JP3355236B2 - 半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法

Info

Publication number
JP3355236B2
JP3355236B2 JP27667993A JP27667993A JP3355236B2 JP 3355236 B2 JP3355236 B2 JP 3355236B2 JP 27667993 A JP27667993 A JP 27667993A JP 27667993 A JP27667993 A JP 27667993A JP 3355236 B2 JP3355236 B2 JP 3355236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tantalum
oxide film
capacitor
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27667993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06224370A (ja
Inventor
ハン ジェオング−スウ
リー セウング−ヒー
Original Assignee
エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド filed Critical エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Publication of JPH06224370A publication Critical patent/JPH06224370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355236B2 publication Critical patent/JP3355236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体メモリ装置のキ
ャパシタ製造方法に関し、特にタンタル膜を酸化させて
高純度のタンタル酸化物薄膜を形成して誘電体を製造す
ることにより、高集積デバイスに適した大容量キャパシ
タの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、64メガビット以上のDRAM
のような、高集積度半導体メモリデバイスのキャパシタ
用に開発されたタンタル酸化物(Ta25)誘電体薄膜
は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成
される。このようなCVD法には、LPCVD(Low Pre
ssure Chemical Vapor Deposition)法や、PECVD(P
lasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法が含ま
れる。
【0003】LPCVD法では、反応ガスとしてTa
(OC25)5とO2(酸素)を用いる。この場合、先ず
2を反応炉内に流入させて炉内の圧力を安定化させた
後、Ar(アルゴン)をキャリアガスに用いてTa(O
255を反応炉内に流入させると、ウエファ表面に
Ta25の層が形成される。Ta(OC25)5は170
℃にて熱分解され、反応炉の圧力及び温度は、それぞれ
約0.5 Torr及び300〜470℃に保たれる。
【0004】一方、PECVD法では、反応ガスとして
TaCl5ベースの無機タンタル(Ta)と、N2Oガス
を用いる。固体のTaCl5は、120℃で気化した後
反応炉に流入される。TaCl5ガスとN2Oガスとを同
時に炉内に流入させ、圧力が安定したところでアーク放
電を発生させると、ガスの反応が生じ、ウエファ表面に
Taが形成される。このとき、0.5W/cm2程度の
RF パワーにおいてエッチング レートは最小化され、
漏洩電流が著しく小さくなる。
【0005】従って、PECVD法では、LPCVD法
に比べ、低炭素含有率、高密度が得られる。また、反応
炉内の圧力及び温度は、それぞれ、約0.8 Torr
及び約450℃に維持される。
【0006】図4は、LPCVD法及びPECVD法に
より半導体メモリ装置のキャパシタを製造する従来の方
法を示す部分断面図である。
【0007】図4(A)に図示したように、半導体基板
1の上に、ドープされた多結晶シリコン膜から成るキャ
パシタのストレージ電極2を形成する。
【0008】その後、図4(B)に図示したように、上
記ストレージ電極2の上に、LPCVD法またはPEC
VD法により、タンタル酸化膜3を形成する。
【0009】その後、図4(C)に図示したように、上
記タンタル酸化膜3の上に、更にプレート電極4とし
て、ドープされた多結晶シリコン膜を形成して、半導体
メモリ装置のキャパシタ製造工程を完了する。
【0010】なお、LPCVD法の場合には、アニーリ
ング(Annealing)を実施して膜内部の炭素含有率を最
小化させる工程が追加される。
【0011】図5(A)は、LPCVD法により、タン
タル酸化膜を持つキャパシタを製造する従来の方法を示
す部分断面図である。
【0012】半導体基板1、及び、前もって形成された
ゲート絶縁膜5の上に、ドープされた多結晶シリコンか
ら成るキャパシタのストレージ電極2を形成した後、L
PCVD法により、タンタル酸化膜3を上記キャパシタ
のストレージ電極2の上に蒸着し、上記タンタル酸化膜
3の上に、プレート電極4用のドープされた多結晶シリ
コン膜を形成して、キャパシタを製造する。
【0013】図5(B)は、PECVD法により、タン
タル酸化膜を持つキャパシタを製造する従来の方法を示
す部分断面図である。
【0014】半導体基板1、及び、前もって形成された
ゲート絶縁膜5の上に、ドープされた多結晶シリコンか
ら成るキャパシタのストレージ電極2を形成した後、P
ECVD法により、タンタル酸化膜3を上記キャパシタ
スのトレージ電極2の上に蒸着し、上記タンタル酸化膜
3の上に、プレート電極4用のドープされた多結晶シリ
コン膜を形成して、キャパシタを製造する。
【0015】PECVD法によってタンタル酸化膜3を
形成する場合には、シリコン酸化膜9が、タンタル酸化
膜3の下に自然に形成される。また、LPCVD法の場
合には、このシリコン酸化膜は、アニーリング工程間に
作られる。
【0016】図6は、従来の方法によって完成された半
導体装置のメモリセルの構造を示す断面図である。ここ
に、1は半導体基板、2はストレージ電極、3はタンタ
ル酸化膜、4はプレート電極、5はゲート絶縁膜、7は
ゲート電極である。メモリセル完成時には、上記タンタ
ル酸化膜3の下に形成された上記シリコン酸化膜9は、
上記タンタル酸化膜3に吸収される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の半
導体メモリ装置のキャパシタ製造方法においては、LP
CVD法を使用してタンタル酸化薄膜を形成する際に
は、有機タンタル化合物を使用するので、炭素含有率が
高くなり、その結果、望ましくない漏洩電流が増加する
という問題がある。また、PECVD法を使用する場合
には、タンタル酸化薄膜を形成する際に汚染が発生しが
ちである。更に、タンタル酸化膜とキャパシタストレー
ジ電極の間に自然にシリコン酸化膜(SiO2)が形成
されるので、キャパシタ全体の厚さが増加するという問
題ある。
【0018】本発明の目的は、高純度のタンタル酸化薄
膜を形成することによって、漏洩電流を最小化すること
が出来、汚染を極小化し、タンタル酸化膜とキャパシタ
ストレージ電極の間にシリコン酸化膜(SiO2)が自
然に形成されることがなく、従って、キャパシタ全体の
厚さが増加することがない半導体メモリ装置のキャパシ
タ製造方法を提供することにある。
【0019】
【0020】
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法
は、半導体基板にドープされた多結晶シリコン膜を蒸着
してストレージ電極を形成する工程と、上記多結晶シリ
コン膜を酸化してシリコン酸化膜を形成する工程と、上
記シリコン酸化膜の上に、タンタル膜及びタンタルケイ
化膜を所定の厚さを持つように順次に蒸着する工程と、
上記タンタル膜及びタンタルケイ化膜に、酸化工程を施
してシリコン酸化膜−タンタル酸化膜−シリコン酸化膜
構造を形成する工程と、上記シリコン酸化膜−タンタル
酸化膜−シリコン酸化膜構造の上に、多結晶シリコン膜
等を蒸着してプレート電極を形成する工程、とを含んで
成ることを特徴とする。
【0022】
【作用】本発明の半導体メモリ装置のキャパシタ製造方
法においては、高純度のタンタル膜を形成した後に酸化
するので、高純度の薄膜形成が可能であり、従って、漏
洩電流を最小化することが出来、かつ、固体ソースのT
aClを使用しないので、汚染を極小化することがで
きる。
【0023】
【実施例】本発明の実施例である半導体メモリ装置のキ
ャパシタ製造方法を、添付図面を参照して説明する。
【0024】図1は、本発明の第1参考例である半導体
メモリ装置のキャパシタ製造工程断面図である。
【0025】先ず、図1(A)に示すように、半導体基
板11上にドープされた多結晶シリコン膜12を蒸着し
てストレージ電極を形成する。
【0026】次に、図1(B)に示すように、上記多結
晶シリコン膜12を酸化して、シリコン酸化膜13を形
成する。
【0027】次に、図1(C)に示すように、上記シリ
コン酸化膜13の上にタンタル膜14をスパッタリング
又はCVD法により蒸着後、熱拡散炉で酸素雰囲気で上
記タンタル膜14を酸化する。なお、ここで、図1
(D)に示すように、上記タンタル膜14は酸化されて
高密度化されたタンタル酸化膜15が形成される。
【0028】次に、図1(E)に示すように、上記タン
タル酸化膜15上に多結晶シリコン又は金属膜又はケイ
化物を蒸着してプレート電極16を形成する。このと
き、上記プレート電極16を、ドープされた多結晶シリ
コン、ケイ化物(WSix、TiSix、TaSix)、
TiN等で形成することにより、キャパシタの所望のI
−V特性を決定することができる。
【0029】図2は、本発明の第2参考例である半導体
メモリ装置のキャパシタ製造工程断面図である。
【0030】先ず図2(a)に示すように、半導体基板
21上にドープされた多結晶シリコン膜22を蒸着して
ストレージ電極を形成する。
【0031】次に、図2(b)に示すように、上記多結
晶シリコン膜22上にタンタルケイ化膜27をスパッタ
リング法で蒸着する。
【0032】次に、図2(c)に示すように、上記タン
タルケイ化膜27を酸化してタンタル酸化膜25を形成
することにより、シリコン酸化膜23−タンタル酸化膜
25−シリコン酸化膜28(SiO2−Ta25−Si
2)の構造を形成する。
【0033】次に、図2(d)に示すように、上記シリ
コン酸化膜28上に多結晶シリコン又は金属膜又はケイ
化物を蒸着し、プレート電極26を形成して、キャパシ
タ製造工程を完了する。
【0034】図1の(C)(D)及び図2の(b)
(c)の工程において、上記タンタル膜14(Ta)及
び上記タンタルケイ化膜27(TaSix:x=1.0
〜5.0)を、在来のスパッタリング法により、RF
パワー2〜6kW、アルゴン圧力数mTorrにて蒸着
させた後、熱拡散炉を用いて800〜1000℃の温度
でアニーリングする。アニールされた上記タンタル膜1
4(Ta)及び上記タンタルケイ化膜27を、酸素雰囲
気中で、5〜60分間酸化し、上記タンタル酸化膜15
及び上記タンタル酸化膜25を形成する。
【0035】図3は、本発明の実施例である半導体メモ
リ装置のキャパシタ製造工程断面図である。
【0036】本実施例は、図2に示す上記第2参考例
おいては、タンタルケイ化膜27を形成する過程でシリ
コンが析出されるという問題が発生しうるので、この問
題を解消するためのものである。
【0037】先ず、図3(A)に示すように、半導体基
板31上にドープされた多結晶シリコン膜32を蒸着す
る。
【0038】次に、図3(B)に示すように、上記多結
晶シリコン膜32を酸化し、シリコン酸化膜33を30
〜50Åの厚さに形成する。
【0039】次に、図3(C)に示すように、上記シリ
コン酸化膜33上に、タンタル膜34及びタンタルケイ
化膜35を各々100〜200Åの厚さを持つように順
次形成した後、熱拡散炉を用いて、800〜1000℃
の温度でアニーリングする。
【0040】次に、図3(D)に示すように、上記シリ
コン酸化膜33上に形成された上記アニーリングされた
タンタル膜34及びタンタルケイ化膜35を、流量10
〜20 l/minの酸素雰囲気で、5〜60分間酸化
し、シリコン酸化膜33−タンタル酸化膜36−シリコ
ン酸化膜37(SiO2−Ta25−SiO2)の構造を
得る。
【0041】次に、図3(E)に示すように、ドープさ
れた多結晶シリコン、ケイ化物、TiN等のいずれかを
用いてプレート電極38を形成することにより、キャパ
シタ製造工程を完了する。
【0042】以上、本発明を実施例に基づき説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能である
ことはいうまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明においては、
高純度のタンタル膜を形成した後に酸化するので、従来
のLPCVD法に比べて高純度の薄膜を得ることが可能
である。特に、炭素(C)による汚染の可能性が減少す
るので、漏洩電流を最少化させることが出来る。更に、
従来のPECVD法において用いられている固体ソース
(SOURCE)のTaClを本発明においては使用しない
ので、タンタルの特性を劣化させるTaClによる汚
染を極度に減少させることができる。
【0044】更に、既存のスパッタリング装置(SPUTTE
R SYSTEM)及び電気炉を活用することができるので、半
導体メモリ装置製造装置の開発コストの抑制が可能であ
り、工程を単純化させることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1参考例である半導体メモリ装置の
キャパシタ製造工程断面図である。
【図2】本発明の第2参考例である半導体メモリ装置の
キャパシタ製造工程断面図である。
【図3】本発明の実施例である半導体メモリ装置のキャ
パシタ製造工程断面図である。
【図4】従来の半導体メモリ装置のキャパシタ製造工程
部分断面図である。
【図5】従来の方法によって形成されるタンタル酸化膜
を有するキャパシタの構造を例示する図である。
【図6】従来の方法によって完成された半導体メモリセ
ルの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
11、21、31…半導体基板 12、22、32…多結晶シリコン膜 13、23、28、33、37…シリコン酸化膜 14、34…タンタル膜 15、25、36…タンタル酸化膜 16、26、38…プレート電極 27、35…タンタルケイ化膜 1…半導体基板、2…ストレージ電極、3…タンタル酸
化膜、 4…プレート電極、5…ゲート絶縁膜、7…ゲート電
極、 9…シリコン酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/108 (72)発明者 セウング−ヒー リー 大韓民国 チュングチェオンブグ−ド チェオンジュ−シ ボングミエウング− ドン 497−1 26/5 (56)参考文献 特開 昭60−160155(JP,A) 特開 平1−154547(JP,A) 特開 昭58−220457(JP,A) 特開 昭60−173868(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 21/314 H01L 27/04 H01L 27/108

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法に
    おいて、 半導体基板にドープされた多結晶シリコン膜を形成して
    ストレージ電極を形成する工程と、 上記多結晶シリコン膜を酸化してシリコン酸化膜を形成
    する工程と、 上記シリコン酸化膜の上に、タンタル膜及びタンタルケ
    イ化膜を所定の厚さに順次形成する工程と、 上記タンタル膜及びタンタルケイ化膜を酸化して、シリ
    コン酸化膜−タンタル酸化膜−シリコン酸化膜の構造を
    形成する工程と、 上記シリコン酸化膜−タンタル酸化膜−シリコン酸化膜
    の上に、多結晶シリコン膜を蒸着してプレート電極を形
    成する工程、 から成る半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法。
  2. 【請求項2】請求項において、上記タンタル膜及びタ
    ンタルケイ化膜は各々100〜200Å厚さに蒸着する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置のキャパシタ製造方
    法。
JP27667993A 1992-11-07 1993-11-05 半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法 Expired - Fee Related JP3355236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-20848 1992-11-07
KR1019920020848A KR960005681B1 (ko) 1992-11-07 1992-11-07 반도체 메모리 장치의 캐패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06224370A JPH06224370A (ja) 1994-08-12
JP3355236B2 true JP3355236B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=19342672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27667993A Expired - Fee Related JP3355236B2 (ja) 1992-11-07 1993-11-05 半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5444006A (ja)
JP (1) JP3355236B2 (ja)
KR (1) KR960005681B1 (ja)
DE (1) DE4337889B4 (ja)
TW (1) TW345752B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2636755B2 (ja) * 1994-11-09 1997-07-30 日本電気株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2630292B2 (ja) * 1995-02-27 1997-07-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5838530A (en) * 1996-07-22 1998-11-17 Zhang; Guobiao Applications of protective ceramics
US6251720B1 (en) 1996-09-27 2001-06-26 Randhir P. S. Thakur High pressure reoxidation/anneal of high dielectric constant materials
EP0851473A3 (en) * 1996-12-23 1998-07-22 Lucent Technologies Inc. Method of making a layer with high dielectric K, gate and capacitor insulator layer and device
US6548854B1 (en) 1997-12-22 2003-04-15 Agere Systems Inc. Compound, high-K, gate and capacitor insulator layer
US6180481B1 (en) * 1998-01-09 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Barrier layer fabrication methods
US6004850A (en) * 1998-02-23 1999-12-21 Motorola Inc. Tantalum oxide anti-reflective coating (ARC) integrated with a metallic transistor gate electrode and method of formation
US6640403B2 (en) * 1999-03-22 2003-11-04 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a dielectric-constant-enchanced capacitor
US6413860B1 (en) 1999-04-27 2002-07-02 Tokyo Electron Limited PECVD of Ta films from tanatalum halide precursors
US6265311B1 (en) 1999-04-27 2001-07-24 Tokyo Electron Limited PECVD of TaN films from tantalum halide precursors
GB2358284B (en) * 1999-07-02 2004-07-14 Hyundai Electronics Ind Method of manufacturing capacitor for semiconductor memory device
KR100338815B1 (ko) * 1999-10-05 2002-05-31 박종섭 탄탈륨산화막 커패시터 형성방법
KR100319171B1 (ko) * 1999-12-30 2001-12-29 박종섭 반도체소자의 캐패시터 형성방법
DE10010821A1 (de) 2000-02-29 2001-09-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erhöhung der Kapazität in einem Speichergraben und Grabenkondensator mit erhöhter Kapazität
US6638857B1 (en) * 2000-03-30 2003-10-28 Triquint Technology Holding Co. E-beam deposition method and apparatus for providing high purity oxide films
US6613641B1 (en) * 2001-01-17 2003-09-02 International Business Machines Corporation Production of metal insulator metal (MIM) structures using anodizing process
US20020102797A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-01 Muller David A. Composite gate dielectric layer
US6858904B2 (en) * 2001-08-30 2005-02-22 Micron Technology, Inc. High aspect ratio contact structure with reduced silicon consumption
US20030042614A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Ammar Deraa Metal silicide adhesion layer for contact structures
US6816355B2 (en) * 2001-09-13 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Capacitor, semiconductor device, electro-optic device, method of manufacturing capacitor, method of manufacturing semiconductor device, and electronic apparatus

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861763A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 武笠 均 触感知器消化装置
US4432035A (en) * 1982-06-11 1984-02-14 International Business Machines Corp. Method of making high dielectric constant insulators and capacitors using same
JPS60132353A (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4589056A (en) * 1984-10-15 1986-05-13 National Semiconductor Corporation Tantalum silicide capacitor
JPS61110449A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2617457B2 (ja) * 1985-11-29 1997-06-04 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US5079191A (en) * 1985-11-29 1992-01-07 Hitachi, Ltd. Process for producing a semiconductor device
JPS6338248A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH02168664A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH01225148A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Toshiba Corp 誘電体薄膜及びその製造方法
EP0415751B1 (en) * 1989-08-30 1995-03-15 Nec Corporation Thin film capacitor and manufacturing method thereof
US5111355A (en) * 1990-09-13 1992-05-05 National Semiconductor Corp. High value tantalum oxide capacitor
KR100215338B1 (ko) * 1991-03-06 1999-08-16 가나이 쓰도무 반도체 장치의 제조방법
US5142438A (en) * 1991-11-15 1992-08-25 Micron Technology, Inc. Dram cell having a stacked capacitor with a tantalum lower plate, a tantalum oxide dielectric layer, and a silicide buried contact

Also Published As

Publication number Publication date
KR960005681B1 (ko) 1996-04-30
US5444006A (en) 1995-08-22
DE4337889B4 (de) 2006-01-12
JPH06224370A (ja) 1994-08-12
DE4337889A1 (de) 1994-05-26
KR940012608A (ko) 1994-06-24
TW345752B (en) 1998-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355236B2 (ja) 半導体メモリ装置のキャパシタ製造方法
US6365519B2 (en) Batch processing for semiconductor wafers to form aluminum nitride and titanium aluminum nitride
US7465617B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device having a silicon oxide layer, a method of fabricating a semiconductor device having dual spacers, a method of forming a silicon oxide layer on a substrate, and a method of forming dual spacers on a conductive material layer
US6773981B1 (en) Methods of forming capacitors
JPH11238736A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US6376299B1 (en) Capacitor for semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2000058878A (ja) 半導体素子のキャパシタ及びその製造方法
KR100543207B1 (ko) 하드마스크를 이용한 반도체 소자의 게이트전극 제조 방법
US20010016382A1 (en) Method of manufacturing a capacitor in a semiconductor device
KR100377593B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPH05167008A (ja) 半導体素子の製造方法
US7371670B2 (en) Method for forming a (TaO)1-x(TiO)xN dielectric layer in a semiconductor device
KR100351238B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
US6797559B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having metal conducting layer
US20020011620A1 (en) Capacitor having a TaON dielectric film in a semiconductor device and a method for manufacturing the same
KR100671604B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR20030089082A (ko) 반도체소자의 제조 방법
US6653198B2 (en) Method for fabricating capacitor in semiconductor device and capacitor fabricated thereby
US6306666B1 (en) Method for fabricating ferroelectric memory device
JP2001053255A (ja) 半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
JP2006303404A (ja) 半導体素子の製造方法
US6531394B1 (en) Method for forming gate electrode of semiconductor device
KR100219518B1 (ko) 반도체 장치 커패시터의 제조방법
KR100611386B1 (ko) 탄탈륨산화막 커패시터의 제조방법
JP3045158B1 (ja) CVD−TiN膜の成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees