JP3339561B2 - コンバインの傾斜制御装置 - Google Patents

コンバインの傾斜制御装置

Info

Publication number
JP3339561B2
JP3339561B2 JP05532898A JP5532898A JP3339561B2 JP 3339561 B2 JP3339561 B2 JP 3339561B2 JP 05532898 A JP05532898 A JP 05532898A JP 5532898 A JP5532898 A JP 5532898A JP 3339561 B2 JP3339561 B2 JP 3339561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
vehicle body
height
vehicle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05532898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10215645A (ja
Inventor
均 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12995482&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3339561(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP05532898A priority Critical patent/JP3339561B2/ja
Publication of JPH10215645A publication Critical patent/JPH10215645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339561B2 publication Critical patent/JP3339561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、左右一対の走行
装置により支持された走行車体を有するコンバインの傾
斜制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開昭63−7716号
公報に開示されているように、コンバイン等の作業車輌
の車体を走行面の凹凸変化や走行装置の沈下に拘らず常
に左右水平姿勢に維持するために、傾斜制御手段によ
り、走行車体に設ける傾斜センサの検出結果に応じて、
車体に対して左右一対のクロ−ラ、又は車輪等の走行装
置のうちの左右一方を油圧シリンダの伸縮作動により上
下動させ、これによって傾斜制御を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】走行車体の姿勢を水平
に維持するにあたり、左右一方の走行装置を上下動させ
る構成では、この姿勢制御作動によって走行車体の左右
の平均高さ、即ち車高が変化し、コンバイン等の作業車
輌においては、対地高さの変化によって作業状態に支障
を来す。
【0004】また、水平制御状態を解除した場合に、走
行車体と走行装置とが平行でない状態で停止する場合が
あり、このような状態で水平な路上面の走行に移った場
合、走行車体が傾斜し、機体の左右バランスが崩れて安
定した走行ができない。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の如き
課題を解決するために、以下のような技術的手段を講じ
た。即ち、走行車体を左右一対の走行装置にて支持し、
かつこれら走行装置と前記走行車体との間に車高シリン
ダーを介装して、走行車体を昇降制御してなるコンバイ
ンにおいて、前記走行車体の左右傾斜角度を検知する傾
斜センサと、自動スイッチがON状態に切り換えられ
、前記傾斜センサの検出結果に基づいて前記走行車体
を設定姿勢に維持すべく、前記左右の車高シリンダーを
作動させる傾斜制御手段と、前記自動スイッチがOFF
状態に切り換えられると、前記車高シリンダーを作動し
て前記走行車体と走行装置とを平行状態にする平行制御
手段とを設け、かつ前記走行車体に対する走行装置の上
下移動量を検出するセンサの検出によって演算された前
記平行状態の車台の高さH´が予め設定した設定車台高
さHとなるよう前記左右車高シリンダーを作動させる高
さ調整手段を設けたことを特徴とするコンバインのとし
たものである。
【0006】
【作用】これにより、コンバインの走行車体3は、左右
一対の走行装置1,2によって支持され、走行装置1,
2を走行車体3に対して相対的に昇降させることによっ
て左右各別に車高を変更調節することができる。走行装
置1,2が走行面の凸部に乗り上げ、又は凹部に落ち込
むと、走行車体3の姿勢が変化する。また、湿田等の軟
弱地においては、左右の走行装置1,2の沈下状態が異
なり、この結果、走行車体3の姿勢が変化する。する
と、傾斜センサ4がその傾きを検出し、傾斜制御手段3
0により、自動水平スイッチ35がON状態にあれば左
右の車高シリンダー16,17が伸縮駆動されて走行装
置1,2が上下動し、走行車体3の姿勢を設定された水
平に保つ。
【0007】また、自動スイッチをOFF状態に切り換
えると、平行制御手段により、車高シリンダ−16,1
7が作動されて、走行車体3に対する左右の走行装置
1,2の位置が略同じ高さ位置となり、走行車体3と走
行装置1,2とが平行状態になる。さらに、この平行状
態における車台の高さH´が予め設定した設定車台高さ
Hとなるよう前記左右車高シリンダーが作動して高さ調
整されるものであるから、路上走行の際にも一定の視野
感覚を確保する。
【0008】
【発明の効果】この発明は、走行車体を左右一対の走行
装置にて支持し、かつこれら走行装置と前記走行車体と
の間に車高シリンダーを介装して、走行車体を昇降制御
してなるコンバインにおいて、前記走行車体の左右傾斜
角度を検知する傾斜センサと、自動スイッチがON状態
に切り換えられた状態において、前記傾斜センサの検出
結果に基づいて前記走行車体を設定姿勢に維持すべく、
前記左右の車高シリンダーを作動させる傾斜制御手段
と、前記自動スイッチがOFF状態に切り換えられた状
態において、前記車高シリンダーを作動して前記走行車
体と走行装置とを平行状態にする平行制御手段とを設け
たことを特徴とするコンバインの傾斜制御装置としたの
で、自動水平スイッチがON状態に切り換えられた状態
では、左右のシリンダーを伸縮駆動して走行車体の姿勢
を設定された姿勢に変更でき、走行車体の左右の平均高
さ即ち車高が変化しにくく、安定した作業状態を維持す
ることができる。
【0009】また、自動スイッチをOFF状態に切り換
えると、走行車体と走行装置とが平行状態となりかつ高
さ調整されるので、路上走行時等に走行車体の傾斜を少
なくして、かつ一定の視野感覚を確保して安定した走行
を行わせることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施の一形態を図面に
基づき説明する。まず、構成から説明すると、符号3は
コンバインの走行車体であり、この走行車体3の上部に
は、図示外の操縦席や操縦装置を設け、前部には上下動
自在な刈取装置を設け、刈取装置から刈取搬送される穀
稈を受けて脱穀する脱穀装置を設けている。
【0011】走行車体3の下側には、左右一対のクロ−
ラ形態の走行装置1、2が設けられ、エンジンの回転動
力を走行伝動ケ−ス8内の走行伝動装置に伝達し、この
走行伝動装置で減速された回転動力が走行装置1、2に
伝えられる。9はコンバインの走行軸、10は駆動スプ
ロケット、11はクロ−ラの下辺部を支持する転輪で、
この転輪11は走行車体3に対して上下動自在の走行枠
12に沿って複数個設けられ、前後一対の揺動ア−ム1
3、13を走行車体3に対してア−ム軸14廻りに回動
することによって走行枠12を平行状に上下動できると
ともに、走行装置1、2の走行車体3に対する相対的高
さを変更することができる。
【0012】15は揺動ア−ム13、13の走行枠12
に対する枢支部である。走行枠12の上下動は、走行車
体3と揺動ア−ム13との間に介装した伸縮自在な車高
シリンダ−16、17によって行われ、これらの車高シ
リンダ−16、17は、図3の油圧回路22に示すよう
に車高制御弁23、24の切換制御によって行われる。
同図において、符号18は油圧ポンプ、19はフィルタ
−、20はリリ−フバルブ、21はアンロ−ドバルブ、
25はチェックバルブである。
【0013】5、6は走行車体3に対する揺動ア−ム1
3の回動角度を検出するセンサであり、走行車体3に対
する走行装置1、2の上下移動量を検出する。なお、こ
のセンサに代えて車高シリンダ−16、17の横側部に
ストロ−クセンサ等のポテンショメ−タを直接取り付け
て車高を検出する構成としても良い。図2に示す制御装
置30(傾斜制御手段、車高制御手段、平行制御手段)
は、マイクロコンピュ−タを有し、走行車体3の水平制
御や車高制御を行うもので、この制御装置30の入力側
には手動レバ−7によってON,OFF操作されるスイ
ッチ31、32、33、34が接続されている。スイッ
チ31はソレノイド26を励磁するもので、これがON
されると、左側の車高シリンダ−16が伸長し、走行装
置1を押し下げて車高を高くする。スイッチ32はソレ
ノイド27を励磁するもので、これがONされると、左
側の車高シリンダ−16が短縮し、走行装置1を上昇さ
せて車高を低くする。
【0014】また、スイッチ33がONすると、ソレノ
イド28が励磁され、右側の車高シリンダ−17が伸長
し、走行装置2を押し下げて車高を高くする。スイッチ
34がONすると、ソレノイド29が励磁され、右側の
車高シリンダ−17が短縮し、走行装置2を上昇させて
車高を低くすることができる。また、制御装置30の入
力側には、車体水平スイッチ35(自動水平スイッ
チ)、走行車体3の左右傾斜角を検出する傾斜センサ
4、及び前記センサ5、6が接続されており、車体水平
スイッチ35をONにすると走行車体3は自動的に水平
状態となるように制御される。又、車体水平スイッチ3
5をOFFにすると、左右の走行装置1、2が走行車体
3に対して同一高さ(平行復帰状態)となるように制御
される。
【0015】なお、図2において符号36は自動制御状
態を表示する自動モ−ド表示ランプである。次に図1の
フロ−チャ−トに基づいて上例の作用を説明する。車体
水平スイッチ35をONにしたとき、即ち、自動水平制
御モ−ドに切り替わったときには、左右のセンサ5、6
の値が読み込まれる(ステップ1、2)。手動操作レバ
−7による車高調節操作があったときにはその手動入力
が継続して出されているかどうかが判別され(ステップ
3)、継続して出されていないとき、言い替えると、手
動操作レバ−7による入力がなくなった時点で左右のセ
ンサ5、6の値が読み込まれる(ステップ4、5)。こ
の実施の形態では左側のセンサ5の検出値をLとし、右
側のセンサ6の検出値をRとし、これらの各検出値L,
Rの総和から走行車体3の基準高さHとして演算する
(ステップ5)。
【0016】そして、自動水平制御中に、傾斜センサ4
の検出値Sが読み込まれる(ステップ6)。更に、この
傾斜センサ4による検出値Sを電圧に換算したときにそ
の値が2.4V〜2.6Vの中立ゾ−ンに収まっている
かどうか、即ち走行車体3が水平姿勢にあるかどうかが
判別される(ステップ7)。傾斜センサ値Sが電圧換算
で2.4V以下のときには、走行車体3は右側下傾斜状
態にあり、走行車体3を水平にするために左側走行装置
1を上昇させ、同時に右側走行装置2を下降させる。こ
のため、ソレノイド27とソレノイド28を同時に励磁
し、左側車高シリンダ−16を短縮させて走行車体3に
対する走行装置1の間隔を狭め、反対に右側車高シリン
ダ−17を伸長させて走行車体3に対する走行装置2の
間隔を広げ、走行車体3全体を水平に制御する(ステッ
プ9)。
【0017】一方、傾斜センサ4の検出値Sが電圧換算
で2.6V以上の場合は、上記の場合とは逆に走行車体
3が左側下傾斜状態にあり、このときにはソレノイド2
6とソレノイド29を共に励磁し、左側車高シリンダ−
16を伸長させて走行車体3と走行装置1との間隔を広
げ、同時に右側車高シリンダ−17を短縮させて走行車
体3と走行装置2との間隔を狭め、走行車体3全体を水
平に制御する(ステップ8)。
【0018】そして、走行車体3が水平姿勢に復帰する
と、このときの各センサ5、6の検出値L’、R’の総
和である検出高さH’を演算する(ステップ10)。つ
いで、この検出された高さH’と車体水平制御開始前に
設定した基準高さHとを比較する(ステップ11)。基
準高さHと検出高さH’の比較において、検出高さH’
が基準高さHよりも低いときには、ソレノイド26、2
8を励磁して左右の車高シリンダ−16、17を伸長さ
せて走行車体3の高さを上げる(ステップ13)。反対
に、検出高さH’が基準高さHよりも高いときには、ソ
レノイド27、29を同時に励磁し、左右の車高シリン
ダ−16、17を短縮させ、走行車体3の高さを下げる
(ステップ12)。
【0019】また、車体水平スイッチ35をOFFにす
ると走行車体3は走行装置1、2に対して略平行状態に
なるように制御されるが、この場合も第1段階として左
右のセンサ値L’、R’が読み込まれ、検出高さH’が
演算される(ステップ14)。そして、左右のセンサ値
L’とR’とが比較され(ステップ15)、左側のセン
サ値L’よりも右側のセンサ値R’が大きい場合には、
ソレノイド26、29が励磁され、左側の車高シリンダ
−16が伸長されて左側の車高が上がり、右側の車高シ
リンダ−17が短縮して車高を下げ(ステップ16)、
走行車体3に対して左右の走行装置1、2を平行にする
状態に制御する。
【0020】逆に左側のセンサ値が右側のセンサ値より
も大きい場合には、ソレノイド27、ソレノイド28を
励磁して左右の走行装置1、2を走行車体3に対して平
行に制御する(ステップ17)。このようにして左右の
走行装置1、2が走行車体3に対して左右平行状に制御
されると、基準高さHに対する検出高さH’との比較が
なされ(ステップ18)、高さ調整手段が動作する。即
走行車体3が低く過ぎるときにはソレノイド26、2
8を励磁して、左右の車高シリンダ−16、17に作動
油を供給して走行装置1、2を下げ、走行車体3の車高
を上昇させる(ステップ20)。
【0021】又、走行車体3の高さが基準高さよりも高
過ぎるときにはソレノイド27、29を励磁して車高シ
リンダ−16、17を短縮させ、走行装置1、2を上昇
させて走行車体3の車高を下げる(ステップ19)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における制御のフロ−チャ
−ト。
【図2】本発明の実施の形態におけるブロック回路図。
【図3】本発明の実施の形態における一部の油圧回路
図。
【図4】本発明の実施の形態におけるコンバインの要部
の正面図。
【符号の説明】
1 走行装置(左) 2 走行装置(右)
3 走行車体 4 傾斜センサ 5 センサ
6 センサ 16 車高シリンダ− 17 車高シリンダ−
23 車高制御弁 24 車高制御弁 30 制御装置
31 スイッチ 32 スイッチ 33 スイッチ
34 スイッチ 35 車体水平スイッチ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−296813(JP,A) 特開 昭63−202318(JP,A) 特開 昭61−263820(JP,A) 特開 昭62−23804(JP,A) 実開 昭61−129681(JP,U) 実開 昭63−63346(JP,U) 実開 昭63−63347(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体を左右一対の走行装置にて支持
    し、かつこれら走行装置と前記走行車体との間に車高シ
    リンダーを介装して、走行車体を昇降制御してなるコン
    バインにおいて、前記走行車体の左右傾斜角度を検知す
    る傾斜センサと、自動スイッチがON状態に切り換えら
    ると、前記傾斜センサの検出結果に基づいて前記走行
    車体を設定姿勢に維持すべく、前記左右の車高シリンダ
    ーを作動させる傾斜制御手段と、前記自動スイッチがO
    FF状態に切り換えられると、前記車高シリンダーを作
    動して前記走行車体と走行装置とを平行状態にする平行
    制御手段とを設け、かつ前記走行車体に対する走行装置
    の上下移動量を検出するセンサの検出によって演算され
    た前記平行状態の車台の高さH´が予め設定した設定車
    台高さHとなるよう前記左右車高シリンダーを作動させ
    る高さ調整手段を設けたことを特徴とするコンバインの
    傾斜制御装置。
JP05532898A 1998-03-06 1998-03-06 コンバインの傾斜制御装置 Expired - Lifetime JP3339561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05532898A JP3339561B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 コンバインの傾斜制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05532898A JP3339561B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 コンバインの傾斜制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08020796A Division JP3090607B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 コンバインにおける傾斜制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215645A JPH10215645A (ja) 1998-08-18
JP3339561B2 true JP3339561B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=12995482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05532898A Expired - Lifetime JP3339561B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 コンバインの傾斜制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3339561B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10215645A (ja) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339561B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JP3090607B2 (ja) コンバインにおける傾斜制御装置
JP3283230B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JP2743902B2 (ja) 走行車輌の傾斜制御装置
JP2841788B2 (ja) 移動農機の走行姿勢制御装置
JP3854728B2 (ja) コンバインの車高制御装置
JP3090608B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JP2785795B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP3306366B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP3090606B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JPH0851847A (ja) 対地作業車の姿勢制御装置
JP2785796B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP2570884B2 (ja) クローラ車体の車高制御装置
JP3250102B2 (ja) コンバイン等の水平姿勢制御装置
JPH074100B2 (ja) 作業車
JPH0434672Y2 (ja)
JP2735068B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP2881970B2 (ja) コンバインの車高位置調節方式
JP2897292B2 (ja) コンバインの走行制御装置
JP2985216B2 (ja) クローラ車体の姿勢制御装置
JP2000069837A (ja) コンバインの水平制御装置
JPH0974871A (ja) 作業車輌の姿勢制御装置
JPH08228561A (ja) 作業車
JPH05170147A (ja) 無限軌道走行車体における車体傾斜制御装置
JPH0345410A (ja) 車体の左右水平制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term