷間加工性と高温加熱安定
性に優れたFe基耐熱合金は、重量%でC:0.1以
下、Si:1.0以下、Mn:1.0以下、Ni:18
〜25、Cr:10〜16、Al:0.7〜1.8、T
i:0.6〜2.0およびNb:0.1〜1.5と、Z
r、Hf、V、Taの1種または2種以上を前記Ti、
Nbとの合計で1.2〜6.5を含み、視野面積率で
0.1〜6.0%のη相組織を有することを特徴とする
ものである。
【0015】さらに、上記本発明のFe基耐熱合金は、
重量%でMoまたはWのうち1種または2種をMo+
(1/2)Wで3以下、及びB:0.001〜0.01
を含み、視野面積率で0.1〜6.0%のη相組織を有
することができる。
【0016】さらに、上記本発明のFe基耐熱合金は、
重量%で、Co:3.0以下、0.02%以下のMgと
0.02%以下のCaのうちの1種または2種、0.0
1%以下のYと0.01%以下のREMの1種または2
種を含むことができる。
【0017】また、上記本発明のFe基耐熱合金は、原
子%で、0.40≦A値≦0.70、A値=[Al]/
([Al]+[Ti]+[Zr]+[Hf]+[V]+
[Nb]+[Ta])の関係式を満たし、さらに、0.
9≦B値≦2.0、B値=[Al]/[Ti]の関係式
を満たすことが望ましく、また、0.13≦C値≦0.
20、C値=([Cr]+[Mo]+[W])/([N
i]+[Co]+[Fe]+[Cr]+[Mo]+
[W])の関係式を満たすことが望ましい。
【0018】さらに、D値=([Ti]+[Zr]+
[Hf]+[V]+[Nb]+[Ta]として、1.8
≦D値≦3.5の関係式を満たすことが望ましい。
【0019】また、上記本発明のFe基耐熱合金は、固
溶化処理の後、60〜80%の冷間加工が施され、さら
に700〜800℃×200hr以上の高温長時間加熱
処理が施された際に析出するη相が視野面積率で0.1
〜6.0%の範囲になるように制御されたことを特徴と
するものである。
【0020】本発明合金は、固溶化処理後の冷間加工性
が良好であるため変形率60〜80%の冷間加工が可能
であり、エンジン用排気バルブとして冷間鍛造により成
形することができる。このような排気バルブは冷間鍛造
後の時効処理及び/または使用中の800℃近辺の高温
雰囲気によりη相が析出する。そこで、前記のように7
00〜800℃×200hr以上の高温長時間加熱処理
が施された際に析出するη相が視野面積率で0.1〜
6.0%の範囲になるように制御することにより、高い
疲労強度を維持することができバルブ寿命が向上でき
る。
【0021】また、上記本発明のFe基耐熱合金は、固
溶化処理後60〜80%の冷間加工を施され、さらに8
00℃×200hr加熱された材料の800℃−107
回における回転曲げ疲労強度が170MPa以上を有す
ることを特徴とするものである。前述のように本発明合
金は固溶化処理後の冷間加工性が良好で60〜80%の
冷間加工が可能であるので、バルブの冷間鍛造が可能で
あり、上記性能により、本発明の耐熱合金から冷間成型
されたエンジンバルブは、優れた高温疲労強度と組織安
定性を有する。
【0022】
【発明の実施の形態】上述したように、本発明の重要な
特徴は、C,Al,Ti,Ni,Crを含有するFe基
耐熱合金において、視野面積率でη相の量を0.1〜
6.0%の範囲に制御することにより良好な疲労強度が
得られることにある。
【0023】η相は6.0%を超えて析出すると高温疲
労強度が大きく低下し、また0.1%を下回ってごく微
量に存在する状態にしておいた場合にも、高温疲労強度
が低い値を示した。発明者らは、まだ詳細な理論付けは
できていないが、これまでの実験結果から、上記Fe基
耐熱合金において良好な高温疲労強度を示す領域は、η
相の量が0.1〜6.0%の範囲にあることを見出だし
本発明に達した。以下、上記元素量の選定理由とη相の
量を規定した理由について詳細説明する。
【0024】CはTiやNb等の元素と結びついてMC
炭化物を形成し、結晶粒の粗大化を防止する作用がある
ために少量は添加する必要がある。しかし、0.10%
を超える過度の添加は硬さを上昇させて冷間加工性を低
下させ、かつ長時間加熱時にMCからM236 へ分解反
応を起こして、常温における粒界の延性を低下させる。
よって、Cは0.10%以下の添加とする。より好適な
Cの範囲は0.06%以下である。
【0025】SiとMnは脱酸元素として添加される
が、いずれも過度の添加は高温強度の低下を招き、かつ
Mnは変性抵抗を上昇させて冷間加工性を低下させるの
で各々1.0%以下とする。さらに好適な範囲は各々
0.5%以下である。
【0026】Niは高価であるので低い方が望ましい
が、Niはマトリクスのオーステナイト相を安定化させ
ると共に高温強度も高め、さらにγ’相の構成元素とし
て必須の元素である。Niが18%未満の場合には、
γ’相の析出が不十分となって高温強度が低下する。一
方、Ni量が25%以上となると変形抵抗が上昇して冷
間加工性が低下して冷間鍛造によるエンジンバルブの作
製などが困難になるので、Ni量は18〜25%の範囲
に限定する。より望ましい範囲は20〜23%である。
【0027】Crは合金の耐酸化性を向上させるために
必要不可欠な元素であり、最低10%は必要であるが、
16%を超えるとCrに富んだσ相、α’相やフェライ
ト相の析出によってマトリックスのオーステナイト単相
を不安定にし、長時間加熱後の組織安定性を劣化させ、
常温延性、クリープ破断強度を低下させるために10〜
16%とする。好適なCr量の範囲は12〜16%で、
より望ましい範囲は13〜15%である。
【0028】Alは安定なγ’相を析出させるので、要
求される高温強度を得るために本発明においては不可欠
な元素で、かつ冷間加工性にも影響を与える元素であ
る。従って、Alは最低0.7%は必要であるが、1.
8%を超えると熱間加工性を低下させ、短時間高温強度
を低下させるので0.7〜1.8%に限定する。より好
適な範囲は0.9〜1.5%である。
【0029】TiはNi、Alと共にγ’相を形成し、
γ’相を強化して高温強度を向上させるので0.6%以
上必要であるが、2.1%以上添加すると冷間加工性を
悪化させ、また、高温においてγ’相が過剰にη相へ変
態し高温強度を低下させるので、0.6〜2.0%添加
するのが良い。より望ましい範囲は1.0〜1.5%で
ある。
【0030】本発明合金は、例えば時効処理中に、金属
間化合物であるγ´相(Ni3 (Al,Ti))を特定
量析出させて高温強度を上昇させたものである。このγ
´相を形成する元素としては、Niの他にAl,Tiや
Nb等の元素が挙げられる。ここで、γ´相中のTiや
Nbの割合を増やしていくと、γ´相の格子の歪みが大
きくなるために強度が上昇する。とくにTiはγ´相自
体の強度の向上に寄与するために必須として添加される
が、Tiの割合が多すぎると、600℃から900℃の
高温で長時間加熱した際に安定相である板状のη相(N
3 Ti))に変化する。この板状のη相が過剰に析出
すると高温強度が大きく低下するので、η相は過剰に析
出させないようにするのが良い。
【0031】ここでB値とした原子%のAl/Ti比
は、高温に長時間加熱された後のη相の析出に大きく影
響する。原子%のAl/Ti比、B値が0.9より小さ
いと、η相が多量に析出するため高温強度が大きく低下
する。しかし、Al/Ti比、B値を2.0より大きく
すると、析出するγ’相の強度が低下するために好まし
くない。したがって、B値のAl/Ti比は0.9以上
2.0未満となるように調整するのがよい。より望まし
い範囲は、1.3〜1.8である。
【0032】Nbは高温強度の維持のために必要である
が、多すぎるとδへの変態の他に、金属間化合物である
LAVES相(Fe2 Nb)を形成することで熱間加工
性や冷間加工性を著しく悪化させる。そこで、Nb:
0.1〜1.5とした。望ましくはNb:0.2〜0.
9である。
【0033】ZrとHfはTi同様IVa族に、また、
V、Nb、TaはVa族に分類される。これらの元素
は、本発明合金においてはAlとともにNiと結びつい
てγ’相を析出させ、高温強度を上昇させる作用があ
る。そこで、必須であるTiを含めて1種または2種以
上を1.2%以上添加することが望ましい。しかし、こ
れらの元素が合計で6.5%を越えると熱間加工性や冷
間加工性を劣化させる。かつ高温長時間加熱熱処理を行
った際に析出するγ’相を不安定にして、η相やδ(N
3 Nb)へ変態し、高温強度を著しく低下させる。そ
こで、1.2〜6.5%に限定する。より好適な範囲は
1.5〜3.5%である。
【0034】MoとWはCrと同様にオーステナイトマ
トリクスを固溶強化し高温強度を向上させる効果を有す
る。しかし、多量に含有すると固溶化処理後の硬さを上
昇させ、冷間加工性が低下し、またLaves相((F
e,Ni)2Mo,W)の析出によって熱間加工性や高
温強度の低下にもつながる。そこで必要に応じて1種ま
たは2種を3%以下の範囲で添加するのが良い。また、
Crを含めたこれらの元素のマトリクス形成元素に対す
る比は高温長時間加熱後におけるσ相やα’相の析出に
寄与してくるために、下記関係式を満たすことが望まし
い。原子%の([Cr]+[Mo]+[W])/([N
i]+[Co]+[Fe]+[Cr]+[Mo]+
[W])をC値として、0.13≦C値≦0.20
【0035】また、Coは熱間加工領域ではγ’相の固
溶を促進させて加工性を改善し、使用温度領域ではγ’
相の析出量を増加させて高温強度を向上させる。従っ
て、CoはNiに置換する形で添加することが可能であ
るが、Niより高価な元素であるため、添加する場合に
は3%以下とするのが好ましい。
【0036】Bは本発明において粒界強化作用があり、
高温強度および延性を向上させるので、0.001%の
添加が必要であるが、0.01%を越えて添加すると、
初期溶融温度を低下させて熱間加工性が低下するので、
0.001〜0.01%の範囲内での添加が好ましい。
【0037】MgとCaは脱酸、脱硫元素として合金の
清浄度を高め、高温強度、延性を改善するので、1種ま
たは2種適量添加できる。しかし、過度の添加は初期溶
融温度を低下させて熱間加工性が低下するので、各々
0.02%以下での添加が好ましい。
【0038】YおよびREMは、本発明において高温で
の耐酸化性を高めるのに有効であり、本発明合金に1種
または2種添加できる。しかし、添加量が0.1%を超
えると熱間加工性を低下させるために上限は0.1%と
するのが好ましい。
【0039】本発明合金の特徴である、冷間鍛造により
製造したバルブにおいて高温長時間加熱後にも特性が劣
化しないという目的を達成するためには、上記の如く,
Cr、Mo、W量の規定の他に,Ni、Alと共にγ’
相を形成するTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta等のI
Va族、Va族の元素についても限定する必要がある。
【0040】即ち、([Al]/([Al]+[Ti]
+[Zr]+[Hf]+[V]+[Nb]+[Ta])
=A値として、このA値を高めることにより、先述した
ようにγ’相の高温での安定性を向上させることが可能
となる。しかし、このA値が高すぎると短時間高温強度
を低下させる。従って、A値は0.40〜0.70とす
るのが好ましい。より好適な値は、0.45〜0.6で
ある。
【0041】また、発明者らは、([Ti]+[Zr]
+[Hf]+[V]+[Nb]+[Ta])をD値とし
て、D値が高温硬さを高める効果があることを見出だし
た。図5は、D値と700℃で200時間の長時間加熱
後の700℃における高温硬さとの関係を示す実験値で
ある。この結果から、発明者らは、D値を1.8以上に
することにより、HV240以上の高い硬さを得ること
を見出だした。
【0042】また、さらに高い高温硬さが要求される場
合には、D値を2.0以上にすることにより、上記の高
温硬さとして、HV280以上の高い硬さを得ることが
できた。これらの場合、D値はTi,Nbを必須要素と
して原子%で最低1.8が必要である。しかし、3.5
を越えると冷間加工性が大きく低下し、冷間鍛造性を損
ずる恐れがある。したがって、1.8≦D値≦3.5と
するのが望ましい。より好適な値は2.0≦D値≦3.
0である。
【0043】また、請求項には記載されないが、下記の
元素については以下に示す範囲であれば本発明合金に含
まれても良い。Cu≦0.5%、P≦0.04%、S≦
0.02%、O≦0.02%、N≦0.05%、より望
ましくは、Cu≦0.2%、P≦0.02%、S≦0.
005%、O≦0.01%、N≦0.01%
【0044】本発明のFe基耐熱合金を例えばエンジン
バルブとして使用するときは、合金の軟化を目的として
固溶化処理が施した後、冷間加工を行う。その際に大き
な冷間歪みが付与されるが、過剰に歪みが加わるとη相
の析出が促進される場合があるので、冷間加工の加工度
は60〜80%の範囲で行うのが良い。また本発明のF
e基耐熱合金をエンジンバルブとして用いる場合には、
エンジンバルブとして必要とされる硬さの付与のため
に、上記の冷間加工後に例えば720〜780℃で、1
〜2時間程度の時効処理を行うことが好ましい。
【0045】さらに、エンジンバルブは運転中にエンジ
ン雰囲気の700〜800℃の温度に長時間曝されるの
で、本発明のFe基耐熱合金をエンジンバルブとして用
いる場合には、以下の模擬評価を行うと良い。
【0046】すなわち、耐熱合金の多くは、上記温度範
囲、とくにη相が析出しやすい800℃近辺で200h
r以上加熱すると、使用中に過剰なη相の析出が起こり
強度が低下するおそれがある。そこで、合金評価のため
に、上記冷間加工後に700〜800℃で200hrの
加熱処理を施した合金のη相を測定した。本発明合金
は、この条件におけるη相が、前述した高温強度が良好
な特性を示す視野面積率0.1〜6.0%に制御できる
ので、エンジンバルブとしての使用に好適な特性を有し
ているものと判断できる。
【0047】また本発明者らは、合金評価のための特に
好ましい高温強度の判断基準として、60〜80%の冷
間加工を行った後、最もη相が析出しやすい温度の80
0℃で200hr加熱した合金の高温疲労強度を測定し
た。エンジンバルブとしての高温疲労強度は、仕様温度
を想定して800℃における107 回の強度が170M
Paあれば良好な特性が得られるものと判断した。
【0048】上記理由から、本発明の耐熱合金は、固溶
化処理の後、60〜80%の冷間加工が施され、さらに
700〜800℃×200hr以上の高温長時間加熱処
理が施された際に析出するη相が視野面積率で0.1〜
6.0%の範囲になるように制御されたことを特徴とす
るものである。
【0049】また、固溶化処理した本発明耐熱合金は、
硬さが低く変形抵抗が小さいので変形率60〜80%の
冷間加工を与えることができ、冷間鍛造によりバルブ成
型などができる。そして、この冷間加工後に約800℃
で200hr加熱された材料においても800℃−10
7 回における回転曲げ疲労強度が170MPa以上の値
が得られることが特徴である。
【0050】
【実施例】上記本発明の耐熱合金を950〜1100℃
の固溶化処理を行って材料の硬さを低下させた後、冷間
鍛造によりエンジンバルブ形状に成型した。この成型し
たバルブに600〜800℃の短時間時効処理を行っ
た。さらに長時間加熱処理、例えば800℃にて200
時間の長時間加熱を実施した。このとき前述のη相組織
が視野面積率で0.1〜6.0%になり、かかる高温長
時間加熱処理後も十分な靭性、延性が得られた。具体的
な数字としては、800℃における107 回の疲労強度
は170MPa以上の値が得られ、常温の2Uノッチシ
ャルピー衝撃値で0.45MJ/cm2 以上の値が得ら
れた。
【0051】また、バルブがバルブシートに接触する部
分(フェース部)は、約600〜700℃の高温耐摩耗
性が要求されるために、一部ではCo基合金であるステ
ライトが肉盛され、あるいは高温硬さの高い高Ni超耐
熱合金が使用される。このフェース部の耐摩耗性を増す
ために、本発明耐熱合金の700℃で200時間の長時
間加熱した後の700℃における高温硬さと、D値とし
て規定した(Ti+Zr+Hf+V+Nb+Ta)の値
との関係を調べた結果を図5に示す。図5から本発明耐
熱合金においてHV240以上の値を得るためには、D
値を1.8以上にすればよいことが分かった。
【0052】また図5から、さらに高いHV280以上
の高温硬さを求めるためには、D値として規定した(T
i+Zr+Hf+V+Nb+Ta)の値を、前述のよう
に原子%で2.0以上含有させると良いことが分かる。
このD値を前記規定した2.0〜3.5にした合金で
は、700℃における高温硬さがHV280〜320と
いう高い硬さをも得ることができた。この様に高い高温
硬さが得られることにより、本発明耐熱合金によれば、
バルブフェース部のステライト肉盛りが省略できコスト
低減が図られる。
【0053】(実施例1)表1および2に試験した合金
の組成を示す。表のNo.1〜35は本発明合金であ
り、比較合金No.36〜41はη相量およびCr,M
o、あるいはA値、B値のいずれかが本発明の範囲を外
れるものである。No.42はJIS SUH660、
No.43はJIS SUH38M相当の在来合金であ
る。表2に示すA〜D値は前述の下記の関係式を計算し
た数値である。 A値=[Al]/([Al]+[Ti]+[Zr]+
[Hf]+[V]+[Nb]+[Ta]) B値=[Al]/[Ti] C値=([Cr]+[Mo]+[W])/([Ni]+
[Co]+[Fe]+[Cr]+[Mo]+[W]) D値=([Ti]+[Zr]+[Hf]+[V]+[N
b]+[Ta]
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】表1および2に示す各組成の合金を真空誘
導溶解によって10kgのインゴットにした後、熱間加
工により33mmφの棒材を作製した。この棒材を98
0℃×60分保持後油冷の固溶化処理を行った後に、7
0%の加工率で冷間引抜きを行った。この引抜き材を7
50℃で100分間保持後空冷して時効処理した。その
後、表2に示す高温長時間加熱処理を行って試験材を作
成した。
【0057】試験としては、常温における機械的性質と
して、固溶化処理後の常温硬さと時効処理後の常温引張
り強さを測定した。また、冷間加工性の指標として冷間
据込み試験を行なった。高温における機械的性質として
は、時効処理後の800℃における引張り強さ、及び7
00℃×200hrの高温長時間加熱処理後の700℃
における高温硬さについて測定した。さらに、800℃
×200hrの高温長時間加熱処理後のη相の面積率と
常温シャルピー衝撃値及び800℃における107 回の
高温回転曲げ疲労強度とを測定した。その結果を表3に
示す。前記の高温長時間加熱処理後の常温シャルピー衝
撃値は表3には省略するが、すべての試験片について2
Uノッチ試験片で0.45MJ/cm2 以上の値が得ら
れた。
【0058】
【表3】
【0059】高温回転曲げ疲労試験は、JIS Z22
74号に従い平行部直径8mmの試験片を用いて行い、
回転数3500rpmで破断までの回数を測定してS−
N曲線により107 回の疲労強度を求めた。
【0060】高温長時間加熱処理後のη相の面積率の測
定は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて2500倍
の倍率で3視野観察し、それを写真撮影後、画像解析を
行って測定した。
【0061】表3に前記試験した機械的性質およびη相
の面積率の結果を示す。
【0062】バルブ形状の冷間加工は固溶加熱処理の状
態で行われるので、良好な冷間加工性を得るためには固
溶化処理後の常温硬さが低く延性が大きいことが望まし
い。この冷間加工性には、合金の初期硬さとともに変形
抵抗(70%圧縮時の真応力)が重要な因子である。す
なわち、初期硬さが高くても70%圧縮時の真応力が低
い合金は、冷間鍛造が可能なことが予想される。一方、
初期硬さが高くなくても70%圧縮時の真応力が高い合
金は、冷間鍛造が困難なことが予想される。
【0063】上記の観点から見ると、表3から以下のこ
とが判る。すなわち、固溶化処理のままの常温硬さは、
本発明合金(No.1〜35) ではすべてHv130〜
158の範囲にあり、比較合金のNo.36〜41(H
V168〜245)や在来合金のNo.42(SUH6
60相当)、No.43(SUH38M)のHv201
〜245に比して、硬さが低く冷間加工性に優れている
ことが認められる。
【0064】また、冷間加工性の評価のために、固溶化
処理した試験片について冷間据込み試験を行なった。冷
間据込み試験は、φ6×9mmの試験片にアムスラー試
験機により圧縮荷重を負荷し、加重と長さの変化を測定
して真応力(MPa)と加工率(((試験片の元の長さ
−圧縮後の長さ)/圧縮後の長さ)×100)の関係を
求めて比較した。
【0065】全合金の前記冷間据込み試験の70%圧縮
時の真応力(MPa)の値を表3に示し、そのうちの本
発明合金(No.2,4,5,13,19,28,3
1,34)、比較合金No.40,41および在来合金
No.43(SUH38M)について冷間据込み試験に
おける加工率−真応力の関係曲線を図1に示す。
【0066】据込み試験結果は、表3に示すように70
%圧縮時における真応力が、本発明合金では1542〜
1695MPaに対して、No.38,39を除く比較
合金および在来合金では1735MPa以上であり、特
にNbの高いNo.41又はCの高いNo.43は20
00MPa以上であり、本発明合金が冷間加工性に優れ
ていることが判る。なお、圧縮真応力の低いNo.3
8,39合金は後述する熱間疲労強度が低い。
【0067】図1に示す冷間据込み試験における加工率
−真応力の関係曲線からも、本発明合金(No.2,
4,5,13,19,28,31,34)は、いずれも
広い加工率の範囲に亘って、比較合金No.40,41
および在来合金No.43(SUH38M)より低い応
力で変形し、冷間加工性が良いことが認められる。ここ
で、No.40、41は本発明合金範囲よりNiあるい
はNbの含有量が高く常温硬さが高いため、特に70%
までの変形抵抗が大くなり、また在来合金No.43
(SUH38M)はCが高いために常温硬さが高く、か
つ加工硬化を起こすために変形抵抗が増すので、冷間加
工性が低下するものである。
【0068】上記の常温硬さと冷間据込み試験の結果か
ら、本発明合金はすべてバルブ形状の冷間鍛造が可能で
あることが推定される。また、比較合金No.36〜4
0と在来合金No.42(SUH660相当)は常温硬
さがHv168〜201であり、本発明合金より常温硬
さが高いため困難牲はあるがバルブ形状の冷間鍛造は可
能であると類推される。
【0069】一方、Niの高い比較合金No.41と、
Cの高い在来合金No.43(SUH38M)の常温硬
さはHv245であり、固溶化熱処理しても常温硬さが
高く、バルブのような形状への冷間鍛造は困難と考えら
れる。
【0070】バルブ材としては前述のように、冷間加工
を行うには固溶化熱処理後の硬さが低いことが望ましい
が、一方使用時の強度を上げるには時効熱処理後の引張
り強さを大きくすることが望ましい。表3の時効処理後
の常温引張り強さを見ると、在来合金No.42(SU
H660)、No.43(SUH38M)は1615、
1498MPaである。一方、本発明合金No.1〜2
4およびNo.35の引張り強さは1209〜1302
MPaと在来合金よりやや低いが、No.25〜34の
引張り強さは1359〜1501MPaと在来合金と同
等に近い。また、比較合金No.36〜41の引張り強
さも1206〜1352MPaと在来合金よりやや低
い。しかし、これらの引張り強さは、いずれもエンジン
バルブ材の常温強度としては十分満足される値である。
【0071】時効熱処理後の800℃における高温引張
り強さは、本発明合金では312〜411MPaであ
る。この強度は、在来合金No.42(SUH660相
当、冷間鍛造がやや困難)、No.43(SUH38
M、冷間鍛造が困難)の452,470MPaよりやや
低いが、エンジンバルブなどの高温環境で使用する耐熱
合金として十分な強度を有する。
【0072】No.40を除く比較合金No.36〜4
1(冷間鍛造がやや困難又は困難)の高温引張り強さは
314〜335MPaであり、本発明合金とほぼ同等で
あるが、後述する800℃における疲労強度が低い。
【0073】比較合金No.40は、高温引張り強さが
高く高温疲労強度も高い。しかし、Niが30%と高い
のでコストの問題がある。また前述したように、冷間鍛
造性には、合金の初期硬さの他に70%冷間圧縮時の真
応力が低いことが必要であるが、比較合金No.40
は、Niが高いので加工硬化が大きく、70%冷間圧縮
時の真応力が高くなるので冷間鍛造が困難であるという
問題点がある。
【0074】次に、700℃×200hrの高温長時間
加熱処理後の700℃における高温硬さを見ると、本発
明合金、比較合金はともにHv250〜325で、ほぼ
同程度の高い高温硬さを有することが判る。
【0075】800℃×200hrの高温長時間加熱処
理を行なった各合金のη相組織の面積率と800℃−1
7 回の高温疲労強度の測定結果を表2に示すが、80
0℃×200hr加熱処理を行なった本発明合金のη相
組織の面積率は0.1〜6.0%の範囲内であった。こ
れに対し、比較合金No.38は本発明合金に近いが、
比較合金No.36,37は21〜12%に達し、在来
合金No.42(SUH660)では約23%のη相の
析出が生じた。一方、比較合金No.39〜41にはη
相は認めらなかった。
【0076】また、800℃×200hrの高温長時間
加熱処理後の熱間疲労強度で見ると、本発明合金の80
0℃−107 回の高温疲労強度は185〜210MPa
の範囲にあり、在来合金No.43(SUH38M相
当)の疲労強度210MPaと同様の高い値を示し、在
来合金No.42(SUH660相当)の疲労強度16
5MPaよりも高い。これに対し、比較合金はNo.3
6,40(冷間鍛造がやや困難)を除きいずれも155
〜165MPaと本発明合金より低い。本発明の範囲の
η相量の6%をわずかに超えているNo.38合金は、
疲労強度がわずかながら170MPaに達しない。
【0077】比較合金No.36(冷間鍛造が困難)
は、Al量が低くB値が小さいために、130MPaと
非常に低い。比較合金No.40は疲労強度は250M
Paと高いがNi量が高く、図1に示すように冷間加工
性も低下するので、本発明の目的の冷間加工性とコスト
低減の点で除外する。在来合金No.42(SUH66
0相当)の疲労強度は約165MPaと本発明合金に比
してやや低い。
【0078】図2は上記のη相の量と高温疲労強度の関
係をプロットした図である。図から明らかに、η相の面
積率の増加は合金の高温長時間加熱処理後の疲労強度を
低下させることが判る。また、η相が0よりも適量のη
相の存在が疲労強度を増加させることが判り、η相の面
積率が0.1〜6.0%の範囲で高い疲労強度が得られ
ることが判った。
【0079】図3は本発明のNo.2合金の、図4は比
較合金No.36の高温長時間加熱処理後のSEM像を
写真で示したものである。図3の本発明のNo.2合金
では高温長時間加熱処理後に析出するη相は少量が微細
に分布されており好ましい組織になっている。これに対
して、図4の比較合金のNo.36合金では片状のη相
が多量に析出し、これによって疲労強度が低下したこと
が判る。
【0080】上記結果から、η相は過度に析出すると疲
労強度を低下させる一方、少量の析出は疲労強度を増加
するので、本発明合金はη相の面積率が0.1〜6.0
%になるように制御したものである。
【0081】(実施例2)次に、実際のエンジンバルブ
形状の試験片について試験を行った。表1の本発明合金
No.2の棒材を直径9mmの丸棒に加工して固溶化処
理後、冷間鍛造によりエンジンバルブの形状に成型した
ところ、本発明合金は冷間鍛造によるバルブ成型に十分
な冷間加工性を有することが判った。この成型された本
発明合金のエンジンバルブは、冷間鍛造後の固溶化処理
は行わず、バルブフェースの肉盛りなしで750℃×1
00min空冷の条件で時効処理を行った。
【0082】このバルブについて無鉛ガソリン仕様のエ
ンジンテスターを用いてベンチテストを実施した。試験
条件はバルブの最高温度が780〜830℃となる条件
を選び、200時間の連続運転を行った。試験終了後、
本発明合金の形状変化および断面の腐食状況を確認した
ところ、全く実用に問題のないレベル性状であることが
確認された。
【0083】以上述べたように、本発明耐熱合金は、熱
間圧延棒材を固溶化処理を行った状態での常温硬さが低
く、冷間加工における変形抵抗が小さいので、エンジン
バルブの冷間鍛造などの冷間加工成型が可能である。こ
れにより、熱間アプセット加工などにより成型された従
来のエンジンバルブより大きく工数とコストが低減でき
る。また、熱間アプセットと異なり、冷間鍛造後の固溶
化処理が不要であるので熱処理コストが低減できる。ま
た、高温長時間加熱後のη相の量が制御されているの
で、高温疲労強度の低下が少なく、冷間加工後に短時間
時効処理された本発明合金は800℃近辺の高温で長時
間使用してもη相の析出が面積率で0.1〜6.0%に
なり、同様の条件で20%以上のη相が生ずる在来合金
などより高温疲労強度が高い。
【0084】即ち、本発明耐熱合金は低Niで高性能で
あり、かつ冷間鍛造が可能で、コストと性能がバランス
した合金と言える。
【0085】したがって、本発明合金による自動車用お
よびモーターバイク用エンジンバルブは、冷間加工成形
が可能なためコストを低減することができ、高温疲労強
度、高温強度、組織安定性に優れた性質を有し、長時間
加熱の後にも高温強度に優れる。また、高価なNiなど
の含有量が少ない安価な省資源バルブであり、かつ時効
処理により所用の硬さが得られるのでバルブフェース部
の肉盛が不要になり、自動車、モーターバイクの低コス
ト化に大きく寄与することができる。なお、本発明合金
のエンジンバルブは種々のプロセスによる表面窒化や各
種硬質めっきを施して使用することもできる。さらに軸
部に各種耐熱鋼や高い硬度を有する合金工具鋼を溶接し
た接合バルブとしても使用できる。
【0086】
【発明の効果】本発明耐熱合金によれば、固溶化処理後
の硬さを低減して冷間加工性を飛躍的に改善することが
でき、エンジンバルブ材などの冷間鍛造加工が可能でか
つ高温での組織安定性および高温疲労強度に優れる。こ
れにより、エンジンバルブ製造コストを格段に低減させ
ることがでる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 冷間据込み試験の真応力と冷間加工率の関係
を示す図である。
【図2】 η相の量と高温疲労強度の関係を示す図であ
る。
【図3】 本発明合金の高温長時間加熱処理後のSEM
像の写真である。
【図4】 在来合金の高温長時間加熱処理後のSEM像
の写真である。
【図5】 本発明合金におけるD値と高温硬さとの関係
を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 丈博 島根県安来市安来町2107番地2 日立金属 株式会社冶金研究所内 (72)発明者 石田 正雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 桶谷 裕之 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%でC:0.1以下、Ni:18〜
    25、Cr:10〜16、Al:0.7〜1.8、及び
    Ti:0.6〜2.0を含み、視野面積率で0.1〜
    6.0%のη相組織を有することを特徴とする冷間加工
    性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金。
  2. 【請求項2】 重量%でC:0.1以下、Si:1.0
    以下、Mn:1.0以下、Ni:18〜25、Cr:1
    0〜16、Al:0.7〜1.8、Ti:0.6〜2.
    0およびNb:0.1〜1.5と、Zr、Hf、V、T
    aの1種または2種以上を前記Ti、Nbとの合計で
    1.2〜6.5を含み、視野面積率で0.1〜6.0%
    のη相組織を有することを特徴とする冷間加工性と高温
    加熱安定性に優れたFe基耐熱合金。
  3. 【請求項3】 重量%でMoまたはWのうち1種または
    2種をMo+(1/2)Wで3以下、及びB:0.00
    1〜0.01を含み、視野面積率で0.1〜6.0%の
    η相組織を有することを特徴とする請求項1または2に
    記載の冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱
    合金。
  4. 【請求項4】 重量%で、Co:3.0以下、0.02
    %以下のMgと0.02%以下のCaのうちの1種また
    は2種、0.01%以下のYと0.01%以下のREM
    の1種または2種を含むことを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の冷間加工性と高温加熱安定性に優れ
    たFe基耐熱合金。
  5. 【請求項5】 原子%で、下記関係式を満たすことを特
    徴とする請求項1から4のいずれかに記載の冷間加工性
    と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金。 0.40≦A値≦0.70 A値=[Al]/([Al]+[Ti]+[Zr]+
    [Hf]+[V]+[Nb]+[Ta])
  6. 【請求項6】 原子%で、下記関係式を満たすことを特
    徴とする請求項1から5のいずれかに記載の冷間加工性
    と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金。 0.9≦B値≦2.0 B値=[Al]/[Ti]
  7. 【請求項7】 原子%で、下記関係式を満たすことを特
    徴とする請求項1から6のいずれかに記載の冷間加工性
    と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金。 0.13≦C値≦0.20 C値=([Cr]+[Mo]+[W])/([Ni]+
    [Co]+[Fe]+[Cr]+[Mo]+[W])
  8. 【請求項8】 原子%で、下記関係式を満たすことを特
    徴とする請求項1から7のいずれかに記載の冷間加工性
    と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金。 1.8≦D値≦3.5 D値=([Ti]+[Zr]+[Hf]+[V]+[N
    b]+[Ta]
  9. 【請求項9】 固溶化処理の後、60〜80%の冷間加
    工が施され、さらに700〜800℃×200hr以上
    の高温長時間加熱処理が施された際に析出するη相が視
    野面積率で0.1〜6.0%の範囲になるように制御さ
    れたことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載
    の冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合
    金。
  10. 【請求項10】 固溶化処理後、60〜80%の冷間加
    工が施され、さらに800℃×200hr加熱された材
    料の800℃−107 回における回転曲げ疲労強度が1
    70MPa以上を有することを特徴とする請求項1から
    9のいずれかに記載の冷間加工性と高温加熱安定性に優
    れたFe基耐熱合金。
JP30808399A 1998-11-10 1999-10-29 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金 Expired - Fee Related JP4180753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30808399A JP4180753B2 (ja) 1998-11-10 1999-10-29 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31943498 1998-11-10
JP10-319434 1998-11-10
JP30808399A JP4180753B2 (ja) 1998-11-10 1999-10-29 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204449A true JP2000204449A (ja) 2000-07-25
JP4180753B2 JP4180753B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=26565399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30808399A Expired - Fee Related JP4180753B2 (ja) 1998-11-10 1999-10-29 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180753B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541962A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 レール・リキード・ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 燃料電池素子用導電板
US8470098B2 (en) * 2007-03-09 2013-06-25 Federal-Mogul Corporation Metal gasket
WO2014104138A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日本製鋼所 高温特性および耐水素脆化特性に優れたFe-Ni基合金およびその製造方法
JP2015030873A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP2015183256A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社東芝 オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP2016003387A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社日本製鋼所 Fe−Ni基合金およびFe−Ni基合金の製造法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541962A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 レール・リキード・ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 燃料電池素子用導電板
KR101460809B1 (ko) * 2006-06-30 2014-12-02 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레?드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 연료전지 소자용 전도판
US8470098B2 (en) * 2007-03-09 2013-06-25 Federal-Mogul Corporation Metal gasket
WO2014104138A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日本製鋼所 高温特性および耐水素脆化特性に優れたFe-Ni基合金およびその製造方法
JP2014129576A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Japan Steel Works Ltd:The 高温特性および耐水素脆化特性に優れたFe−Ni基合金およびその製造方法
CN104884662A (zh) * 2012-12-28 2015-09-02 株式会社日本制钢所 具有优异的高温特性和耐氢脆性特性的Fe-Ni基合金及其制造方法
EP2940174A4 (en) * 2012-12-28 2016-09-07 Japan Steel Works Ltd FE-NI-BASED ALLOY WITH EXCELLENT HIGH-TEMPERATURE PROPERTIES AND RESISTANCE TO HYDROGEN-SUBSTRUCTURE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US9994938B2 (en) 2012-12-28 2018-06-12 The Japan Steel Works, Ltd. Fe-Ni-based alloy having excellent high-temperature characteristics and hydrogen embrittlement resistance characteristics, and method for producing the same
JP2015030873A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP2015183256A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社東芝 オーステナイト系耐熱鋼およびタービン部品
JP2016003387A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社日本製鋼所 Fe−Ni基合金およびFe−Ni基合金の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180753B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4830466B2 (ja) 900℃での使用に耐える排気バルブ用耐熱合金およびその合金を用いた排気バルブ
JP2009542919A (ja) 耐磨耗性耐熱合金
JP3058794B2 (ja) Fe−Ni−Cr基超耐熱合金、エンジンバルブおよび排ガス触媒用ニットメッシュ
JP3951943B2 (ja) 耐過時効特性にすぐれた高強度の排気バルブ用耐熱合金
JP3308090B2 (ja) Fe基超耐熱合金
US5660938A (en) Fe-Ni-Cr-base superalloy, engine valve and knitted mesh supporter for exhaust gas catalyzer
JPH09279309A (ja) Fe−Cr−Ni系耐熱合金
JP3671271B2 (ja) エンジン排気バルブの製造方法
EP2749663B1 (en) Heat-resisting steel for exhaust valves
JP4830443B2 (ja) 高温における強度特性にすぐれた排気バルブ用耐熱合金
JP2001323323A (ja) 自動車用エンジンバルブの製造方法
JP2000204449A (ja) 冷間加工性と高温加熱安定性に優れたFe基耐熱合金
EP0244520B1 (en) Heat resistant alloys
JP3977847B2 (ja) エンジンバルブ用耐熱合金
WO2010122969A1 (ja) 高温強度に優れたエンジンバルブ用耐熱鋼
JP4057208B2 (ja) 良好な冷間加工性及び高温強度を具備したエンジンバルブ用Fe基耐熱合金
JP3744084B2 (ja) 冷間加工性及び過時効特性に優れた耐熱合金
JPH11117019A (ja) 耐熱部品の製造方法
JPH11199987A (ja) 冷間加工に適した耐熱合金
JPH03177543A (ja) 弁用鋼
JP2001158943A (ja) 耐熱ボルト
JP4463709B2 (ja) 冷間加工用鋼および該鋼からなる機関弁の製造方法
JP6745050B2 (ja) Ni基合金およびそれを用いた耐熱板材
JP2015187304A (ja) 高温強度に優れた耐熱合金およびその製造方法と耐熱合金ばね
JP3216837B2 (ja) 耐熱ボルト用鉄基超耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees