JP2785795B2 - 走行車輌における傾斜制御装置 - Google Patents

走行車輌における傾斜制御装置

Info

Publication number
JP2785795B2
JP2785795B2 JP8073917A JP7391796A JP2785795B2 JP 2785795 B2 JP2785795 B2 JP 2785795B2 JP 8073917 A JP8073917 A JP 8073917A JP 7391796 A JP7391796 A JP 7391796A JP 2785795 B2 JP2785795 B2 JP 2785795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
vehicle
vehicle body
traveling
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8073917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09142345A (ja
Inventor
均 渡辺
靖 藤田
文夫 吉邨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP8073917A priority Critical patent/JP2785795B2/ja
Publication of JPH09142345A publication Critical patent/JPH09142345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785795B2 publication Critical patent/JP2785795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、左右一対の走行
装置により支持された走行車体を有する走行車輌に係
り、例えばコンバイン等に利用できる。
【0002】
【従来の技術】従来より、走行車輌においては、土壌面
の凹凸変化や土壌面に対する走行装置の沈下等に拘ら
ず、走行車体を常に所定の姿勢(左右水平姿勢等)に維
持するために、走行車体に対して、左右一対のクロ−ラ
又は車輪等の走行装置を、油圧シリンダ等の左右の車高
調節シリンダの伸縮によって独立的に上下動させる構成
を採っている。
【0003】また、このような構成においては、走行装
置の沈下状態等に応じて、左右の走行装置に対する走行
車体の高さを変更し、土壌面に対する走行車体の高さを
調節することも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】土壌面の凹凸や走行装
置の沈下等により走行車体が傾動した場合、左右一方の
走行装置のみを走行車体に対して上下動させるだけで
は、走行車体が元の姿勢に復帰するまでに比較的長い時
間を要し、走行車体の傾動状態に応じたすみやかな傾斜
制御を行うことができない。また、このように左右一方
の走行装置のみを上下動させる場合、必然的に走行車体
の車高(左右の走行装置に対する走行車体の平均高さ)
が変化してしまい、例えば走行車体に対地作業装置を設
けた車輌の場合、この傾斜制御によって対地作業装置の
高さが変化し、作業に支障を来すこととなる。
【0005】また、左右両方の走行装置を走行車体に対
して背反的に上下動させて傾斜制御を行う場合にも、上
昇側と下降側とでは車高調節シリンダにかかる負荷が異
なるため、この左右の車高調節シリンダの伸縮速度に差
が生じ、結果として走行車体の車高が変化してしまう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するために、以下のような技術的手段を講じ
る。即ち、走行車体を左右一対の走行装置にて支持し、
これら走行装置と走行車体との間に左右の車高調節シリ
ンダを介装して、該左右の車高調節シリンダの伸縮作動
により走行車体を昇降制御してなる走行車輌において、
前記走行車体の左右傾斜角度を検出する傾斜検出手段
と、該傾斜検出手段による検出結果に基づいて前記走行
車体を設定姿勢に維持すべく前記左右の車高調節シリン
ダを背反的に伸縮作動させる傾斜制御手段と、前記左右
の走行装置に対する走行車体の高さを検出する左右の高
さ検出手段と、該左右の高さ検出手段による検出結果の
平均値を基準車高に維持すべく前記左右の車高調節シリ
ンダを伸縮作動させる車高制御手段とを設けたことを特
徴とする走行車輌における傾斜制御装置の構成としたも
のである。
【0007】発明における走行車輌において、走行車
体1は、左右一対の走行装置2,2によって支持されて
おり、左右の車高調節シリンダ3,3の伸縮作動により
左右の走行装置2,2を走行車体1に対して相対的に昇
降させ、これによって左右の車高を変更調節することが
できる。左右の走行装置2,2が、土壌面の凹凸変化や
土壌面への沈下等の影響を受けた場合、走行車体1の姿
勢が変化する。すると、傾斜検出手段36がその傾斜を
検出し、傾斜制御手段により、左右の車高調節シリンダ
3,3を背反的に伸縮作動させ、左右の走行装置2,2
を背反的に昇降させて、走行車体1の姿勢を設定姿勢に
修正する。
【0008】そして、このような傾斜制御において車高
が変化した場合には、左右の高さ検出手段38,39が
その車高変化を検出し、車高制御手段により、該左右の
高さ検出手段38,39による検出結果の平均値を設定
値に修正すべく、左右の車高調節シリンダ3,3を伸縮
作動させ、左右の走行装置2,2を昇降させて、走行車
体1の車高を基準車高に修正する。
【0009】尚、左右の高さ検出手段38,39による
検出結果の平均値、即ち、左右の走行装置の平均高さ
は、ほぼ、左右の走行装置2,2を背反的に昇降させる
場合の仮想中心の高さ(走行車体の傾動軸芯の高さ)と
り得る。
【0010】
【発明の効果】このように、傾斜制御を行うにあたり、
左右の走行装置2,2を背反的に昇降させるため、走行
車体1を比較的短時間で設定姿勢に復帰させることがで
き、走行車体1の傾動状態に応じたすみやかな傾斜制御
を行うことができる。また、このように左右の走行装置
2,2を背反的に昇降させる場合、走行車体1の車高
例えば、左右の走行装置2,2に対する走行車体1の
平均高さ)の変化が少なく、例えば走行車体1に対地作
業装置を設けた車輌の場合、この傾斜制御による対地作
業装置の高さ変化を少なくすることができ、作業状態を
良好に維持することができる。
【0011】そして、このような傾斜制御によって車高
が変化したとしても、車高制御手段によりこの車高を修
正し、所定の基準車高に修正して、車高の変化を少なく
することができる。また、左右の高さ検出手段38,3
9による検出結果の平均値、即ち、左右の走行装置の平
均高さほぼ、左右の走行装置2,2を背反的に昇降
させる場合の仮想中心の高さ(走行車体の傾動軸芯の高
さ)となる場合には、傾斜制御と車高制御とが連続して
行われる場合にも、傾斜制御による車高変化が小さいた
め、この両制御作動を円滑に継続することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図例において、車体1(走行車
体)の下側には、左右一対のクローラ2(走行装置)を
独立的に上下自在に設け、上側には、エンジン、刈取装
置、脱穀装置、及び操縦装置等を搭載し、又は支持する
車台4を設けて、コンバインの走行装置を構成してい
る。各クローラ2の転輪6を配置したクローラフレーム
7が、前後一対の支持アーム8,9を介して、車体1に
対して平行的に上下動できるように支持され、後側の支
持アーム8の上端部と車体1上のブラケット10との間
を、油圧回路11のローリング制御弁12によって伸縮
作動されるローリングシリンダ3(車高調節シリンダ)
で連結し、又、前後の支持アーム8,9間をロッド14
で連結して、該ローリングシリンダ3の伸縮によって支
持アーム8,9を、車体1に対する枢支部15,16回
りに回動させて、クローラフレーム7を上下動する構成
としている。
【0013】17は、クローラ2の前端部のスプロケッ
トで、車体1の前端部に一体の走行伝動ケースから左右
両側へ突出する駆動軸18に固定され、このスプロケッ
ト17の回転によって、クローラ2を駆動することがで
きる。車台4は、前端側を車体1に対して上記枢支部1
6の軸回りに回動自在に支持し、後端はリンクアーム1
9を介して車体1に支持し、このリンクアーム19の上
端部と車台4との間に、油圧回路11のピッチング制御
弁20によって伸縮制御されるピッチングシリンダ5が
連結され、このピッチングシリンダ5の油圧による伸縮
によって、リンクアーム19を回動して、車台4を枢支
部16回りに前後傾斜できる構成としている。
【0014】油圧ポンプPの油圧回路11に配置される
上記左右クローラ2のローリング制御弁12、ピッチン
グ制御弁20、及びアンロード弁22は、電磁ソレノイ
ド形態とし、左上ソレノイド23、左下ソレノイド2
4、右上ソレノイド25、右下ソレノイド26、前傾ソ
レノイド27、後傾ソレノイド28、及びアンロードソ
レノイド29等を有し、車体水平制御装置を構成するコ
ントローラ30(傾斜制御手段,車高制御手段)の出力
側に設けている。31は自動ランプで、コントローラ3
0に所定の自動制御が行われるとき点燈する。
【0015】又、このコントローラ30は、マイクロコ
ンピュータを有し、車体1の高さを制御する車高制御装
置や、ピッチング制御装置等をも構成している。このコ
ントローラ30の入力側には、左、右上ソレノイド2
3,25と、左、右下ソレノイド24,26とを同時に
切換えて、車体1を左右平行状態で上下動させて、車高
を決める全体上下スイッチ32を設ける。操縦装置の傾
斜レバーを左右、前後方向へ傾斜することにより、左側
へ傾斜するように操作することによって、左下ソレノイ
ド24と右上ソレノイド25とを同時にONして、車体
1を左側へローリング傾斜させ、又、右側へ傾斜するよ
うに操作することによって、右下ソレノイド26と左上
ソレノイド23とを同時にONして、車体1を右側へロ
ーリング傾斜させ、又、前、後へ傾斜させることによっ
て前傾ソレノイド27、後傾ソレノイド28をONし
て、車体1を傾斜側へピッチングさせる傾斜レバースイ
ッチ33を設ける。又、脱穀クラッチレバーは、脱穀装
置を伝動する脱穀クラッチの入り切りを行うためのもの
である。そして、この脱穀クラッチレバーの傾動操作に
よって脱穀クラッチが入りになると共に、脱穀クラッチ
スイッチ34がONとなり、車体水平スイッチ35が共
にONされた状態で車体水平制御装置3による左右及び
前後水平制御を維持するものである。
【0016】車体水平スイッチ35は、車体1を左右水
平、前後水平に制御維持するためのもので、車体1に設
けられて、左右傾斜角を検出する左右傾斜センサ36
(傾斜検出手段)、車台4に設けられて前後傾斜角を検
出する前後傾斜センサ37等によって、車体1、又は車
台4が所定の領域以上に傾斜すると、前記のようなソレ
ノイド23〜26、又はソレノイド27,28等を制御
して、これらの左右傾斜センサ36、前後傾斜センサ3
7が水平状態を検出するように左右にローリング制御、
前後にピッチング制御を行うものである。
【0017】左ストロークセンサ38(左の車高検出手
段)は、左ローリングシリンダ3の伸縮長さを検出する
ものであり、右ストロークセンサ39(右の車高検出手
段)は右ローリングシリンダ3の伸縮長さを検出し、前
後ストロークセンサ40はピッチングシリンダ5の伸縮
長さを検出するものである。これらストロークセンサ3
8〜40等の検出を必要とする制御においてフィードバ
ック制御が行われる。
【0018】車高制御は、全体上下スイッチ32の操作
によって完了されたときの車体1の高さを基準として、
車高が何かの原因によって狂うことによって、自動的に
行われるもので、その基準車高を維持するように行われ
る。これら基準車高乃至制御される前の変移高さ等は、
左右の各クローラ2部における車高の平均値による。図
4のように左クローラ2側の車高を左ストロークセンサ
38で検出してLとし、右クローラ2側の車高を右スト
ロークセンサ39で検出してRとすると、平均高さは H=(L+R)/2 となる。
【0019】前記左、右ストロークセンサ38,39
は、左右ローリングシリンダ3が短縮されて、これ以上
短縮されない位置に達したことを、異常停止として検出
するように設けられ、又、前後ストロークセンサ40
は、ピッチングシリンダ5が伸出されて、これ以上伸出
されない位置に達したことを、異常停止として検出する
ように設けられている。
【0020】これら左、右ローリングシリンダ3は、短
縮によって車体1が低くなり又ピッチングシリンダ5
は、伸出によって車台4が、車体1に対して前後平行状
となり、短縮によって前下り傾斜状態となる。従って、
左、右両クローラ2に対して、車体1が最も下降した最
低車高位置では、左、右クローラ2と車体1とは左右に
平行状態であり、しかも、車台4が車体1に対して最も
後傾側へ回動された位置では、この車体1に対して車台
4が左右、及び前後に平行状態となり、これが最低車高
基準となる。
【0021】図4のように、左、右クローラ2は、車体
1に対して下限高さhから上限高さHの範囲で変更制御
される。左右水平制御では、図5のように、走行地面が
左側へ傾斜すると、これによって車体1も同方向へ傾斜
するから、この傾斜を左右傾斜センサ36が検出してお
り、この検出傾斜角が一定以上になると、左、右ローリ
ング制御弁3が切換えられて、ローリングシリンダ3が
伸縮制御され、車体1が左右水平姿勢になる。このと
き、最初の設定基準高さにおける左右ストロークセンサ
38,39の検出値をL,Rとすると、走行地面傾斜後
の検出値は、図5において、左ストロークセンサ38が
L+αとなり、右ストロークセンサ39がR−βとな
る。ここに、α=βとして出力されるが、現実には、左
ローリングシリンダ3は、車体1を荷重に抗して押上げ
るように伸出し、右ローリングシリンダ3は、逆に荷重
を受ける方向へ短縮されるから、伸、縮の速度差を有す
るため、α≒βとして検出される。又、このときの車高
は、 {(L+α)+(R−β)}/2 =(L+R)/2 の条件を満足するように行われるが、左右水平状態にな
ったときに、何らかの原因でこの車高が、 {(L+α)+(R−β)}/2 ≠(L+R)/2 となっているときは、車高制御の補正が行われて(L+
R)/2の条件になるように補正制御される。
【0022】図6におけるように、走行地面が、コンバ
イン機体の横転の危険性の多い限界である所定の危険傾
斜角Aに達し、これを左右傾斜センサ36が検出するこ
とによって、左、右ローリングシリンダ3が短縮され
て、車体1が下降されて最低車高位置となる。このとき
左右のストロークセンサ38,39が共にhを検出して
異常停止とする。これと同時にローリングシリンダ3の
伸縮のための出力は止められる(図7参照)。
【0023】又、このとき車台4が車体1に対して前後
傾斜しているときは、ピッチングシリンダ5を伸長させ
て、車体1と平行状になるように制御し、前後ストロー
クセンサ40が異常停止を検出する(図8参照)。これ
によってピッチングシリンダ5の伸縮のための出力はと
められる。このような、最低車高位置への車高制御は、
左右傾斜センサ36による危険傾斜角の検出によるだけ
でなく、前後傾斜センサ37による危険傾斜角の検出に
よって行わせたり、更には、車速を作業速のような低速
域から、路上走行速のように高速域へ切換えることによ
って行わせる構成とするもよい。
【0024】前記のように左、右ローリングシリンダ3
が短縮されて、も早やストロークセンサ38,39によ
る検出値が変化しなくなると、異常停止の検出によっ
て、それ以後の出力を停止するが、全体上下スイッチ3
2や、傾斜レバースイッチ33による手動操作で出力す
るときは、該ストロークセンサ38,39に関係なく、
手動による出力を継続できる構成としておけば(図9参
照)、例え、ストロークセンサ38,39が故障しても
操作出力できて、手動操作制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における一部の側面図。
【図2】本発明の一実施例における制御ブロック図。
【図3】本発明の一実施例における油圧回路図。
【図4】本発明の一実施例における作用を示す一部の正
面図。
【図5】本発明の一実施例における作用を示す一部の正
面図。
【図6】本発明の一実施例における作用を示す一部の正
面図。
【図7】本発明の一実施例における一部の制御を示すフ
ロ−チャ−ト。
【図8】本発明の一実施例における一部の制御を示すフ
ロ−チャ−ト。
【図9】本発明の一実施例における一部の制御を示すフ
ロ−チャ−ト。
【符号の説明】
1 車体(走行車体) 2 クロ−ラ(走行装置) 3 ロ−リングシリンダ(車高調節シリンダ) 30 コントロ−ラ(傾斜制御手段,車高制御手段) 36 左右傾斜センサ(傾斜検出手段) 38 左ストロ−クセンサ(高さ検出手段) 39 右ストロ−クセンサ(高さ検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 55/116 A01D 67/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体を左右一対の走行装置にて支持
    し、これら走行装置と走行車体との間に左右の車高調節
    シリンダを介装して、該左右の車高調節シリンダの伸縮
    作動により走行車体を昇降制御してなる走行車輌におい
    て、前記走行車体の左右傾斜角度を検出する傾斜検出手
    段と、該傾斜検出手段による検出結果に基づいて前記走
    行車体を設定姿勢に維持すべく前記左右の車高調節シリ
    ンダを背反的に伸縮作動させる傾斜制御手段と、前記左
    右の走行装置に対する走行車体の高さを検出する左右の
    高さ検出手段と、該左右の高さ検出手段による検出結果
    の平均値を基準車高に維持すべく前記左右の車高調節シ
    リンダを伸縮作動させる車高制御手段とを設けたことを
    特徴とする走行車輌における傾斜制御装置。
JP8073917A 1996-03-28 1996-03-28 走行車輌における傾斜制御装置 Expired - Lifetime JP2785795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073917A JP2785795B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 走行車輌における傾斜制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073917A JP2785795B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 走行車輌における傾斜制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2080507A Division JP2570884B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 クローラ車体の車高制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01407198A Division JP3306366B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 走行車輌における傾斜制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142345A JPH09142345A (ja) 1997-06-03
JP2785795B2 true JP2785795B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13532009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073917A Expired - Lifetime JP2785795B2 (ja) 1996-03-28 1996-03-28 走行車輌における傾斜制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785795B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785796B2 (ja) * 1996-03-28 1998-08-13 井関農機株式会社 走行車輌における傾斜制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3683341B2 (ja) * 1996-05-23 2005-08-17 株式会社屋根技術研究所 屋根上に載置される構造物の取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09142345A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785795B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP2785796B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP3306366B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP2841788B2 (ja) 移動農機の走行姿勢制御装置
JP2735068B2 (ja) 走行車輌における傾斜制御装置
JP2570884B2 (ja) クローラ車体の車高制御装置
JP3019361B2 (ja) 油圧制御装置
JP3658856B2 (ja) 作業機の走行装置
JP3090607B2 (ja) コンバインにおける傾斜制御装置
JP2861224B2 (ja) 油圧シリンダ制御装置
JP2881970B2 (ja) コンバインの車高位置調節方式
JP2985216B2 (ja) クローラ車体の姿勢制御装置
JP3283230B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JP3250102B2 (ja) コンバイン等の水平姿勢制御装置
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP3090606B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JP3339561B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JP2743902B2 (ja) 走行車輌の傾斜制御装置
JP3269087B2 (ja) コンバイン等の自動傾斜制御装置
JP3090608B2 (ja) コンバインの傾斜制御装置
JPH07108147B2 (ja) コンバイン等の車体水平制御装置
JP3038834B2 (ja) コンバイン等の機体昇降制御装置
JP3018405B2 (ja) コンバイン等の左右水平制御方式
JP3334158B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JPH09275752A (ja) 作業機の走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term