JP3367465B2 - 発振周波数調整装置 - Google Patents

発振周波数調整装置

Info

Publication number
JP3367465B2
JP3367465B2 JP13246499A JP13246499A JP3367465B2 JP 3367465 B2 JP3367465 B2 JP 3367465B2 JP 13246499 A JP13246499 A JP 13246499A JP 13246499 A JP13246499 A JP 13246499A JP 3367465 B2 JP3367465 B2 JP 3367465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
input signal
counter
free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13246499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323983A (ja
Inventor
健次 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13246499A priority Critical patent/JP3367465B2/ja
Priority to US09/568,677 priority patent/US6498536B1/en
Priority to TW089109089A priority patent/TW480827B/zh
Priority to KR1020000025573A priority patent/KR100333428B1/ko
Publication of JP2000323983A publication Critical patent/JP2000323983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367465B2 publication Critical patent/JP3367465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0992Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • H03L7/189Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop comprising a D/A converter for generating a coarse tuning voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S331/00Oscillators
    • Y10S331/02Phase locked loop having lock indicating or detecting means

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発振周波数調整装
置に関し、特に周波数と位相とによって制御される電圧
制御発振回路を備える発振周波数調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン用のモニタには、画像の
ピクセル数、例えばVGA、SVGAに応じて複数の周
波数に同期した信号が入力される。これら複数の周波数
に同期した信号においても、モニタ上での画面サイズと
画像位置とを同じにする必要がある。そのため、このよ
うな複数の周波数の入力信号に対応することができるマ
ルチシンクモニタが広く使用されている。マルチシンク
モニタには、同期信号処理を行うためのマルチシンクモ
ニタ用同期信号処理ICが組み込まれている。このIC
の機能として、発振周波数調整回路として水平出力周波
数自動調整回路が組み込まれている。この水平周波数自
動調整回路は、水平入力周波数が変化したときに、IC
の自走発振周波数を変化追従させ、周波数及び位相を一
致させる機能を有する回路である。
【0003】この機能を実現させるために、従来使用さ
れてきた水平周波数自動調整装置のブロック図を図8に
示す。この水平周波数自動調整装置は、入力信号101
をカウントし、その周波数に対応したカウント値501
をDAC52に出力するカウンタ回路51、カウント値5
01を元にDC電圧502を発生するデジタルアナログコ
ンバータ(DAC)52、DC電圧502を元に自走発振
出力503を発生する電圧制御発信器53、自走発信出
力503と入力信号101とが供給され、両者の位相を
一致させるように制御信号504を電圧制御発振器53
に出力する位相比較器54とを備えて構成される。
【0004】次に、この水平周波数自動調整装置の動作
を簡単に説明する。入力信号101とDC電圧502との
特性を図9のグラフに示す。図9から明らかなとおり、
入力信号101の周波数によって、DC電圧502の値は
一意的に決定されることがわかる。同様に、DC電圧50
2と自走発振出力503との特性を図10のグラフに示
す。図10から明らかなとおり、DC電圧502が決まれ
ば、自走発振出力503の周波数も一意的に決まること
がわかる。従って、図10において、グラフの傾きを調
節し、入力信号101の周波数と自走発振周波数503
の周波数とが一致するように設定することで、入力信号
の周波数が変化しても自走発振出力が同じ周波数となる
ように制御することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来技術には、ICのバラツキによって自走発振出力の周
波数が異なり、入力信号と一致させるために調整が必要
であるという問題点がある。すなわち、ICを構成する
電圧制御発振器53のバラツキが大きいということであ
る。電圧制御発振器53は、内部のコンデンサの充放電
で自走発振出力503を生成しているが、IC個々のバ
ラツキでコンデンサの容量値がばらつくため、図11に
示すようにDC電圧−自走発振周波数特性がずれてしまう
ことがある。例えば、図11において実線が本来の特性
とすると、バラツキで点線のような特性になることも考
えられ、同じDC電圧v1でも自走発振出力503の周波
数がずれてしまい、もし、周波数ずれの量が位相比較器
54で補正できない程の量になってしまった場合には位
相を合わせ込むことができず、位相の一致した信号を出
力することができなくなる。このため従来は、個々のI
C毎にDC電圧−自走発振周波数特性を合わせ込む必要が
あり、調整用の信号と調整回路が必要となるため回路規
模が大きくなると共に調整に時間がかかるという問題が
あった。
【0006】また、バラツキの大きいIC内部のコンデ
ンサを使用する変わりに、精度の高いコンデンサを外付
けにする方法も存在するが、外部コンデンサと接続をす
るための外部出力端子が必要となりICの端子数が増え
る等の問題があり実用的でない。
【0007】従って、本発明の目的は、IC内部のコン
デンサのバラツキにかかわらず、入力信号の周波数の変
化に応答して自走発信周波数を自動的に変化させて追従
させることができる発信周波数調整装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の発振周波数調整
装置は、入力信号の周波数と自走発振出力の周波数とを
比較し一致した場合に一致信号を出力する周波数比較器
と、前記一致信号が出力されるまでの間第1の制御電圧
を一方向に変化させ、前記一致信号が出力されると前記
第1の制御電圧の変化を停止する電圧発生回路と、前記
一致信号が出力されたことに応答して前記入力信号が供
給され前記自走発振信号と前記入力信号との位相を比較
し位相差に基づいた第2の制御信号を出力する位相比較
器と、前記第1の制御電圧及び前記第2の制御電圧に応
答して前記自走発振信号を出力する電圧制御発振器とを
備えることを特徴とする。
【0009】このような構成を備えることによって、電
圧制御発振器をまず周波数によって制御し、続いて位相
によって制御することができ、電圧制御発振器の発振周
波数がコンデンサの容量等のデバイス上のバラツキによ
って変動していたとしても、大雑把に周波数によって電
圧制御発振器の発振周波数を合わせこみ、続いて細かく
位相を合わせこむことによって、バラツキに依存しない
発振周波数調整装置を提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による発振周波数調整装置
の実施の形態は、入力信号を分周したパルスで自走発振
周波数を一定量変化させ、1回変化する毎に入力周波数
と周波数比較して自走発振出力と入力信号との周波数を
自動的に一致させるものである。
【0011】図1において、入力信号が入ると分周パル
スが出力され、このパルスのタイミングでカウンタのデ
ータが上がっていく。次の分周パルスがカウンタに入る
前に周波数比較器にて入力信号と自走発振信号の周波数
が比較され、一致していなければそのままカウンタを動
作させ次の分周パルスでカウンタのデータが上がり、再
び周波数比較が行われる。もし、周波数比較器が入力信
号と自走発振信号の周波数が一致したと見なしたら、カ
ウンタを止めて分周パルスが入ってきてもカウンタのデ
ータを変えないようにする。
【0012】これにより、入力信号を入れるだけで自動
的に自走発振周波数を入力信号の周波数と一致させるこ
とができる。
【0013】以下、本発明について、図面を参照しなが
ら詳述する。
【0014】本発明の第1の実施例による発振周波数調
整装置1は、入力信号101を分周してパルス103を
出力する分周器10、一致信号107によりパルス10
3を供給・遮断するスイッチ12、スイッチ12の出力
が入力に接続されたカウンタ11、カウンタ11のデジ
タル出力値に応答したDC電圧104を出力するD/Aコ
ンバータ(DAC)13、DC電圧104に応答した自走
発振出力105を出力する電圧制御発振器14、入力信
号101を供給・遮断するスイッチ17、自走発振出力
105及びスイッチ17の出力が入力され制御信号10
6によって自走発振出力105と入力信号101の位相
を一致させるように電圧制御発振器14を制御する位相
比較器15、自走発振出力105及び入力信号101が
入力され、周波数が一致した場合に一致信号107をス
イッチ12、17に出力する周波数比較器16、入力信
号101と自走発振出力105と一致信号107および
分周パルス103が供給され、一致信号107を受ける
と分周パルス103を元に一定量遅延された後に入力信
号101と自走発振出力105の位相を比較し、一致し
ていればHi、一致していなければLoをLock/Unlock
信号108として出力するLock検出器18、Lock/U
nlock信号108の立ち下がりエッジでデータ(Hi)を
とりこみ、アップダウン信号111をカウンタ11に出
力し、カウンタ11のカウント値が"00"になるとリセッ
トされるフリップフロップ20を備えて構成される。
【0015】図2は、本発明の実施例における周波数比
較器16の構成例を示すブロック図である。周波数比較
器16は分周器41とカウンタ42と比較器43で構成
される。分周器41には入力信号101が供給され、入
力信号101をn分周したWindowパルス44をカウンタ
42に出力する。カウンタ42はWindowパルス44がHi
の期間のみ動作する。カウンタ42には自走発振出力1
05が供給され、その周期をWindowパルス44に基づい
てカウントし、Windowパルス44がHiからLoに切り替わ
るときのカウンタ値45を比較器43に出力する。比較
器43はカウント値45と、あらかじめ与えられている
分周器41の分周比とを比較し、一致していれば一致信
号107を出力する。
【0016】次に、図1の回路の動作について説明す
る。まず、分周器10、周波数比較器16、カウンタ回
路11の動作波形図を図3に示す。ここでは、分周器1
0の分周比を8に設定している。t=0のタイミングで入
力信号101が入った場合、分周器10は入力信号10
1を8分の1分周したパルス103を発生する。カウン
タ回路11はスイッチ12を介して供給されるパルス1
03の立ち上がりでカウント値を1つ上げて、t=t1のタ
イミングでカウント値が"00"から"01"に変化する。ここ
で、周波数比較器16内の分周器41から出力されるWi
ndowパルス44は、スイッチ12を制御する必要性か
ら、カウンタ11にパルス103が供給されカウント値
が上がる前に発生する必要がある。分周器41の分周比
nの値は8以下ならいくらでも良いが、ここではn=6
として説明する。このWindowパルス44がHiの期間の自
走発振出力105のパルス数n1を数えると、4とな
る。n≠n1であるため、周波数比較器16は一致信号
107を出さず、結果としてカウンタ値は1つ上がる。
【0017】次に、DAC13、電圧制御発振器14の出
力波形図を示す。カウンタ11のカウント値が上がると
DC電圧104は上昇し、上昇したDC電圧104に対応し
て電圧制御発振器14は自走発振出力105の周波数を
f01からf02へ一定量上昇させる。なお、自走発振
出力105の周波数の最低値は、入力信号101に入力
される最低周波数よりも低くなるように設定する。
【0018】周波数比較器16は自走発振出力105の
パルス数n1をカウントする動作を、入力信号101と
自走発振出力105との周波数が一致するまで繰り返し
実行する。入力信号101と自走発振出力105は非同
期であるため、測定するタイミングによって全く同じ値
(n=n1)にならない場合があり、本当は周波数が一
致しているはずなのにカウント値を上げてしまう可能性
がある。これを回避するためには、周波数比較器16内
のカウンタ42は、カウント値がn以上にならないよう
に設定してやればよい。例えば、カウンタ42に対する
レジスタ等を設け、カウント値が最大でnしかならない
ように制御すれば、カウント値がnを超えようとした場
合でも、必ずn=n1になるため、一致信号107を出
すことができる。
【0019】次に、周波数比較器16が一致信号107
を出力したときの動作を図5に示す。 一致信号107
が出力されると、スイッチ12はOFFし、カウンタ回路
11のクロック端子110への入力を遮断するため、カ
ウンタ回路11は動作せずカウント値として前の値が保
持される。スイッチ17は一致信号107が出力される
とONする動作を行う。位相比較器15は、入力信号10
1と自走発振出力105の位相を比較し、これらの信号
の位相差を出力する。Lock検出器18は一致信号107
が出力されてから、分周器10から供給される分周パル
ス103を用いて一定量(n2)遅延した後ON(活性
化)され、入力信号101と自走発振出力105の位相
を比較検出する。n2をどの程度の値にするかは、位相
比較器15の応答速度で決まるため、位相比較器15が
入力信号101と自走発振出力105の位相を合わせた
後にLock検出器18がONする遅延量に設定する。Lock検
出器18は、入力信号101と自走発振出力105の位
相が一致していればLock/Unlock信号108としてHiを
出力し、一致していなければLoを出力する。
【0020】続いて、一度Lock/Unlock信号108がHi
になった後、すなわちロック状態となった後、入力信号
101の周波数が変化して入力信号101と自走発振出
力105の位相が外れた場合の動作を図6にて説明す
る。
【0021】Lock/Unlock信号108は入力信号101
と自走発振出力105の周波数が異なって位相が外れる
とHiからLoに変化する。このLock/Unlock信号108の
変化に応答してフリップフロップ20はアップダウン信
号111をカウントダウンを示すLoに切り替える。
【0022】このアップダウン信号111に応答して、
カウンタ回路11はアップダウン信号がLoに切り替わっ
たことを検出してカウントダウン動作に切り替わり、周
波数比較器16は非活性化され、一致信号107の出力
を停止する。一致信号107の停止に応答してスイッチ
12がONされカウンタ回路11に分周パルス103が供
給されると共に、スイッチ17がOFFされ位相比較器1
5に対する入力信号101の供給が遮断される。この結
果、カウンタ回路11は分周パルス103に応答してカ
ウントダウンを始め、カウント値が"00"になるまでカウ
ントダウンする。カウンタ回路11は、カウント値が"0
0"になると、リセット信号112をフリップフロップ2
0に送ってアップダウン信号111をHiに切り替え、カ
ウントアップ状態になる。この時点で分周パルス103
が入力されていれば再びカウントアップを始める。
【0023】カウンタ回路11がダウンカウントを行っ
ている間、すなわち、フリップフロップ20がアップダ
ウン信号111としてLoを出力している間、周波数比較
器16が一致信号107を出力することは無く、Lock検
出器18が位相の比較を行うことも無い。
【0024】このような動作を図1のブロック図と、図
7に示す波形図を用いて説明する。
【0025】周波数f1の入力信号101が入力される
と、分周器10及びスイッチ12を介して分周パルス1
10がカウンタ11のクロックとして供給され、カウン
タ11は初期状態でHiとなっているフリップフロップ2
0の出力によりカウントアップを始め、DAC13はカウ
ント値の上昇に応答して電圧制御発振器14に供給する
DC電圧104を上昇させる。DC電圧104に応答して電
圧制御発振器14から出力された自走発振出力105
は、それぞれ周波数比較器16とLock検出器18に供給
される。周波数比較器16は、自走発振出力105の周
期が入力信号101の周期とほぼ一致したことを検出
し、一致信号107を出力し、スイッチ12を非導通と
し、カウンタ11へのクロックの供給を停止すると共
に、位相比較器15に入力信号11を供給するようスイ
ッチ17を導通させる。さらに、一致信号107を一致
信号107を受けてから分周器10によってn2だけ遅
延された後活性化し、入力信号101と自走発振出力1
05の位相を比較し、一致したらLockを示すHiを出力
し、一致しない場合にはUnLockを示すLoを出力する。n
2の期間に既に入力信号101が供給されて活性化され
ている位相比較器15は、電圧制御発振器14の自走発
振出力105と入力信号101の位相を比較し、これら
の位相を一致させるように電圧制御発振器14を制御す
る制御信号106を出力する。入力信号101と自走発
振出力105の位相が一致したことに応答してLock検出
器18は、Lockを示すHiのLock/Unlock信号108を出
力し、フリップフロップ20は、Hiを出力しつづける。
【0026】続いて、入力信号101が周波数f1から
f2に変化した場合、Lock検出器18は、位相がずれLo
ckが外れたことを検出して、Unlockを示すLoのLock/Unl
ock信号108を出力し、周波数比較器16は、周波数
が変化したことに応答して一致信号107の出力を停止
する。このLock/Unlock信号108の立下りエッジに応
答してフリップフロップ20はアップダウン信号111
をHiからLoへ変化させる。このアップダウン信号111
に応答して、周波数比較器16は非活性化され一致信号
107の出力を停止した状態を維持し、カウンタ11は
ダウンカウントをするように設定される。一致信号10
7の停止により、スイッチ12は分周器10を介して供
給される分周パルス103をカウンタ11に供給し、カ
ウンタ11は、分周パルス103に応答してカウントダ
ウンを開始する。このカウントダウンに応答してDAC1
3のDC電圧も低下する。カウンタ11は、カウントダウ
ンにより、カウント値が"00"になったことに応答して、
リセット信号112を出力し、フリップフロップ20を
リセットし、アップダウン信号111をカウントアップ
を示すHiに設定する。アップダウン信号111に応答し
て周波数比較器16は活性化されると共に、カウンタ1
1は分周パルス103に応答してカウントアップを開始
する。ここからの動作は、周波数f1が入力された場合
と同様になるので、説明を省略する。
【0027】このように、電圧制御発振器14の自走発
振出力105を周波数比較器16を用いて、大雑把に合
わせこみ、その後、位相比較器15及びLock検出器18
を用いて細かく位相を一致させることにより、電圧制御
発振器14のバラツキに依存しない、発振周波数調整装
置を提供することができる。
【0028】次に、本発明の他の実施例について図12
を参照して説明する。図12を参照すると、入力信号1
01と分周器10の間にスイッチ19が設けられ、スイ
ッチ19には自走発振出力105も入力される。
【0029】実際の動作時において、入力信号101が
常に発生せず、無信号になるときもある。この時、Lock
検出器18はLock/Unlock信号108をLoにするのでカ
ウンタ回路11はカウントダウンに切り替わるが、入力
信号101が無入力であるため分周パルス103が作成
されず、カウントダウンできないという問題がある。
【0030】この実施例では、カウントダウン信号11
1がLoに切り替わったらスイッチ19で分周器10の入
力を入力信号101から自走発振出力105に切り替
え、これを分周することによりカウントダウンを正常に
行うことができる。カウントダウン信号111がHiにな
ったらスイッチ19を切り替え、入力信号101を分周
器10に供給するようにすればよい。
【0031】上述した、これら実施例では、入力信号の
周波数が変化した場合(f1からf2)に、一旦カウン
トダウンを行ってから、カウントアップを行っている
が、これは、モニタ等に使用される場合には、急激に電
圧制御発振器の出力が変化することによって発生する不
具合、例えば、モニタへのノイズやモニタを駆動してい
るトランジスタがオンもしくはオフとなる期間が増加し
てしまい、これらトランジスタが破壊されることを防止
しているためであり、このような問題が生じない場合に
は、カウントダウンを行うことなくリセットしてもよ
い。その場合には、LockからUnlockになった場合のLock
検出器の出力をリセット信号としてカウンタに供給し、
周波数比較器は常に活性状態になるように変更すればよ
い。
【0032】また、これら実施例では、周波数比較器
は、カウントダウン時に非活性状態とされているが、カ
ウントダウン時に自走発振出力の周波数が分周器によっ
て設定される分周比よりも大きい状態から小さい状態に
変化した場合に一致信号を出力するように改良すること
によって、入力信号が高い周波数から低い周波数になっ
た場合にも高速に発振周波数を調整することが可能とな
る。
【0033】
【発明の効果】電圧制御発振器の出力をカウンタで徐々
に上げていき、周波数を一致させ、その後、位相を一致
させることにより電圧制御発振器のバラツキによる不具
合を解消することができる。また、カウンタ動作は入力
信号を分周したパルスで行うため、他の外部信号を必要
とせず、IC外部への端子の増加等の問題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による発振周波数調整装置を示
すブロック図
【図2】図1の周波数比較器の内部構成を示すブロック
【図3】図2の周波数比較器の動作を示すタイミングチ
ャート
【図4】図1のカウンタ回路と自走発振周波数の関係を
示すタイミングチャート
【図5】図1の各部における、周波数が一致した場合の
タイミングチャート
【図6】図1の各部における、周波数が一致から不一致
に移行した場合のタイミングチャート
【図7】図1の各部における、入力信号が周波数がない
場合からf1の周波数が入力され、更に周波数がf1か
らf2に変化した場合のタイミングチャート
【図8】従来の発振周波数調整回路を示すブロック図
【図9】DACの出力電圧と入力周波数との特性図
【図10】DC電圧と自走発振出力との特性図
【図11】DC電圧と自走発振出力との特性図
【図12】本発明の他の実施例による発振周波数調整装
置を示すブロック図
【符号の説明】
10 分周器 11 カウンタ 12、17、19 スイッチ 13 デジタルアナログコンバータ(DAC) 14 電圧制御発振器 15 位相比較器 16 周波数比較器 18 Lock検出器 20 フリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03L 7/06 - 7/23

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号の周波数と自走発振信号の周波数
    とを比較し一致した場合に一致信号を出力する周波数比
    較器と、前記一致信号が出力されるまでの間第1の制御
    電圧を一方向に変化させ、前記一致信号が出力されると
    前記第1の制御電圧の変化を停止する電圧発生回路と、
    前記一致信号が出力されたことに応答して前記入力信号
    が供給され前記自走発振信号と前記入力信号との位相を
    比較し位相差に基づいた第2の制御電圧を出力する位相
    比較器と、前記第1の制御電圧及び前記第2の制御電圧
    に応答して前記自走発振信号を出力する電圧制御発振器
    とを備えることを特徴とする発振周波数調整装置。
  2. 【請求項2】前記電圧発生回路は、前記入力信号に基づ
    くパルス信号によりカウント動作を行いカウント値を出
    力するカウンタと、前記カウント値を前記第1の制御電
    圧に変換するコンバータとを備えていることを特徴とす
    る請求項1記載の発振周波数調整装置。
  3. 【請求項3】前記入力信号を分周することにより前記パ
    ルス信号を生成する分周器をさらに備えることを特徴と
    する請求項1又は2記載の発振周波数調整装置。
  4. 【請求項4】前記電圧発生回路は、前記入力信号に基づ
    くパルス信号に応答してカウント動作を行いカウンタ制
    御信号がカウントアップを示している場合にはカウント
    をアップし、カウントダウンを示している場合にはカウ
    ントをダウンしてカウント値を出力するカウンタと、前
    記カウント値を前記第1の制御電圧に変換するコンバー
    タとを備えていることを特徴とする請求項1又は3記載
    の発振周波数調整装置。
  5. 【請求項5】前記入力信号と前記自走発振信号とが入力
    されると共に前記一致信号に応答して活性化され前記入
    力信号と前記自走発振信号との位相が一致/不一致して
    いることを検出し、一致しているときにはカウントアッ
    プを示すカウンタ制御信号を出力し、不一致のときには
    カウントダウンを示すカウンタ制御信号を出力する検出
    器をさらに備えることを特徴とする請求項4記載の発振
    周波数調整装置。
  6. 【請求項6】前記検出器は、前記位相比較器の応答速度
    によって決まる遅延時間分だけ遅れて前記一致信号に応
    答して活性化されることを特徴とする請求項5記載の発
    振周波数調整装置。
  7. 【請求項7】前記周波数比較器は、前記カウンタ制御信
    号がカウントダウンを示しているときには非活性化され
    ていることを特徴とする請求項4又は5記載の発振周波
    数調整装置。
  8. 【請求項8】前記一致信号が出力されている間前記カウ
    ンタへの前記パルス信号の供給を停止し、前記一致信号
    が停止したときに前記パルス信号を前記カウンタに供給
    する第1のスイッチと、前記一致信号が出力されている
    間前記入力信号を前記位相比較器に供給し、前記一致信
    号が停止したとき前記位相比較器への前記入力信号の供
    給を停止する第2のスイッチ回路とを備えることを特徴
    とする請求項2記載の発振周波数調整装置。
  9. 【請求項9】前記カウンタ制御信号がカウントアップを
    示しているときには前記入力信号を前記分周器に供給
    し、前記カウンタ制御信号がカウントダウンを示してい
    るときには前記自走発振信号を前記分周器に供給する第
    3のスイッチを更に備えることを特徴とする請求項3記
    の発振周波数調整装置。
JP13246499A 1999-05-13 1999-05-13 発振周波数調整装置 Expired - Fee Related JP3367465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246499A JP3367465B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 発振周波数調整装置
US09/568,677 US6498536B1 (en) 1999-05-13 2000-05-11 Oscillating circuit for producing an output signal synchronous with an input signal
TW089109089A TW480827B (en) 1999-05-13 2000-05-11 Self-tunable oscillator for oscillating signal synchronous with input signal
KR1020000025573A KR100333428B1 (ko) 1999-05-13 2000-05-13 입력 신호에 동기되는 신호를 발진하는 자기 동조 발진기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246499A JP3367465B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 発振周波数調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323983A JP2000323983A (ja) 2000-11-24
JP3367465B2 true JP3367465B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15081993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13246499A Expired - Fee Related JP3367465B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 発振周波数調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6498536B1 (ja)
JP (1) JP3367465B2 (ja)
KR (1) KR100333428B1 (ja)
TW (1) TW480827B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589736B1 (en) 2001-05-18 2009-09-15 Pixelworks, Inc. System and method for converting a pixel rate of an incoming digital image frame
US6920622B1 (en) 2002-02-28 2005-07-19 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for adjusting the phase of an output of a phase-locked loop
US6741109B1 (en) * 2002-02-28 2004-05-25 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for switching between input clocks in a phase-locked loop
JP4236998B2 (ja) 2003-02-19 2009-03-11 株式会社神戸製鋼所 発振器
KR100665060B1 (ko) * 2004-12-21 2007-01-09 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법과 영상신호 처리 디바이스
CN1960183B (zh) * 2005-10-31 2010-07-28 盛群半导体股份有限公司 自动调整的高准确性振荡器
US7443250B2 (en) * 2006-09-29 2008-10-28 Silicon Laboratories Inc. Programmable phase-locked loop responsive to a selected bandwidth and a selected reference clock signal frequency to adjust circuit characteristics
US7405628B2 (en) * 2006-09-29 2008-07-29 Silicon Laboratories Inc. Technique for switching between input clocks in a phase-locked loop
JP4625494B2 (ja) * 2007-12-25 2011-02-02 日本電波工業株式会社 発振周波数制御回路
US8566891B2 (en) * 2008-03-31 2013-10-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for monitoring, troubleshooting and/or controlling a digital television
DE102008001679A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von aufgenommenen Bildinformationen aus einem Fahrzeug
US8982099B2 (en) * 2009-06-25 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel and driving method of the same
KR101308479B1 (ko) * 2010-12-31 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 입출력 동기 신호의 동기화 방법 및 회로와, 그를 이용한 액정 표시 장치의 백라이트 드라이버 및 그 구동 방법
CN104849547B (zh) * 2015-05-08 2018-12-04 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种提高yto预置准确度的校准方法及校准系统
KR101730095B1 (ko) 2015-09-09 2017-05-15 주식회사수산중공업 발파폭약 장진차량
KR101714485B1 (ko) 2015-09-09 2017-03-09 주식회사수산중공업 발파폭약 장진 차량
JP7163935B2 (ja) * 2020-02-04 2022-11-01 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795045A (nl) * 1972-02-08 1973-08-06 Philips Nv Inrichting voor het naar keuze opwekken van een uit een aantal in een brede frequentieband gelegen discrete frequenties
JPH0732221B2 (ja) 1988-10-06 1995-04-10 日本電気株式会社 集積回路の冷却構造
JPH03274917A (ja) 1990-03-26 1991-12-05 Teac Corp 可変調波数発振器
JPH05268078A (ja) 1992-03-24 1993-10-15 Fujitsu Ltd 周波数監視機能を有するpllキャリブレーション回路
JPH0879069A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp Vco回路及びpll回路
JP2914287B2 (ja) 1996-03-08 1999-06-28 日本電気株式会社 Pll回路
JP2954052B2 (ja) 1996-11-28 1999-09-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 映像表示装置
JPH1139806A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd クロック逓倍回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6498536B1 (en) 2002-12-24
JP2000323983A (ja) 2000-11-24
KR100333428B1 (ko) 2002-04-19
TW480827B (en) 2002-03-21
KR20000077256A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367465B2 (ja) 発振周波数調整装置
US5892380A (en) Method for shaping a pulse width and circuit therefor
JP3094977B2 (ja) Pll回路
US6483361B1 (en) Lock detector for determining phase lock condition in PLL on a period-by-period basis according to desired phase error
US8188776B2 (en) Phase-locked loop circuit
US7142823B1 (en) Low jitter digital frequency synthesizer and control thereof
WO2006044123A1 (en) Reducing metastable-induced errors from a frequency detector that is used in a phase-locked loop
KR100389730B1 (ko) 위상 동기 루프를 체크하기 위하여 가변 윈도우를 갖는로크-인 검출 회로 및 거기에 사용되는 방법
JP4015254B2 (ja) ロック検出回路及びpll周波数シンセサイザ
US5479073A (en) Dot clock generator for liquid crystal display device
EP0159893A2 (en) Signal generator circuits
CA2229765C (en) Synchronize processing circuit
JP3849368B2 (ja) Pll回路
JPH10136229A (ja) ビデオ画像の表示を制御するための方法および装置
JP3386026B2 (ja) Pll回路
JP3079943B2 (ja) Pll回路
KR102205037B1 (ko) 글리치를 제거하기 위한 멀티 모듈러스 분주기 및 이를 포함하는 전자 장치
US6559725B1 (en) Phase noise reduction system for frequency synthesizer and method thereof
JP2002314413A (ja) 位相同期ループ回路
JP3263200B2 (ja) 同期信号生成回路及び分周回路
JP2000269807A (ja) 位相ロックループおよび信号同期方法
JP3005549B1 (ja) Pll回路及びそのpll同期方法
JPH07120944B2 (ja) Pll回路
JPH05304468A (ja) 位相同期ループ回路
CN116865747A (zh) 锁相环的频率锁定控制方法、频率锁定电路及芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees