JP3336754B2 - デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置 - Google Patents

デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置

Info

Publication number
JP3336754B2
JP3336754B2 JP19523094A JP19523094A JP3336754B2 JP 3336754 B2 JP3336754 B2 JP 3336754B2 JP 19523094 A JP19523094 A JP 19523094A JP 19523094 A JP19523094 A JP 19523094A JP 3336754 B2 JP3336754 B2 JP 3336754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization step
quantization
unit
macroblock
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19523094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0865629A (ja
Inventor
由佳 及川
尚史 柳原
伸明 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19523094A priority Critical patent/JP3336754B2/ja
Priority to MYPI9502328 priority patent/MY118205A/en
Priority to CA 2156022 priority patent/CA2156022C/en
Priority to US08/515,529 priority patent/US5677734A/en
Priority to AT95305784T priority patent/ATE208550T1/de
Priority to AU30124/95A priority patent/AU686848B2/en
Priority to BR9503724A priority patent/BR9503724A/pt
Priority to KR1019950025344A priority patent/KR100381988B1/ko
Priority to CN95115581A priority patent/CN1057891C/zh
Priority to DE1995623691 priority patent/DE69523691T2/de
Priority to EP19950305784 priority patent/EP0697792B1/en
Publication of JPH0865629A publication Critical patent/JPH0865629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336754B2 publication Critical patent/JP3336754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/917Television signal processing therefor for bandwidth reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/88Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving rearrangement of data among different coding units, e.g. shuffling, interleaving, scrambling or permutation of pixel data or permutation of transform coefficient data among different blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所謂離散余弦変換を用
いてデジタルビデオ信号を量子化し圧縮して記録媒体に
記録するデジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置に
関するものであり、例えば、高精細テレビジョン方式の
ビデオ信号を記録再生するデジタルビデオテープレコー
ダに用いて好適なデジタルビデオ信号の記録方法及び記
録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年においては、ビデオ信号をデジタル
信号に変換した後、所謂離散余弦変換(以下、DCT:
Discrete Cosine Transform
変換と言う。)等の高能率符号化方式を用いて圧縮符
号化を行い、その符号化データを回転ヘッドにより磁気
テープに記録再生するデジタルビデオテープレコーダ
(以下、デジタルVTRと言う。)の開発が進められて
いる。
【0003】上記デジタルVTRでは、NTSC方式等
の現行テレビジョン方式のビデオ信号を記録するモード
(以下、SDモードと言う。)と、所謂高精細テレビジ
ョン方式のビデオ信号を記録するモード(以下、HDモ
ードと言う。)が設定できるようになっている。
【0004】そして、上記デジタルVTRの記録系によ
り、SDモードではビデオ信号が約25Mbpsのデジ
タルビデオ信号に圧縮され記録され、HDモードではビ
デオ信号が約50Mbpsのデジタルビデオ信号に圧縮
されて記録される。
【0005】上記記録系におけるデジタルビデオ信号の
記録方法について具体的に説明すると、まず、デジタル
信号に変換されたビデオ信号は、適切な大きさのブロッ
ク単位、例えば、8×8画素のDCTブロックを形成
し、6つの輝度データのDCTブロックと、1つのR−
YデータのDCTブロックと、1つのB−YデータのD
CTブロックの計8ブロックから1つのマクロブロック
を形成する。
【0006】そして、上記マクロブロックにシャフリン
グ処理を行い、シャフリング処理を行った各マクロブロ
ックから画面上で離れた位置のものを、例えば、5個の
マクロブロックを集めて1つのユニットとする。そし
て、ユニット単位で、ブロックサイズ8×8の2次元D
CTが行われる。
【0007】上記2次元DCTにより得られたデータ、
即ち、DCT係数は、ユニット単位でメモリに記憶され
る。そして、ユニット単位の総符号量が推定され、総符
号量が所定値以下となるような量子化ステップが決定さ
れる。
【0008】その決定された量子化ステップでユニット
単位毎に量子化され、2次元ハフマン符号で可変長符号
化された後、量子化されたユニットをビデオセグメント
に納めるフレーミングが行われる。
【0009】上述のようにして、ユニット単位、即ち、
ビデオセグメント単位で量子化され固定長化された符号
は、マクロブロックが画面上で連続となるような順番に
並び換えて磁気テープ上の定められた位置に記録され
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のデジタ
ルビデオ信号の記録方法では、上述のように、1つのビ
デオセグメントにつき1つの量子化ステップが与えら
れ、その与えられた量子化ステップでビデオセグメント
単位で量子化される。即ち、複数のマクロブロックに同
じ量子化ステップが与えられることとなる。このため、
ビデオセグメント単位で固定長化する際に総符号量が所
定値以下となるように量子化ステップを決定するが、実
際に固定長化を行った結果上記所定値よりもかなり少な
めになってしまうことがあり効率的に符号化を行うこと
ができなかった。また、各マクロブロックに対する量子
化の度合が粗くなり、画質の向上を図ることができなか
った。そこで、本発明は、上述の如き従来の実情に鑑み
てなされたものであり、次のような目的を有するもので
ある。
【0011】即ち、本発明の目的は、ビデオセグメント
単位毎に決定された量子化ステップをマクロブロック単
位毎にシフトして上記マクロブロック単位毎に量子化ス
テップを決定することにより、効率的に符号化を行うこ
とができると共に画質の向上を図ることができるデジタ
ルビデオ信号の記録方法及び記録装置を提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係るデジタルビデオ信号の記録方法は、
量子化され符号化されたデジタルビデオ信号を記録する
デジタルビデオ信号の記録方法であって、量子化データ
が所定のデータ量となる範囲内で複数のマクロブロック
からなるビデオセグメント単位ごとに量子化ステップを
決定する第1の決定ステップと、量子化データが所定の
データ量となる範囲内で上記マクロブロック単位ごとに
量子化ステップを決定する第2の決定ステップと、上記
第1の決定ステップと第2の決定ステップで決定した量
子化ステップで量子化するステップとを有することを特
徴とする。
【0013】本発明に係るデジタルビデオ信号の記録方
法では、上記第2の決定ステップにおいて、上記ビデオ
セグメント内の複数のマクロブロックのうち画面上中心
となるマクロブロックを優先してマクロブロック単位毎
に量子化ステップを決定する。
【0014】本発明に係るデジタルビデオ信号の記録装
置は、量子化され符号化されたデジタルビデオ信号を記
録するデジタルビデオ信号の記録装置であって、量子化
データが所定のデータ量となる範囲内で複数のマクロブ
ロックから成るビデオセグメント単位毎に量子化ステッ
プを決定する第1の量子化ステップ決定手段と、量子化
データが所定のデータ量となる範囲内で上記マクロブロ
ック単位毎に量子化ステップを決定する第2の量子化ス
テップ決定手段と、上記第1の量子化ステップ決定手段
及び上記第2の量子化ステップ決定手段により決定され
た量子化ステップで量子化を行う量子化手段とを有する
ことを特徴とする。
【0015】また、本発明に係るデジタルビデオ信号の
記録装置は、上記第2の量子化ステップ決定手段は、上
記ビデオセグメント内の複数のマクロブロックのうち画
面上中心となるマクロブロックを優先してマクロブロッ
ク単位毎に量子化ステップを決定することを特徴とす
る。
【0016】
【作用】本発明に係るデジタルビデオ信号の記録方法で
は、第1の決定ステップにおいて、量子化データが所定
のデータ量となる範囲内で複数のマクロブロックから成
るビデオセグメント単位毎に量子化ステップを決定す
る。また、第2の決定ステップにおいて、量子化データ
が所定のデータ量となる範囲内で上記マクロブロック単
位毎に量子化ステップを決定する。そして、上記第1の
決定ステップと第2の決定ステップで決定した量子化ス
テップで量子化し、量子化され符号化されたデジタルビ
デオ信号を記録する。また、本発明に係るデジタルビデ
オ信号の記録方法では、上記第2の決定ステップにおい
て、上記ビデオセグメント内の複数のマクロブロックの
うち画面上中心となるマクロブロックを優先してマクロ
ブロック単位毎に量子化ステップを決定する。
【0017】本発明に係るデジタルビデオ信号の記録装
置では、第1の量子化ステップ決定手段は、量子化デー
タが所定のデータ量となる範囲内で複数のマクロブロッ
クから成るビデオセグメント単位毎に量子化ステップを
決定する。第2の量子化ステップ決定手段は、量子化デ
ータが所定のデータ量となる範囲内で上記マクロブロッ
ク単位毎に量子化ステップを決定する。量子化手段は、
上記第1の量子化ステップ決定手段及び上記第2の量子
化ステップ決定手段により決定された量子化ステップで
量子化を行う。
【0018】また、本発明に係るデジタルビデオ信号の
記録装置では、上記第2の量子化ステップ決定手段は、
上記ビデオセグメント内の複数のマクロブロックのうち
画面上中心となるマクロブロックを優先してマクロブロ
ック単位毎に量子化ステップを決定する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0020】本発明の実施例に係るデジタルビデオ信号
の記録方法は、例えば、図1に示すような構成のエンコ
ーダを備えるデジタルビデオ信号の記録装置により実施
される。
【0021】即ち、上記エンコーダは、マクロブロック
化されたデジタルビデオ信号に対して離散余弦変換(以
下、DCT:Discrete Cosine Tra
nsform 変換と言う。)を行う変換処理部1と、
複数のマクロブロックから成るユニット毎に決定した量
子化ステップをマクロブロック単位毎にシフトして上記
マクロブロック単位毎に量子化ステップを決定して量子
化する符号化処理部2と、フレーミング処理等を行うフ
レーム化処理部3とを備えている。
【0022】上記変換処理部1は、8×8画素のマクロ
ブロックに分割する分割処理部11と、マクロブロック
単位毎にシャフリングを行うシャフリング処理部12
と、動き検出部13と、ブロックサイズ8×8の2次元
DCTを行うDCT変換部14と、画像メモリ15と、
アクティビティ検出部16とで構成されている。
【0023】上記符号化処理部2は、量子化処理後のデ
ータ量を分析する分析処理部21と、符号化要素等の情
報テーブルであるハフマンテーブル22と、量子化デー
タが所定のデータ量となる範囲内で5マクロブロックか
ら成るユニット毎に量子化ステップを決定する第1の量
子化ステップ決定手段23と、量子化データが所定のデ
ータ量となる範囲内でマクロブロック単位毎に量子化ス
テップを決定する第2の量子化ステップ決定手段24
と、上記第1の量子化ステップ決定手段及び上記第2の
量子化ステップ決定手段により決定された量子化ステッ
プで量子化を行う量子化手段25と、可変長符号化処理
を施す可変長処理部26とで構成されている。 上記フ
レーム化処理部3は、デシャフリングを行うデシャフリ
ング処理部31と、パリティ等を付加するパリティ付加
処理部32と、チャネルコーディング処理を行うチャネ
ルコーディング処理部33とで構成されている。
【0024】まず、上記変換処理部1における各構成部
の処理について説明する。
【0025】分割処理部11は、入力されたデジタルビ
デオ信号について、同じ領域の輝度データY、色差デー
タであるR−YデータCR、色差データであるB−Yデ
ータCBから、各々縦×横が8×8画素の計64画素か
ら成るDCTブロックを形成し、6つの輝度データYの
DCTブロックと、1つのR−YデータCRのDCTブ
ロックと、1つのB−YデータCBのDCTブロックの
計8ブロックから1つのマクロブロックを形成して出力
する。
【0026】シャフリング処理部12は、上記分割処理
部101によりマクロブロック化されたデジタルビデオ
信号に、マクロブロック単位で所定のシャフリング処理
を行う。そして、シャフリングを行ったマクロブロック
において、例えば、図2に示すように、画面P上で離れ
た位置の27個のマクロブロックから成るスーパーブロ
ックS1〜S5から各々1マクロブロックずつ取り出し、
5個のマクロブロックM1〜M5を集めて1つの固定長化
単位(以下、ユニットと言う。)として出力する。
【0027】ここで、上記シャフリング処理におけるシ
ャフリング順序は、ライン数n、ラインインデックスi
(=0〜n−1)、上記スーパーブロックS1〜S5の各
画素に対するスキャンオーダーインデックスk(0〜2
6)を持って、 Vi,k={M(i+4)mod(n) ,2,k、 M(i+12)mod(n),1,k、 M(i+16)mod(n),3,k、 M(i)mod(n) ,0,k、 M(i+8)mod(n) ,4,k} の式に従って行う。従って、上記図2に示した画面P上
の中心部分、即ち、スーパーブロックS1のマクロブロ
ックM1から順に、スーパーブロックS2のマクロブロッ
クM2、・・・、スーパーブロックS5のマクロブロック
5が選ばれる。また、上記スーパーブロックS1〜S5
におけるスキャンオーダーは、図3に示すように、マク
ロブロック0,マクロブロック1,マクロブロック2,
・・・,マクロブロック26の順に行う。
【0028】動き検出部13は、上記シャフリング処理
部12によりユニット化された5個のマクロブロック単
位毎に動き検出を行う。そして、動き検出の結果は、D
CT変換部14に供給されると共に、サイド情報とし
て、例えば、図示していない再生系側に出力される。
【0029】上記DCT変換部14は、上記動き検出部
13の検出結果に基いて、動きのない画像データに対し
ては8画素×8画素のDCTブロック単位でDCTし、
また、動きのある画像データに対しては8画素×4画素
×2のDCTブロック単位でフィールド間の和分デー
タ、或は、差分データをDCTする。そして、上記DC
T変換部14は、直流(以下、DC:Direct C
urrentと言う。)成分を上記フレーム化処理部3
に出力し、交流(以下、AC:Alternating
Currentと言う。)成分を画像メモリ15に出
力する。
【0030】上記画像メモリ15は、上記DCT変換部
14のDCT処理により得られたAC成分をユニット単
位毎に一時的に蓄えるメモリである。
【0031】アクティビティ検出部16は、画像のアク
ティビティを示す情報として、上記画像メモリ15に蓄
えられている1ユニットのデータに対する上記DCT変
換部13のDCT処理により得られたAC成分の最大値
を検出する。そして、その検出結果を次に説明する符号
化処理部2に出力する。また、上記検出結果を、サイド
情報として、例えば、図示していない再生系側に出力す
る。
【0032】上記符号化処理部2における各構成部の処
理について説明する。
【0033】分析処理部21は、上記アクティビティ検
出部12によりユニット単位で検出されたアクティビテ
ィの検出結果に応じて、上記画像メモリ15に蓄えられ
ているAC成分を量子化する際の、その量子化の度合に
対応したクラス分けを行う。第1の量子化ステップ決定
手段23は、量子化手段25の出力が供給される可変長
処理部26からユニット毎に固定長の画像データが得ら
れるように、上記分析処理部21からのクラス分け情報
に基いて、ハフマンテーブル22中の量子化ステップの
中から、上記輝度データY、R−YデータCR、及び、
B−YデータCBについて最適な量子化ステップを演算
により算出する。
【0034】第2の量子化ステップ決定手段24は、上
記第1の量子化ステップ決定手段23によりユニット単
位で決定された量子化ステップから、さらに目標の固定
長化量以下の範囲内で、1ユニット内の5マクロブロッ
クに対して各々量子化ステップを決定する。また、量子
化ステップを決定する際、上記ユニット内の5マクロブ
ロックのうち画面上中心となるマクロブロックを優先し
てマクロブロック単位毎に量子化ステップを決定する。
【0035】量子化手段25は、上記第2の量子化ステ
ップ決定手段24により決定された量子化ステップで、
上記画像メモリ15に蓄えられている1ユニットのデー
タについて、マクロブロック単位毎に量子化を行う。
【0036】可変長処理部26は、上記量子化手段25
により量子化された5マクロブロックを、1マクロブロ
ックが量子化ステップ情報を含めて77byteとなる
ように固定長化する。
【0037】ここで、上記第1の量子化ステップ決定手
段23と上記第2の量子化ステップ決定手段24におけ
る量子化ステップの決定処理について具体的に説明す
る。
【0038】即ち、上記第1の量子化ステップ決定手段
23によりユニット単位で決定された量子化ステップ
を、例えば、量子化ステップQ=8とした場合、図4に
示すように、量子化ステップQ=8が与えられたユニッ
トの固定長化された5マクロブロックMO0〜MO4
は、同じ量子化ステップ情報Q0〜Q4=8が各々与えら
れる。
【0039】ここで、5マクロブロックに各々同じ量子
化ステップQ=8で量子化で行われ固定長化された結
果、上記図4に示すように、マクロブロックMO1には
空き領域B11〜B12、マクロブロックMO2には空き領
域B21〜B24、マクロブロックMO3には空き領域B31
〜B32、マクロブロックMO4には空き領域B41〜B46
が存在することとなる。
【0040】そこで、各マクロブロックに1つずつ量子
化ステップ情報を付加することができることに着目し
て、上記第2の量子化ステップ決定手段24は、上記図
4に示した、マクロブロックMO0〜MO4の量子化ステ
ップ情報Q0〜Q4を目標の固定長化量以下の範囲内で量
子化の度合が細かくなる方向にシフトする。
【0041】この時、量子化ステップ情報をシフトする
マクロブロックの優先度は、上から順に、マクロブロッ
クMO0,MO1,・・・,MO4とする。即ち、上記マ
クロブロックMO0〜MO4は、上記図2で示したマクロ
ブロックM0〜M4に対応したものであり、上記マクロブ
ロックM0〜M4は、画面上の中心部分から順に選ばれた
ものである。従って、画面上中心となるマクロブロック
を優先して量子化ステップを決定することとなる。
【0042】上述のようにして、上記第2の量子化ステ
ップ決定手段24でマクロブロック単位毎に量子化ステ
ップを決定すると、例えば、図5に示すように、マクロ
ブロックMO0の量子化ステップ情報Q0は、1つ細かく
なった量子化ステップ情報Q0=9となり、また、マク
ロブロックMO1の量子化ステップ情報Q1は、1つ細か
くなった量子化ステップ情報Q1=9となる。従って、
空き領域は、マクロブロックMO3の空き領域B31〜B
32と、マクロブロックMO4の空き領域B41〜B 45とな
る。
【0043】上述のようにして、目標となる固定長量以
下の範囲でマクロブロック単位毎に量子化ステップを決
定することにより、余っているビットを有効的に利用す
ることができ、また、良好な画像を得ることができる。
さらに、5マクロブロックの量子化ステップ情報を、量
子化ステップ情報Q0,Q1,・・・,Q4のように上か
ら順に細かくすることによって、画面上の中心部から優
先的に量子化ステップの細かいものが選ばれるため、目
につき易い画面中央部において良好な画像を得ることが
できる。
【0044】上記第1の量子化ステップ決定手段23と
上記第2の量子化ステップ決定手段24における量子化
ステップの決定処理工程について、図6に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
【0045】まず、上記第1の量子化ステップ決定手段
23において、第1の量子化ステップiの初期設定を行
う(i=15)。ここで、量子化ステップは、0〜15
である(ステップS1)。
【0046】次に、5マクロブロックM0〜M4の量子化
ステップQ0〜Q4を上記第1の量子化ステップiとする
(Q4=Q3=Q2=Q1=Q0=i)(ステップS2)。
【0047】次に、上記第1の量子化ステップi(=Q
4=Q3=Q2=Q1=Q0)で5マクロブロックM0〜M4
を各々量子化する(ステップS3)。
【0048】次に、上記第1の量子化ステップiを1つ
粗くする(i=i−1)(ステップS4)。
【0049】次に、上記ステップS3の量子化処理の結
果、得られた量子化データの量が目標の固定長量以下で
あるか、或は、得られた量子化データの量が目標の固定
長量target以上であるか、また或は、得られた量
子化データの量が上記固定長量targetであるいか
を判断する(ステップS5)。
【0050】上記ステップS5の判断の結果、得られた
量子化データの量が上記固定長量target以上であ
った場合には、上記ステップS2に戻り、上記ステップ
S4にて量子化ステップを1つ粗くした量子化ステップ
で量子化処理を行い(ステップS3)、上記ステップS
4〜上記ステップS5の処理を繰り返す。
【0051】或は、得られた量子化データの量が上記固
定長量targetであった場合には、その第1の量子
化ステップiをマクロブロックM0〜M4の量子化ステッ
プQ0〜Q4と決定し、次に述べるステップS6以降のマ
クロブロック単位毎の量子化ステップ決定処理は行わず
に、マクロブロックM0〜M4の量子化ステップQ0〜Q4
を上記量子化手段25に出力する。
【0052】或は、得られた量子化データの量が上記固
定長量target以下であった場合、上記第2の量子
化ステップ決定手段24は、まず、マクロブロックM0
〜M4のインデックスj(j:0≦j≦4)の初期設定
を行う(j=0)(ステップS6)。
【0053】次に、j番目のマクロブロックMjの量子
化ステップ情報Qjを1つ細かくする(Qj=Qj+1)
(ステップS7)。
【0054】次に、上記ステップS7により決定された
量子化ステップQjでマクロブロックMjを量子化する
(ステップS8)。
【0055】次に、上記ステップS8の量子化処理の結
果、得られた量子化データの量が目標の固定長量以下で
あるか、或は、得られた量子化データの量が目標の固定
長量以上であるか、また或は、得られた量子化データの
量が目標の固定長量であるいかを判断する(ステップS
9)。
【0056】上記ステップS9の判断の結果、得られた
量子化データの量が上記固定長量target以内であ
った場合には、次のマクロブロックMj=j+1にインデッ
クスを進め(ステップS10)、上記ステップS7の処
理に戻り、上記ステップS7以降の処理を繰り返す。
【0057】或は、得られた量子化データの量が上記固
定長量targetであった場合には、マクロブロック
jの量子化ステップ情報を第2の量子化ステップQj
して、マクロブロックM0〜M4の量子化ステップQ0
4を上記量子化手段25に出力する。
【0058】或は、得られた量子化データの量が上記固
定長量target以上であった場合には、マクロブロ
ックMjの量子化ステップ情報Qjを1つ戻して、上記マ
クロブロックMjの量子化ステップ情報を量子化ステッ
プQj(=Qj−1)として(ステップS11)、マクロ
ブロックM0〜M4の量子化ステップQ0〜Q4を上記量子
化手段25に出力する。
【0059】上述のようにして、上記第1の量子化ステ
ップ決定手段23と上記第2の量子化ステップ決定手段
24によりマクロブロック単位毎に決定され、上記量子
化手段25により決定された量子化ステップで量子化さ
れる。そして、上記可変長処理部26により、上記図
4、及び、上記図5に示したように、各マクロブロック
毎に量子化ステップ情報が付加して固定長化され、フレ
ーム化処理部3に出力される。
【0060】ここで、上記第1の量子化ステップ決定手
段23と上記第2の量子化ステップ決定手段24により
決定された量子化ステップは、サイド情報として、例え
ば、図示していない再生系にも供給される。
【0061】上記フレーム化処理部3における各構成部
の処理について説明する。
【0062】デシャフリング処理部31は、上述したD
CT変換部14からのDC成分と、上記可変長処理部2
6によりマクロブロック単位毎に与えられた量子化ステ
ップで量子化されたAC成分にデシャフリングを行い、
各マクロブロックが画面上で連続となるような順番に並
び換える。
【0063】パリティ付加処理部32は、上記デシャフ
リング処理部31によりデシャフリングされたマクロブ
ロックに、例えば、図7に示すように、同期符号syn
0〜sync4と、識別コードID0〜ID4と、パリテ
ィP0〜P4を各々付加して、シンクブロックSB0〜S
4とし、上記シンクブロックSB0〜SB4を1ビデオ
セグメントとする。
【0064】即ち、図8に示すように、1シンクブロッ
クは90BYTEから成り、2つのシンクパターンでシ
ンクの先頭を認識するためのエリアである16ビット
(=2BYTE)の同期符号syncと、3BYTEの
識別ID0〜ID2と、上述のようにして固定長化され
量子化された77BYTEのシンクブロックSBと、誤
り訂正用のパリティである8BYTEのパリティ符号P
とで構成されている。
【0065】上記識別コードI0〜I2については、例
えば、図9に示すように、識別コードI0は、シーケン
ス番号SNo、トラック番号TNoとで構成され、識別
コードI1はシンクブロック番号SBNoで構成され、
また、識別コードI2はアプリケーション番号ANoで
構成されている。
【0066】また、上記図7に示した、各シンクブロッ
クSBの輝度データY、及び、R−YデータCRとB−
YデータCBについては、例えば、図10に示すよう
に、9ビットのDC成分と、上述したDCT変換部13
においてDCTを行った際の1ビットのモード情報mo
と、上述した分析処理部21により得られたクラス分け
情報clと、固定長化されたAC成分Y−AC、或は、
C−ACとで構成されている。
【0067】ここで、上記AC成分は、輝度データYに
おいては、68ビットのAC成分Y−ACで構成され、
また、R−YデータCRとB−YデータCBにおいては、
52ビットのC−ACで構成されている。
【0068】上述のようにしてパリティ符号等が付加さ
れたシンクブロックSB0〜SB4は1ビデオセグメント
としてチャネルコーディング処理部33に供給される。
【0069】そして、上記ビデオセグメントは、チャネ
ルコーディング処理部33によりチャネルコーディング
され、図示していない記録部にて磁気テープ上の定めら
れた位置に記録される。
【0070】上記図1に示したエンコーダの動作を説明
する。
【0071】分割処理部11は、デジタル信号に変換さ
れたビデオ信号を8×8画素の計64画素から成るDC
Tブロックを形成し、6つの輝度データYと、1つのR
−YデータCRと、1つのB−YデータCBの8つのDC
Tブロックから1つのマクロブロックを形成してシャフ
リング処理部12に出力する。
【0072】上記シャフリング処理部12は、上記分割
処理部11からのマクロブロック化された上記ビデオ信
号に対して所定のシャフリング処理を行い、5個のマク
ロブロックを集めて1つのユニット(以下、ユニットデ
ータと言う。)としてDCT変換部14と動き検出部1
3とに各々出力する。
【0073】上記動き検出部13は、上記シャフリング
処理部12からのユニットデータの動きを検出し、その
検出結果を上記DCT変換部14に出力すると共に、サ
イド情報として再生系側に出力する。
【0074】上記DCT変換部14は、上記動き検出部
13からの検出結果を基に、上記シャフリング処理部1
2からのユニットデータに、8画素×8画素におけるフ
レーム内画素値、或は、4画素×8画素×2におけるフ
ィールド間予測誤差値を選択して切り換えて2次元DC
Tを行う。そして、DC成分をフレーム化処理部3のデ
シャフリング処理部31に供給し、また、AC成分を画
像メモリ15とアクティビティ検出部16に供給する。
【0075】上記画像メモリ15は、上記DCT変換部
14からのAC成分を蓄える。
【0076】上記アクティビティ検出部16は、上記D
CT変換部14からのAC成分に対する画像のアクティ
ビティを検出する。そして、その検出結果を符号化処理
部2の分析処理部21に供給すると共に、サイド情報と
して再生系側に出力する。
【0077】上記分析処理部21は、上記アクティビテ
ィ検出部12からの検出結果に応じて、量子化の度合に
対応したクラス分けを行う。そして、そのクラス分け情
報を第1の量子化ステップ決定手段23に供給する。
【0078】上記第1の量子化ステップ決定手段23
は、上記分析処理部21からのクラス分け情報に基いて
ハフマンテーブル22中の量子化ステップの中から、目
標の固定長化量以下の範囲内で上記ユニットデータに対
する最適な量子化ステップを演算により算出する。そし
て、決定した量子化ステップを第2の量子化ステップ決
定手段24に供給する。
【0079】上記第2の量子化ステップ決定手段24
は、上記第1の量子化ステップ決定手段23からの上記
ユニットデータに対する量子化ステップを基に、上記ユ
ニットデータ内の5マクロブロックのうち画面上中心と
なるマクロブロックを優先して、目標の固定長化量以下
の範囲内でマクロブロック単位毎に量子化ステップを決
定する。そして、マクロブロック毎に決定した量子化ス
テップを量子化手段25に供給すると共に、サイド情報
として再生系側に出力する。
【0080】上記量子化手段25は、上記第2の量子化
ステップ決定手段24からの各マクロブロックに対する
量子化ステップで、上記画像メモリ15に蓄えられてい
る上記ユニットデータに対するAC成分に、マクロブロ
ック単位毎に量子化を行う。そして、量子化したAC成
分を可変長処理部26に供給する。
【0081】上記可変長処理部26は、上記量子化手段
25からの量子化されたAC成分をマクロブロック単位
毎に固定長化し、その固定長化したAC成分をフレーム
化処理部3のデシャフリング処理部31に供給する。
【0082】上記デシャフリング処理部31は、上記D
CT変換部14からのDC成分と上記可変長処理部26
からの量子化され固定長化されたAC成分に対してデシ
ャフリングを行い、上記ユニットデータの5マクロブロ
ックが画面上で連続となるような順番に並び換える。そ
して、デシャフリングした上記5マクロブロックをパリ
ティ付加処理部32に供給する。
【0083】上記パリティ付加処理部32は、上記デシ
ャフリング処理部31からの5マクロブロックに各々パ
リティ符号等を付加して、そのパリティ符号等を付加し
た各マクロブロックをシンクブロックとし、5シンクブ
ロックをビデオセグメントとしてチャネルコーディング
処理部33に供給する。
【0084】上記チャネルコーディング処理部33から
のビデオセグメントにチャネルコーディング処理を施
し、図示していない記録部に出力する。
【0085】
【発明の効果】本発明に係るデジタルビデオ信号の記録
方法では、第1の決定ステップにおいて、量子化データ
が所定のデータ量となる範囲内で複数のマクロブロック
から成るビデオセグメント単位毎に量子化ステップを決
定する。また、第2の決定ステップにおいて、量子化デ
ータが所定のデータ量となる範囲内で上記マクロブロッ
ク単位毎に量子化ステップを決定する。そして、上記第
1の決定ステップと第2の決定ステップで決定した量子
化ステップで量子化し、量子化され符号化されたデジタ
ルビデオ信号を記録する。これにより、所定のデータ量
となる範囲内で量子化の度合を細かくすることができ、
余っているビットを有効的に利用することができるた
め、効率的に符号化を行うことができると共に画質の向
上を図ることができる。
【0086】また、本発明に係るデジタルビデオ信号の
記録方法では、上記第2の決定ステップにおいて、上記
ビデオセグメント内の複数のマクロブロックのうち画面
上中心となるマクロブロックを優先してマクロブロック
単位毎に量子化ステップを決定する。これにより、目に
つき易い画面中央部において良好な画像を得ることがで
きるため、さらに画質の向上を図ることができる。
【0087】本発明に係るデジタルビデオ信号の記録装
置では、第1の量子化ステップ決定手段は、量子化デー
タが所定のデータ量となる範囲内で複数のマクロブロッ
クから成るビデオセグメント単位毎に量子化ステップを
決定する。第2の量子化ステップ決定手段は、量子化デ
ータが所定のデータ量となる範囲内で上記マクロブロッ
ク単位毎に量子化ステップを決定する。量子化手段は、
上記第1の量子化ステップ決定手段及び上記第2の量子
化ステップ決定手段により決定された量子化ステップで
量子化を行う。これにより、所定のデータ量となる範囲
内で量子化の度合を細かくすることができ、余っている
ビットを有効的に利用することができるため、効率的に
符号化を行うことができると共に画質の向上を図ること
ができる。
【0088】また、本発明に係るデジタルビデオ信号の
記録装置では、上記第2の量子化ステップ決定手段は、
上記ビデオセグメント内の複数のマクロブロックのうち
画面上中心となるマクロブロックを優先してマクロブロ
ック単位毎に量子化ステップを決定する。これにより、
目につき易い画面中央部において良好な画像を得ること
ができるため、さらに画質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るデジタルビデオ信号の記
録方法を実施するためのデジタルビデオ信号の記録装置
のエンコーダの構成を示すブロック図である。
【図2】5マクロブロックのシャフリング処理を説明す
るための図である。
【図3】上記シャフリング処理において、スーパーブロ
ック内のスキャンオーダーを説明するための図である。
【図4】上記エンコーダの第1の量子化ステップ決定手
段で量子化ステップが決定された際の固定長化され量子
化されたマクロブロックの状態を説明するための図であ
る。
【図5】上記エンコーダの第2の量子化ステップ決定手
段で量子化ステップが決定された際の固定長化され量子
化されたマクロブロックの状態を説明するための図であ
る。
【図6】上記第1の量子化ステップ決定手段と上記第2
の量子化ステップ決定手段の量子化ステップ決定処理を
説明するためのフローチャートである。
【図7】ビデオセグメントの構成を示す図である。
【図8】上記ビデオセグメントの各シンクブロックの構
成を示す図である。
【図9】上記シンクブロックの識別コードの構成を示す
図である。
【図10】上記シンクブロックの輝度データ、及び、R
−Yデータ、R−BデータのDCTブロックの構成を示
す図である。
【符号の説明】
1 変換処理部 2 符号化処理部 3 フレーム化処理部 11 分割処理部 12 シャフリング処理部 13 動き検出部 14 DCT変換部 15 画像メモリ 16 アクティビティ検出部 21 分析処理部 22 ハフマンテーブル 23 第1の量子化ステップ決定手段 24 第2の量子化ステップ決定手段 25 量子化手段 26 可変長処理部 31 デシャフリング処理部 32 パリティ付加処理部 33 チャネルコーディング処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−113274(JP,A) 特開 平6−178287(JP,A) 特開 平6−22292(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 H04N 7/24 - 7/68 G11B 20/10 - 20/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 量子化され符号化されたデジタルビデオ
    信号を記録するデジタルビデオ信号の記録方法であっ
    て、 量子化データが所定のデータ量となる範囲内で複数のマ
    クロブロックからなるビデオセグメント単位ごとに量子
    化ステップを決定する第1の決定ステップと、 量子化データが所定のデータ量となる範囲内で上記マク
    ロブロック単位ごとに量子化ステップを決定する第2の
    決定ステップと、 上記第1の決定ステップと第2の決定ステップで 決定し
    た量子化ステップで量子化するステップと を有すること
    を特徴とするデジタルビデオ信号の記録方法。
  2. 【請求項2】 上記第2の決定ステップは、上記ビデオ
    セグメント内の複数のマクロブロックのうち画面上中心
    となるマクロブロックを優先してマクロブロック単位毎
    に量子化ステップを決定することを特徴とする請求項1
    記載のデジタルビデオ信号の記録方法。
  3. 【請求項3】 量子化され符号化されたデジタルビデオ
    信号を記録するデジタルビデオ信号の記録装置であっ
    て、 量子化データが所定のデータ量となる範囲内で複数のマ
    クロブロックから成るビデオセグメント単位毎に量子化
    ステップを決定する第1の量子化ステップ決定手段と、 量子化データが所定のデータ量となる範囲内で上記マク
    ロブロック単位毎に量子化ステップを決定する第2の量
    子化ステップ決定手段と、 上記第1の量子化ステップ決定手段及び上記第2の量子
    化ステップ決定手段により決定された量子化ステップで
    量子化を行う量子化手段とを有することを特徴とするデ
    ジタルビデオ信号の記録装置。
  4. 【請求項4】 上記第2の量子化ステップ決定手段は、
    上記ビデオセグメント内の複数のマクロブロックのうち
    画面上中心となるマクロブロックを優先してマクロブロ
    ック単位毎に量子化ステップを決定することを特徴とす
    る請求項3記載のデジタルビデオ信号の記録装置。
JP19523094A 1994-08-19 1994-08-19 デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置 Expired - Lifetime JP3336754B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523094A JP3336754B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置
MYPI9502328 MY118205A (en) 1994-08-19 1995-08-10 Recording digital video signals
CA 2156022 CA2156022C (en) 1994-08-19 1995-08-14 Method and apparatus for modifying the quantization step of each macro-block in a video segment
US08/515,529 US5677734A (en) 1994-08-19 1995-08-15 Method and apparatus for modifying the quantization step of each macro-block in a video segment
AU30124/95A AU686848B2 (en) 1994-08-19 1995-08-18 Method and apparatus for recording digital video signals
BR9503724A BR9503724A (pt) 1994-08-19 1995-08-18 Processo e aparelho para gravar sinais de vídeo digitais quantificados e codificados
AT95305784T ATE208550T1 (de) 1994-08-19 1995-08-18 Aufzeichnung von digitalen videosignalen
KR1019950025344A KR100381988B1 (ko) 1994-08-19 1995-08-18 디지탈비디오신호의기록방법및기록장치
CN95115581A CN1057891C (zh) 1994-08-19 1995-08-18 记录量化且编码的数字视频信号的方法和装置
DE1995623691 DE69523691T2 (de) 1994-08-19 1995-08-18 Aufzeichnung von digitalen Videosignalen
EP19950305784 EP0697792B1 (en) 1994-08-19 1995-08-18 Recording digital video signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19523094A JP3336754B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865629A JPH0865629A (ja) 1996-03-08
JP3336754B2 true JP3336754B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=16337647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19523094A Expired - Lifetime JP3336754B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5677734A (ja)
EP (1) EP0697792B1 (ja)
JP (1) JP3336754B2 (ja)
KR (1) KR100381988B1 (ja)
CN (1) CN1057891C (ja)
AT (1) ATE208550T1 (ja)
AU (1) AU686848B2 (ja)
BR (1) BR9503724A (ja)
CA (1) CA2156022C (ja)
DE (1) DE69523691T2 (ja)
MY (1) MY118205A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69428722T2 (de) * 1993-03-31 2002-06-20 Sony Corp Signalverarbeitungsanlage
JP3855286B2 (ja) * 1995-10-26 2006-12-06 ソニー株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体
JPH09245164A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Brother Ind Ltd 画像記憶装置及び画像出力装置
KR100303054B1 (ko) * 1997-02-08 2001-09-24 모리시타 요이찌 정지영상과동영상부호화를위한양자화매트릭스
DE69814212T2 (de) 1997-02-28 2004-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Gerät zur Bildsignalumwandlung
JP4014263B2 (ja) * 1997-10-01 2007-11-28 松下電器産業株式会社 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
US6581170B1 (en) * 1997-10-23 2003-06-17 Sony Corporation Source coding to provide for robust error recovery during transmission losses
US6212663B1 (en) 1997-10-23 2001-04-03 Sony Corporation Apparatus and method for recovery of quantization codes in a lossy transmission environment
US6282684B1 (en) 1997-10-23 2001-08-28 Sony Corporation Apparatus and method for recovery of data in a lossy transmission environment
US6233282B1 (en) 1998-04-16 2001-05-15 Adaptec, Inc. Methods and apparatus for providing reduced bit rate digital video formats
US6389072B1 (en) * 1998-12-23 2002-05-14 U.S. Philips Corp. Motion analysis based buffer regulation scheme
US6621936B1 (en) 1999-02-12 2003-09-16 Sony Corporation Method and apparatus for spatial class reduction
US6418548B1 (en) 1999-02-12 2002-07-09 Sony Corporation Method and apparatus for preprocessing for peripheral erroneous data
US6535148B1 (en) 1999-02-12 2003-03-18 Sony Corporation Method and apparatus for truncated decoding
US6363118B1 (en) 1999-02-12 2002-03-26 Sony Corporation Apparatus and method for the recovery of compression constants in the encoded domain
US6591398B1 (en) 1999-02-12 2003-07-08 Sony Corporation Multiple processing system
US6519369B1 (en) 1999-02-12 2003-02-11 Sony Corporation Method and apparatus for filter tap expansion
US6170074B1 (en) 1999-02-12 2001-01-02 Sony Corporation Source coding to provide for robust error recovery
US6307560B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Sony Corporation Classified adaptive spatio-temporal format conversion method and apparatus
US6307979B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Sony Corporation Classified adaptive error recovery method and apparatus
US7010737B2 (en) * 1999-02-12 2006-03-07 Sony Corporation Method and apparatus for error data recovery
US6363113B1 (en) * 1999-06-07 2002-03-26 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for context-based perceptual quantization
US6389562B1 (en) 1999-06-29 2002-05-14 Sony Corporation Source code shuffling to provide for robust error recovery
US6549672B1 (en) * 1999-06-29 2003-04-15 Sony Corporation Method and apparatus for recovery of encoded data using central value
US6493842B1 (en) 1999-06-29 2002-12-10 Sony Corporation Time-varying randomization for data synchronization and implicit information transmission
US6473876B1 (en) 1999-06-29 2002-10-29 Sony Corporation Method and apparatus for encoding of bitstreams using rotation
US6351494B1 (en) 1999-09-24 2002-02-26 Sony Corporation Classified adaptive error recovery method and apparatus
US6522785B1 (en) 1999-09-24 2003-02-18 Sony Corporation Classified adaptive error recovery method and apparatus
US6539517B1 (en) 1999-11-09 2003-03-25 Sony Corporation Data transformation for explicit transmission of control information
US6754371B1 (en) 1999-12-07 2004-06-22 Sony Corporation Method and apparatus for past and future motion classification
US6735563B1 (en) * 2000-07-13 2004-05-11 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for constructing voice templates for a speaker-independent voice recognition system
US20020163964A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Nichols James B. Apparatus and method for compressing video
FR2830143B1 (fr) * 2001-09-21 2004-02-27 St Microelectronics Sa Procede et dispositif de compression d'un signal d'image
WO2003056839A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-10 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Video encoding
GB2387059A (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Sony Uk Ltd Data compression using trial quantisations to determine final quantiser
CN100452878C (zh) * 2005-03-28 2009-01-14 腾讯科技(深圳)有限公司 一种视频编码中的运动图像处理方法
EP1801979B1 (en) * 2005-12-22 2010-06-09 Microsoft Corporation Encoding and decoding optimisations for network coding
JP2007243399A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ圧縮方式およびその関連技術
EP2351375A1 (en) * 2008-10-30 2011-08-03 GVBB Holdings S.A.R.L Image encoding apparatus, image encoding method, and image encoding program
US9088794B2 (en) * 2009-06-25 2015-07-21 Gvbb Holdings S.A.R.L. Macroblock shuffling device, macroblock shuffling method, and macroblock shuffling program
JP6512928B2 (ja) * 2015-04-28 2019-05-15 キヤノン株式会社 画像符号化装置、画像処理装置、画像符号化方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226886A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Sony Corp データ伝送装置及び伝送方法
DE69031198T2 (de) * 1989-06-09 1998-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Einrichtung zur orthogonalen Transformationskodierung
US5144426A (en) * 1989-10-13 1992-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion compensated prediction interframe coding system
JP3085465B2 (ja) * 1989-10-31 2000-09-11 オリンパス光学工業株式会社 画像データの符号化装置および符号化方法
JP2839339B2 (ja) * 1990-08-06 1998-12-16 松下電器産業株式会社 直交変換符号化装置および直交変換符号化方法
JP3012698B2 (ja) * 1991-01-29 2000-02-28 オリンパス光学工業株式会社 画像データの符号化装置および符号化方法
JPH04278976A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Hitachi Ltd 画像形成装置
JPH0583696A (ja) 1991-06-07 1993-04-02 Sony Corp 画像符号化装置
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
JP3109185B2 (ja) 1991-11-12 2000-11-13 ソニー株式会社 ディジタルvtr
JP3298915B2 (ja) * 1991-12-28 2002-07-08 ソニー株式会社 符号化装置
US5349384A (en) * 1992-01-14 1994-09-20 Sony Corporation Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals
JP3360844B2 (ja) * 1992-02-04 2003-01-07 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の伝送装置およびフレーム化方法
JPH05236427A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Sony Corp 画像信号の符号化装置及び符号化方法
JP3245977B2 (ja) * 1992-06-30 2002-01-15 ソニー株式会社 ディジタル画像信号の伝送装置
EP0677968B1 (en) * 1994-04-13 2001-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Quantization estimating method and circuit for data compressing

Also Published As

Publication number Publication date
MY118205A (en) 2004-09-30
AU686848B2 (en) 1998-02-12
JPH0865629A (ja) 1996-03-08
ATE208550T1 (de) 2001-11-15
CA2156022A1 (en) 1996-02-20
US5677734A (en) 1997-10-14
DE69523691D1 (de) 2001-12-13
AU3012495A (en) 1996-02-29
DE69523691T2 (de) 2002-08-14
CN1123992A (zh) 1996-06-05
CA2156022C (en) 2006-03-14
EP0697792B1 (en) 2001-11-07
KR100381988B1 (ko) 2003-08-09
BR9503724A (pt) 1996-05-28
KR960009044A (ko) 1996-03-22
EP0697792A2 (en) 1996-02-21
CN1057891C (zh) 2000-10-25
EP0697792A3 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336754B2 (ja) デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置
JP3245977B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置
KR960010857B1 (ko) 고능률 부호화 기록 재생 장치
JP3184011B2 (ja) 帯域圧縮信号処理装置
JP3097665B2 (ja) 異常検出機能を備えたタイムラプスレコーダ
JP3911035B2 (ja) 動画像符号化方法及び動画像符号化装置
KR0151021B1 (ko) 디지탈 비디오 테이프 레코더의 비트스트림 배치/복원방법 및 그에 적합한 데이타압축장치 및 복원장치
JP3282489B2 (ja) デジタル情報データ記録及び再生装置
JPH07231449A (ja) 画像信号符号化装置及び画像信号復号化装置
JP3223715B2 (ja) デジタルビデオ信号の記録方法及び記録装置
JPH0795536A (ja) 動画像逆再生装置及び方法
JP3246074B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JP2004282780A (ja) 撮像装置
JP3240737B2 (ja) 画像信号符号化方法、装置、復号化方法及び装置
JP3127629B2 (ja) ディジタル画像信号のエラー修整装置
JPH05145887A (ja) 画像信号記録再生方法
US7636394B2 (en) Compression encoder, compression-encoding method, recorder, and recording method
JP3218744B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置
JP2002125193A (ja) 映像記録再生装置
JP3288134B2 (ja) カメラ一体型映像記録装置
JP3127642B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JP3309474B2 (ja) ディジタルビデオ信号の符号化装置
JP3231833B2 (ja) 帯域圧縮信号処理装置
KR100225326B1 (ko) 디지탈영상신호기록재생장치 및 그 기록재생방법
JP3232750B2 (ja) ディジタルビデオ信号の符号化およびフレーム化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term