JP3343513B2 - 屋外床上の構造物支持構造 - Google Patents

屋外床上の構造物支持構造

Info

Publication number
JP3343513B2
JP3343513B2 JP22764798A JP22764798A JP3343513B2 JP 3343513 B2 JP3343513 B2 JP 3343513B2 JP 22764798 A JP22764798 A JP 22764798A JP 22764798 A JP22764798 A JP 22764798A JP 3343513 B2 JP3343513 B2 JP 3343513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor floor
lower half
cylindrical
covered
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22764798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000045474A (ja
Inventor
長美 山田
勝敏 梅山
一男 宇治川
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP22764798A priority Critical patent/JP3343513B2/ja
Publication of JP2000045474A publication Critical patent/JP2000045474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343513B2 publication Critical patent/JP3343513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上面に防水層が形
成された屋上、屋外廊下、バルコニー等の屋外床を貫通
して梁上に立設する柱状支持材の上部で、手摺支柱、パ
ラペット、塔屋、コレクター、屋外階段等の構造物を支
持して成る屋外床上の構造物支持構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図4に示すように、上面に防水層
1が形成された屋上、屋外廊下、バルコニー等の屋外床
2上に、手摺支柱5a或いは、パラペット、塔屋、コレ
クター、屋外階段等の構造物5を設置するために、屋外
床2を貫通して梁3上に立設する柱状支持材4の上部で
構造物5の下部を支持して取り付けることがあった。こ
の従来の柱状支持材4は、円柱状の本体4aと、本体4
aの上下端に溶接された水平プレート4b,4bで形成
されていたが、このままでは柱状支持材4が貫通する屋
外床2の孔の周囲から雨水が建物内に浸入するおそれが
あるため、その孔の周囲は、屋外床2から突出する柱状
支持材4の上部全周を被覆する筒状防水材6の鍔部6b
で覆われていた。この筒状防水材6は、図5に示すよう
に、縦に割れ目6cを入れた後施工されており、その割
れ目6cから柱状支持材4の本体4a上部を差し込むこ
とにより柱状支持材4の本体4a上部に巻付け、割れ目
6cを再度溶着した後、鍔部6bを屋外床2上の防水層
1の上面に固着し、上端縁と柱状支持材4の本体4aの
間ににシーリング材13を塗布することにより防水処理
が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、筒状防
水材の上端縁と柱状支持材本体の間ににシーリング材を
塗布するだけでは経年劣化することがあり、防水性に不
安が残り、又、施工現場で筒状防水材に割れ目を入れた
後再度溶着するという余分な作業を伴うため施工工数が
増えるばかりか、この溶着が不十分な場合はこの意味で
も確実な防水性能を得ることができないという問題があ
った。本発明は上記従来の問題に鑑みて発明したもので
あって、防水性能が確実であるばかりか、施工性も良い
屋外床上の構造物支持構造を提供することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を達成す
るため本発明の屋外床上の構造物支持構造は、上面に防
水層が形成された屋外床を貫通して梁上に立設する柱状
支持材の上部で構造物を支持して成る屋外床上の構造物
支持構造において、柱状支持材は上半部と下半部で構成
されており、上端部に雄ネジ部が形成された下半部が屋
外床を貫通しており、上半部は、前記下半部の雄ネジ部
に螺合する雌ネジ部がその内周上部に形成された筒状連
結部と構造材を支持する支持部とより形成されており、
下半部の屋外床より突出した突出部は、前記雄ネジ部を
除いた上半部の筒状連結部で覆われた部位を含め、前記
防水層に下端縁全周が固着された筒状防水材で被覆され
ていることを特徴としている。このような構成とするこ
とで、防水層に下端縁全周が固着された筒状防水材の上
端縁は上半部の筒状連結部で覆われるので、長年にわた
り防水性能を確実に維持することができると共に、施工
現場で筒状防水材に割れ目を入れた後再度溶着するとい
う余計な作業を削減することができ、施工性を向上する
ことができる。更には柱状支持材は上半部と下半部に分
けたにかかわらず、その接合は雄ネジ部と雌ネジ部を螺
合するだけで容易にでき、この意味でも施工性が良い。
【0005】又、筒状連結部の内径は、雌ネジ部が内周
に形成された上部がその下部より小径であり、筒状連結
部の前記下部内周と、筒状防水材で被覆された下半部の
突出部の外周の間にはリング状の隙間が形成されている
ことが、毛細管現象により水分が上昇し筒状防水材の上
端縁より建物内に入り込むことがない点で望ましい。
【0006】更には、柱状支持材の支持部は、筒状連結
部の上端に固着された水平板で形成されており、水平板
の筒状連結部の外周より側方に突出する部位が構造物を
取り付ける取付片を構成していることが、屋外床上の構
造物の取付作業を簡単且つ確実に行うことができる点で
望ましい。
【0007】又、柱状支持材の上部で支持される構造物
は、手摺支柱であることが、屋外床上に設ける手摺支柱
の取付けを防水性能の低下の心配なく、且つ施工性良く
行える点で望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の一例を
図面に基づき説明する。図1は本発明の実施の形態の一
例を示す縦断面図であって、図2は本発明に使用される
柱状支持材4と筒状防水材6を示す分解斜視図である。
柱状支持材4は上半部7と下半部8より構成されてお
り、上半部7と下半部8を接合する前に、下半部8の上
方より筒状防水材6が挿通して取り付けられるので、施
工にあたり筒状防水材6に割れ目を入れる必要はない。
尚、その詳細は以下に説明する。
【0009】柱状支持材4は、前記したように上半部7
と下半部8より構成されている。下半部8は、正方形の
水平プレート8aと、水平プレート8aより立ち上がる
円柱状の本体8bより構成されており、水平プレート8
aの四隅近傍には連結孔8cが、本体8bの上端部には
雄ネジ部8dが夫々形成されている。又、上半部7は、
正方形の水平板7aで成る支持部7bと、支持部7bよ
り垂下する円筒状の筒状連結部7cより構成されてお
り、支持部7bの全周は、筒状連結部7cの外周より側
方に突出した鍔状の取付片7dとなっており、その取付
片7dの四辺近傍には連結孔7eが、筒状連結部7cの
内周上部には雌ネジ部7fが夫々形成されている。筒状
連結部7cの内径は、内周に雌ネジ部7fが形成された
上部の方がその下部より小径であり、上部の方がその下
部より肉厚が厚い。
【0010】尚、水平プレート8a及び水平板7aは必
ずしも正方形でなくても良く、例えば、長方形、円形、
十字形等様々な形状を採用することができる。又、支持
部7bは必ずしも水平板7aで形成されていなくても良
く、傾斜板、溝形板、箱形等様々な形状を採用すること
ができ、水平プレート8aもそれらの形状のものに代え
ることができる。
【0011】筒状防水材6は、塩化ビニール製のシート
を成形した従来と略同じ構成のものであり、円筒状の筒
状本体6aと、筒状本体6aの下端縁全周に設けられた
その外周が円形の鍔部6bより構成されている。
【0012】次に、上記した柱状支持材4、筒状防水材
6を用いて屋外床2上に構造物5を取り付ける状態を施
工順序に基づいて説明する。尚、この実施の形態におい
ては屋外床2は歩行可能な屋上を構成しており、柱状支
持材4、筒状防水材6を用いて屋外床2上で支持される
構造物5は手摺支柱5aである。屋外床2は梁3等で組
まれた架構体の上に敷設されたALC板2aの上に上面
に水勾配を設けた勾配断熱材2bを設け構成したもので
あって、その上面には二枚の保護ボードの上に保護シー
トを重ね(特に詳細は図示していない)、更にその上に
塩化ビニール製の防水シート1aが敷かれて防水層1が
形成されている。
【0013】まず、外壁10を支持し、その外壁10に
沿って配置された梁3の上に柱状支持材4の下半部8
が、水平プレート8aの四隅近傍の連結孔8cを利用し
てボルト11で固定することによって立設される。
【0014】この後、屋外床2を構成するALC板2a
が施工されるが、この下半部8が立設される位置にはA
LC板2aは事前に切り欠かれたり、控えて取り付けら
れたりして存在しない。ALC板2a敷設後、ALC板
2aが位置しない下半部8の周りには、モルタル12が
その上面をALC板2aの上面と面一として充填され
る。次に、ALC板2a及びモルタル12の上に勾配断
熱材2bが敷設され、更にその上に二枚の保護ボード、
保護シートを介して防水シート1aを敷いて防水層1を
形成することにより屋外床2自体の施工は完了する。
【0015】この状態で下半部8は屋外床2を貫通した
ようになるが、その上部は屋外床2上面より上方に突出
して突出部8eを形成する。次にその突出部8eに筒状
防水材6が、特に割れ目を入れたりする加工を施すこと
なく被せられる。この筒状防水材6の筒状本体6aは、
前記突出部8eのうち雄ネジ部8dを除いた部位全周を
被覆するようにして被せられる。その後、筒状防水材6
の鍔部6bの少なくとも全周縁が防水シート1a上に溶
着されることにより筒状防水材6の下端縁全周は防水層
1に固着される。更に、筒状本体6aの上端縁の全周に
シーリング材13が塗布されて筒状防水材6の上下端縁
から雨水等が浸入しないように防水処理が行われる。
【0016】その後、下半部8の雄ネジ部8dに上半部
7の雌ネジ部7fが螺合されて下半部8上に上半部7が
接合される。この下半部8の雄ネジ部8dと上半部7の
雌ネジ部7fの高さ寸法は略同一であり、上半部7の筒
状連結部7cのうちその下部は、筒状防水材6で覆われ
た下半部8の突出部8eの上部外周を被覆する。前記し
たように筒状連結部7cの下部内周は、雄ネジ部8dが
形成されたその上部内周より大径であるので、筒状連結
部7cの下部内周と、筒状防水材6で被覆された下半部
8の突出部8eの上部外周の間には、リング状になった
隙間9が形成される。
【0017】以上の工程で、柱状支持材4が屋外床2を
貫通する雨水等が浸入するおそれのある部位は、筒状防
水材6及び筒状連結部7cで防水上の問題なく確実に被
覆される。この屋外床2を貫通して設けられた柱状支持
材4の上部で手摺支柱5a等の構造物5が支持される。
手摺支柱5aは、その下部に支持板5bが設けられたも
のであって、その支持板5bを、柱状支持材4の上半部
7の水平板7aで成る支持部7bに重ね合わせ水平板7
aの取付片7dに形成された四辺近傍の連結孔7e等を
利用してボルト11で固定することによって立設され
る。尚、手摺支柱5aの下部は単に支持板5bが設けら
れた簡単な構成のものには限らず、水平板7aの上面が
目立たないように覆う化粧カバー状のもの等であっても
良いことは勿論である。
【0018】以上の説明では、柱状支持材4が外壁10
に沿って配置された梁3の上に立設し、その下半部8の
周りにモルタル12が充填された図1に示す実施の形態
を参考に説明したが、柱状支持材4が外壁10とは離れ
て位置する場合は、図3に示すように柱状支持材4が屋
外床2に形成された孔を貫通し、その孔内の柱状支持材
4外周との間ににモルタル12が充填されて構成されて
いる。尚、図3に示す実施の形態は、図1に示す実施の
形態と異なり屋外床2の端部付近に位置しないので、勾
配断熱材2bの厚みは厚くその上面には僅かながらの水
勾配しか設けられていない。又、筒状防水材6の高さ寸
法は図1に示す実施の形態に比べ短い。
【0019】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明は、上面に
防水層が形成された屋外床を貫通して梁上に立設する柱
状支持材の上部で構造物を支持して成る屋外床上の構造
物支持構造において、柱状支持材は上半部と下半部で構
成されており、上端部に雄ネジ部が形成された下半部が
屋外床を貫通しており、上半部は、前記下半部の雄ネジ
部に螺合する高さ寸法が雄ネジ部と略同一の雌ネジ部が
その内周上部に形成された筒状連結部と構造材を支持す
る支持部とより形成されており、また筒状連結部の内径
は、雌ネジ部が内周に形成された上部がその下部より小
径であって、上部の方が下部より肉厚が厚く、筒状連結
部の前記下部内周と、筒状防水材で被覆された下半部の
突出部の外周の間にはリング状の隙間が形成されてお
り、筒状防水材で被覆された下半部の突出部の外周の間
にはリング状の隙間が形成されて下半部の屋外床より突
出した突出部は、前記雄ネジ部を除いた上半部の筒状連
結部で覆われた部位を含め、前記防水層に下端縁全周が
固着された筒状防水材で被覆されていることを特徴とす
るので、防水層に下端縁全周が固着された筒状防水材の
上端縁は上半部の筒状連結部で覆われるので、長年にわ
たり防水性能を確実に維持することができると共に、施
工現場で筒状防水材に割れ目を入れた後再度溶着すると
いう余計な作業を削減することができ、施工性を向上す
ることができる。更には柱状支持材は上半部と下半部に
分けたにかかわらず、その接合は雄ネジ部と雌ネジ部を
螺合するだけで容易にでき、この意味でも施工性が良
い。また筒状防水材で被覆された下半部の突出部の外周
に形成される隙間により、毛細管現象で水分が上昇し筒
状防水材の上端縁より建物内に入り込むことがない。
【0020】又、請求項2記載の発明にあっては、柱状
支持材の支持部は、筒状連結部の上端に固着された水平
板で形成されており、水平板の筒状連結部の外周より側
方に突出する部位が構造物を取り付ける取付片を構成し
ていることを特徴とするので、屋外床上の構造物の取付
作業を簡単且つ確実に行うことができる。
【0021】更には、請求項3記載の発明にあっては、
柱状支持材の上部で支持される構造物は、手摺支柱であ
ることを特徴とするので、屋外床上に設ける手摺支柱の
取付けを防水性能の低下の心配なく、且つ施工性良く行
うことができる。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す縦断面図であ
る。
【図2】本発明に使用される柱状支持材と筒状防水材を
示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す縦断面図であ
る。
【図4】従来例を示す縦断面図である。
【図5】従来の筒状防水材を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 防水層 2 屋外床 3 梁 4 柱状支持材 5 構造物 5a 手摺支柱 6 筒状防水材 7 上半部 7a 水平板 7b 支持部 7c 筒状連結部 7d 取付片 7f 雌ネジ部 8 下半部 8d 雄ネジ部 8e 突出部 9 隙間
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−260642(JP,A) 特開 平7−3974(JP,A) 実公 昭63−45468(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/00 E04D 13/14 - 13/15 E04F 11/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に防水層が形成された屋外床を貫通し
    て梁上に立設する柱状支持材の上部で構造物を支持して
    成る屋外床上の構造物支持構造において、柱状支持材は
    上半部と下半部で構成されており、上端部に雄ネジ部が
    形成された下半部が屋外床を貫通しており、上半部は、
    前記下半部の雄ネジ部に螺合する高さ寸法が雄ネジ部と
    略同一の雌ネジ部がその内周上部に形成された筒状連結
    部と構造材を支持する支持部とより形成されており、
    た筒状連結部の内径は、雌ネジ部が内周に形成された上
    部がその下部より小径であって、上部の方が下部より肉
    厚が厚く、筒状連結部の前記下部内周と、筒状防水材で
    被覆された下半部の突出部の外周の間にはリング状の隙
    間が形成されており、筒状防水材で被覆された下半部の
    突出部の外周の間にはリング状の隙間が形成されて下半
    部の屋外床より突出した突出部は、前記雄ネジ部を除い
    た上半部の筒状連結部で覆われた部位を含め、前記防水
    層に下端縁全周が固着された筒状防水材で被覆されてい
    ることを特徴とする屋外床上の構造物支持構造。
  2. 【請求項2】柱状支持材の支持部は、筒状連結部の上端
    に固着された水平板で形成されており、水平板の筒状連
    結部の外周より側方に突出する部位が構造物を取り付け
    る取付片を構成していることを特徴とする請求項1記載
    の屋外床上の構造物支持構造。
  3. 【請求項3】柱状支持材の上部で支持される構造物は、
    手摺支柱であることを特徴とする請求項1又は2記載の
    屋外床上の構造物支持構造。
JP22764798A 1998-07-27 1998-07-27 屋外床上の構造物支持構造 Expired - Fee Related JP3343513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22764798A JP3343513B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 屋外床上の構造物支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22764798A JP3343513B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 屋外床上の構造物支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045474A JP2000045474A (ja) 2000-02-15
JP3343513B2 true JP3343513B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16864160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22764798A Expired - Fee Related JP3343513B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 屋外床上の構造物支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343513B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4461819B2 (ja) * 2004-01-30 2010-05-12 積水ハウス株式会社 防水シートを貫通する支柱等の貫通部材の防水構造
JP4653570B2 (ja) * 2005-06-13 2011-03-16 旭化成ホームズ株式会社 階段、及び階段の施工方法
JP4114170B2 (ja) * 2006-09-29 2008-07-09 株式会社 明豊エンタープライズ 乾式外断熱工法熱橋部の断熱構造およびその施工法
WO2009004149A2 (fr) * 2007-05-29 2009-01-08 Dani Alu Sabot de garde-corps et organe d'etancheite pour sabot de garde-corps
JP7310562B2 (ja) 2019-11-15 2023-07-19 積水ハウス株式会社 浴槽および床の支持構造とこれを備えた建物
JP7400779B2 (ja) 2021-07-08 2023-12-19 積水ハウス株式会社 建築物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186001U (ja) * 1982-06-07 1983-12-10 旭化成株式会社 躯体緊結金具
JP3378902B2 (ja) * 1993-06-18 2003-02-17 大和ハウス工業株式会社 屋上またはバルコニー用手摺固定構造
JP3465984B2 (ja) * 1995-03-20 2003-11-10 旭化成株式会社 建築部材用取付構造及びその施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000045474A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847153B2 (ja) 陸屋根建物の屋根改修構造及びその構築方法
JP3343513B2 (ja) 屋外床上の構造物支持構造
JPS6217551Y2 (ja)
JP5563351B2 (ja) 建物ユニット
JP3848540B2 (ja) パラペットの防水構造
JP2593408B2 (ja) 外廊下用の床板
JP4027703B2 (ja) 屋根パネル、屋根の施工方法及び耐火屋根の構造並びに耐火建築構造
JPS6329782Y2 (ja)
JPH0335788Y2 (ja)
JP2665430B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2618559B2 (ja) 手摺壁付ユニットの接合部構造
JP2001059315A (ja) 外部床の防水構造
JP3244670B2 (ja) 外壁の柱カバーとベランダの笠木との間の防水構造
JP2534404B2 (ja) 壁下地構造
JP3377483B2 (ja) 屋根下地骨組み構造
US20130097949A1 (en) Design method for building
JPH0932103A (ja) 屋外構造部材の取付構造
JPS6345468Y2 (ja)
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JPH0623622Y2 (ja) ド−マの取付構造
JP2593062Y2 (ja) 樋付きバルコニー
JP2005139679A (ja) 屋上部の改築方法
JPH0714481Y2 (ja) 家屋の構造
JP3196816B2 (ja) 建築物
JP2761715B2 (ja) バルコニー床構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees