JP4569964B2 - ろう付け方法及びろう付け構造物 - Google Patents

ろう付け方法及びろう付け構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP4569964B2
JP4569964B2 JP2005516507A JP2005516507A JP4569964B2 JP 4569964 B2 JP4569964 B2 JP 4569964B2 JP 2005516507 A JP2005516507 A JP 2005516507A JP 2005516507 A JP2005516507 A JP 2005516507A JP 4569964 B2 JP4569964 B2 JP 4569964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
diffusion
mass
substrate
joining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005516507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005061167A1 (ja
Inventor
剛 長谷川
雅昭 石尾
俊二 梶川
善次 坂本
孝幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Hitachi Metals Neomaterial Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Neomax Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Neomax Materials Co Ltd filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2005061167A1 publication Critical patent/JPWO2005061167A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569964B2 publication Critical patent/JP4569964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/905Materials of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component
    • Y10T428/12924Fe-base has 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、ろう付け部に優れた耐食性、耐酸化性が得られるろう付け方法及びその方法によって製作されるろう付け構造物に関する。
近年、国際的に環境問題への関心が高まっており、その一環としてディーゼルエンジンの排気ガスの浄化が強く要求されるようになってきている。その排気ガス浄化対策として、排気ガスの一部を熱交換器に通して温度を下げ、これをエンジンに吸気させることで酸素濃度を下げると共に燃焼によって発生した熱を比熱の大きい排気ガスで吸収し、燃焼温度を下げてNOxの発生を抑制するEGR(排気ガス再循環)が試みられている。
前記熱交換器は、例えばステンレス鋼で形成された接合部材がろう材の溶融、凝固によって形成されたろう付け部を介してろう付けされることにより製作される。前記ろう材としては、1000℃以上の融点を持つ、耐食性の良好な銅ろうが主に用いられる。
また、最近では、ろう付け部の耐食性を向上させるために、接合部材の素材として、特許第3350667号公報(特許文献1)に示すように、鉄鋼材から耐食性を劣化させるFe原子がろう付け部に拡散侵入するのを防止するために、鉄鋼材で形成された基板に純NiあるいはNiを主成分とするNi基合金で形成されたFe原子拡散抑制層を備えたクラッド材が提案されている。さらに、特開2003−145290号公報(特許文献2)には、ろう付け部の耐酸化性、耐食性を向上させるためにFe原子拡散抑制層を10mass%以上、30mass%以下のCrを含有するNi−Cr合金で形成し、ろう付け部をCu−Ni−Cr合金化することが提案されている。
特許第3350667号公報 特開2003−145290号公報
上記のように、Fe原子拡散抑制層を備えたクラッド材を用いることにより、熱交換器のろう付け部における耐食性、耐酸化性を向上させることができる。しかし、近年、排気ガスの浄化が更に厳しく要求されるようになってきており、これに伴いますます排ガス凝縮液に対するろう付け部の耐食性がより一層厳しく求められるに至っている。
本発明はかかる問題に鑑みなされたもので、接合部材のろう付けに際し、ろう付け部に優れた耐食性が得られるろう付け方法及びろう付け部の耐食性に優れたろう付け構造物を提供することを目的とする。
上記特許文献2に記載されているように、Fe原子拡散抑制層をCrを含有するNi−Cr合金で形成することにより、ろう付け部の耐食性は向上するが、Ni濃度がある程度高くなると耐食性が却って低下する。特に、腐食性が厳しい条件の下ではこの傾向は著しい。本発明者は、かかる原因について鋭意研究したところ、ろう付け部のNi量が高くなると、デンドライトが発達し、凝固偏析によりCuリッチ部(Ni量減少部)が生じて、その部分が選択的に腐食され、Cr酸化膜による不動態化膜が有効に機能せず、耐食性が劣化することを見出した。本発明はかかる知見に基づき、ろう付け部の凝固過程で凝固偏析が生じず、ろう付け部が均一成分、均一組織になる方法について鋭意検討した結果、完成されたものである。
すなわち、本発明によるろう付け方法は、第1接合部材に第2接合部材をろう材の溶融凝固によって形成されたろう付け部を介してろう付けする方法であって、鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成され、ろう付けの際に前記基板からFe原子がろう付け部に拡散するのを抑制する拡散抑制層を備え、前記拡散抑制層が15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成された第1接合部材、並びに10mass%以上、20mass%以下のNiを本質的成分として含有するCu−Ni合金で形成され、20μm 以上、60μm 以下の厚さとされたろう材を準備する工程と、前記第1接合部材の拡散抑制層と第2接合部材との間に前記ろう材を配置した仮組立体を組み立てる工程と、前記仮組立体を1200℃以上、1250℃以下の範囲内の温度で保持し、保持時間を30min 以上、60min 以下の範囲内として、前記ろう材を溶融させ、溶融したろう材に前記拡散抑制層からNi原子及びCr原子を拡散させてろう付け部を形成し、前記Ni原子及びCr原子の拡散により前記ろう付け部のろう材の融点を上昇させることによってろう付け部を自ら凝固させた後、冷却するろう付け工程を備える。以下、成分含有量は単に「%」と表示する場合がある。また、「本質的成分」とは、ろう付け部の自己凝固作用や耐食性、耐酸化性を害さない範囲で適宜の元素を含めてもよいことを意味する。
また、本発明の他のろう付け方法は、鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成され、ろう付けの際に前記基板からFe原子がろう付け部に拡散するのを抑制する拡散抑制層と、前記拡散抑制層に積層形成されたろう材層を備え、前記拡散抑制層が15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成され、前記ろう材層が10mass%以上、20mass%以下のNiを本質的成分として含有するCu−Ni合金のろう材で形成され、20μm 以上、60μm 以下の厚さとされた第1接合部材を準備する工程と、前記第1接合部材のろう材層が第2接合部材に接するように第1接合部材と第2接合部材とを配置した仮組立体を組み立てる工程と、前記仮組立体を1200℃以上、1250℃以下の範囲内の温度で保持し、保持時間を30min 以上、60min 以下の範囲内として、前記ろう材層を溶融させ、溶融したろう材層に前記拡散抑制層からNi原子及びCr原子を拡散させてろう付け部を形成し、前記Ni原子及びCr原子の拡散により前記ろう付け部のろう材の融点を上昇させることによってろう付け部を自ら凝固させた後、冷却するろう付け工程を有する。
これらのろう付け方法によると、前記第1接合部材の拡散抑制層と第2接合部材との間にろう材箔あるいはろう材層が配置された仮組立体を1200℃以上のろう付け温度で保持することにより、前記ろう材箔あるいはろう材層が溶融されると共に前記拡散抑制層からNi原子、Cr原子が溶融したろう材箔あるいはろう材層に拡散したろう付け部が形成される。このろう付け部を形成するろう合金は、Ni原子、Cr原子の拡散により、その融点がろう付け温度よりも上昇するようになり、前記ろう付け温度において自ずから凝固する。このような凝固形態を「自己凝固」と呼ぶ。自己凝固した金属組織は、デントライト組織を形成せず、よって凝固偏析が生じず、高濃度のNi及びCrがCu中に均一に固溶した組織となり、ろう付け部は優れた耐食性と耐酸化性を備える。
また、ろう材箔あるいはろう材層を形成するろう材を10%以上、20%以下のNiを含有したCu−Ni合金で形成すると共に、拡散抑制層を15%以上、40%以下のCrを含有したNi−Cr合金で形成したので、1200℃以上のろう付け温度で、ろう付け部のNi量及びCr量を容易に高濃度化して自己凝固させることができる。前記ろう付け部は、Niの作用によりろう付け部を形成するCu合金の耐食性が向上すると共に、Crの作用によりろう付け部の表面が高耐食性、高耐酸化性のあるCr酸化膜で覆われる。これらの作用によって、優れた耐食性及び耐酸化性を有するろう付け部が形成される。
前記ろう付け方法において、前記第2接合部材は、前記第1接合部材と同様、鉄鋼材で形成した基板と、前記基板に積層形成した拡散抑制層を備えた構造とすることができる。これにより、第2接合部材も基板を安価な鉄鋼材で形成しながら、ろう付け部の耐食性劣化を防止することができる。また、前記基板を形成する鉄鋼材としては、ステンレス鋼が耐食性に優れるので好ましい。
また、前記拡散抑制層はCrを30%以上含有するNi−Cr合金で形成することが好ましい。また、前記ろう材の厚さは、30%以上のNi量及び10%以上のCr量を有するろう付け部が容易に形成されるように、20μm 程度以上、60μm 程度以下にすることが好ましい。ろう材の厚さをそのような厚さの範囲に形成した場合、ろう付け温度を1200℃程度以上、1250℃程度以下、保持時間を30min 程度以上、60min 程度以下とすることができ、高い生産性が得られる。
また、本発明によるろう付け構造物は、第1接合部材と第2接合部材とが10mass%以上、20mass%以下のNiを本質的成分として含有したCu−Ni合金のろう材の溶融凝固によって形成されたろう付け部を介してろう付けされた構造物であって、前記第1接合部材は、鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成された拡散抑制層を備え、前記拡散抑制層はろう付けの際に前記基板からFe原子が当該拡散抑制層の上に形成されたろう付け部に拡散するのを抑制するものであり、15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成され、前記ろう付け部は、30mass%以上のNi、10mass%以上のCrを含有し、かつ凝固偏析を有しないCu−Ni−Cr合金で形成されたものである。
このろう付け構造物によれば、Niを10%以上、20%以下含有した所定のCu−Ni合金ろう材を用い、第1接合部材の拡散抑制層にはCrを15%以上、40%以下含有したNi−Cr合金を用いるので、1200℃以上のろう付け温度でろう付けすることにより自己凝固して形成された、凝固偏析のない、30%以上のNi、10%以上のCrを均一に固溶したろう付け部を形成することができ、ろう付け部の耐食性、耐酸化性に優れる。このため、このろう付け構造物は耐久性に優れる。
このろう付け構造物において、前記第2接合部材は、鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成され、ろう付けの際に前記基板からFe原子がろう付け部に拡散するのを抑制する拡散抑制層を備え、前記拡散抑制層が15%以上、40%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成されたものとすることができる。これにより、第2接合部材も基板を安価な鉄鋼材で形成しながら、ろう付け部の耐食性劣化を防止することができる。また、前記基板を形成する鉄鋼材としては、ステンレス鋼が耐食性に優れるので好ましい。
前記ろう付け構造物として、前記第1接合部及び第2接合部は、それぞれ平坦状の中央部とその縁端に曲げ形成された端部とを有し、前記第1接合部と第2接合部とが対向して配置され、前記第1接合部の端部と前記第2接合部の端部とが前記ろう付け部を介してろう付けされた構造とすることができる。
このろう付け構造物によれば、第1接合部材と第2接合部材との間を腐食性流体の流路とすることができ、両端部のろう付け部が耐食性に優れるので、ろう付け部が腐食され難く、腐食性流体が外部へ流出し難い、安価で耐久性に優れた熱交換器などの流路構造を提供することができる。また、前記第1、第2接合部材の基板をステンレス鋼で形成することにより、ろう付け構造物の耐久性をより向上させることができる。
上記ろう付け構造物において、前記ろう付け部を形成するCu−Ni−Cr合金のNi量は35%以上とすることが好ましい。これによりろう付け部の耐食性をより向上させることができる。
本発明のろう付け方法によれば、ろう付けの際に、ろう付け部のNi量、Cr量が増大し、ろう付け部が自己凝固した、凝固偏析のない、均一組織、均一成分のCu−Ni−Cr合金で形成されるため、ろう付け部の耐食性及び耐酸化性に優れる。また、本発明のろう付け構造物によれば、ろう付け部が30%以上のNi、10%以上のCrを含む、凝固偏析のないCu−Ni−Cr合金で形成されるため、ろう付け部が耐食性及び耐酸化性に優れ、引いてはろう付け構造物は優れた耐久性を有する。
本発明の実施形態にかかる熱交換器ユニットの断面斜視図である。 熱交換器ユニットの端部のろう付け状態を示す拡大断面図である。 第1、第2接合部材の素材となるクラッド材の要部断面図である。 Cu−Ni二元系合金の部分平衡状態図である。 耐食性試験に用いたT字形ろう付け部材の断面図である。 試料No. 3(発明例)のろう付け部における厚さ方向の濃度分布測定結果を示すグラフであり、(A)はNi、(B)はCrの濃度分布を示す。 試料No. 1(比較例)のろう付け部における厚さ方向の濃度分布測定結果を示すグラフであり、(A)はNi、(B)はCrの濃度分布を示す。
符号の説明
1 第1接合部材、2 第2接合部材、3 フィン、4 中央部、5 端部、6 ろう付け部、11 クラッド材、12 基板、13 拡散抑制層、14 ろう材層、101 熱交換器ユニット(ろう付け構造物)
以下、図面を参照して本発明の実施形態にかかるろう付け方法及びろう付け構造物について説明する。
図1は本発明のろう付け構造物の実施形態にかかる熱交換器ユニット101を示しており、このユニットは排気ガス等の高温ガスを流す高温ガスユニットや冷却水を流す冷却ユニットとして用いられる。前記高温ガスユニットと冷却ユニットとは積層されて熱交換器の流路構造を構成する。
前記熱交換器ユニット101は、平坦状の中央部4とその両縁端に曲げ形成された端部5,5を有する第1接合部材1と、前記第1接合部材1と同様、平坦状の中央部4および端部5,5を有する第2接合部材2とを備えている。前記第1接合部材1の中央部4と第2接合部材2の中央部4とは対向して配置され、その間に蛇腹状のフィン(仕切部材)3が配置されている。前記フィン3の外側上部は第1接合部材1の中央部4の裏面に、前記フィン3の外側下部は第2接合部材2の中央部4の裏面にそれぞれろう付けされている。また、前記第1接合部材1の端部5の内面と第2接合部材2の端部5の外面とが、図2に示すように、ろう付け部6を介してろう付けされている。
前記ろう付け部6は、Cuを主成分とし、30%程度以上、好ましくは35%程度以上のNi、10%程度以上のCrを含むCu−Ni−Cr合金で形成され、またその組織はデンドライトの晶出がなく、従って凝固偏析のない均一組織、均一成分の材質で形成されている。このため、ろう付け部6は、30%程度以上のNiの含有により基地の耐食性が向上し、また10%程度以上のCrの含有により表面に緻密なCr酸化膜が形成されて不動態化が促進されるので、優れた耐食性及び耐酸化性を備える。かかる均一組織、均一成分のろう付け部を形成するためのろう付け方法は後述する。ろう付け部6に凝固偏析があると、Cuリッチ部が生じて、局部的に耐食性が低下し、Crによる不動態化膜が形成されても、厳しい腐食環境では十分な耐食性が得られないが、本実施形態のろう付け部6にはこのような欠陥がない。
前記第1接合部材1、第2接合部材2は、図3に示すように、ステンレス鋼で形成された基板12と、前記基板12の両面に接合された拡散抑制層13,13と、一方の拡散抑制層13の上に接合されたろう材層14とを有するクラッド材(すなわち、ろう付け用複合材)11を加工したものである。また前記フィン3はステンレス鋼薄板を蛇腹状に屈曲成形したものである。
前記クラッド材11は、通常、ロール圧接、拡散焼鈍により製作される。すなわち、基板及び各層の元になる金属シートを重ね合わせてロール圧接し、圧接されたシートを1000℃程度以上、1100℃程度以下の温度で保持する拡散焼鈍を施すことによって製作される。必要に応じて、さらに前記クラッド材に仕上圧延(冷間圧延)を施して、基板及び各層の厚さを調整するようにしてもよい。さらに、仕上圧延後、クラッド材の材質を軟化させるため、必要に応じて焼鈍を施してもよい。焼鈍は、表面酸化を防止する観点から窒素、アルゴン等の不活性ガス、水素ガス等の還元性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
前記クラッド材11の基板12を形成するステンレス鋼としては、例えばJIS規格のSUS304,SUS316等のオーステナイト系ステンレス鋼、SUS430,SUS434等のフェライト系ステンレス鋼などのステンレス鋼を用いることができる。加工性、耐食性の点でオーステナイト系ステンレス鋼が好適である。基板12の厚さは、通常、300μm 程度以上、600μm 程度以下とされる。
前記拡散抑制層13は、15%程度以上、40%程度以下、好ましくは30%程度以上、40%程度以下のCrを本質的成分として含むNi−Cr合金により形成され、前記ろう材層14は10%程度以上、20%程度以下のNiを本質的成分として含むCu−Ni合金により形成される。なお、前記Ni−Cr合金は、所定量のCrのほか、典型的には残部Niおよび不純物で形成されるが、ろう付け部の特性を害さない範囲で適宜の特性向上元素を添加することができる。前記Cu−Ni合金も所定量のNiのほか、典型的には残部Cuおよび不純物で形成されるが、ろう付け部の特性を害さない範囲で適宜の特性向上元素、例えばAlを1%程度以上、5%程度以下添加することができる。
前記拡散抑制層13の厚さは、Fe原子の拡散抑制の観点からは10μm 程度以上あれば十分であるが、前記拡散抑制層13は本発明ではろう付け部にNi原子、Cr原子を供給する役目を有するため、その厚さはろう材層14の厚さ程度以上、100μm 程度以下とすることが好ましい。
また、前記ろう材層14の厚さ、すなわち前記第1接合部材1と第2接合部材2とのろう付けに際し、端部5,5の重ね合わせ部でのろう材の厚さは、20μm 程度以上、60μm 程度以下とすることが好ましい。20μm 程度未満ではろう材が過少であり、局部的にろう材が不足するおそれがある。一方、60μm 程度を超えるとろう材が過多となり、無駄となるだけでなく、後述するようにろう付け温度を1200℃程度以上、1250℃程度以下、保持時間を30min 程度以上、60min 程度以下とする場合、拡散抑制層13からのNi原子、Cr原子がろう付け部の全体に均一に拡散し難くなり、ろう付け部に低Ni領域、低Cr領域が生じ、耐食性が低下するおそれがある。
前記熱交換器ユニット101を製作するには、まず図1及び図2に示すように、第1接合部材の端部5,5のろう材層14の内側に第2接合部材2の端部5の拡散抑制層13の外側が接するように第1接合部材1の内側に第2接合部材が嵌め込まれ、その内部にフィン3が収容された仮組立体を組み立てる。そして、この仮組立体を加熱炉にて1200℃程度以上のろう付け温度にて加熱保持し、冷却する。その結果、第1接合部材1、第2接合部材2の端部5,5同士、フィン3と平坦状の中央部4,4とがろう付けされる。ろう付けは、表面酸化を防止するため、非酸化性雰囲気、例えば、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気、水素ガス等の還元性ガス雰囲気、真空雰囲気下で行うことが好ましい。
ここで、第1接合部材1の端部5と第2接合部材2の端部5とのろう付けの条件(ろう付け温度、保持時間)について図4を用いて詳細に説明する。
第1接合部材1と第2接合部材2の各端部5の拡散抑制層13に挟持されたろう材層(ろう材)14は、1200℃程度以上の温度Tに加熱すると溶融し、同温度での保持により拡散抑制層13からNi原子、Cr原子が溶融したろう材に拡散してろう付け部6(図2参照)を形成する。ろう付け部6においては、Ni原子、Cr原子の拡散によりこれらの元素の濃度が上昇し、融点が上昇すると共に液相から連続的にCu−Ni固相が晶出する。そして、液相が無くなった時点で自己凝固し、自己凝固後のt1にて冷却する。このような加熱冷却方法を採ることで、自己凝固により連続的に晶出した固相はお互いに成分同士が拡散して均一化する。このため、デンドライトが晶出せず、凝固偏析のない、均一成分、均一組織のろう付け部6が形成される。なお、1200℃程度以上の温度で保持しても、固液共存状態にある時点t2から冷却すると、液相からデンドライトが晶出し、Cuリッチ部が生成して不均一な成分、組織となり、耐食性が劣化する。なお、図4はCu−Ni二元系部分状態図を示しているが、Niが30%程度以上含まれるような場合、10%程度以上、20%程度以下のCrもNi−Cuの固相に容易に固溶する。
ろう付け温度は1200℃程度以上であればよいが、好ましくは1250℃程度以下とするのがよい。1200℃程度未満では拡散抑制層13のNi原子、Cr原子がろう付け部6へ拡散して、ろう合金中のNi量が30%程度以上、Cr量が10%程度以上になるのに時間がかかり過ぎ、このため自己凝固し難くなる。一方、1250℃程度を超えると、通常の工業炉では耐火材の損傷が激しくなり、また基板のステンレス鋼の結晶粒が粗大化し、強度、靭性の劣化が生じ易くなる。ろう付け部6のCr量を10%程度以上にするには、拡散抑制層13のCr量は高いほど効果的であり、20%程度以上、より好ましくは30%程度以上にするのがよい。また、前記ろう材層14の厚さを20μm 程度以上、60μm 程度以下とし、ろう付け温度を1200℃程度以上、1250℃程度以下とする場合、ろう付け部6におけるNi量を30%程度以上、Cr量を10%程度以上にするのに要する保持時間は30min 程度以上、60min 程度以下で足りる。これらの条件にてろう付けを行うことで、優れた工業的生産性を得ることができる。
この実施形態では、フィン3をろう付けするため、基板12の全面に拡散抑制層13およびろう材層14を積層したクラッド材11を用いたが、用途によっては第1接合部材と第2接合部材とのろう付けする部分のみに拡散抑制層やろう材層を積層してもよい。また、ろう材層14は必ずしも拡散抑制層13に積層する必要はなく、別途準備したろう材箔を接合部材の組立の際、第1接合部材の拡散抑制層と第2接合部材の拡散抑制層13の間に付設するようにしてもよい。
また、本発明のろう付け方法、ろう付け構造物は、上記熱交換器ユニットの場合に限らず、腐食性流体を取り扱う各種化学装置、配管接続などに好適に利用される。この場合、ろう付け用複合材の基板は、ステンレス鋼に限らず、適宜、炭素鋼や低合金鋼などによって形成することができる。また、前記第1接合部材にろう付けする第2接合部材としては、上記実施形態のように、第1接合部材と同様の積層構造を有する複合材に限らず、耐食性の良好なNi合金などの非鉄金属により形成された板材を適宜用いることができる。
次に、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明はかかる実施例によって限定的に解釈されるものではない。
ステンレス鋼(SUS304)製の基板に、拡散抑制層の元になる、表1に示す種々のCr量を含有し、残部NiのNi−Cr合金のシートを圧接し、拡散接合して、基板に拡散抑制層が接合された2層クラッド材(幅50mm)を製作した。さらにこのクラッド材に仕上圧延を施して厚さ調整を行い、その後焼鈍を施した。
このようにして製作されたクラッド材を基板22に接合された拡散抑制層23が外側になるようにL字形に折り曲げてL形部材を製作した。次に、図5に示すように、一対のL字形部材21,21の一辺を、それらの拡散抑制層23,23の間に表1に示す種々のNi量を含有し、残部CuのNi−Cu合金の箔状ろう材24を介して重ね合わせた仮組立体を組み立て、これを真空中にてろう付け温度に加熱、保持してろう付けした。ろう材24のNi量および厚さ、拡散抑制層23のCr量および厚さ、ろう付け条件を表1にまとめて示す。
このようにしてろう付けされたT字形ろう付け部材を、ろう付けした一辺の中央部Cで切断して腐食試験片を製作し、その切断部における拡散抑制層(中間層)とろう付け部との境界からろう付け部の厚さ方向に沿って1μm 間隔でNi及びCrの濃度をEPMAによって測定し、平均濃度、濃度の変動幅(最大濃度−最小濃度)を求めた。これらの測定結果を表1に併せて示す。なお、前記濃度測定によって得られた濃度分布の例を図6(発明例の試料No. 3)、図7(比較例の試料No. 1)に示す。図7の(B)において、Cr濃度が急上昇している部分はろう付け部中に生成した粒状Crによる部分である。
また、前記腐食試験片を用いて腐食試験を行った。腐食試験は、排ガス凝縮液を模擬した下記組成の腐食液を調製し、100℃の腐食液中に各試料を500hr浸漬し、試験片の切断面に露呈したろう付け部の腐食状態を目視観察した。耐食性の評価は、ろう付け部が露呈した切断部全長(50mm)に対し、腐食が皆無のものを優(A)、腐食領域(腐食部の長さの合計)が5%以下のものを良(B)、腐食領域が5%超のものを不可(C)と評価した。腐食領域が5%以下では耐食性に優れるものと評価できる。試験結果を表1に併せて示す。
・模擬排ガス凝縮液の組成(pH2.0)
Cl-:20ppm 、NO3 -:80ppm 、SO4 2-:400ppm
CH3COO-:1300ppm 、NH4 +:300ppm 、HCOO-:500ppm
Figure 0004569964
表1より、発明例の試料No. 2,3,4,5,14,18は、30min あるいは40min という比較的短時間のろう付けにもかかわらず、ろう付け部の平均Ni量が30%以上、平均Cr量が10%以上と増大しており、しかもNi、Cr濃度の変動幅も小さく収まっている。これより、ろう付け部にデンドライトに起因した凝固偏析は生じておらず、成分、組織が均一になっていることが分かる。このため、pH2.0という非常に強い酸性腐食液に対する耐食性も非常に優れている。
一方、比較例については、試料No. 1はろう付け温度が1180℃と低いため、Ni、Crの平均濃度が十分に上がらず、その結果ろう付け部が加熱保持中に自己凝固しないので、Ni、Crとも凝固偏析を起こし、濃度の変動幅がともに大きくなり、十分な耐食性が得られていない。
また、試料No. 6,7は、拡散抑制層が純Niで形成されているので、ろう付け部にCrが存在せず、Crによる不動態化が生じないため、耐食性が劣化している。また、試料No. 8,9は拡散抑制層がNi−Cr合金で形成されているが、Cr量が5%と低いため、ろう付け部のCrの平均濃度が数%と低く、やはり耐食性が良くない。また、試料No. 6、No. 8は、ろう付け温度が1180℃と低いため、凝固偏析が生じて成分の変動も大きい。
また、試料No. 11は、ろう材の厚さが70μm であり、1220℃、30min 程度のろう付け条件では、Ni、Crの拡散の距離が長くなるため、ろう付け部におけるNi、Crの濃度変動幅が大きくなり、両成分の平均濃度も低下し、耐食性が劣化している。試料No. 10も同様であり、ろう付け温度が1180℃と低いため、Cr、Niの平均濃度はより低くなり、耐食性が劣化している。
また、試料No. 12,13は、ろう材にNiが含まれないため、1220℃のろう付け温度では自己凝固が生じず、またろう付け部のNi濃度が低く、Ni濃度の低下に伴ってCrの固溶量も低下しており、その結果、耐食性が低下している。一方、試料No. 15はろう材のNi量が22%と高いため、拡散抑制層からNi原子、Cr原子を積極的に拡散させ、自己凝固させるには1250℃のろう付け温度では低いため、ろう付け部の平均Ni量、Cr量が低下し、耐食性も良くない。
また、試料No. 16,17は、ろう付け温度が1220℃の下では、ろう付け時間が10min 、20min では短すぎるため、ろう付け部が自己凝固せず、凝固偏析が生じ、また平均Ni量、Cr量も上がらないため、耐食性が劣化している。また、試料No. 1,8,10も、ろう付け温度が1180℃と低いため、凝固偏析が生じ、さらに平均Ni量が低下し、これに伴って固溶するCrも減少するため、粒状のCrが生成した。このため、Crは局部的に高濃度になるものの、全体としてはNi量、Cr量の濃度が低下し、Crによる不動態化も不十分となって、総じて耐食性が大きく低下している。

Claims (10)

  1. 第1接合部材に第2接合部材をろう材の溶融凝固によって形成されたろう付け部を介してろう付けするろう付け方法であって、
    鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成され、ろう付けの際に前記基板からFe原子がろう付け部に拡散するのを抑制する拡散抑制層を備え、前記拡散抑制層が15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成された第1接合部材、並びに10mass%以上、20mass%以下のNiを本質的成分として含有するCu−Ni合金で形成され、20μm 以上、60μm 以下の厚さとされたろう材を準備する工程と、
    前記第1接合部材の拡散抑制層と第2接合部材との間に前記ろう材を配置した仮組立体を組み立てる工程と、
    前記仮組立体を1200℃以上、1250℃以下の範囲内の温度で保持し、保持時間を30min 以上、60min 以下の範囲内として、前記ろう材を溶融させ、溶融したろう材に前記拡散抑制層からNi原子及びCr原子を拡散させてろう付け部を形成し、前記Ni原子及びCr原子の拡散により前記ろう付け部のろう材の融点を上昇させることによってろう付け部を自ら凝固させた後、冷却するろう付け工程を有する、ろう付け方法。
  2. 第1接合部材に第2接合部材をろう材の溶融凝固によって形成されたろう付け部を介してろう付けするろう付け方法であって、
    鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成され、ろう付けの際に前記基板からFe原子がろう付け部に拡散するのを抑制する拡散抑制層と、前記拡散抑制層に積層形成されたろう材層を備え、前記拡散抑制層が15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成され、前記ろう材層が10mass%以上、20mass%以下のNiを本質的成分として含有するCu−Ni合金のろう材で形成され、20μm 以上、60μm 以下の厚さとされた第1接合部材を準備する工程と、
    前記第1接合部材のろう材層が第2接合部材に接するように第1接合部材と第2接合部材とを配置した仮組立体を組み立てる工程と、
    前記仮組立体を1200℃以上、1250℃以下の範囲内の温度で保持し、保持時間を30min 以上、60min 以下の範囲内として、前記ろう材層を溶融させ、溶融したろう材層に前記拡散抑制層からNi原子及びCr原子を拡散させてろう付け部を形成し、前記Ni原子及びCr原子の拡散により前記ろう付け部のろう材の融点を上昇させることによってろう付け部を自ら凝固させた後、冷却するろう付け工程を有する、ろう付け方法。
  3. 前記第2接合部材は、鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成され、ろう付けの際に前記基板からFe原子がろう付け部に拡散するのを抑制する拡散抑制層を備え、前記拡散抑制層が15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成された請求項1又は2に記載したろう付け方法。
  4. 前記第1接合部材及び第2接合部材のそれぞれの基板がステンレス鋼で形成された請求項に記載したろう付け方法。
  5. 前記拡散抑制層を形成するNi−Cr合金のCr量が30mass%以上である請求項1からのいずれか1項に記載したろう付け方法。
  6. 第1接合部材と第2接合部材とが10mass%以上、20mass%以下のNiを本質的成分として含有したCu−Ni合金のろう材の溶融凝固によって形成されたろう付け部を介してろう付けされたろう付け構造物であって、
    前記第1接合部材は、鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成された拡散抑制層を備え、前記拡散抑制層はろう付けの際に前記基板からFe原子が当該拡散抑制層の上に形成されたろう付け部に拡散するのを抑制するものであり、15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成され、
    前記ろう付け部は、30mass%以上のNi、10mass%以上のCrを含有し、かつ凝固偏析を有しないCu−Ni−Cr合金で形成された、ろう付け構造物。
  7. 前記第2接合部材は、鉄鋼材により形成された基板と、前記基板に積層形成され、ろう付けの際に前記基板からFe原子がろう付け部に拡散するのを抑制する拡散抑制層を備え、前記拡散抑制層が15mass%以上、40mass%以下のCrを本質的成分として含有するNi−Cr合金で形成された請求項に記載したろう付け構造物。
  8. 前記第1接合部材及び第2接合部材のそれぞれの基板がステンレス鋼で形成された請求項に記載したろう付け構造物。
  9. 前記第1接合部及び第2接合部は、それぞれ平坦状の中央部とその縁端に曲げ形成された端部とを有し、前記第1接合部と第2接合部とが対向して配置され、前記第1接合部の端部と前記第2接合部の端部とが前記ろう付け部を介してろう付けされた請求項に記載したろう付け構造物。
  10. 前記ろう付け部を形成するCu−Ni−Cr合金のNi量が35mass%以上である請求項からのいずれか1項に記載したろう付け構造物。
JP2005516507A 2003-12-24 2004-12-22 ろう付け方法及びろう付け構造物 Expired - Fee Related JP4569964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003426713 2003-12-24
JP2003426713 2003-12-24
PCT/JP2004/019197 WO2005061167A1 (ja) 2003-12-24 2004-12-22 ろう付け方法及びろう付け構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005061167A1 JPWO2005061167A1 (ja) 2007-12-13
JP4569964B2 true JP4569964B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34708872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516507A Expired - Fee Related JP4569964B2 (ja) 2003-12-24 2004-12-22 ろう付け方法及びろう付け構造物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070148490A1 (ja)
JP (1) JP4569964B2 (ja)
DE (1) DE112004002533T5 (ja)
WO (1) WO2005061167A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1944563A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-16 Innospin AG Wärmetauscherrohre und Verfahren zur Herstellung von Wärmetauscherrohren
US7691488B2 (en) * 2007-06-11 2010-04-06 Battelle Memorial Institute Diffusion barriers in modified air brazes
US20110204124A1 (en) * 2008-11-10 2011-08-25 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Process for fluxless brazing of aluminium and brazing filler alloy for use therein
KR101659102B1 (ko) * 2008-11-10 2016-09-22 알레리스 알루미늄 코블렌쯔 게엠베하 알루미늄의 플럭스리스 브레이징 방법 및 이 방법에 사용하기 위한 브레이징 시트
DE102009059686A1 (de) 2009-12-19 2011-06-22 Umicore AG & Co. KG, 63457 Legierung
JP5515947B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-11 株式会社豊田自動織機 冷却装置
EP3626852B1 (en) * 2015-02-10 2022-04-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for manufacturing a deposition mask
DE102019106291A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Mahle International Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauteils eines Temperierkreislaufs
US20210095358A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 General Electric Company Actively brazed joint and method of processing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350667B2 (ja) * 1999-02-02 2002-11-25 住友特殊金属株式会社 ろう接用複合材及びろう接構造物
JP2003145290A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd ろう接用複合材及びろう接構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2514873A (en) * 1945-06-30 1950-07-11 Superior Steel Corp Bimetallic billet
GB1316313A (en) * 1970-11-14 1973-05-09 Novikov V V Gubin A I Brazing solder
US4604328A (en) * 1982-09-24 1986-08-05 Gte Products Corporation Ductile brazing alloy containing reactive metals and precious metals
US5289965A (en) * 1993-04-30 1994-03-01 Mcdonnell Douglas Corporation Method of superplastically forming and braze bonding a structure
JP2726796B2 (ja) * 1993-12-28 1998-03-11 大同メタル工業株式会社 複層摺動部材及びその製造方法
GB2302901B (en) * 1995-07-06 1999-06-02 Showa Entetsu Co Ltd Cladding material
EP1036628A4 (en) * 1998-09-28 2004-03-03 Sumitomo Spec Metals BRAZING FEED METAL ALLOY FOR STAINLESS STEEL BRAZED STRUCTURE, AND BRAZING FEED METAL FOR STAINLESS STEEL
JP2001001133A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Denso Corp ろう付け接合方法
WO2001005585A1 (fr) * 1999-07-20 2001-01-25 Qinglian Meng Enroulement ou feuille metallique et son procede de fabrication
US6935555B2 (en) * 2000-04-28 2005-08-30 Elliott Turbomachinery Co., Inc. Method of brazing and article made therefrom
US6783870B2 (en) * 2000-10-16 2004-08-31 Engineered Materials Solutions, Inc. Self-brazing materials for elevated temperature applications
US8029916B2 (en) * 2005-03-29 2011-10-04 Neomax Materials Co., Ltd. Brazing filler metal, brazing composite material and brazed structure brazed/bonded with the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350667B2 (ja) * 1999-02-02 2002-11-25 住友特殊金属株式会社 ろう接用複合材及びろう接構造物
JP2003145290A (ja) * 2001-11-09 2003-05-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd ろう接用複合材及びろう接構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005061167A1 (ja) 2007-12-13
DE112004002533T5 (de) 2006-12-07
US8029918B2 (en) 2011-10-04
US20100273025A1 (en) 2010-10-28
WO2005061167A1 (ja) 2005-07-07
US20070148490A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029918B2 (en) Brazing method and brazed structure
JP5846339B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
TWI567210B (zh) Fat iron type stainless steel and its manufacturing method
JP6369565B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPWO2016103565A6 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP3383288B2 (ja) ステンレス鋼用ろう合金、そのろう合金によってろう接されたろう接構造物およびステンレス鋼用ろう材
JP4507942B2 (ja) ろう付け用クラッド材及びそれを用いたろう付け製品
JP3350667B2 (ja) ろう接用複合材及びろう接構造物
JP3670235B2 (ja) ろう接用複合材及びろう接構造
JP5061969B2 (ja) ろう付け加工用複合材およびろう付け製品
JP4413793B2 (ja) ろう付け方法及びろう付け構造物
JP2010104999A (ja) ろう付け用複合材及びろう付け製品
JP4413792B2 (ja) ろう付け方法及びろう付け構造物
JP4239853B2 (ja) ろう付け用複合材及びその製造方法並びにろう付け製品
JP6807221B2 (ja) Niろう付け接合熱交換器部材
JP4893542B2 (ja) ろう付け用複合材及びこれを用いたろう付け製品
JP4507943B2 (ja) ろう付け用クラッド材及びそれを用いたろう付け製品
JP4239764B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け方法
JP2005329440A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP4107206B2 (ja) ろう付け用複合材を用いたろう付け方法
JP5194895B2 (ja) ろう付け加工用複合材およびろう付け製品
JP2005238298A (ja) 熱交換器用クラッド材及び熱交換器の流路構造
JP2008238189A (ja) ろう付け用複合材およびそれを用いたろう付け製品
JP2019174064A (ja) 排気再循環システム用アルミニウム合金製熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees