JP3343229B2 - エレベータードア装置 - Google Patents

エレベータードア装置

Info

Publication number
JP3343229B2
JP3343229B2 JP34576599A JP34576599A JP3343229B2 JP 3343229 B2 JP3343229 B2 JP 3343229B2 JP 34576599 A JP34576599 A JP 34576599A JP 34576599 A JP34576599 A JP 34576599A JP 3343229 B2 JP3343229 B2 JP 3343229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
clutch
elevator
rack
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34576599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000219468A (ja
Inventor
グワン ナム リー
ハク ギ ハン
ウー ヨン リム
Original Assignee
エルジー・オーティス エレベータ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・オーティス エレベータ カンパニー filed Critical エルジー・オーティス エレベータ カンパニー
Publication of JP2000219468A publication Critical patent/JP2000219468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343229B2 publication Critical patent/JP3343229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/16Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position
    • B66B13/18Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position without manually-operable devices for completing locking or unlocking of doors
    • B66B13/20Lock mechanisms actuated mechanically by abutments or projections on the cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/12Arrangements for effecting simultaneous opening or closing of cage and landing doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベーターシス
テムにおけるカードアを各階の昇降口に設置されている
ハッチドアと連結して開閉できるようにするエレベータ
ードアシステムに関し、特に、カードアが作動する前に
ランディングドアロック装置を解除させることによっ
て、カードアとハッチドアとを開閉する時の振動及び騷
音を減少し、高速で運行できるように改善されたエレベ
ータードア装置に関する。
【0002】
【従来の技術】よく知らせているように、エレベーター
システムは、建物の昇降路に沿って移動するエレベータ
ーカーに設置されたカードアと建物の各階から昇降路へ
通じる昇降口に設置されたハッチドアとを含む。従っ
て、各階で乗客がエレベーターに乗下車するためには、
前記カードアとハッチドアとを開閉しなければならな
い。また、動力を使用してカードアとハッチドアとを開
閉するので、エレベーターシステムは、経済性を考慮し
てそれぞれ他の動力を使用せず、一般に、一つの駆動源
を昇降機側に設置することによって、カードアとハッチ
ドアとを共に開閉するように構成され、このための別の
装置が必要とされる。
【0003】このように、エレベーターに設置された一
つの駆動源を用いてカードアとハッチドアとを共に開閉
するために、エレベーターカーが各階に停車した時、カ
ードアとハッチドアとが共に開閉するように連結するク
ラッチ装置が使われる。一方、エレベーターカーが指定
された停車位置ではない所にある時、ハッチドアが手動
で開くことになれば、昇降口を通じて人または品物が墜
落し得るという危険がある。従って、エレベーターシス
テムには、ハッチドアを任意に開けられないようにロッ
キングし、エレベーターが指定された位置に停車した状
態において、カードアの開け作動が開始される時にの
み、ハッチドアのロッキングを前記クラッチ装置によっ
て解除させるランディングドアロック装置が必ず設置さ
れている。
【0004】図4は、エレベーターに設置されるクラッ
チ装置とベルト式ドア開閉駆動部をハッチドア側から見
た正面図で、図5は、エレベーターに設置されたハッチ
ドアのランディングドアロック装置をカードア側から見
た正面図で、図6及び図7は、エレベータークラッチ装
置がハッチドアのランディングドアロック装置の拘束を
解除する前の状態及び拘束を解除した後の状態をそれぞ
れ示している。このようなハッチドアのランディングド
アロック装置と関連した従来のエレベータークラッチ装
置を図に基づき説明すれば次の通りである。
【0005】まず、図4を参照すれば、カーフレーム1
には駆動モーター2が設置されている。前記駆動モータ
ー2はベルト3によって駆動滑車4を減速された回転比
に駆動する。また、前記駆動滑車4は、従動滑車5との
間に架設されたタイミングベルト6を循環移動させる。
左右カードア7、7' はカーフレーム1に設置されたレ
ール9に沿って移動可能に支持されたハンガプレート
8、8' に一体に吊り下がっている。また、片方のハン
ガプレート8はタイミングベルト6に連結されており、
タイミングベルト6によって引かれる。一方、図には示
していないが、カードア7、7' には、片方のドア7が
動く時、他方のドア7' が反対方向に同時に動いてドア
を開閉させる別のロープ装置により連結し合っている。
【0006】また、従来のランディングドアロック装置
とクラッチ装置10が図6及び図7に示されている。図
6及び図7に示したように、クラッチ装置10は片方の
カードア7のハンガプレート8に固定されたベース11
に垂直方向に並んで設けられた固定クラッチバー12と
可動クラッチバー13とを有している。可動クラッチバ
ー13のそばには固定クラッチバー12に対して可動ク
ラッチバー13を平行に移動させることができるように
連結し支持するクラッチアーム14、14' が設置され
ている。また、カーフレーム1の所定位置にはカムプレ
ート15が固定して設置され、可動クラッチバー13に
は連動ローラー16が連結される。カムプレート15と
連動ローラー16とはカードア7の位置によって固定ク
ラッチバー12と可動クラッチバー13との間隔を変化
させるように連動される。
【0007】カードア7、7' が閉じている状態におい
て、連動ローラー16をカムプレート15の上に安着さ
せることによって、クラッチ装置10の可動クラッチバ
ー13が上方に持ち上げられる。可動クラッチバー13
はクラッチアーム14、14' と連動して動くので、可
動クラッチバー13が上方に持ち上げた状態において、
固定クラッチバー12と可動クラッチバー13との間隔
は広くなる。エレベーターカーが上下に移動する時、固
定クラッチバー12及び可動クラッチバー13とは間隔
を広げた状態で移動する。また、エレベーターカーが上
下に移動する時、図5に示された各階のハッチドア1
7、17' の片方のハンガプレート17に設けられたラ
ンディングドアロック装置20のロック解除ローラー2
1が固定クラッチバー12及び可動クラッチバー13の
広げられた間隔の間を通過する。エレベーターカーがあ
る階の昇降口の位置に停車するようになれば、前記ラン
ディングドアロック装置20のロック解除ローラー21
は、図6のように、固定クラッチバー12及び可動クラ
ッチバー13の間に位置する。もちろん、前記カードア
が開く前には、固定クラッチバー12及び可動クラッチ
バー13の間隔は広げられた状態で、かかる状態におい
て、ランディングドアロック装置20のラッチ22はロ
ッカー23に係合している。従って、前記ハッチドア1
7、17' は任意に開けられない状態で維持される。
【0008】図6のようにカードアが閉じられている状
態において、上述したように、図4に示された駆動モー
ター2が作動することによって、カードア7、7' がタ
イミングベルト6により移動すれば、クラッチ装置10
が設置された片方のカードア7は開け方向(図におい
て、左側方向)へ移動する。そのために、図7に示され
たように、連動ローラー16がカムプレート15に沿っ
て降りながら可動クラッチバー13が下方に移動するこ
とになり、特に、クラッチアーム14、14' により連
動されて固定クラッチバー12との間隔が狭くなること
になる。固定クラッチバー12と可動クラッチバー13
との間隔が狭くなれば、その間に位置したランディング
ドアロック装置20のロック解除ローラー21が傾いた
状態から真っすぐに立つ。そのために、図7に示されて
いるように、ロック解除ローラー21によりロック状態
で固定されていたラッチ22がロッカー23から解除さ
れる。従って、この時からロック解除ローラー21が、
間隔の狭くなった固定クラッチバー12と可動クラッチ
バー13との間に拘束された状態で、ハッチドアがカー
ドアによって同時に開く。ハッチドアとカードアとの閉
じ作動は上述した過程の逆順に進行される。
【0009】また、ランディングドアロック装置20の
マイクロスイッチ24が設置されているが、マイクロス
イッチ24は、ランディングドアロック装置20がロッ
ク状態にある時は、ラッチ22に取り付けられたアクチ
ュエーター25と接触し、ランディングドアロック装置
20が解除状態にある時は、アクチュエーター25と離
れる。従って、前記アクチュエーター25は、マイクロ
スイッチ24と接触すれば、マイクロスイッチ24を作
動させることによって、ランディングドアロック装置2
0がロック状態であることを知らせる。
【0010】しかし、上述した従来技術によれば、カー
ドアの開け作動が開始してから、クラッチ装置がハッチ
ドアのランディングドアロック装置を完全に解除するま
で、一定距離を動かなければならないために、空間的の
ギャップが生じる。このような空間的のギャップによ
り、初期の開け速度を速く定める場合、ランディングド
アロック装置の解除過程において、機械的な衝突が引き
起こされる。また、カードアの閉じ作動時、ドアが完全
に閉められる領域でハッチドアの作動を制御できないの
で、カードアの閉じる速度によってハッチドアが互いに
強くぶつかって閉められる現象が発生する。このよう
に、ドアを開閉する時に、機械的な衝撃が起きたり、ま
たは、激しい振動及び騷音を引き起こすことは、乗客を
不安にするだけでなく、エレベーターの寿命を短縮させ
ると言う問題があった。
【0011】従って、従来はエレベーターのドアを開閉
する時、機械的衝撃と振動及び騷音を防止するために、
カードアの開閉速度を遅く設定して来たが、そのため、
ドアの開閉時間が長くなることによって、エレベーター
の輸送能力が低下し、乗客の昇降においても不便さがあ
った。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前記
の問題点を解決するために案出したものであって、本発
明は、従来のクラッチ装置とハッチドアのランディング
ドアロック装置との間にギャップが存在することが問題
の原因と言う点に鑑みて、カードアの開け作動が開始さ
れる前に、ハッチドアのランディングドアロック装置を
予めロック解除することによって、ドアを開閉する時、
衝撃と振動及び騷音を最小化し、ドアの開閉速度を速く
設定することが可能で、カードアとハッチドアとを同時
に開け閉めが可能である改善されたエレベータードア装
置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のエレベータードア装置
は、建物の各階の乗降場に設置されて乗客がエレベータ
ーに乗降する門を提供するためのハッチドアと、エレベ
ーターカーに備えられて乗客がエレベーターに乗降する
門を提供するためのカードアと、エレベーターカーに設
置されて前記ハッチドアと前記カードアとを開放または
閉塞させる回転力を提供するためのモーターと、前記モ
ーターの回転力を前記ハッチドアが開放または閉塞の位
置へ水平的に動くための動力に変換して提供するための
動力伝達手段と、前記動力伝達手段に接続され、この動
力伝達手段の移動に従って水平的に移動可能なラック
と、前記ラックと噛み合ってこのラックの水平移動によ
り回転するピニオンと、前記ピニオンに接続されて前記
ハッチドアに動力を伝達または遮断するためのクラッチ
手段と、前記クラッチ手段と連動して前記クラッチ手段
が動力を伝達する時は、前記ハッチドアが移動可能なロ
ック解除状態で位置し、前記クラッチ手段が動力を遮断
する時は、前記ハッチドアの位置を固定するロック状態
で位置するハッチドアロック手段とよりなることを特徴
とするものである。
【0014】本発明の請求項2に記載のエレベータード
ア装置は、請求項1の構成に加えて、前記ピニオンに対
するラックの相対的位置をロッキングまたはロック解除
するためのラックロック手段を含むことを特徴とするも
のである。
【0015】本発明の請求項3に記載のエレベータード
ア装置は、請求項1の構成に加えて、前記クラッチ手段
は、対向して垂直に平行するように延長し、近接し合う
位置と遠のき合う位置へ移動できる一対のクラッチバー
と、前記クラッチバーの上端部にピボット接続される第
1クラッチアームと、前記クラッチバーの下端部にピボ
ット接続される第2クラッチアームとを備え、前記一対
のクラッチバーを近接し合う位置と遠のき合う位置へ移
動させるための一対のクラッチアームと、前記第1クラ
ッチアームにそれぞれの一端部が接続され、他端部は前
記ピニオンに接続されてピニオンの回転力を前記第1ク
ラッチアームに伝えるための一対のリンクとよりなるこ
とを特徴とするものである。
【0016】本発明の請求項4に記載のエレベータード
ア装置は、請求項2の構成に加えて、ラックロック手段
は、水平長孔が穿設された前記ラックと、前記水平長孔
内から水平方向に移動できるガイドロッドと、前記ガイ
ドロッドを拘束する位置または拘束を解除する位置へ回
動でき、且つ、前記ガイドロッドを拘束するためのフッ
ク部を備えたロックレバーと、前記ロックレバーの一端
部に接続されるローラーと、平面部と傾斜面部とよりな
り、前記ローラーの走行面を提供するためのプレートと
よりなることを特徴とするものである。
【0017】本発明の請求項5に記載のエレベータード
ア装置は、請求項4の構成に加えて、前記ラックロック
手段は、前記ロックレバーを前記ガイドロッドが拘束さ
れる位置へ偏向するためのスプリングを具えることを特
徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施の形
態を図面に基づき詳しく説明する。
【0019】まず、図1を参照すれば、従来と同様に、
カーフレーム1には駆動モーター2が設置されている。
前記駆動モーター2はベルト3を用いて駆動滑車4を減
速された回転比で駆動させる。また、前記駆動滑車4
は、従動滑車5との間に架設されたタイミングベルト6
を循環移動させる。左右カードア7、7' は、カーフレ
ーム1に設置されたレール9に沿って移動可能に支持さ
れたハンガプレート8、8' に一体に吊り下がってい
る。本発明においては、従来とは違って、カードア7の
ハンガプレート8がタイミングベルト6と直接連結され
ていない、後述するクラッチ装置のある要素によって引
かれるようにハンガプレート8は前記要素によってタイ
ミングベルト6と連結される。一方、図では示されてい
ないが、カードア7、7' には、片方のドア7が動く
時、他方のドア7' が反対方向に同時に動くことにより
ドアを開閉させる別のロープ装置により連結し合ってい
る。
【0020】図2は本発明によるエレベータークラッチ
装置30とハッチドアのランディングドアロック装置2
0とがロック状態であることを示している正面図で、図
3は本発明によるエレベータークラッチ装置30とハッ
チドアのランディングドアロック装置20とがロック解
除状態であることを示している正面図である。図2及び
図3を参照すれば、一対のクラッチバー32、32' が
片方のカードア7のハンガプレート8に固定されたベー
ス31の上に設置されている。一対のクラッチバー3
2、32' は、垂直方向に並べて設置され、その間に、
ハッチドア17、17' (図5を参照)をロックするに
使われるランディングドアロック装置20のロック解除
ローラー21を挿入し得る。前記クラッチバー32、3
2' の両端部はクラッチアーム33、33' によって連
結し合う。前記クラッチアーム33、33' は、ベース
31に回転可能に結合され、クラッチアーム33、3
3' の回転によりクラッチバー32、32' が連動され
ることによって、クラッチバー32、32' 間の間隔を
変えることができるように構成される。また、上部クラ
ッチアーム33は、一対のリンク35、35' によりピ
ニオン34に連結され、更に、前記ピニオン34はタイ
ミングベルト6によって直接引かれるように連結したラ
ック36と噛み合うようになっている。従って、タイミ
ングベルト6によってラック36が直線運動する時、ピ
ニオン34が回転運動し、それによって、リンク35、
35' に連動されるクラッチアーム33、33' が回転
しながらクラッチバー32、32' の間隔を変える。
【0021】また、前記ラック36には水平長孔37が
形成され、水平長孔37にはベース31に結合された案
内ロッド38が挿入される。前記案内ロッド38は、ラ
ック36が移動するにつれ、水平長孔37の内を水平に
移動し、水平長孔37の内で案内ロッド38が移動する
区間は、ランディングドアロック装置20がハッチドア
17、17' をロックまたはロック解除する連動区間に
相当する。前記案内ロッド38は、アルファベット
“L" を逆にする形状であって、図2及び図3におい
て、垂直方向に延長する案内ロッド38の点線部分はラ
ック36の後方から下方へ延長してベース31に結合さ
れる。
【0022】前記ラック36の一側にはラックロックレ
バー39がラック36に固定されたピボットピン39b
により回転可能に取り付けられる。前記ラックロックレ
バー39は、一端部にフック部39aが形成され、他端
部には連動ローラー40が接続される。前記連動ローラ
ー40は、カードア7、7' が閉められている時、カム
プレート41の上に位置する。この時、カムプレート4
1は、ラックロックレバー39のピボットピン39bよ
りやや高い位置に水平に延長された水平面部と、水平面
部の一端部から下方に傾けて延長された傾斜面部を有
し、前記ラック36が連動区間を移動する間、連動ロー
ラー40がカムプレート41の水平面部に乗ったり、傾
斜面部に沿って降りてくるようになる。ドア開け過程に
おいて、前記ラック36が連動区間を移動する時、案内
ロッド38は水平長孔37の内の一端部(図2及び図3
において左側)から移動する。
【0023】前記連動ローラー40がカムプレート41
の傾斜面部に沿って下方に移動し、ラックロックレバー
39がピボットピン39bを中心として回転することに
よって、ラックロックレバー39の端部にあるフック部
39aが案内ロッド38を水平長孔37の一端部に閉じ
込めて固定させる。このように、ラックロックレバー3
9のフック部39aが案内ロッド38を固定させれば、
ラック36と噛み合うピニオン34の回転運動によりク
ラッチバー32、32' 間の間隔が狭まった状態が維持
されてドアの開閉過程が行なわれる。また、ラックロッ
クレバー39には、案内ロッド38を拘束した状態を維
持できるように、ラックロックレバー39を加圧するス
プリング42が備えられることが望ましい。ここで、カ
ムプレート41は、カーフレーム1に固定されることに
よって、ドアの開閉過程において、左右に移動しない。
【0024】上述したように、本発明によるクラッチ装
置30では、一対のクラッチバー32、32' がピニオ
ン34とリンク35とに連動されて移動できるように構
成される。また、ラック36とピニオン34とは、上述
したように、水平長孔37の内で案内ロッド38が移動
する距離の連動区間だけ噛み合って移動し、この時、ピ
ニオン34の回転角度はおよそ90°またはその以内で
あることが望ましい。
【0025】また、ハッチドアのランディングドアロッ
ク装置20には、マイクロスイッチ24とアクチュエー
ター25とが設置される。従来と同様に、マイクロスイ
ッチ24とアクチュエーター25とは、ランディングド
アロック装置20がロック状態である時に接触し合い、
この時にアクチュエーター25は、マイクロスイッチ2
4を作動させてことによって、ランディングドアロック
装置20がロック状態であることを知らせる。
【0026】このように構成されたエレベータードア装
置をエレベーターカーの運行と連係してより詳しく説明
すれば次の通りである。前記カードア7、7' が閉めら
れ、エレベーターカーが移動できる状態で、ハッチドア
17、17' はランディングドアロック装置20により
ロックされている。このような状態において、ラック3
6はドアの閉じ方向に位置しており、この時、案内ロッ
ド38はラック36に形成された水平長孔37の左端に
位置する。また、この時、連動ローラー40はカムプレ
ート41の上に位置することによって、ラックロックレ
バー39のフック部39aは水平長孔37の右側端から
下方へ下りている。また、ピニオン34はラック36に
形成されたギア部36aの左端部に噛み合っており、一
対のクラッチバー32、32' の間隔は最大に広げられ
ている。エレベーターカーが昇降路の内で垂直に移動す
る時、このように広げられているクラッチバー32、3
2' 間へ前記ハッチドア17、17' のロック手段であ
るランディングドアロック装置20のロック解除ローラ
ー21が通過することができる。
【0027】エレベーターカーが移動してある階に停車
すれば、図2に示されているように、一対のクラッチバ
ー32、32' 間の広げられている間隔へ該当階に設け
られたハッチドア17、17' をロックしているランデ
ィングドアロック装置20のロック解除ローラー21が
入る。もちろん、一対のクラッチバー32、32' 間の
間隔が十分に広いので、ランディングドアロック装置2
0のラッチ22はロッカー23に係合している状態を維
持する。そのために、ハッチドア17、17'は依然と
して任意に開けることはできない。
【0028】図1のようなドアの閉じた状態において、
駆動モーター2がドア開放のために作動されれば、駆動
モーター2によりタイミングベルト6が該当方向へ循環
移動され、これによって、タイミングベルト6と連結さ
れたラック36がドアの開け方向へ移動する。このよう
なラック36の移動区間は、ハッチドア17、17'の
ロック状態を解除させる一対のクラッチバー32、3
2' を連動させる初期の連動区間と、連動区間を経て実
際にドアを移動させるドア開閉区間とに区分して説明で
きる。
【0029】言い換えれば、カードア7に固定されたベ
ース31と連結されている案内ロッド38がラック36
の水平長孔37の左端(図2参照)から移動して右端
(図3参照)にかかってドアの開け方向へ拘束するまで
が連動区間に相当する。このような連動区間でカードア
7、7' 及びハッチドア17、17' は開くことなくラ
ック36だけ移動する。そして、前記連動区間でラック
36の移動によって、図3に示されているように、ピニ
オン34がおよそ90°回転し、リンク35、35' と
クラッチアーム33、33' が連動されることによっ
て、一対のクラッチバー32、32' の間隔が狭くな
る。もちろん、この時、案内ロッド38は水平長孔37
の左端から右端へ移動する。
【0030】クラッチバー32、32' の間隔が狭くな
れば、図3に示されているように、その間に入ったラン
ディングドアロック装置20のロック解除ローラー21
が傾いた状態から真っすぐ直立するにつれ、ラッチ22
がロッカー23から外れてハッチドア17、17' のロ
ック状態が解除される。従って、この時からラック36
は、水平長孔37の右端にかかっている案内ロッド38
を用いてドアの開け方向へカードア7を引き、カードア
7、7' はクラッチバー32、32' 間に置かれたロッ
ク解除ローラー21によりロックを解除されたハッチド
ア17、17'を引く。従って、カードア7、7' とハ
ッチドア17、17' とは同時に開く。
【0031】一方、図3において、ラック36に取り付
けられてラック36と共に移動するラックロックレバー
39は、連動ローラー40がカムプレート41に沿って
降りながら回転する。ラックロックレバー39が回転す
ると、案内ロッド38がラック36の案内溝37の右端
とラックロックレバー39のフック部39aとの間に閉
じ込まれる。その結果、ラック36とカードア7との拘
束状態が維持される。この時、スプリング42は、ラッ
クロックレバー39が案内ロッド38を拘束た状態を安
定に維持するように手助けをする。
【0032】前記ラック36とカードア7との拘束状態
は、ドアの閉じ過程において、ラックロックレバー39
の連動ローラー40がカムプレート41の傾斜面を昇る
時まで、維持し続ける。また、案内ロッド38がラック
36の水平長孔37の右端部に固定されているので、ド
アの閉じ過程において、一対のクラッチバー32、3
2' 間の間隔が広くなることを防止できる。すなわち、
本発明によるエレベータードア装置においては、ドアの
開閉区間でクラッチ装置30が任意に動くことができな
いので、安全性が増加されるものである。
【0033】ドアの閉じ作動は、上述したドアの開け作
動の逆順に進行され、カードア7、7' 及びハッチドア
17、17' が完全に閉められてから、ハッチドア1
7、17' がロックされる。その後、エレベーターカー
は垂直方向に移動できるようになる。
【0034】
【発明の効果】上述したように、本発明は、カードアと
ハッチドアとを同時に開閉させるクラッチ装置を改善し
て、ドアを開く前にハッチドアをロック解除し、ドアを
閉じた後にまたロックする構造を有することによって、
ドア開閉作業をより円滑で安定的に行なうことができ
る。
【0035】また、本発明によるエレベータードア装置
は、ドアが開閉される時の騷音を最小化し、ドアの開閉
時間を短縮することによって、乗客の輸送に快適さと便
利さが提供できる。
【0036】また、本発明は、エレベーターを使用する
乗客の不安感を減少させ、装置の故障発生率を低くする
に効果的である。また、ドアの開閉時間が短縮されて乗
車及び下車の迅速性を図ることによって、乗客輸送の効
率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエレベータードア装置をハッチド
ア側から見た正面図である。
【図2】本発明によるエレベータークラッチ装置とハッ
チドアのランディングドアロック装置とがロック状態で
あることを示す正面図である。
【図3】本発明によるエレベータークラッチ装置とハッ
チドアのランディングドアロック装置とがロック解除状
態であることを示す正面図である。
【図4】従来のエレベータードア装置をハッチドア側か
ら見た正面図である。
【図5】従来のエレベータードア装置において、ハッチ
ドアのランディングドアロック装置をカードア側から見
た正面図である。
【図6】従来のエレベータークラッチ装置とハッチドア
のランディングドアロック装置とがロック状態であるこ
とを示す正面図である。
【図7】従来のエレベータークラッチ装置とハッチドア
のランディングドアロック装置とがロック解除状態であ
ることを示す正面図である。
【符号の説明】
1…カーフレーム 2…駆動モーター 3…ベルト 4…駆動滑車 5…従動滑車 6…タイミングベルト 7、7' …カードア 8、8' …ハンガプレート 9…レール 21…ロック解除ローラー 30…クラッチ装置 32、32' …クラッチバー 34…ピニオン 36…ラック
フロントページの続き (72)発明者 リム ウー ヨン 大韓民国,キョンギ−ド,イルサン− シ,ジョーユップ−ドン 84,カンスン メウル,ボスン アパートメント, 506−303 (56)参考文献 特開 平9−249370(JP,A) 特開 平3−128379(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 13/00 - 13/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の各階の乗降場に設置されて乗客が
    エレベーターに乗降する門を提供するためのハッチドア
    と、 エレベーターカーに備えられて乗客がエレベーターに乗
    降する門を提供するためのカードアと、 エレベーターカーに設置されて前記ハッチドアと前記カ
    ードアとを開放または閉塞させる回転力を提供するため
    のモーターと、 前記モーターの回転力を前記ハッチドアが開放または閉
    塞の位置へ水平的に動くための動力に変換して提供する
    ための動力伝達手段と、 前記動力伝達手段に接続され、この動力伝達手段の移動
    に従って水平的に移動可能なラックと、 前記ラックと
    噛み合ってこのラックの水平移動により回転するピニオ
    ンと、 前記ピニオンに接続されて前記ハッチドアに動力を伝達
    または遮断するためのクラッチ手段と、 前記クラッチ手段と連動して前記クラッチ手段が動力を
    伝達する時は、前記ハッチドアが移動可能なロック解除
    状態で位置し、前記クラッチ手段が動力を遮断する時
    は、前記ハッチドアの位置を固定するロック状態で位置
    するハッチドアロック手段とよりなるエレベータードア
    装置。
  2. 【請求項2】 前記ピニオンに対するラックの相対的位
    置をロッキングまたはロック解除するためのラックロッ
    ク手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のエレベ
    ータードア装置。
  3. 【請求項3】 前記クラッチ手段は、対向して垂直に平
    行するように延長し、近接し合う位置と遠のき合う位置
    へ移動できる一対のクラッチバーと、 前記クラッチバーの上端部にピボット接続される第1ク
    ラッチアームと、前記クラッチバーの下端部にピボット
    接続される第2クラッチアームとを備え、前記一対のク
    ラッチバーを近接し合う位置と遠のき合う位置へ移動さ
    せるための一対のクラッチアームと、 前記第1クラッチアームにそれぞれの一端部が接続さ
    れ、他端部は前記ピニオンに接続されてピニオンの回転
    力を前記第1クラッチアームに伝えるための一対のリン
    クとよりなることを特徴とする請求項1に記載のエレベ
    ータードア装置。
  4. 【請求項4】 ラックロック手段は、水平長孔が穿設さ
    れた前記ラックと、 前記水平長孔内から水平方向に移動できるガイドロッド
    と、 前記ガイドロッドを拘束する位置または拘束を解除する
    位置へ回動でき、且つ、前記ガイドロッドを拘束するた
    めのフック部を備えたロックレバーと、 前記ロックレバーの一端部に接続されるローラーと、 平面部と傾斜面部とよりなり、前記ローラーの走行面を
    提供するためのプレートとよりなることを特徴とする請
    求項2に記載のエレベータードア装置。
  5. 【請求項5】 前記ラックロック手段は、前記ロックレ
    バーを前記ガイドロッドが拘束される位置へ偏向するた
    めのスプリングを具えることを特徴とする請求項4に記
    載のエレベータードア装置。
JP34576599A 1998-12-07 1999-12-06 エレベータードア装置 Expired - Fee Related JP3343229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR53403/1998 1998-12-07
KR1019980053403A KR100303010B1 (ko) 1998-12-07 1998-12-07 엘리베이터클러치장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000219468A JP2000219468A (ja) 2000-08-08
JP3343229B2 true JP3343229B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=19561613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34576599A Expired - Fee Related JP3343229B2 (ja) 1998-12-07 1999-12-06 エレベータードア装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6340073B1 (ja)
JP (1) JP3343229B2 (ja)
KR (1) KR100303010B1 (ja)
CN (1) CN1205107C (ja)
TW (1) TW458939B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445315B2 (en) 2008-05-15 2013-05-21 Ulvac, Inc. Thin-film solar battery module manufacturing method

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6508332B2 (en) * 2000-11-15 2003-01-21 Fujitec America, Inc. Elevator car door locking and unlocking mechanism
US6659514B2 (en) * 2001-05-04 2003-12-09 Thyssen Elevator Capital Corp. Swinging elevator hatchway door interlock
US6446759B1 (en) * 2001-06-08 2002-09-10 Otis Elevator Company Door coupler and latch system for elevator car and landing doors
KR100420041B1 (ko) * 2001-07-10 2004-02-25 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터의 도어 잠금장치
US7137484B2 (en) * 2003-05-27 2006-11-21 Inventio Ag Safety system for restraining movement of elevator car when car doors are open
CN100515906C (zh) * 2003-11-04 2009-07-22 奥蒂斯电梯公司 电梯门操作器以及联锁装置的布置
JP4544887B2 (ja) * 2004-03-26 2010-09-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ用ドア装置
ITMI20042249A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 Sematic Italia Spa Scivolo attivo per porte di cabina di ascensori
FI117283B (fi) * 2005-02-04 2006-08-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
JP2008063015A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのドア開き防止装置
GB2467272B (en) * 2007-11-01 2012-04-25 Otis Elevator Co Elevatoor door vibration and noise isolator
KR101153123B1 (ko) * 2008-06-16 2012-06-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 엘리베이터칸 도어로크장치
KR101179417B1 (ko) * 2008-09-25 2012-09-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터칸 도어장치
CN102883986B (zh) * 2010-05-17 2014-12-24 奥的斯电梯公司 电梯门联接器组件
JP5804695B2 (ja) * 2010-11-30 2015-11-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータのかご振動抑制装置
CN102070065B (zh) * 2011-01-29 2013-08-07 日立电梯(中国)有限公司 轿厢门锁机构
CN102556811A (zh) * 2012-02-08 2012-07-11 黄海 一种升降机或者杂物电梯手动门自动保护装置
EP2861517B1 (en) * 2012-06-18 2016-07-20 SEMATIC S.p.A. Lift cage door provided with an improved blocking/releasing device of the mechanism
CN103159119B (zh) * 2013-03-22 2014-11-19 苏州富士电梯有限公司 电梯层门锁辅助开门装置
CN103350943B (zh) * 2013-05-22 2015-08-12 杨贵庭 简易升降机门刀装置
DE202014102533U1 (de) * 2014-05-13 2015-08-20 Wittur Holding Gmbh Türkuppler mit einer ihre flexible Positionierung ermöglichenden Betätigung
CN106482524B (zh) * 2015-09-01 2020-05-19 边仁杰 炉门柔性密封环装置
CN106698161A (zh) * 2017-03-17 2017-05-24 宁波永良电梯技术发展有限公司 电梯厅门驱动装置
US11512531B2 (en) * 2017-09-06 2022-11-29 Tok, Inc. Restriction mechanism for manual shutter device
EP3546412A1 (en) 2018-03-27 2019-10-02 Otis Elevator Company Elevator car ceiling access system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863390A (en) * 1973-03-16 1975-02-04 United States Steel Corp Door operating mechanism
US4926974A (en) 1989-02-13 1990-05-22 Inventio Ag Elevator car with improved car door clutch
US4926975A (en) 1989-02-13 1990-05-22 Inventio Ag Elevator car with improved door lock
ES2083012T3 (es) * 1991-05-14 1996-04-01 Inventio Ag Ascensor.
US5377785A (en) 1993-07-12 1995-01-03 Inventio Ag Door closing system
US5636714A (en) 1994-12-19 1997-06-10 Viola; Barry J. Bi-parting elevator door actuator apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445315B2 (en) 2008-05-15 2013-05-21 Ulvac, Inc. Thin-film solar battery module manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000038410A (ko) 2000-07-05
KR100303010B1 (ko) 2002-05-09
CN1256240A (zh) 2000-06-14
JP2000219468A (ja) 2000-08-08
US6340073B1 (en) 2002-01-22
CN1205107C (zh) 2005-06-08
TW458939B (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3343229B2 (ja) エレベータードア装置
KR101412790B1 (ko) 카 도어 록
JP5940220B2 (ja) エレベータのかごドアロック装置
EP0709334B1 (en) Apparatus for locking the door of an elevator car and procedure for locking and unlocking a car door
JP5047281B2 (ja) エレベータのドア装置
JPH0737315B2 (ja) エレベータケージ
KR101665338B1 (ko) 엘리베이터 도어 안전 록킹장치
WO2018138896A1 (ja) エレベーター装置
JPH08104487A (ja) エレベータかご扉と乗り場扉の連動装置
JP4837491B2 (ja) 非常解錠装置及びプラットホームドア装置
JP4245371B2 (ja) エレベータのドア装置
JPH0812228A (ja) エレベーター装置
KR100336346B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
KR100336348B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
JP2622001B2 (ja) エレベータ
KR100351289B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
KR100336350B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
JP7455225B2 (ja) 乗りかご及びエレベーター
CN109850731B (zh) 电梯
KR100336347B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
KR100340986B1 (ko) 엘리베이터의 도어 커플링 장치
CA2590356C (en) Car door lock
CN116730156A (zh) 轿门门刀门锁结构和配备有该轿门门刀门锁结构的电梯
JPH05201666A (ja) エレベータ
KR20020093535A (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees