JP3350667B2 - ろう接用複合材及びろう接構造物 - Google Patents

ろう接用複合材及びろう接構造物

Info

Publication number
JP3350667B2
JP3350667B2 JP2000597090A JP2000597090A JP3350667B2 JP 3350667 B2 JP3350667 B2 JP 3350667B2 JP 2000597090 A JP2000597090 A JP 2000597090A JP 2000597090 A JP2000597090 A JP 2000597090A JP 3350667 B2 JP3350667 B2 JP 3350667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
layer
base material
atom diffusion
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000597090A
Other languages
English (en)
Inventor
雅昭 石尾
剛 長谷川
雅巳 植田
俊二 梶川
善次 坂本
克則 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Denso Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3350667B2 publication Critical patent/JP3350667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/227Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded with ferrous layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラジエーター、ガスクーラーなどの熱交換
器等のろう接構造物およびその素材として使用されるろ
う接用複合材に関する。
背景技術 近年、国際的に環境問題への関心が高まっており、そ
の一環として自動車の排気ガス低減が強く要求されるよ
うになってきている。自動車の排気ガス浄化対策とし
て、すでに排気ガスを再燃焼させてCO、HCをC
2、H2Oにするサーマルリアクターや触媒コンバータ
ーなどの各種の浄化装置が実用化されている。
従来、排ガス浄化装置等において、高温の腐食性ガス
雰囲気で用いられる熱交換器は、耐食性に優れたステン
レス鋼で形成され、熱交換器の各部材は、1000℃以
上の融点を持つ、耐食性の良好な銅ろうや、特開昭60
−72695号公報に記載されたMn;5〜20%、あ
るいはさらにNi:1〜5%、残部実質的にCuからな
るCU系ろう材によってろう接される。
最近、排ガス組成の変化などによって熱交換器内の腐
食環境が一段と厳しくなってきており、排ガスの凝縮液
による腐食などの問題も生じているため、ろう材の耐食
性に対してより一層の向上が求められている。このよう
な高腐食環境に曝されるろう材の耐食性への要求は、自
動車の排ガス浄化システムだけの問題ではなく、ガスタ
ービンエンジン等の排ガス熱交換器や、高腐食環境に曝
される各種ろう接鉄鋼構造物においても求められている
ところである。
しかしながら、このような耐食性の要求を十分満足す
るろう材は、未だ市場に供給されていないのが現状であ
る。耐食性が良好といわれるNiろうを用いた場合にお
いても、高温環境では問題がないものの、排ガスが結露
するような環境下ではやはり腐食が進行する。この理由
は必ずしも明らかではないが、NiろうにはBやSiな
どの融点低下元素が添加されていることも原因の一つで
あると推測される。また、耐食性向上元素であるNiを
比較的多く添加したCu−Ni合金ろう材を用いても、
十分な耐食性が得られない。しかも、Ni量が多いほ
ど、耐食性が劣化するという現象も認められた。
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、ステンレ
ス鋼材を含む各種鉄鋼材により形成された部材がろう接
されたろう接構造物において、ろう材部の耐食性を向上
させることができるろう接用材料、および腐食雰囲気に
曝されるろう材部における耐食性に優れた熱交換器等の
ろう接構造物を提供することを目的とするものである。
この目的は以下の発明により達成される。
発明の開示 本発明のろう接用材料は、鉄鋼材により形成された母
材と、前記母材の表面に積層形成され、Cu系ろう材に
よって接合部材をろう接する際に前記母材からFe原子
がろう材側に拡散するのを抑制するFe原子拡散抑制層
とを備えた、ろう接用複合材である。
この発明によると、母材の表面にはFe原子拡散抑制
層が形成されているので、ろう接の際、母材中のFe原
子がろう材側に拡散するには、Fe原子拡散抑制層をま
ず拡散移動する必要がある。Fe原子拡散抑制層におけ
るFe原子の拡散は固相拡散となるため、Fe原子の拡
散速度は溶融状態のろう材中を拡散するのに比して著し
く遅くなる。このため、ごく薄いFe原子拡散抑制層を
設けるだけで、Fe原子がろう材中に拡散するのを防止
することができる。その結果、ろう接構造物のろう材部
はCu系ろう材が本来有する耐食性を発揮することがで
きるようになり、耐食性が向上する。
この発明において、Fe原子拡散抑制層の上にCu系
ろう材層を形成しておくことができる。また、母材とF
e原子拡散抑制層とを、またFe原子拡散抑制層とCu
系ろう材層とを拡散接合によりクラッドすることができ
る。また、に記載したように、前記母材をステンレス鋼
材で、前記Fe原子拡散抑制層をNiあるいはNiを主
成分とするNi合金で形成することができる。また、母
材とFe原子拡散抑制層とCu系ろう材層とを拡散接合
によりクラッドする場合、母材をステンレス鋼材で、F
e原子拡散抑制層をNiあるいはNiを90wt%以上含
有し、残部Cuを本質的成分としてなるNi−Cu合金
で、前記Cu系ろう材層をNiを2〜15wt%、より好
ましくは5〜10wt%含有し、残部Cuを本質的成分と
してなるCu−Ni合金で形成するのがよい。さらに、
前記Fe原子拡散抑制層の厚さは、5μm以上とするの
がよい。
また、本発明のろう接構造物は、第1部材と、この第
1部材にCu系ろう材によってろう接された第2部材と
を備える。前記第1部材は鉄鋼材により形成された母材
と、前記母材の表面に積層され、前記第1部材と第2部
材とがろう接される際に前記母材からFe原子がろう材
部に拡散するのを抑制するFe原子拡散抑制層とを有す
る。
この発明によると、ろう接の際、第1部材の母材中の
Fe原子はまずFe原子拡散抑制層を固相拡散しなけれ
ばならないため、溶融状態のろう材側に拡散侵入するこ
とが抑制される。このため、ごく薄いFe原子拡散抑制
層を設けるだけで、Fe原子がろう材中に拡散するのを
防止することができる。その結果、ろう接構造物のろう
材部はCu系ろう材が本来有する耐食性を発揮すること
ができるようになり、耐食性が向上する。第2部材が鉄
鋼材で形成される母材を有する場合には、第1部材と同
様、母材の上にFe原子拡散抑制層を形成することが好
ましい。これによって、第2部材の母材からFe原子が
ろう材部へ拡散することも抑制することができ、ろう材
部の耐食性をより向上させることができる。
前記ろう接構造物において、前記母材をステンレス鋼
で形成し、前記Fe原子拡散抑制層をNiあるいはNi
を主成分とするNi合金で形成することができる。この
場合、母材自体が耐食性に優れ、さらにFe原子拡散抑
制層と母材との熱膨張率が近似するようになるため、広
範囲の温度下でFe原子拡散抑制層と母材との接合部に
おいて熱応力の発生が抑制され、接合部の耐久性を向上
させることができる。
また、本発明の熱交換器は、対向して配置されたプレ
ート部材と、前記プレート部材の間に形成された空間部
を多数の部分空間部に仕切る仕切り部材とを備える。前
記プレート部材と前記仕切り部材とがCu系ろう材によ
ってろう接される。前記プレート部材はステンレス鋼に
より形成されたプレート状母材と、前記母材の表面に積
層形成され、前記仕切り部材と前記プレート部材とがろ
う接される際に前記母材からFe原子がろう材部に拡散
するのを抑制するNiあるいはNiを主成分とするNi
合金からなるFe原子拡散抑制層とを有する。
この発明によると、ろう接の際、プレート部材の母材
中のFe原子はまずFe原子拡散抑制層を固相拡散しな
ければならないため、ごく薄いFe原子拡散抑制層を設
けるだけで、溶融状態のろう材側に拡散侵入することが
防止される。その結果、ろう接構造物である熱交換器の
ろう材部はろう材が本来有する耐食性を発揮することが
でき、耐食性が向上する。また、母材自体が耐食性に優
れ、さらにFe原子拡散抑制層はNiあるいはNiを主
成分とするNi合金によって形成されるので、母材のス
テンレス鋼と熱膨張率が近似しているため、広範囲の温
度下で熱応力の発生が抑制され、熱交換器の耐久性を向
上させることができる。
また、本発明の熱交換器は、第1凹部と第1凸部とが
交互に形成された第1凹凸部材と、前記第1凹凸部材に
対向して配置され、第2凹部と第2凸部とが交互に形成
された第2凹凸部材とを備える。前記第1凹凸部材の第
1凹部の外面と前記第2凹凸部材の第2凸部の外面とが
Cu系ろう材によってろう接される。前記第1凹凸部材
および第2凹凸部材は各々ステンレス鋼により形成され
た母材と、前記母材の表面に積層形成され、前記第1凹
部と前記第2凸部とがろう接される際に前記母材からF
e原子がろう材部に拡散するのを抑制するNiあるいは
Niを主成分とするNi合金からなるFe原子拡散抑制
層とを有する。
この発明によると、ろう接の際、第1凹凸部材および
第2凹凸部材の各母材中のFe原子は、まず各部材のF
e原子拡散抑制層を固相拡散しなければならないため、
各母材の上にごく薄いFe原子拡散抑制層を設けるだけ
で、溶融状態のろう材側に拡散侵入することが防止され
る。その結果、ろう接構造物である熱交換器のろう材部
はろう材が本来有する耐食性を発揮することができ、耐
食性が向上する。また、母材自体が耐食性に優れ、さら
にFe原子拡散抑制層はNiあるいはNiを主成分とす
るNi合金によって形成されるので、母材のステンレス
鋼と熱膨張率が近似しているため、広範囲の温度下で熱
応力の発生が抑制され、熱交換器の耐久性を向上させる
ことができる。
前記熱交換器において、前記Cu系ろう材をNiを5
〜10wt%含有し、残部Cuを本質的成分としてなるC
u−Ni合金で、前記Fe原子拡散抑制層をNiあるい
はNiを90wt%以上含有し、残部Cuを本質的成分と
してなるNi−Cu合金で形成することで、ろう材部の
耐食性をより一層向上させることができる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施形態にかかるろう接用複合材の
部分断面図である。
図2は、Cu系ろう材層を純Cuで形成したろう接用
複合材を1100℃で10min 保持した場合の母材界面
からろう材層表面におけるNi濃度およびFe濃度の分
布図である。
図3は、Cu系ろう材層をCu−2wt%Ni合金で形
成したろう接用複合材を1150℃で10min 保持した
場合の母材界面からろう材層表面におけるNi濃度およ
びFe濃度の分布図である。
図4は、Cu系ろう材層をCu−5wt%Ni合金で形
成したろう接用複合材を1150℃で10min 保持した
場合の母材界面からろう材層表面におけるNi濃度およ
びFe濃度の分布図である。
図5は、Cu系ろう材層をCu−10wt%Ni合金で
形成したろう接用複合材を1150℃で10min 保持し
た場合の母材界面からろう材層表面におけるNi濃度お
よびFe濃度の分布図である。
図6は、Cu系ろう材層をCu−20wt%Ni合金で
形成したろう接用複合材を1200℃で10min 保持し
た場合の母材界面からろう材層表面におけるNi濃度お
よびFe濃度の分布図である。
図7は、Cu−Ni合金ろう材におけるNi含有量と
腐食減量率との関係を示す図である。
図8は、実施例にかかるろう接複合材を1100℃で
10min 保持した場合の母材界面からFe原子拡散抑制
層の板厚方向のFe濃度分布図である。
図9は、実施例にかかるろう接複合材を1050℃で
10min 保持した場合の母材界面からFe原子拡散抑制
層の板厚方向のFe濃度分布図である。
図10は、実施例にかかるろう接複合材を1000℃
で10min 保持した場合の母材界面からFe原子拡散抑
制層の板厚方向のFe濃度分布図である。
図11は、Fe原子拡散抑制層が形成されていない比
較例にかかるろう接複合材を1100℃で10min 保持
した場合の母材界面からろう材層の板厚方向のFe濃度
分布図である。
図12は、第1実施形態にかかる熱交換器の部分斜視
図である。
図13は、第2実施形態にかかる熱交換器の部分断面
図である。
図14は、第2実施形態の熱交換器の製造に使用した
凹凸状ろう接用複合部材の部分断面図および部分拡大断
面図である。
図15は、Cu−Ni2元合金の状態図である。
発明を実施するための最良の形態 本発明者は、ステンレス鋼等の鉄鋼材で形成された接
合部材同士をCu系ろう材によってろう接したろう接構
造物において、そのろう材部の耐食性が劣化する原因を
究明した。その結果、900℃を越えるような高温でろ
う接すると、鉄鋼材からFe原子が溶融したろう材中に
拡散侵入し、Fe原子がろう材部の表面にまで拡散する
ため、ろう材部の耐食性が接合前のCu系ろう材の本来
の耐食性を発揮できず、劣化することを知見した。すな
わち、FeはCuより腐食されやすく、またFeとCu
とが局部電池を構成するので、ろう材部における耐食性
が、ろう接の際に用いたCu系ろう材の本来有する耐食
性に比して劣化するようになる。このため、Feが拡散
侵入したろう接後のろう材部が腐食雰囲気に曝される
と、腐食されやすくなる。なお、鉄鋼材中の合金元素、
例えばステンレス鋼中のNiやCrもろう接の際にろう
材側に拡散するが、NiはCuに固溶するため耐食性を
損なわず、またCrはFeに比して拡散速度が遅いた
め、耐食性を損なうほどには拡散しないものと考えられ
る。本発明はかかる知見により完成されたものである。
以下、本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態にかかるろう接用複合材1を
示しており、プレート状の母材11の両面にFe原子拡
散抑制層12、12が積層形成され、その上にCu系ろ
う材層13、13が積層形成されている。
前記母材11としては、Feを主成分とする鉄鋼材で
あればいずれの材質のものでも適用することができる。
好適には耐食性の良好な鉄鋼材、例えばステンレス鋼材
などで形成するのがよい。
前記Fe原子拡散抑制層12としては、Feを含ま
ず、融点がろう材よりも高く、Cuと固溶する金属、従
って腐食の起点になりやすい析出物を生成しない金属で
形成することができる。例えば、純Ni、Niを主成分
(好ましく50wt%以上)とするNi合金や、Cr、M
o、W、Nb、Ti等を用いることができる。前記Ni
合金としてはNi−Cu合金、Ni−Cr合金、Ni−
Mo合金を例示することができる。塑性加工性を考慮し
た場合、前記Ni−Cr系合金ではNi≧70wt%、N
i−Mo系合金ではNi≧90wt%以上とすることが好
ましい。また、Ni合金としては前記Cr、Moなどの
合金元素のほか、合金の基本的性質を損なわず、機械
的、化学的特性を向上させる元素が補助的に含有された
ものでもよい。なお、Fe原子拡散抑制層をW、Mo等
の高融点金属で形成した場合、これを母材にクラッド法
により圧接することは困難であるが、溶射、PVD、C
VDにより母材の表面に積層形成することができる。
前記母材11をステンレス鋼で形成した場合、Fe原
子拡散抑制層12は前記純NiあるいはNi合金(両者
をまとめてNi基金属ということがある。)で形成する
ことが好ましい。ステンレス鋼とNiとの熱膨張率が近
接しているため、Fe原子拡散抑制層12をNi基金属
で形成することにより、広範囲の温度下でFe原子拡散
抑制層12と母材11との接合部において熱応力の発生
を抑制することができ、接合部の耐久性を向上させるこ
とができる。因みに、30〜600℃における熱膨張率
は、JIS規格のSUS304であるNi−Cr系ステ
ンレス鋼は18.3×10-6/K、SUS430である
Cr系ステンレス鋼は11.8×10-6/Kであり、N
iは15.4×10-5/Kであるのに対して、Moは
5.7×10-6/K、Wは4.6×10-6/Kに止ま
る。なお、排ガス用熱交換器の使用上限温度は、通常、
600℃程度である。
前記Cu系ろう材層13としては、純Cuのほか、公
知の各種のろう材用Cu合金、例えばCu−Mn合金、
Cu−Ni合金、Cu−Mn−Ni合金を用いることが
できる。Cu含有量は、Cuに添加する合金元素によっ
ては10wt%程度以上あればよい。なお、ろう接の温度
は、Cu系ろう材の融点以上でFe原子拡散抑制層を形
成する金属の融点未満の温度とすればよいが、通常、C
u系ろう材の融点+20℃程度の温度とされる。融点が
880〜1180℃程度のCu系ろう材を使用すること
で、ろう接温度を900〜1200℃程度とすることが
でき、数分〜数10分間の加熱によりステンレス鋼を含
む鉄鋼材の焼鈍とろう接とを同時に行うことができる。
このろう接用複合材1では、Fe原子拡散抑制層12
の上にCu系ろう材層13が積層形成されているので、
ろう接作業を行う際に、別途準備したろう材をろう接の
対象である接合部材の間に付設するといった煩雑な作業
が不要となり、ろう接作業性に優れ、生産性を向上させ
ることができる。
前記母材11へのFe原子拡散抑制層12の積層形成
には、拡散接合によるクラッドのほか、めっき、溶射、
PVD、CVDなどの種々の方法が適用可能である。も
っとも、母材11とFe原子拡散抑制層12とを拡散接
合によってクラッドすれば、めっきの場合に問題となる
ピンホールが生じることもなく、各素材を圧下後、拡散
焼鈍することにより両者を容易に一体化することがで
き、工業的生産性に優れる。また、圧下の際の圧下率を
調整するだけでFe原子拡散抑制層12の厚さも容易に
制御することができる。また、Fe原子拡散抑制層12
の上にCu系ろう材層13を形成する場合、母材11、
Fe原子拡散抑制層12およびCu系ろう材層13の各
素材をおのおの重ね合わせて圧下し、拡散焼鈍すること
により、隣接する各部を容易にクラッドすることができ
る。
前記母材11とFe原子拡散抑制層12とCu系ろう
材層13とをクラッドする場合、Fe原子拡散抑制層1
2を純NiあるいはNiを90wt%以上含有し、残部C
uを本質的成分としてなるNi−Cu合金で形成し、一
方Cu系ろう材層をNiを2〜15wt%、残部Cuを本
質的成分としてなるCu−Ni合金で形成することが好
ましい。Niが90wt%以上の高濃度のFe原子拡散抑
制層12と、Cuが98wt%超の高濃度のCu系ろう材
層13とをクラッドすると、カーケンドル効果によって
接合界面付近にガイドが発生し、ろう接用複合材の寸法
制度が損なわれるおそれがある。また、Cu系ろう材層
13のNi量が15wt%を超えると、ろう材の融点が1
200℃を超えるようになり、ろう接の際の加熱温度が
高くなり過ぎる。
さらに、Fe原子拡散抑制層12を純NiあるいはN
iが90wt%以上のNi−Cu合金で形成する場合、C
u系ろう材層はNiを5〜10wt%、残部Cuを本質的
成分としてなるCu−Ni合金で形成することがより好
ましい。Cu系ろう材層のNi量を5wt%以上とするこ
とで、カーケンドル効果を防止することができ、さらに
ろう材の融点が1100℃超となるため、クラッド後の
ろう接用複合材の焼鈍温度を純Cuの融点(1083
℃)近傍あるいはそれ以上に上げることができる。焼鈍
温度を高めることによって、母材11としてステンレス
鋼を含む鉄鋼材を用いた場合でも母材を十分に軟化させ
ることができ、ろう接用複合材の成形性、加工性を向上
させることができるようになる。一方、10wt%以下と
することで、ろう材の融点が1180℃程度以下とな
り、1200℃程度以下の温度でのろう接が可能にな
る。また、Cu−Ni合金のNiを5〜10wt%とする
ことで、接合部材をろう接する際、高濃度のNiを含有
するFe原子拡散抑制層12から溶融状態にあるろう材
中へNiが適度に拡散して、ろう接後のろう材部のNi
量が15〜25wt%程度になる。このCu−Ni合金か
らなるろう材部は、耐食性に優れるため、排ガス凝縮液
に対しても優れた耐食性を発揮することができる。
前記Cu系ろう材層をNiを5〜10wt%、残部Cu
を本質的成分としてなるCu−Ni合金で形成した場合
の耐食性向上効果を確かめるため、下記の実施例1〜5
にかかるろう接用複合材を用いて耐食性調査を行った。
調査に使用した実施例1のろう接用複合材は、JIS
規格のSUS304ステンレス鋼で形成された厚さ20
00μmのステンレス薄鋼板(母材素材)に厚さ100
μmのNi箔(Fe原子拡散抑制層素材)、さらに厚さ
50μmのCu系ろう箔(Cu系ろう層素材)として純
Cu箔を積層して、圧下率60%でロール圧下して各部
を圧接し、1050℃×3分の拡散焼鈍を施し、さらに
圧下率50%でロール圧下して製造された。実施例2〜
5は、実施例1の製造条件に対してCu系ろう箔の材質
のみが異なり、実施例1とともに実施例2〜5のCu系
ろう材箔の材質を下記にまとめて示す。製造された各実
施例の複合材は全体の厚さが430μmで、母材は40
0μm、Fe原子拡散抑制層(Ni層)は20μm、C
u系ろう材層は10μmであった。製作されたろう接用
複合材を外観観察したところ、Cu系ろう材層を純Cu
で形成した実施例1は、表面に局部的な膨出部が所々に
観察された。
実施例1:純Cu 実施例2:Cu−2wt%Ni合金 実施例3:Cu−5wt%Ni合金 実施例4:Cu−10wt%Ni合金 実施例5:Cu−20wt%Ni合金 以上のようにして製作された5種類の実施例にかかる
ろう接用複合材は、下記調査No.1〜5に示す加熱条件
(加熱温度×保持時間)で真空加熱炉にて加熱され、室
温まで放冷された後、母材の界面からFe原子拡散抑制
層および凝固後のろう材層の厚さ方向における各部位の
Ni量およびFe量がEPMA(electron probe micro
analyser)により測定された。その結果を図2〜6に示
す。図中のL12、L13は加熱冷却後のFe原子拡散
抑制層、ろう材層を意味する。下記の調査No.における
記載内容は、使用したろう接用複合材の種類、加熱条
件、測定結果の順に記載されている。
(1) 調査No.1:実施例1、1100℃×10min 、図
2 (2) 調査No.2:実施例2、1150℃×10min 、図
3 (3) 調査No.3:実施例3、1150℃×10min 、図
4 (4) 調査No.4:実施例4、1150℃×10min 、図
5 (5) 調査No.5:実施例5、1200℃×10min 、図
6 Cu系ろう材層を純Cuで形成した場合を示す図2で
は、加熱後のろう材層L13の表面から5μm程度の表
層部ではNi量が5wt%程度以下となっていることがわ
かる。また、ろう材層L13におけるNi量は、Cu系
ろう材層をCu−2wt%Ni合金で形成した場合を示す
図3では10wt%程度が含有され、同層をCu−5wt%
Ni合金で形成した場合を示す図4では少なくとも15
wt%程度が含有され、同層をCu−10wt%Ni合金で
形成した場合を示す図5では20wt%程度が含有され、
同層をCu−20wt%Ni合金で形成した場合を示す図
6では30wt%程度が含有されていることがわかる。一
方、Fe量は、加熱温度が比較的高温であるにもかかわ
らず、いずれの場合もFe原子拡散抑制層L12におい
て母材界面から10μm程度でほぼ0%になり、ろう材
層L13ではFe原子は認められなかった。
次に、加熱後の実施例複合材におけるろう材層の耐食
性を調べるため、純Cu、Cu−10wt%Ni合金、C
u−20wt%Ni合金、Cu−30wt%Ni合金のろう
材を準備し、腐食試験によってその耐食性を調べた。排
ガスによる腐食環境は、エンジン停止時に主として問題
となる露点腐食環境と、エンジン稼動時に主として問題
となる高温腐食環境とを考慮する必要があるが、前者の
耐食性が特に問題であるので、腐食試験は前記露点腐食
環境に対する条件の下で行われた。前記腐食試験は、排
ガス凝縮液を模擬した下記組成の模擬凝縮水を調製し、
100℃の模擬凝縮水中に上記各ろう材を500hr浸
漬し、浸漬によって減少したろう材の質量(腐食減量)
を測定することによって実施された。
・模擬凝縮水組成(pH4.4) Cl-:20ppm 、SO4 2-:350ppm 、NO3 -:15
0ppm 、NH4 +:700ppm 、ギ酸:500ppm 、酢
酸:700ppm 腐食試験結果を図7に示す。図中の縦軸は、腐食減量
を浸漬前のろう材の質量で除した腐食減量率を示してい
る。図7より、Ni含有量が15〜25wt%程度のとき
に耐食性が最良であることがわかる。これより、前記実
施例のろう接用複合材では、Cu系ろう材層として、C
u−5wt%Cu合金を用いた実施例3、Cu−10wt%
Ni合金を用いた実施例4が特に優れた耐食性を有して
いることが理解される。
次に、ろう接複合材1における前記Fe原子拡散抑制
層12の厚さについて詳細に説明する。
ステンレス鋼部材同士をろう接する場合、ろう接の際
にステンレス鋼部材の焼鈍も行うことができるように、
ろう接温度を1000〜1200℃程度に設定するのが
よい。かかる高温でのろう接の場合でも、Fe原子拡散
抑制層12の厚さを5μm以上、好ましくは8μm以上
とすることで、母材11からのFe原子がろう材側に拡
散侵入することをかなりの程度阻止することができ、ろ
う材部の耐食性を向上させることができる。より好まし
くは10μm以上とすることで、図2〜6から明らかな
とおり、1200℃程度の高温においてもFe原子のろ
う材側への拡散をほぼ確実に阻止することができる。も
ちろん、母材がステンレス鋼以外の鉄鋼材で形成した場
合も、Fe原子拡散抑制層の厚さを5μm以上、好まし
くは8μm以上、より好ましくは10μm以上とするこ
とにより、1000〜1200℃でのろう接により、母
材をステンレス鋼材で形成した場合と同様、母材の焼鈍
およびFe原子の拡散抑制効果を得ることができる。
ここで、Fe原子拡散抑制層の厚さとFe原子拡散抑
制効果との関係をろう接を模擬した加熱試験に基づいて
具体的に説明する。
加熱試験に用いた実施例のろう接用複合材は、JIS
規格のSUS304ステンレス鋼で形成された厚さ10
50μmのステンレス薄鋼板(母材素板)に厚さ200
μmのNi箔(Fe原子拡散抑制層素材)、さらに厚さ
250μmの15%Mn−10%Ni−Cu合金からな
るCu系ろう箔(Cu系ろう層素材)を積層して、圧下
率60%でロール圧下して各部を圧接し、800℃×1
0分の拡散焼鈍を施し、さらに圧下率30%でロール圧
下して製造された。このようにして製造された複合材は
全体の厚さは420μmで、母材は300μm、Fe原
子拡散抑制層(Ni層)は50μm、Cu系ろう材層は
70μmであった。一方、比較例として、Fe原子拡散
抑制層12を形成することなく、母材に直接Cu系ろう
材層を積層形成したろう接用複合材を準備した。前記比
較例の母材の材質、厚さは実施例と同様であり、Cu系
ろう材はCu−36wt%Mn−36.5wt%Ni合金を
使用し、その厚さは実施例と同様の70μmとした。
実施例および比較例のろう接用複合材は、下記調査N
o.11〜14に示す加熱条件(加熱温度×保持時間)
で真空加熱炉にて加熱され、室温まで放冷された後、母
材の界面からFe原子拡散抑制層(実施例の場合)また
はろう材層(比較例の場合)の厚さ方向における各部位
のFe量がEPMAにより測定された。その結果を図8
〜11に示す。下記の調査No.における記載内容は、使
用した複合材の種類、加熱条件、測定結果の順に記載さ
れている。
(1) 調査No.11:実施例、1100℃×10min 、図
8 (2) 調査No.12:実施例、1050℃×10min 、図
9 (3) 調査No.13:実施例、1000℃×10min 、図
10 (4) 調査No.14:比較例、1100℃×10min 、図
11 図11より、比較例では母材界面から9μmまでFe
濃度が42wt%から6wt%まで漸減し、その後ろう材層
の表面まで同濃度を示した。これに対して、実施例で
は、母材界面ではFe濃度が42〜44%であったが、
Ni層内において界面から6μm(図9、図10の場
合)あるいは8μm(図8の場合)でFe濃度が0%に
なった。これより、Fe原子拡散抑制層12を5μm程
度設けるだけで、ろう材層に拡散侵入するFe原子は大
幅に減少することがわかる。また、Fe原子拡散抑制層
13を8μm以上積層形成することで、加熱温度が11
00℃程度以下では、母材からCu系ろう材層へのFe
原子の拡散侵入を阻止し得ることがわかる。従って、実
施形態のろう接用複合材1、またこれを用いてろう接に
より組み立てたろう接構造物では、ごく薄いFe原子拡
散抑制層12を母材11の上に積層形成するだけで、母
材11中のFe原子のろう材側への拡散侵入を大幅に減
少させることができ、Cu系ろう材の本来の耐食性が発
揮されることがわかる。
以上、本発明のろう接用複合材を実施形態により説明
したが、本発明はこれによって限定的に解釈されるもの
ではない。
例えば、上記実施形態では、母材11の両側にFe原
子拡散抑制層12およびCu系ろう材層13を積層形成
したが、接合部材がろう接される母材の片面側にのみこ
れらを積層してもよい。
また、上記実施形態では、Fe原子拡散抑制層12の
ほか、Cu系ろう材層13をクラッドしたが、Cu系ろ
う材層13は必ずしも必要ではない。この場合、別途準
備したCu系ろう材をろう接用複合材と接合部材との間
に付設して、ろう接すればよい。
次に、上記実施形態にかかるろう接用複合材1を素材
として用いたろう接構造物の実施形態について説明す
る。
図12は第1実施形態にかかる熱交換器の流路構造を
示す斜視図であり、対向して配置された一組のプレート
部材21−1,21−2が所定の間隔を隔てて複数組平
行に配置され、互いに隣接する二組のプレート部材にお
いて、図例では上側組の下側のプレート部材21−2
と、このプレート部材21−2に対向して配置された下
側組の上側のプレート部材21−1との間に、断面が波
形に屈曲形成された蛇腹状の仕切り部材(フィンともい
う。)22が介設されている。前記一組のプレート部材
21−1,21−2の間の空間部が冷却水等の熱交換媒
体が流れる媒体流路とされる。一方、上側組の下側のプ
レート部材22−2と下側組の上側のプレート部材21
−1との間で、前記仕切り部材22により仕切られた多
数の部分空間部が排ガス等の高温腐食性ガスが流れるガ
ス流路とされる。なお、一組のプレート部材21−1,
21−2について、両者を区別しない場合、プレート部
材の符号として21を用いて説明する場合がある。
各仕切り部材22は、波形凸部の最上部とこの仕切り
部材22を挟持する上側のプレート部材21−2の下面
とがCu系ろう材によってろう接され、また波形凹部の
最下部と仕切り部材22を挟持する下側のプレート部材
21−1の上面とが同様にCu系ろう材によってろう接
されている。
前記熱交換器のプレート部材21の素材には、図1に
示す構造を有するろう接用複合材1を適宜の大きさに加
工したプレート状ろう接用複合部材21Aが用いられ
る。説明の便宜上、このプレート状ろう接用複合部材2
1Aについても図1を参照して説明する。プレート状ろ
う接用複合部材21Aは、耐食耐酸性に選れたオーステ
ナイト系ステンレス鋼(JIS規格のSUS304ステ
ンレス鋼)で形成された薄板状の母材11の両面に、N
i層からなるFe原子拡散抑制層12、およびその上に
Cu−15wt%Mn−10wt%Ni合金、あるいはCu
−8wt%Ni合金からなるCu系ろう材層13が拡散接
合によりクラッドされたものである。一方、前記仕切り
部材22は、前記ステンレス鋼からなる薄板を波形に加
工したものである。
前記プレート状ろう接用複合部材21Aおよび仕切り
部材22を用いて、熱交換器を組み立てるには、仕切り
部材22とプレート状ろう接用複合部材21Aとを交互
に重ね合わせて図12のように積層して保形し、真空中
あるいは還元ガス雰囲気中でFe原子拡散抑制層12の
融点未満でCu系ろう材層13の融点以上の温度、好ま
しくは1100〜1200℃で数分〜数10分間加熱す
る。これによって、プレート状ろう接用複合部材21A
のCu系ろう材層13が溶融し、母材11にFe原子拡
散抑制層12を介して仕切り部材22がろう接される。
ろう接の際にCu系ろう材層13が一旦溶融して凝固
したろう材部は、ろう接の際に母材11からFe原子が
溶融したCu系ろう材中に拡散混入することがFe原子
拡散抑制層12によって抑制されるので、Fe原子の拡
散に起因した腐食性の劣化が防止され、耐食性に優れ
る。特に、Cu系ろう材層13を前記Cu−Ni合金で
形成した場合は、ろう接の際に、Ni層から適量のNi
がろう材部に拡散混入するため、ろう材部の耐食性は非
常に優れたものとなる。
実際に熱交換器の製造に用いた前記プレート状ろう接
用複合部材21Aは、厚さ1050μmのステンレス薄
鋼板(母材素板)に厚さ200μmのNi箔(Fe原子
拡散抑制層素材)、さらに厚さ250μmのCu−Mn
−Ni合金、あるいはCu−Ni合金からなるCu系ろ
う箔(Cu系ろう層素材)を積層して、圧下率60%で
ロール圧下して各部を圧下し、800℃×10分の拡散
焼鈍を施し、さらに圧下率30%でロール圧下して製造
されたものである。このようにして得られたプレート状
ろう接用複合部材1は全体の厚さは420μmで、母材
11は300μm、Fe原子拡散抑制層(Ni層)12
は50μm、Cu系ろう材層13は70μmであった。
一方、仕切り部材は、厚さ200μmのステンレス薄鋼
板を用いた。また、ろう接条件はCu系ろう材層を前記
Cu−Mn−Ni合金で形成した場合には1100℃×
10min 保持、前記Cu−Ni合金で形成した場合には
1150℃×10min 保持とした。なお、これらの寸法
は一例であり、熱交換器の仕様により適宜の寸法のもの
が使用される。
図13は第2実施形態にかかる熱交換器の流路構造を
示す断面図である。この流路構造はハニカム構造をして
おり、台形状の凹部32と凸部33とが交互に連続して
波形に成形加工された凹凸部材31が上下方向に複数積
層されて構成されている。説明の便宜上、上下に隣接配
置されたある一対の凹凸部材に対して31−1,31−
2の符号を付する。上下に隣接する凹凸部材31−1、
31−2同士は上側の波形部材31−1の凹部32の外
面(下面)と、下側の凹凸部材31−2の凸部33の外
面(上面)とが互いにろう接されている。一方、上側の
凹凸部材31−1の凸部33と下側の凹凸部材31−2
の凹部32との間には6角形断面の空間部が多数形成さ
れいる。この空間部が排ガス等の高温腐食性ガスが流れ
るガス流路Gと、冷却水等の熱交換媒体が流れる媒体流
路Wとされる。なお、図例ではガス流路Gと媒体流路W
とは左右に交互に配置されている。
前記熱交換器の凹凸部材31の素材には、図14に示
すように、図1に示す断面構造を有するろう接用複合材
1が適宜の大きさに凹凸状に成形加工された、凹凸状ろ
う接用複合部材31Aが用いられる。説明の便宜上、こ
の凹凸状ろう接用複合部材31Aに対しても前記ろう接
用複合材1と同部分は同符号を付して説明する。凹凸状
ろう接用複合部材31Aは、第1実施形態と同様、JI
S規格のSUS304ステンレス鋼で形成された薄板状
の母材11の両面に、Ni層からなるFe原子拡散抑制
層12、およびその上に純CuからなるCu系ろう材層
13が拡散接合によりクラッドされたものである。
前記凹凸状ろう接用複合部材31Aを用いて、熱交換
器を組み立てるには、上側の凹凸状ろう接用複合部材3
1Aの下板部32Aと、下側の凹凸状ろう接用複合部材
31Aの上板部33Aとを重ね合わせて図13に示すよ
うに積層し、真空中あるいは還元ガス雰囲気中でCuの
融点以上でかつNiの融点未満の適宜の温度T1で加熱
すればよい。これによって、上下に対向配置された凹凸
状ろう接用複合部材31A,31AのCu系ろう材層1
3,13同士が溶融し一体化してろう接される。この
際、Fe原子拡散抑制層12の作用で、凹凸状ろう接用
複合部材31A(凹凸部材31)の母材11からFe原
子がろう材側に拡散することが抑制され、一旦溶融して
凝固したろう材部の耐食性劣化が防止される。
ここで、ろう接温度とろう材の組成変化について説明
する。図15はCu−Ni2元合金の状態図を示してお
り、図中のT1で加熱保持した場合、保持時間によって
ろう材中のNi量をN1〜N2の間に制御することがで
きる。Ni層からNiが20wt%程度までろう材側に溶
け込むほど、ろう接後のろう材部の耐食性は向上する
が、Ni層の厚さは減少していく。Fe原子拡散抑制層
12であるNi層の厚さは、厳密にはこの減少量を考慮
して決定されるが、工業的に1000〜1200℃程度
でろう接する際の保持時間は数十分程度と比較的短時間
であるので、5μm程度以上、好ましくは10μm程度以
上形成すればよい。また、Cu系ろう材層をCu−5〜
10wt%Ni合金で形成することにより、短時間のろう
接によっても、耐食性に優れたろう材部を形成すること
ができる。
本発明のろう接構造物はかかる第1、第2実施形態の
熱交換器より限定的に解釈されるものではない。また、
熱交換器についても上記実施形態によって限定的に解釈
されるものではない。
例えば、第1実施形態のプレート部材21の積層段
数、第2実施形態の凹凸部材31の積層段数は、要求に
応じて自由に設定することができる。また、上記第1、
第2実施形態の熱交換器の製造に供されたプレート状ろ
う接用複合部材21A、凹凸状ろう接用複合部材31A
を構成するFe原子拡散抑制層11、Cu系ろう材層1
3としては、ろう接用複合材1において説明した種々の
材質を用いることがでる。
また、上記第1実施形態ではFe原子拡散抑制層12
の厚さを50μmとしたが、Fe原子拡散抑制層12の
厚さは、ろう接の際に母材11のFe原子がCu系ろう
材側に拡散しなければよく、5μm程度以上、好ましく
は8μm程度以上、より好ましくは10μm程度以上に
設定すればよい。
また、上記第1実施形態では、仕切り部材22はステ
ンレス鋼薄板を用いたが、仕切り部材についてもステン
レス鋼薄板を母材としてFe原子拡散抑制層を積層形成
したもの、さらには図1と同様に、Fe原子拡散抑制層
の上にCu系ろう材層を形成したものを用いてもよい。
Fe原子拡散抑制層を形成することで、ろう接の際に、
仕切り部材の母材からFe原子が溶融したろう材に拡散
侵入するのを防止することができ、仕切り部材がろう接
されたろう接部の耐食性劣化をより一層抑制することが
できる。
また、上記第1、第2実施形態では、ろう接用複合部
材21A、31AにはFe原子拡散抑制層12のほか、
Cu系ろう材層13をクラッドしたが、Cu系ろう材層
13は必ずしも必要ではない。この場合、別途準備した
Cu系ろう材をプレート状ろう接用複合部材と仕切り部
材との間、あるいは凹凸状ろう接用部材の間に付設し
て、ろう接するようにすればよい。
また、上記第1、第2実施形態では、ろう接用複合部
材21A、31Aの両面にFe原子拡散抑制層12およ
びCu系ろう材層13を形成したが、少なくとも他の部
材をろう接する側にFe原子拡散抑制層12およびCu
系ろう材層13を積層形成すればよい。例えば、図12
に示した一組のプレート部材21−1,21−2の素材
として用いるろう接用複合部材については、仕切り部材
22をろう接する側にのみFe原子拡散抑制層12等を
形成すればよい。
産業上の利用可能性 本発明のろう接用複合材は、腐食性雰囲気下で使用さ
れる熱交換器等のろう接構造物の素材として好適に利用
される。また、本発明のろう接構造物、熱交換器は、ろ
う材部の耐食性が優れるので、排ガス等の高温腐食性雰
囲気下において好適に利用される。
符号の説明 1 ろう接用複合材 11 母材 12 Fe原子拡散抑制層 13 Cu系ろう材層 21−1,21−2 プレート部材 21A プレート状ろう接用複合部材 22 仕切り部材 31 凹凸部材 31A 凹凸状ろう接用複合部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植田 雅巳 大阪府吹田市南吹田2丁目19番1号 住 友特殊金属株式会社 吹田製作所内 (72)発明者 梶川 俊二 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (72)発明者 坂本 善次 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (72)発明者 内村 克則 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (56)参考文献 特開 平5−154686(JP,A) 特開 平5−154688(JP,A) 特開2000−5817(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/14 - 35/22

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄鋼材により形成された母材と、前記母
    材の表面に積層形成され、Cu系ろう材によって接合部
    材をろう接する際に前記母材からFe原子がろう材側に
    拡散するのを抑制するFe原子拡散抑制層とを備えた、
    ろう接用複合材。
  2. 【請求項2】 前記母材と前記Fe原子拡散抑制層とが
    拡散接合によりクラッドされた、請求の範囲第1項に記
    載したろう接用複合材。
  3. 【請求項3】 鉄鋼材により形成された母材と、前記母
    材の表面に積層形成され、Cu系ろう材によって接合部
    材をろう接する際に前記母材からFe原子がろう材側に
    拡散するのを抑制するFe原子拡散抑制層と、前記Fe
    原子拡散抑制層の上に積層形成されたCu系ろう材層と
    を備えた、ろう接用複合材。
  4. 【請求項4】 前記母材と前記Fe原子拡散抑制層と前
    記Cu系ろう材層とが互いに拡散接合によりクラッドさ
    れた、請求の範囲第3項に記載したろう接用複合材。
  5. 【請求項5】 前記母材がステンレス鋼材で形成され、
    前記Fe原子拡散抑制層がNiあるいはNiを主成分と
    するNi合金で形成された、請求の範囲第1〜4項のい
    ずれか1項に記載したろう接用複合材。
  6. 【請求項6】 前記母材がステンレス鋼材で形成され、
    前記Fe原子拡散抑制層がNiあるいはNiを90wt%
    以上含有し、残部Cuを本質的成分としてなるNi−C
    u合金で形成され、前記Cu系ろう材層がNiを2〜1
    5wt%含有し、残部Cuを本質的成分としてなるCu−
    Ni合金で形成された、請求の範囲第4項に記載したろ
    う接用複合材。
  7. 【請求項7】 前記Cu系ろう材層を形成するCu−N
    i合金はNiを5〜10wt%含有し、残部Cuを本質的
    成分としてなる、請求の範囲第6項に記載したろう接用
    複合材。
  8. 【請求項8】 前記Fe原子拡散抑制層の厚さが5μm
    以上である、請求の範囲第1〜7項のいずれか1項に記
    載したろう接用複合材。
  9. 【請求項9】 第1部材と、この第1部材にCu系ろう
    材によってろう接された第2部材とを備え、 前記第1部材は鉄鋼材により形成された母材と、前記母
    材の表面に積層され、前記第1部材と第2部材とがろう
    接される際に前記母材からFe原子がろう材部に拡散す
    るのを抑制するFe原子拡散抑制層とを有する、ろう接
    構造物。
  10. 【請求項10】 前記母材がステンレス鋼で形成され、
    前記Fe原子拡散抑制層はNiあるいはNiを主成分と
    するNi合金で形成された、請求の範囲第9項に記載し
    たろう接構造物。
  11. 【請求項11】 対向して配置されたプレート部材と、
    前記プレート部材の間に形成された空間部を多数の部分
    空間部に仕切る仕切り部材とを備え、 前記プレート部材と前記仕切り部材とがCu系ろう材に
    よってろう接され、 前記プレート部材はステンレス鋼により形成されたプレ
    ート状母材と、前記母材の表面に積層形成され、前記仕
    切り部材と前記プレート部材とがろう接される際に前記
    母材からFe原子がろう材部に拡散するのを抑制するN
    iあるいはNiを主成分とするNi合金からなるFe原
    子拡散抑制層とを有する、熱交換器。
  12. 【請求項12】 第1凹部と第1凸部とが交互に形成さ
    れた第1凹凸部材と、前記第1凹凸部材に対向して配置
    され、第2凹部と第2凸部とが交互に形成された第2凹
    凸部材とを備え、 前記第1凹凸部材の第1凹部の外面と前記第2凹凸部材
    の第2凸部の外面とがCu系ろう材によってろう接さ
    れ、 前記第1凹凸部材および第2凹凸部材は各々ステンレス
    鋼により形成された母材と、前記母材の表面に積層形成
    され、前記第1凹部と前記第2凸部とがろう接される際
    に前記母材からFe原子がろう材部に拡散するのを抑制
    するNiあるいはNiを主成分とするNi合金からなる
    Fe原子拡散抑制層とを有する、熱交換器。
  13. 【請求項13】 前記Cu系ろう材はNiを5〜10wt
    %含有し、残部Cuを本質的成分としてなるCu−Ni
    合金で形成され、前記Fe原子拡散抑制層はNiあるい
    はNiを90wt%以上含有し、残部Cuを本質的成分と
    してなるNi−Cu合金で形成された、請求の範囲第1
    1項または第12項に記載した熱交換器。
JP2000597090A 1999-02-02 2000-01-24 ろう接用複合材及びろう接構造物 Expired - Fee Related JP3350667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-24563 1999-02-02
JP2456399 1999-02-02
PCT/JP2000/000331 WO2000045987A1 (fr) 1999-02-02 2000-01-24 Materiau composite de brasage et structure brasee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3350667B2 true JP3350667B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=12141635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000597090A Expired - Fee Related JP3350667B2 (ja) 1999-02-02 2000-01-24 ろう接用複合材及びろう接構造物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1068924B1 (ja)
JP (1) JP3350667B2 (ja)
DE (1) DE60025081T2 (ja)
WO (1) WO2000045987A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061167A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Neomax Materials Co., Ltd. ろう付け方法及びろう付け構造物
WO2016194662A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691488B2 (en) * 2007-06-11 2010-04-06 Battelle Memorial Institute Diffusion barriers in modified air brazes
DE102007048299A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Behr Gmbh & Co. Kg Mehrschichtlot
CN101941106B (zh) * 2010-10-25 2012-06-27 山东大学 超级镍叠层材料与Cr18-Ni8不锈钢的高温钎焊工艺
JP6466071B2 (ja) * 2014-03-06 2019-02-06 臼井国際産業株式会社 ステンレス製の自動車用燃料配管
JP2019100207A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102019126954A1 (de) * 2019-10-08 2021-04-08 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats, Lötsystem und Metall-Keramik-Substrat, hergestellt mit einem solchen Verfahren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB520365A (en) * 1939-02-02 1940-04-22 Ellis Miller Process for plating metals
US2779999A (en) * 1952-01-04 1957-02-05 Curtiss Wright Corp Method of copper brazing
JPS60115384A (ja) * 1983-11-24 1985-06-21 Kawasaki Steel Corp ろう付圧延による複合材料の製造方法
JP3080233B2 (ja) * 1990-03-22 2000-08-21 株式会社東芝 ろう付加工用複合材およびその製造方法
JPH0565582A (ja) * 1991-09-03 1993-03-19 Showa Alum Corp 高強度、高耐食性アルミニウムブレージングシート
JPH05154686A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Hitachi Cable Ltd クラッドろう材
JPH05154688A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Hitachi Cable Ltd クラッドろう材
DE4224012C1 (de) * 1992-07-21 1993-12-02 Heraeus Gmbh W C Lötfähiges elektrisches Kontaktelement
JPH07108372A (ja) * 1993-08-19 1995-04-25 Kobe Steel Ltd ろう付け方法及びろう付け用クラッド材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061167A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Neomax Materials Co., Ltd. ろう付け方法及びろう付け構造物
JPWO2005061167A1 (ja) * 2003-12-24 2007-12-13 株式会社Neomaxマテリアル ろう付け方法及びろう付け構造物
JP4569964B2 (ja) * 2003-12-24 2010-10-27 株式会社Neomaxマテリアル ろう付け方法及びろう付け構造物
WO2016194662A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置
JP2017003126A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置
EP3306250A4 (en) * 2015-06-04 2018-05-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Chemical heat storage device
US10228195B2 (en) 2015-06-04 2019-03-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Chemical heat storage device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1068924B1 (en) 2005-12-28
EP1068924A1 (en) 2001-01-17
WO2000045987A1 (fr) 2000-08-10
DE60025081T2 (de) 2006-06-22
EP1068924A4 (en) 2004-03-24
DE60025081D1 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029918B2 (en) Brazing method and brazed structure
JP3350667B2 (ja) ろう接用複合材及びろう接構造物
JP3383288B2 (ja) ステンレス鋼用ろう合金、そのろう合金によってろう接されたろう接構造物およびステンレス鋼用ろう材
JP2003136278A (ja) リン銅ろう材、ブレージングシート及びそれらの製造方法、並びに熱交換器の流路構造
JP3670235B2 (ja) ろう接用複合材及びろう接構造
JP4507942B2 (ja) ろう付け用クラッド材及びそれを用いたろう付け製品
JP3915726B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
WO2014057771A1 (ja) 金属基板
JP2010104999A (ja) ろう付け用複合材及びろう付け製品
JP5061969B2 (ja) ろう付け加工用複合材およびろう付け製品
JP4413793B2 (ja) ろう付け方法及びろう付け構造物
JP2006265678A (ja) リン銅ろうクラッド材及びその製造方法並びにリン銅ろうクラッド材のろう付け方法
JP2842666B2 (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性クラッド材
JP3771487B2 (ja) 成形性に優れたブレージングシートおよびその製造方法
JP4413792B2 (ja) ろう付け方法及びろう付け構造物
JP4507943B2 (ja) ろう付け用クラッド材及びそれを用いたろう付け製品
JP4196776B2 (ja) ろう付け用複合材及びその製造方法
JP2014015665A (ja) アルミニウム合金複合材および熱交換器
JP2008073738A (ja) ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JP2004114158A (ja) リン銅ろう材及びブレージングシート
Zahri Mechanical and Microstructure Analysis of Copper to Copper Foam Brazing Using Copper-Tin Nickel-Phosphorus Amorphous Filler Alloys
JP2005238307A (ja) ろう付け用複合材及びその製造方法並びにろう付け製品
JP2005103610A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2004291078A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP5194895B2 (ja) ろう付け加工用複合材およびろう付け製品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees