JP3333816B2 - 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents
複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法Info
- Publication number
- JP3333816B2 JP3333816B2 JP08670798A JP8670798A JP3333816B2 JP 3333816 B2 JP3333816 B2 JP 3333816B2 JP 08670798 A JP08670798 A JP 08670798A JP 8670798 A JP8670798 A JP 8670798A JP 3333816 B2 JP3333816 B2 JP 3333816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic layer
- thin
- layer
- magnetic head
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3967—Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B2005/3996—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49037—Using reference point/surface to facilitate measuring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49041—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with significant slider/housing shaping or treating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/49036—Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
- Y10T29/49043—Depositing magnetic layer or coating
- Y10T29/49044—Plural magnetic deposition layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
- Y10T29/49021—Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
- Y10T29/49032—Fabricating head structure or component thereof
- Y10T29/4906—Providing winding
- Y10T29/49064—Providing winding by coating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書き込み用の誘導
型薄膜磁気ヘッドと、磁気抵抗素子を含む読み取り用の
薄膜磁気ヘッドとを積層した状態で基体により支持した
複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法に関するもの
である。
型薄膜磁気ヘッドと、磁気抵抗素子を含む読み取り用の
薄膜磁気ヘッドとを積層した状態で基体により支持した
複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスク装置の面記録密度
の向上に伴い、複合型薄膜磁気ヘッドについてもその性
能向上が求められている。複合型薄膜磁気ヘッドとし
て、書き込みを目的とする誘導型の薄膜磁気ヘッドと、
読み出しを目的とする磁気抵抗効果型の薄膜磁気ヘッド
とを、基体上に積層した構造を有するものが提案され、
実用化されている。読み取り用の磁気抵抗素子として
は、通常の異方性磁気抵抗(AMR:Anisotropic Magneto
Resistive)効果を用いたものが従来一般に使用されてき
たが、これよりも抵抗変化率が数倍も大きな巨大磁気抵
抗(GMR:Giant Magneto Resistive)効果を用いたものも
開発されている。本明細書では、これら AMR素子および
GMR素子などを総称して磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
または簡単にMR再生素子と称することにする。
の向上に伴い、複合型薄膜磁気ヘッドについてもその性
能向上が求められている。複合型薄膜磁気ヘッドとし
て、書き込みを目的とする誘導型の薄膜磁気ヘッドと、
読み出しを目的とする磁気抵抗効果型の薄膜磁気ヘッド
とを、基体上に積層した構造を有するものが提案され、
実用化されている。読み取り用の磁気抵抗素子として
は、通常の異方性磁気抵抗(AMR:Anisotropic Magneto
Resistive)効果を用いたものが従来一般に使用されてき
たが、これよりも抵抗変化率が数倍も大きな巨大磁気抵
抗(GMR:Giant Magneto Resistive)効果を用いたものも
開発されている。本明細書では、これら AMR素子および
GMR素子などを総称して磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
または簡単にMR再生素子と称することにする。
【0003】AMR素子を使用することにより、数ギガビ
ット/インチ2 の面記録密度を実現することができ、ま
た GMR素子を使用することにより、さらに面記録密度を
上げることができる。このように面記録密度を高くする
ことによって、10Gバイト以上の大容量のハードディス
ク装置の実現が可能となってきている。このような磁気
抵抗再生素子よりなる再生ヘッドの性能を決定する要因
の一つとして、磁気抵抗再生素子の高さ(MR Height:MR
ハイト) がある。このMRハイトは、端面がエアベアリン
グ面に露出する磁気抵抗再生素子の、エアベアリング面
から測った距離であり、薄膜磁気ヘッドの製造過程にお
いては、エアベアリング面を研磨して形成する際の研磨
量を制御することによって所望のMRハイトを得るように
している。
ット/インチ2 の面記録密度を実現することができ、ま
た GMR素子を使用することにより、さらに面記録密度を
上げることができる。このように面記録密度を高くする
ことによって、10Gバイト以上の大容量のハードディス
ク装置の実現が可能となってきている。このような磁気
抵抗再生素子よりなる再生ヘッドの性能を決定する要因
の一つとして、磁気抵抗再生素子の高さ(MR Height:MR
ハイト) がある。このMRハイトは、端面がエアベアリン
グ面に露出する磁気抵抗再生素子の、エアベアリング面
から測った距離であり、薄膜磁気ヘッドの製造過程にお
いては、エアベアリング面を研磨して形成する際の研磨
量を制御することによって所望のMRハイトを得るように
している。
【0004】一方、再生ヘッドの性能向上に伴って、記
録ヘッドの性能向上も求められている。面記録密度を上
げるには、磁気記録媒体におけるトラック密度を上げる
必要がある。このためには、エアベアリング面における
ライトギャップ(write gap)の幅を数ミクロンからサブ
ミクロンオーダーまで狭くする必要があり、これを達成
するために半導体加工技術が利用されている。
録ヘッドの性能向上も求められている。面記録密度を上
げるには、磁気記録媒体におけるトラック密度を上げる
必要がある。このためには、エアベアリング面における
ライトギャップ(write gap)の幅を数ミクロンからサブ
ミクロンオーダーまで狭くする必要があり、これを達成
するために半導体加工技術が利用されている。
【0005】書き込み用薄膜磁気ヘッドの性能を決定す
る要因の一つとして、スロートハイト(Throat Height
: TH) がある。このスロートハイトは、エアベアリン
グ面から薄膜コイルを電気的に分離する絶縁層のエッジ
までの磁極部分の距離であり、この距離をできるだけ短
くすることが望まれている。このスロートハイトの縮小
化もまた、エアベアリング面からの研磨量で決定され
る。したがって、書き込み用の誘導型薄膜磁気ヘッド
と、読み取り用の磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドとを積
層した複合型薄膜磁気ヘッドの性能を向上させるために
は、書き込み用の誘導型薄膜磁気ヘッドと、読み取り用
の磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドをバランス良く形成す
ることが重要である。
る要因の一つとして、スロートハイト(Throat Height
: TH) がある。このスロートハイトは、エアベアリン
グ面から薄膜コイルを電気的に分離する絶縁層のエッジ
までの磁極部分の距離であり、この距離をできるだけ短
くすることが望まれている。このスロートハイトの縮小
化もまた、エアベアリング面からの研磨量で決定され
る。したがって、書き込み用の誘導型薄膜磁気ヘッド
と、読み取り用の磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドとを積
層した複合型薄膜磁気ヘッドの性能を向上させるために
は、書き込み用の誘導型薄膜磁気ヘッドと、読み取り用
の磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドをバランス良く形成す
ることが重要である。
【0006】図1〜9に、従来の標準的な薄膜磁気ヘッ
ドの製造要領を工程順に示し、各図においてAは薄膜磁
気ヘッド全体の断面図、Bは磁極部分の断面図である。
また図10〜12はそれぞれ、完成した従来の薄膜磁気
ヘッド全体の断面図、磁極部分の断面図および薄膜磁気
ヘッド全体の平面図である。なおこの例で、薄膜磁気ヘ
ッドは、誘導型の書込用薄膜磁気ヘッドおよび読取用の
MR再生素子を積層した複合型のものである。
ドの製造要領を工程順に示し、各図においてAは薄膜磁
気ヘッド全体の断面図、Bは磁極部分の断面図である。
また図10〜12はそれぞれ、完成した従来の薄膜磁気
ヘッド全体の断面図、磁極部分の断面図および薄膜磁気
ヘッド全体の平面図である。なおこの例で、薄膜磁気ヘ
ッドは、誘導型の書込用薄膜磁気ヘッドおよび読取用の
MR再生素子を積層した複合型のものである。
【0007】まず、図1に示すように、例えばアルティ
ック(AlTiC) からなる基体1の上に例えばアルミナ(Al2
O3) からなる絶縁層2を約5〜10μm の厚みに堆積す
る。次いで、図2に示すように、再生ヘッドのMR再生素
子を外部磁界の影響から保護するための一方の磁気シー
ルドを構成する第1の磁性層3を3μm の厚みで形成す
る。その後、図3に示すように、絶縁層4として、アル
ミナを 100〜150 nmの厚みでスパッタ堆積させたのち、
MR再生素子を構成する磁気抵抗効果を有する材料よりな
る磁気抵抗層5を10nm以下の厚みに形成し、高精度の
マスクアライメントで所望の形状とする。続いて、図4
に示すように、再度、絶縁層6を形成して、磁気抵抗層
5を絶縁層4、6内に埋設する。
ック(AlTiC) からなる基体1の上に例えばアルミナ(Al2
O3) からなる絶縁層2を約5〜10μm の厚みに堆積す
る。次いで、図2に示すように、再生ヘッドのMR再生素
子を外部磁界の影響から保護するための一方の磁気シー
ルドを構成する第1の磁性層3を3μm の厚みで形成す
る。その後、図3に示すように、絶縁層4として、アル
ミナを 100〜150 nmの厚みでスパッタ堆積させたのち、
MR再生素子を構成する磁気抵抗効果を有する材料よりな
る磁気抵抗層5を10nm以下の厚みに形成し、高精度の
マスクアライメントで所望の形状とする。続いて、図4
に示すように、再度、絶縁層6を形成して、磁気抵抗層
5を絶縁層4、6内に埋設する。
【0008】次に、図5に示すように、パーマロイより
なる第2の磁性層7を3μm の膜厚に形成する。この第
2の磁性層7は、上述した第1の磁性層3と共にMR再生
素子を磁気遮蔽する他方のシールドとしての機能を有す
るだけでなく、書き込み用薄膜磁気ヘッドの一方のポー
ルとしての機能をも有するものである。
なる第2の磁性層7を3μm の膜厚に形成する。この第
2の磁性層7は、上述した第1の磁性層3と共にMR再生
素子を磁気遮蔽する他方のシールドとしての機能を有す
るだけでなく、書き込み用薄膜磁気ヘッドの一方のポー
ルとしての機能をも有するものである。
【0009】ついで、第2の磁性層7の上に、非磁性材
料、例えばアルミナよりなるライトギャップ層8を約20
0 nmの膜厚に形成した後、例えばパーマロイ(Ni:50wt
%、Fe:50wt%)や窒化鉄(FeN)のような高飽和磁束密
度材料からなる磁性層を形成し、高精度のマスクアライ
メントで所望の形状としてポールチップ9を形成する。
このポールチップ9の幅Wでトラック幅が規定される。
したがって、このポールチップ9の幅Wを狭くすること
が高い面記録密度を実現するためには必要である。この
際、第2の磁性層7と、他方のポールを構成する第3の
磁性層を接続するためのダミーパターン9′を同時に形
成すると、機械的研磨または化学機械的研磨(Chemical
Mechanical Polishing :CMP)後に、スルーホールを容
易に開口することができる。
料、例えばアルミナよりなるライトギャップ層8を約20
0 nmの膜厚に形成した後、例えばパーマロイ(Ni:50wt
%、Fe:50wt%)や窒化鉄(FeN)のような高飽和磁束密
度材料からなる磁性層を形成し、高精度のマスクアライ
メントで所望の形状としてポールチップ9を形成する。
このポールチップ9の幅Wでトラック幅が規定される。
したがって、このポールチップ9の幅Wを狭くすること
が高い面記録密度を実現するためには必要である。この
際、第2の磁性層7と、他方のポールを構成する第3の
磁性層を接続するためのダミーパターン9′を同時に形
成すると、機械的研磨または化学機械的研磨(Chemical
Mechanical Polishing :CMP)後に、スルーホールを容
易に開口することができる。
【0010】そして、実効書込トラック幅の広がりを防
止するため、すなわちデータの書込時に、一方のポール
において磁束が広がるのを防止するために、ポールチッ
プ9の周囲のギャップ層8と、他方のポールを構成する
第2の磁性層7をイオンミリング等のイオンビームエッ
チングにてエッチングする。その状態を図5に示した
が、この構造をトリム(Trim)といい、この部分が第2
の磁性層の磁極部分となる。
止するため、すなわちデータの書込時に、一方のポール
において磁束が広がるのを防止するために、ポールチッ
プ9の周囲のギャップ層8と、他方のポールを構成する
第2の磁性層7をイオンミリング等のイオンビームエッ
チングにてエッチングする。その状態を図5に示した
が、この構造をトリム(Trim)といい、この部分が第2
の磁性層の磁極部分となる。
【0011】次に、図6に示すように、絶縁層である例
えばアルミナ膜10をおよそ3μmの厚みに形成後、全
体を例えばCMPにて平坦化する。その後、電気絶縁性
のフォトレジスト層11を高精度のマスクアライメント
で所定のパターンに形成した後、このフォトレジスト層
11の上に、例えば銅よりなる第1層目の薄膜コイル1
2を形成する。
えばアルミナ膜10をおよそ3μmの厚みに形成後、全
体を例えばCMPにて平坦化する。その後、電気絶縁性
のフォトレジスト層11を高精度のマスクアライメント
で所定のパターンに形成した後、このフォトレジスト層
11の上に、例えば銅よりなる第1層目の薄膜コイル1
2を形成する。
【0012】続いて、図7に示すように、薄膜コイル1
2上に再度、高精度のマスクアライメントにより、絶縁
性のフォトレジスト層13を形成後、表面を平坦にする
ため、例えば 250〜300 ℃の温度で焼成する。
2上に再度、高精度のマスクアライメントにより、絶縁
性のフォトレジスト層13を形成後、表面を平坦にする
ため、例えば 250〜300 ℃の温度で焼成する。
【0013】さらに、図8に示すように、このフォトレ
ジスト層13の平坦化された表面の上に、第2層目の薄
膜コイル14を形成する。ついで、この第2層目の薄膜
コイル14の上に高精度マスクアライメントでフォトレ
ジスト層15を形成した後、再度表面を平坦化するため
に、例えば 250°Cで焼成する。上述したように、フォ
トレジスト層11、13および15を高精度のマスクア
ライメントで形成する理由は、フォトレジスト層の磁極
部分側の端縁を基準位置としてスロートハイトやMRハイ
トを規定しているためである。
ジスト層13の平坦化された表面の上に、第2層目の薄
膜コイル14を形成する。ついで、この第2層目の薄膜
コイル14の上に高精度マスクアライメントでフォトレ
ジスト層15を形成した後、再度表面を平坦化するため
に、例えば 250°Cで焼成する。上述したように、フォ
トレジスト層11、13および15を高精度のマスクア
ライメントで形成する理由は、フォトレジスト層の磁極
部分側の端縁を基準位置としてスロートハイトやMRハイ
トを規定しているためである。
【0014】次に、図9に示すように、ポールチップ9
およびフォトレジスト層11、13および15の上に、
他方のポールを構成する第3の磁性層16を、例えばパ
ーマロイにより、3μm の厚みで所望のパターンに従っ
て選択的に形成する。この第3の磁性層16は、磁極部
分から離れた後方位置において、ダミーパターン9′を
介して第2の磁性層7と接触し、第2の磁性層、ポール
チップ、第3の磁性層によって構成される閉磁路を薄膜
コイル12、14が通り抜ける構造になっている。さら
に、第3の磁性層16の露出表面の上にアルミナよりな
るオーバーコート層17を堆積する。
およびフォトレジスト層11、13および15の上に、
他方のポールを構成する第3の磁性層16を、例えばパ
ーマロイにより、3μm の厚みで所望のパターンに従っ
て選択的に形成する。この第3の磁性層16は、磁極部
分から離れた後方位置において、ダミーパターン9′を
介して第2の磁性層7と接触し、第2の磁性層、ポール
チップ、第3の磁性層によって構成される閉磁路を薄膜
コイル12、14が通り抜ける構造になっている。さら
に、第3の磁性層16の露出表面の上にアルミナよりな
るオーバーコート層17を堆積する。
【0015】最後に、磁気抵抗層5やギャップ層8を形
成した側面を研磨して、磁気記録媒体と対向するエアベ
アリング面(Air Bearing Surface:ABS)18を形成す
る。このエアベアリング面18の形成過程において磁気
抵抗層5も研磨され、MR再生素子19が得られる。この
ようにして上述したスロートハイトTHおよびMRハイトが
決定される。その様子を図10に示す。実際の薄膜磁気
ヘッドにおいては、薄膜コイル12、14およびMR再生
素子19に対する電気的接続を行なうためのパッドが形
成されているが、図示では省略してある。なお、図11
は、このようにして形成された複合型薄膜磁気ヘッドの
磁極部分を、エアベアリング面18と平行な平面で切っ
た断面図である。
成した側面を研磨して、磁気記録媒体と対向するエアベ
アリング面(Air Bearing Surface:ABS)18を形成す
る。このエアベアリング面18の形成過程において磁気
抵抗層5も研磨され、MR再生素子19が得られる。この
ようにして上述したスロートハイトTHおよびMRハイトが
決定される。その様子を図10に示す。実際の薄膜磁気
ヘッドにおいては、薄膜コイル12、14およびMR再生
素子19に対する電気的接続を行なうためのパッドが形
成されているが、図示では省略してある。なお、図11
は、このようにして形成された複合型薄膜磁気ヘッドの
磁極部分を、エアベアリング面18と平行な平面で切っ
た断面図である。
【0016】図10に示したように、薄膜コイル12、
14を絶縁分離するフォトレジスト層11、13、15
側面の角部を結ぶ線分Sと第3の磁性層16の上面との
なす角度θ(ApexAngle :アペックスアングル) も、上
述したスロートハイトTHおよびMRハイトと共に、薄膜磁
気ヘッドの性能を決定する重要なファクタとなってい
る。
14を絶縁分離するフォトレジスト層11、13、15
側面の角部を結ぶ線分Sと第3の磁性層16の上面との
なす角度θ(ApexAngle :アペックスアングル) も、上
述したスロートハイトTHおよびMRハイトと共に、薄膜磁
気ヘッドの性能を決定する重要なファクタとなってい
る。
【0017】また、図12に平面で示すように、ポール
チップ9および第3の磁性層16の磁極部分20の幅W
は狭くなっており、この幅によって磁気記録媒体に記録
されるトラックの幅が規定されるので、高い面記録密度
を実現するためには、この幅Wをできるだけ狭くする必
要がある。なお、この図では、図面を簡単にするため、
薄膜コイル12、14は同心円状に示してある。
チップ9および第3の磁性層16の磁極部分20の幅W
は狭くなっており、この幅によって磁気記録媒体に記録
されるトラックの幅が規定されるので、高い面記録密度
を実現するためには、この幅Wをできるだけ狭くする必
要がある。なお、この図では、図面を簡単にするため、
薄膜コイル12、14は同心円状に示してある。
【0018】さて、従来、薄膜磁気ヘッドの形成におい
て、特に問題となっていたのは、薄膜コイルの形成後、
フォトレジスト絶縁層でカバーされたコイル凸部、特に
その傾斜部(Apex)に沿って形成されるトップポールの
微細形成の難しさである。すなわち、従来は、第3の磁
性層を形成する際、約7〜10μm の高さのコイル凸部
の上にパーマロイ等の磁性材料をメッキした後、フォト
レジストを3〜4μm の厚みで塗布し、その後フォトリ
ソグラフィ技術を利用して所定のパターン形成を行って
いた。
て、特に問題となっていたのは、薄膜コイルの形成後、
フォトレジスト絶縁層でカバーされたコイル凸部、特に
その傾斜部(Apex)に沿って形成されるトップポールの
微細形成の難しさである。すなわち、従来は、第3の磁
性層を形成する際、約7〜10μm の高さのコイル凸部
の上にパーマロイ等の磁性材料をメッキした後、フォト
レジストを3〜4μm の厚みで塗布し、その後フォトリ
ソグラフィ技術を利用して所定のパターン形成を行って
いた。
【0019】ここに、山状コイル凸部の上のレジストで
パターニングされるレジスト膜厚として、最低3μm が
必要であるとすると、傾斜部の下方では8〜10μm 程
度の厚みのフォトレジストが塗布されることになる。一
方、このような10μm 程度の高低差があるコイル凸部
の表面および平坦上に形成されたライトギャップ層の上
に形成される第3の磁性層は、フォトレジスト絶縁層
(例えば図7の11、13)のエッジ近傍に記録ヘッド
の狭トラックを形成する必要があるため、第3の磁性層
をおよそ1μm 幅にパターニングする必要がある。した
がって、8〜10μm の厚みのフォトレジスト膜を使用
して1μm 幅のパターンを形成する必要が生じる。
パターニングされるレジスト膜厚として、最低3μm が
必要であるとすると、傾斜部の下方では8〜10μm 程
度の厚みのフォトレジストが塗布されることになる。一
方、このような10μm 程度の高低差があるコイル凸部
の表面および平坦上に形成されたライトギャップ層の上
に形成される第3の磁性層は、フォトレジスト絶縁層
(例えば図7の11、13)のエッジ近傍に記録ヘッド
の狭トラックを形成する必要があるため、第3の磁性層
をおよそ1μm 幅にパターニングする必要がある。した
がって、8〜10μm の厚みのフォトレジスト膜を使用
して1μm 幅のパターンを形成する必要が生じる。
【0020】しかしながら、8〜10μm のように厚い
フォトレジスト膜で、1μm 幅程度の幅の狭いパターン
を形成しようとしても、フォトリソグラフィの露光時に
光の反射光によるパターンのくずれ等が発生したり、レ
ジスト膜厚が厚いことに起因して解像度の低下が起こる
ため、幅の狭いトラックを形成するための幅の狭いトッ
プポールを正確にパターニングすることはきわめて難し
いものである。
フォトレジスト膜で、1μm 幅程度の幅の狭いパターン
を形成しようとしても、フォトリソグラフィの露光時に
光の反射光によるパターンのくずれ等が発生したり、レ
ジスト膜厚が厚いことに起因して解像度の低下が起こる
ため、幅の狭いトラックを形成するための幅の狭いトッ
プポールを正確にパターニングすることはきわめて難し
いものである。
【0021】そこで、前掲した従来例にも示したとお
り、記録ヘッドの狭トラック幅形成が可能なポールチッ
プでデーターの書き込みを行うものとして、かかるポー
ルチップを形成後、このポールチップに第3の磁性層を
接続する方式とすることにより、換言すると、トラック
幅を決めるポールチップと磁束を誘導する第3の磁性層
とに2分割した構造とすることにより、上記の問題を改
善することは提案されている。
り、記録ヘッドの狭トラック幅形成が可能なポールチッ
プでデーターの書き込みを行うものとして、かかるポー
ルチップを形成後、このポールチップに第3の磁性層を
接続する方式とすることにより、換言すると、トラック
幅を決めるポールチップと磁束を誘導する第3の磁性層
とに2分割した構造とすることにより、上記の問題を改
善することは提案されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにして形成された薄膜磁気ヘッド、特に記録ヘッド
には、依然として、以下に述べるような問題が残されて
いた。 (1)ポールチップ9と第3の磁性層16との位置関係
がフォトリソグラフィのアライメントで決定されるの
で、エアベアリング面から見た場合、ポールチップの中
心線と、第3の磁性層の中心線とが大きくずれる可能性
があり、磁束の漏れが生じ、第3の磁性層からの漏れ磁
束によってデータの書き込みが行われる場合があり、実
効トラック幅が大きくなり、隣接するトラックにデータ
を誤って書き込んでしまうという問題がある。これを避
けるためには、トラック間隔を広くする必要があり、面
記録密度が改善されないことになる。 (2)幅の狭いポールチップ9が、幅の広い第3の磁性
層16に垂直に接しているため、この部分で磁束が飽和
し易く、そのため、十分に満足いくほどの書き込み特性
(Flux Rise Time)の改善が得られない。 (3)スロートハイトTHやMRハイトは、薄膜コイルを絶
縁分離する絶縁層の磁極部分側の端縁を基準として決定
されるが、この絶縁層は通常、フォトレジスト有機絶縁
層で形成されることから、熱により変形し易い。このた
め、薄膜コイルの形成時に付加される 250℃程度の熱処
理によって変形し、絶縁層のパターン寸法が変動して、
スロートハイトTHやMRハイトの寸法が所望の設計値から
ずれる恐れがある。 (4)誘導型薄膜磁気ヘッドの磁気特性を向上するとと
もに小型を図るためには、スロートハイトTHをできるだ
け短くする必要があるが、従来の複合型薄膜磁気ヘッド
においては、スロートハイト零の基準位置は磁気抵抗層
のエアベアリング面とは反対側の端縁の位置によって決
まり、これよりもエアベアリング面側にすることができ
ないので、スロートハイトを短くすることができないと
いう問題がある。 (5)磁気抵抗素子より成る読み取り用の薄膜磁気ヘッ
ドでは、磁気抵抗素子として感度の高いGMR素子を使
用するのが有利であるが、誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜
コイルを形成する際の、フォトレジスト膜の250℃程
度の熱処理が原因で既に形成されているGMR素子の読
み取り感度の劣化が生じるという問題がある。 (6)高感度のGMR素子は、それぞれが1〜5nmと
きわめて薄い異なる種類の層を何層にも重ね合わせた構
造となっている。したがって、GMR素子を形成してか
ら、複合型薄膜磁気ヘッドを完成するまでに、多くの工
程を経ているので、ハンドリングが原因で静電気破壊が
発生し、歩留りの低下を招くという問題がある。 (7)複合型薄膜磁気ヘッドの量産プロセスの終了間際
に、デバイスの保護や品質の安定化を図る目的で、30
〜40μm 以上の厚いアルミナ膜をオーバーコート層と
して形成している。このように厚いアルミナ膜によって
基体に反りが発生したり、これを形成する際のスパッタ
により、多くのパーティクルが発生したりして素子特性
の劣化や不良品の発生の問題がある。また、上述したよ
うに厚いアルミナ膜をスパッタにより成膜するには、1
5時間以上もの長い時間が必要であり、スループットが
著しく低下する問題がある。さらに、磁気抵抗素子に対
する電極パターンの接点パッドを露出させるためのエッ
チングにも長時間を要するという問題がある。 (8)複合型薄膜磁気ヘッドにおいては、磁気抵抗効果
型薄膜磁気ヘッドに関しては、磁気抵抗素子の幅および
MRハイトが、誘導型薄膜磁気ヘッドに関しては、磁極
部分の幅、スロートハイトおよびNLTS(Non-Linear
Transition Shift )特性が複合型薄膜磁気ヘッドの特
性を主として決定している。したがって、ユーザーの要
求は、これらの仕様に集中している。例えば、磁気抵抗
素子の幅がユーザーから指定された場合、この寸法は、
従来の複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法においては、製
造の初期の工程で決まるので、製品が完成するまでの時
間、すなわちサイクルタイムが長くなり、30日から4
0日にも及ぶ場合がある。
ようにして形成された薄膜磁気ヘッド、特に記録ヘッド
には、依然として、以下に述べるような問題が残されて
いた。 (1)ポールチップ9と第3の磁性層16との位置関係
がフォトリソグラフィのアライメントで決定されるの
で、エアベアリング面から見た場合、ポールチップの中
心線と、第3の磁性層の中心線とが大きくずれる可能性
があり、磁束の漏れが生じ、第3の磁性層からの漏れ磁
束によってデータの書き込みが行われる場合があり、実
効トラック幅が大きくなり、隣接するトラックにデータ
を誤って書き込んでしまうという問題がある。これを避
けるためには、トラック間隔を広くする必要があり、面
記録密度が改善されないことになる。 (2)幅の狭いポールチップ9が、幅の広い第3の磁性
層16に垂直に接しているため、この部分で磁束が飽和
し易く、そのため、十分に満足いくほどの書き込み特性
(Flux Rise Time)の改善が得られない。 (3)スロートハイトTHやMRハイトは、薄膜コイルを絶
縁分離する絶縁層の磁極部分側の端縁を基準として決定
されるが、この絶縁層は通常、フォトレジスト有機絶縁
層で形成されることから、熱により変形し易い。このた
め、薄膜コイルの形成時に付加される 250℃程度の熱処
理によって変形し、絶縁層のパターン寸法が変動して、
スロートハイトTHやMRハイトの寸法が所望の設計値から
ずれる恐れがある。 (4)誘導型薄膜磁気ヘッドの磁気特性を向上するとと
もに小型を図るためには、スロートハイトTHをできるだ
け短くする必要があるが、従来の複合型薄膜磁気ヘッド
においては、スロートハイト零の基準位置は磁気抵抗層
のエアベアリング面とは反対側の端縁の位置によって決
まり、これよりもエアベアリング面側にすることができ
ないので、スロートハイトを短くすることができないと
いう問題がある。 (5)磁気抵抗素子より成る読み取り用の薄膜磁気ヘッ
ドでは、磁気抵抗素子として感度の高いGMR素子を使
用するのが有利であるが、誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜
コイルを形成する際の、フォトレジスト膜の250℃程
度の熱処理が原因で既に形成されているGMR素子の読
み取り感度の劣化が生じるという問題がある。 (6)高感度のGMR素子は、それぞれが1〜5nmと
きわめて薄い異なる種類の層を何層にも重ね合わせた構
造となっている。したがって、GMR素子を形成してか
ら、複合型薄膜磁気ヘッドを完成するまでに、多くの工
程を経ているので、ハンドリングが原因で静電気破壊が
発生し、歩留りの低下を招くという問題がある。 (7)複合型薄膜磁気ヘッドの量産プロセスの終了間際
に、デバイスの保護や品質の安定化を図る目的で、30
〜40μm 以上の厚いアルミナ膜をオーバーコート層と
して形成している。このように厚いアルミナ膜によって
基体に反りが発生したり、これを形成する際のスパッタ
により、多くのパーティクルが発生したりして素子特性
の劣化や不良品の発生の問題がある。また、上述したよ
うに厚いアルミナ膜をスパッタにより成膜するには、1
5時間以上もの長い時間が必要であり、スループットが
著しく低下する問題がある。さらに、磁気抵抗素子に対
する電極パターンの接点パッドを露出させるためのエッ
チングにも長時間を要するという問題がある。 (8)複合型薄膜磁気ヘッドにおいては、磁気抵抗効果
型薄膜磁気ヘッドに関しては、磁気抵抗素子の幅および
MRハイトが、誘導型薄膜磁気ヘッドに関しては、磁極
部分の幅、スロートハイトおよびNLTS(Non-Linear
Transition Shift )特性が複合型薄膜磁気ヘッドの特
性を主として決定している。したがって、ユーザーの要
求は、これらの仕様に集中している。例えば、磁気抵抗
素子の幅がユーザーから指定された場合、この寸法は、
従来の複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法においては、製
造の初期の工程で決まるので、製品が完成するまでの時
間、すなわちサイクルタイムが長くなり、30日から4
0日にも及ぶ場合がある。
【0023】本発明の目的は、上述した従来の複合型薄
膜磁気ヘッドおよびその製造方法の種々の問題点を、解
決もしくは軽減できる複合型薄膜磁気ヘッドおよびその
製造方法を提供しようとするものである。
膜磁気ヘッドおよびその製造方法の種々の問題点を、解
決もしくは軽減できる複合型薄膜磁気ヘッドおよびその
製造方法を提供しようとするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、磁気抵抗素子
を含む読み取り用薄膜磁気ヘッドと、書き込み用磁気ヘ
ッドとを積層した状態で基体により支持した複合型薄膜
磁気ヘッドであって、一方の面に凹部を有する基体と、
この基体の面に沿って、エアベアリング面を構成する端
面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁性層と、こ
の第1の磁性層と磁気的に分離された状態で、前記凹部
の内面の一部に沿って延在する第2の磁性層と、前記凹
部内に、絶縁層によって絶縁分離された状態で少なくと
も一部分が形成され、誘導型薄膜磁気ヘッドを構成する
薄膜コイルと、前記第1の磁性層の、前記基体とは反対
側の面に沿って延在するシールドギャップ層中に、電気
的および磁気的に絶縁分離された状態で配設された磁気
抵抗素子と、このシールドギャップ層の、前記基体とは
反対側の面に沿って延在し、エアベアリング面と隣接す
る膜厚の厚い部分と、第2の磁性層と隣接する膜厚の薄
い部分とを有する第3の磁性層と、この第3の磁性層の
膜厚の厚い部分と膜厚の薄い部分との段差を埋めるよう
に形成されたスペーサ用絶縁層と、少なくとも前記第3
の磁性層の膜厚の厚い部分の、前記基体とは反対側の面
に沿って延在し、第3の磁性層の膜厚の薄い部分の前記
基体とは反対側の面とはスペーサ用絶縁層を介して分離
されたライトギャップ層と、このライトギャップ層の、
前記基体とは反対側の面に沿って延在し、前記第3の磁
性層と対向するとともにエアベアリング面から離れた後
方位置において前記第2の磁性層と磁気的に結合された
第4の磁性層と、を具えることを特徴とするものであ
る。
を含む読み取り用薄膜磁気ヘッドと、書き込み用磁気ヘ
ッドとを積層した状態で基体により支持した複合型薄膜
磁気ヘッドであって、一方の面に凹部を有する基体と、
この基体の面に沿って、エアベアリング面を構成する端
面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁性層と、こ
の第1の磁性層と磁気的に分離された状態で、前記凹部
の内面の一部に沿って延在する第2の磁性層と、前記凹
部内に、絶縁層によって絶縁分離された状態で少なくと
も一部分が形成され、誘導型薄膜磁気ヘッドを構成する
薄膜コイルと、前記第1の磁性層の、前記基体とは反対
側の面に沿って延在するシールドギャップ層中に、電気
的および磁気的に絶縁分離された状態で配設された磁気
抵抗素子と、このシールドギャップ層の、前記基体とは
反対側の面に沿って延在し、エアベアリング面と隣接す
る膜厚の厚い部分と、第2の磁性層と隣接する膜厚の薄
い部分とを有する第3の磁性層と、この第3の磁性層の
膜厚の厚い部分と膜厚の薄い部分との段差を埋めるよう
に形成されたスペーサ用絶縁層と、少なくとも前記第3
の磁性層の膜厚の厚い部分の、前記基体とは反対側の面
に沿って延在し、第3の磁性層の膜厚の薄い部分の前記
基体とは反対側の面とはスペーサ用絶縁層を介して分離
されたライトギャップ層と、このライトギャップ層の、
前記基体とは反対側の面に沿って延在し、前記第3の磁
性層と対向するとともにエアベアリング面から離れた後
方位置において前記第2の磁性層と磁気的に結合された
第4の磁性層と、を具えることを特徴とするものであ
る。
【0025】また、本発明による複合型薄膜磁気ヘッド
の製造方法は、磁気抵抗素子を含む読み取り用磁気ヘッ
ドと、書き込み用の誘導型薄膜磁気ヘッドとを積層した
状態で基体により支持した複合型薄膜磁気ヘッドを製造
する方法であって、基体の表面に凹部を形成する工程
と、この基体の表面に沿って、エアベアリング面を構成
する端面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁性層
を形成する工程と、この第1の磁性層と磁気的に分離さ
れた状態で、前記凹部の内面の一部に沿って延在する第
2の磁性層を形成する工程と、前記凹部内に、誘導型薄
膜磁気ヘッドを構成する薄膜コイルの少なくとも一部
を、絶縁層によって絶縁分離された状態で形成する工程
と、前記第1の磁性層の表面に沿って、電気的および磁
気的に絶縁分離された状態で延在する磁気抵抗素子を形
成する工程と、この磁気抵抗素子の表面に沿って延在す
る第3の磁性層を、エアベアリング面に隣接する膜厚の
厚い部分と、前記第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部
分とを有するように形成する工程と、この第3の磁性層
の、膜厚の厚い部分と膜厚の薄い部分との段差を埋める
とともに,膜厚の厚い部分の表面と同一平面となるよう
にスペーサ用絶縁層を形成する工程と、前記第3の磁性
層の膜厚の厚い部分の表面およびこれと同一平面となる
ように形成された前記スペーサ用絶縁層の表面の上にラ
イトギャップ層を形成する工程と、このライトギャップ
層の表面に沿って延在し、前記第3の磁性層の膜厚の厚
い部分と対向するとともにエアベアリング面から離れた
後方位置において前記第2の磁性層と磁気的に結合され
る第4の磁性層を形成する工程と、エアベアリング面を
研磨出しする工程と、を具えることを特徴とするもので
ある。
の製造方法は、磁気抵抗素子を含む読み取り用磁気ヘッ
ドと、書き込み用の誘導型薄膜磁気ヘッドとを積層した
状態で基体により支持した複合型薄膜磁気ヘッドを製造
する方法であって、基体の表面に凹部を形成する工程
と、この基体の表面に沿って、エアベアリング面を構成
する端面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁性層
を形成する工程と、この第1の磁性層と磁気的に分離さ
れた状態で、前記凹部の内面の一部に沿って延在する第
2の磁性層を形成する工程と、前記凹部内に、誘導型薄
膜磁気ヘッドを構成する薄膜コイルの少なくとも一部
を、絶縁層によって絶縁分離された状態で形成する工程
と、前記第1の磁性層の表面に沿って、電気的および磁
気的に絶縁分離された状態で延在する磁気抵抗素子を形
成する工程と、この磁気抵抗素子の表面に沿って延在す
る第3の磁性層を、エアベアリング面に隣接する膜厚の
厚い部分と、前記第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部
分とを有するように形成する工程と、この第3の磁性層
の、膜厚の厚い部分と膜厚の薄い部分との段差を埋める
とともに,膜厚の厚い部分の表面と同一平面となるよう
にスペーサ用絶縁層を形成する工程と、前記第3の磁性
層の膜厚の厚い部分の表面およびこれと同一平面となる
ように形成された前記スペーサ用絶縁層の表面の上にラ
イトギャップ層を形成する工程と、このライトギャップ
層の表面に沿って延在し、前記第3の磁性層の膜厚の厚
い部分と対向するとともにエアベアリング面から離れた
後方位置において前記第2の磁性層と磁気的に結合され
る第4の磁性層を形成する工程と、エアベアリング面を
研磨出しする工程と、を具えることを特徴とするもので
ある。
【0026】さらに、本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法を実施するに当たっては、凹部を形成した
基体と、この基体の表面に沿って、エアベアリング面を
構成する端面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁
性層と、この第1の磁性層と磁気的に分離された状態
で、前記凹部の内面の一部に沿って延在する第2の磁性
層と、前記凹部内に、絶縁層によって絶縁分離された状
態で形成され、誘導型薄膜磁気ヘッドを構成する薄膜コ
イルの少なくとも一部とを具え薄膜磁気ヘッドユニット
を、顧客のニーズに応じた特性を有する複合型薄膜磁気
ヘッドを製造するための共通薄膜磁気ヘッドユニットと
して多数ストックしておき、製造すべき複合型薄膜磁気
ヘッドの特性に応じて、前記共通薄膜磁気ヘッドユニッ
トに対して、前記第1の磁性層の表面に沿って、電気的
および磁気的に絶縁分離された状態で延在する磁気抵抗
素子を形成する工程と、この磁気抵抗素子の表面に沿っ
て延在し、エアベアリング面と隣接する膜厚の厚い部分
と、第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部分とを有する
第3の磁性層を形成する工程と、この第3の磁性層の膜
厚の厚い部分と膜厚の薄い部分との段差を埋めるととも
に膜厚の厚い部分の表面と同一平面となるようにスペー
サ用絶縁層を形成する工程と、前記第3の磁性層の膜厚
の厚い部分の表面およびこれと同一平面となるように形
成された前記スペーサ用絶縁層の表面の上にライトギャ
ップ層を形成する工程と、このライトギャップ層の表面
に沿って延在して前記第3の磁性層と対向するとともに
エアベアリング面から離れた後方位置において前記第2
の磁性層と磁気的に結合された第4の磁性層を形成する
工程と、エアベアリング面を研磨出しする工程と、を施
すのが好適である。
ドの製造方法を実施するに当たっては、凹部を形成した
基体と、この基体の表面に沿って、エアベアリング面を
構成する端面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁
性層と、この第1の磁性層と磁気的に分離された状態
で、前記凹部の内面の一部に沿って延在する第2の磁性
層と、前記凹部内に、絶縁層によって絶縁分離された状
態で形成され、誘導型薄膜磁気ヘッドを構成する薄膜コ
イルの少なくとも一部とを具え薄膜磁気ヘッドユニット
を、顧客のニーズに応じた特性を有する複合型薄膜磁気
ヘッドを製造するための共通薄膜磁気ヘッドユニットと
して多数ストックしておき、製造すべき複合型薄膜磁気
ヘッドの特性に応じて、前記共通薄膜磁気ヘッドユニッ
トに対して、前記第1の磁性層の表面に沿って、電気的
および磁気的に絶縁分離された状態で延在する磁気抵抗
素子を形成する工程と、この磁気抵抗素子の表面に沿っ
て延在し、エアベアリング面と隣接する膜厚の厚い部分
と、第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部分とを有する
第3の磁性層を形成する工程と、この第3の磁性層の膜
厚の厚い部分と膜厚の薄い部分との段差を埋めるととも
に膜厚の厚い部分の表面と同一平面となるようにスペー
サ用絶縁層を形成する工程と、前記第3の磁性層の膜厚
の厚い部分の表面およびこれと同一平面となるように形
成された前記スペーサ用絶縁層の表面の上にライトギャ
ップ層を形成する工程と、このライトギャップ層の表面
に沿って延在して前記第3の磁性層と対向するとともに
エアベアリング面から離れた後方位置において前記第2
の磁性層と磁気的に結合された第4の磁性層を形成する
工程と、エアベアリング面を研磨出しする工程と、を施
すのが好適である。
【0027】上述した本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドでは、誘導型薄膜磁気ヘッドの一方のヨークおよびポ
ールを、凹部に形成した第2の磁性層と、磁極部分に形
成した第3の磁性層とに分割して構成している点と、こ
の第3の磁性層を、エアベアリング面に隣接する膜厚の
厚い部分と、第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部分と
を以て構成し、これら2つの部分の段差をスペーサ用絶
縁層で埋めた点が従来の複合型薄膜磁気ヘッドと大きく
相違する点である。このような構成とすることにより、
誘導型薄膜磁気ヘッドのスロートハイト零の基準位置
は、第3の磁性層を構成する2つの膜厚の相違する部分
の境界に形成される段部で決まるが、この段部の位置
は、磁気抵抗素子を構成する磁気抵抗層の、エアベアリ
ング面とは反対側の端縁とは無関係に設定できるので、
例えば磁気抵抗層と重なるような位置に設定することが
でき、従来の複合型薄膜磁気ヘッドに比べてスロートハ
イトを短くすることができる。また、アペックスアング
ルは、第3の磁性層を構成する2つの膜厚の相違する部
分の境界に形成される段部の傾斜角で正確に決まること
になる。さらに、凹部の側面の傾斜角は、45〜75
°、特に55〜65°とするのが好適である。
ドでは、誘導型薄膜磁気ヘッドの一方のヨークおよびポ
ールを、凹部に形成した第2の磁性層と、磁極部分に形
成した第3の磁性層とに分割して構成している点と、こ
の第3の磁性層を、エアベアリング面に隣接する膜厚の
厚い部分と、第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部分と
を以て構成し、これら2つの部分の段差をスペーサ用絶
縁層で埋めた点が従来の複合型薄膜磁気ヘッドと大きく
相違する点である。このような構成とすることにより、
誘導型薄膜磁気ヘッドのスロートハイト零の基準位置
は、第3の磁性層を構成する2つの膜厚の相違する部分
の境界に形成される段部で決まるが、この段部の位置
は、磁気抵抗素子を構成する磁気抵抗層の、エアベアリ
ング面とは反対側の端縁とは無関係に設定できるので、
例えば磁気抵抗層と重なるような位置に設定することが
でき、従来の複合型薄膜磁気ヘッドに比べてスロートハ
イトを短くすることができる。また、アペックスアング
ルは、第3の磁性層を構成する2つの膜厚の相違する部
分の境界に形成される段部の傾斜角で正確に決まること
になる。さらに、凹部の側面の傾斜角は、45〜75
°、特に55〜65°とするのが好適である。
【0028】さらに、本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドにおいては、前記第3の磁性層の膜厚の厚い部分の、
前記基体とは反対側の面と、前記スペーサ用絶縁層の表
面とを同一平面とすることができ、したがってライトギ
ャップ層およびその上に形成した第4の磁性層も平坦と
することができ、所望の寸法、形状のものを容易に製造
することができる。さらに、この第4の磁性層の上に形
成されるオーバーコート層も平坦とすることができるの
で、その膜厚を薄くすることができ、したがってオーバ
ーコート層による不所望な応力を軽減することができ
る。
ドにおいては、前記第3の磁性層の膜厚の厚い部分の、
前記基体とは反対側の面と、前記スペーサ用絶縁層の表
面とを同一平面とすることができ、したがってライトギ
ャップ層およびその上に形成した第4の磁性層も平坦と
することができ、所望の寸法、形状のものを容易に製造
することができる。さらに、この第4の磁性層の上に形
成されるオーバーコート層も平坦とすることができるの
で、その膜厚を薄くすることができ、したがってオーバ
ーコート層による不所望な応力を軽減することができ
る。
【0029】さらに、本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドにおいては、前記第3の磁性層を、第2の磁性層より
も飽和磁束密度が高い材料で構成するのが好適である。
本発明による複合型薄膜磁気ヘッドは、上述したように
ボトムヨークおよびボトムポールを第2および第3の2
つの磁性層に分割した構造を有しているが、磁極部分を
構成する第3の磁性層を第2の磁性層よりも飽和磁束密
度が高い材料で構成することにより、ヨークおよびポー
ル全体を飽和磁束密度が高い材料で構成する場合より
も、製造工程中の取扱いが容易になること、製造コスト
を低くすることができることなどの利点が得られる。
ドにおいては、前記第3の磁性層を、第2の磁性層より
も飽和磁束密度が高い材料で構成するのが好適である。
本発明による複合型薄膜磁気ヘッドは、上述したように
ボトムヨークおよびボトムポールを第2および第3の2
つの磁性層に分割した構造を有しているが、磁極部分を
構成する第3の磁性層を第2の磁性層よりも飽和磁束密
度が高い材料で構成することにより、ヨークおよびポー
ル全体を飽和磁束密度が高い材料で構成する場合より
も、製造工程中の取扱いが容易になること、製造コスト
を低くすることができることなどの利点が得られる。
【0030】さらに、本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法によれば、薄膜コイルを凹部内に形成した
後に磁気抵抗素子を形成するので、薄膜コイルを形成す
る際の熱処理に磁気抵抗素子が曝されることはなく、磁
気抵抗素子の特性の劣化の問題が起こらず、特に熱によ
る劣化の影響が大きいが、読み取り感度の高いGMR素
子を用いる場合に有利である。
ドの製造方法によれば、薄膜コイルを凹部内に形成した
後に磁気抵抗素子を形成するので、薄膜コイルを形成す
る際の熱処理に磁気抵抗素子が曝されることはなく、磁
気抵抗素子の特性の劣化の問題が起こらず、特に熱によ
る劣化の影響が大きいが、読み取り感度の高いGMR素
子を用いる場合に有利である。
【0031】本発明による複合型薄膜磁気ヘッドの製造
方法を実施するに当たっては、前記基体に凹部を形成す
る工程および前記第1の磁性層を形成する工程が、前記
基体の表面に、前記凹部に対応した開口を有するマスク
として作用する前記第1の磁性層を形成する工程と、こ
の第1の磁性層をマスクとしてエッチングを施して基体
表面に凹部を形成する工程とを含むことが好適である。
ここで、第1の磁性層の成膜は、メッキ法で実施し、エ
ッチングは、リアクティブイオンエッチ法で実施するの
が、5μm 以上の深い凹部を正確に形成する上で好適で
ある。
方法を実施するに当たっては、前記基体に凹部を形成す
る工程および前記第1の磁性層を形成する工程が、前記
基体の表面に、前記凹部に対応した開口を有するマスク
として作用する前記第1の磁性層を形成する工程と、こ
の第1の磁性層をマスクとしてエッチングを施して基体
表面に凹部を形成する工程とを含むことが好適である。
ここで、第1の磁性層の成膜は、メッキ法で実施し、エ
ッチングは、リアクティブイオンエッチ法で実施するの
が、5μm 以上の深い凹部を正確に形成する上で好適で
ある。
【0032】さらに、種々の特性を有する複合型薄膜磁
気ヘッドに共通の共通薄膜磁気ヘッドユニットを多数製
造してストックしておく本発明による製造方法によれ
ば、ユーザの種々の要求に迅速に対応することができ、
製品が完成するまでのサイクルタイムを著しく短くする
ことができる。
気ヘッドに共通の共通薄膜磁気ヘッドユニットを多数製
造してストックしておく本発明による製造方法によれ
ば、ユーザの種々の要求に迅速に対応することができ、
製品が完成するまでのサイクルタイムを著しく短くする
ことができる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、図13〜27を参照して本
発明による複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法の
第1の実施例を説明する。なお、これらの図面において
は、断面図をAで示し、正面図をBで示した。アルティ
ック(AlTiC )より成る基体本体21の一方の表面に、
約10μm の膜厚でアルミナより成る絶縁層22を形成
した様子を図13に示す。これら、基体本体21および
絶縁層22を、本明細書においては、基体またはウエフ
ァ23と称する。また、本明細書において、絶縁層と
は、少なくとも電気的な絶縁特性を有する膜を意味して
おり、非磁性特性はあってもなくても良い。しかし、一
般には、アルミナのように、電気絶縁特性を有している
とともに非磁性特性を有する材料が使用されているの
で、絶縁層と、非磁性層とを同じ意味に使用する場合も
ある。
発明による複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法の
第1の実施例を説明する。なお、これらの図面において
は、断面図をAで示し、正面図をBで示した。アルティ
ック(AlTiC )より成る基体本体21の一方の表面に、
約10μm の膜厚でアルミナより成る絶縁層22を形成
した様子を図13に示す。これら、基体本体21および
絶縁層22を、本明細書においては、基体またはウエフ
ァ23と称する。また、本明細書において、絶縁層と
は、少なくとも電気的な絶縁特性を有する膜を意味して
おり、非磁性特性はあってもなくても良い。しかし、一
般には、アルミナのように、電気絶縁特性を有している
とともに非磁性特性を有する材料が使用されているの
で、絶縁層と、非磁性層とを同じ意味に使用する場合も
ある。
【0034】次に、基体23の絶縁層22の上に、磁気
抵抗効果型薄膜磁気ヘッドに対する一方のシールドを構
成する第1の磁性層24を、凹部を形成すべき部分に開
口24aを有する所定のパターンにしたがって形成し、
この第1の磁性層24をマスクとして、リアクティブイ
オンエッチをおこなって、絶縁層22の表面に凹部25
を形成した様子を図14に示す。なお、図14に示すよ
うに、凹部25の中央には、絶縁層22の一部22aが
島状に残っており、その頂面には第2の磁性層が形成さ
れている。このような構造は、後に他方のヨークを形成
するときに、一方のヨークと連結するのに必要なもので
ある。
抵抗効果型薄膜磁気ヘッドに対する一方のシールドを構
成する第1の磁性層24を、凹部を形成すべき部分に開
口24aを有する所定のパターンにしたがって形成し、
この第1の磁性層24をマスクとして、リアクティブイ
オンエッチをおこなって、絶縁層22の表面に凹部25
を形成した様子を図14に示す。なお、図14に示すよ
うに、凹部25の中央には、絶縁層22の一部22aが
島状に残っており、その頂面には第2の磁性層が形成さ
れている。このような構造は、後に他方のヨークを形成
するときに、一方のヨークと連結するのに必要なもので
ある。
【0035】本例では、上述した第1の磁性層24の材
料をパーマロイとし、メッキ法によって形成する。ま
た、リアクティブイオンエッチングで使用するエッチン
グガスとしては、BCl3, Cl2, CF4, SF6 などがあ
る。このようなリアクティブイオンエッチングによれ
ば、比較的短時間で、5μm 以上の深い凹部25を正確
に形成することができる。本例では、凹部25の深さ
は、7〜8μm とする。また、凹部25の側面の傾斜角
度は、45〜75°、特に55〜65°の範囲とするの
が好適であり、本例では、ほぼ60°とする。
料をパーマロイとし、メッキ法によって形成する。ま
た、リアクティブイオンエッチングで使用するエッチン
グガスとしては、BCl3, Cl2, CF4, SF6 などがあ
る。このようなリアクティブイオンエッチングによれ
ば、比較的短時間で、5μm 以上の深い凹部25を正確
に形成することができる。本例では、凹部25の深さ
は、7〜8μm とする。また、凹部25の側面の傾斜角
度は、45〜75°、特に55〜65°の範囲とするの
が好適であり、本例では、ほぼ60°とする。
【0036】次に、一方のポールを形成するために、第
1の磁性層24の表面に、所定のパターンにしたがって
フォトレジスト膜より成るマスクを形成し、第1の磁性
層を選択的にエッチングした様子を図15に示す。この
エッチング工程により、上述した島状の絶縁層22の上
に形成されていた第1の磁性層24は除去される。
1の磁性層24の表面に、所定のパターンにしたがって
フォトレジスト膜より成るマスクを形成し、第1の磁性
層を選択的にエッチングした様子を図15に示す。この
エッチング工程により、上述した島状の絶縁層22の上
に形成されていた第1の磁性層24は除去される。
【0037】本例では、凹部25を形成するときのマス
クとして使用した第1の磁性層24を所望のパターンに
エッチングして一方のシールドを形成したが、凹部を形
成する際のマスクを、金属または基化合物膜で形成し、
凹部の形成後にこれを除去した後、所定のパターンにし
たがって第1の磁性層を形成することもできる。
クとして使用した第1の磁性層24を所望のパターンに
エッチングして一方のシールドを形成したが、凹部を形
成する際のマスクを、金属または基化合物膜で形成し、
凹部の形成後にこれを除去した後、所定のパターンにし
たがって第1の磁性層を形成することもできる。
【0038】次に、図16に示すように、凹部25の内
面および第1の磁性層24の上に、アルミナより成る絶
縁層26を、0.3〜0.5μm の膜厚に形成し、さら
にその上に、一方のヨークを構成する第2の磁性層27
を、約4μm の膜厚に、所定のパターンにしたがって形
成し、さらにその上にアルミナより成る絶縁層28を、
0.5〜1μm の膜厚に形成する。このように第2の磁
性層27を所定のパターンにしたがって形成した平面の
様子を図17に示す。なお、この図17においては、第
2の磁性層27の上に形成されている絶縁層28は省く
とともに、後に形成される誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜
コイルやトップポールを仮想線で示した。なお、実際の
製造では、多数の複合型薄膜磁気ヘッドをウエファ上に
マトリックス状に配列して形成した後、ウエファを複数
のバーに切断し、各バーの端面を研磨してエアベアリン
グ面を形成し、最後にバーを切断して個々の複合型薄膜
磁気ヘッドを得るようにしているので、図17の状態で
は、端面が現れないが、説明の便宜上、この端面を示し
ている。したがって、図13〜16やそれ以降の図面に
おいても、この端面の正面図をBで示してある。
面および第1の磁性層24の上に、アルミナより成る絶
縁層26を、0.3〜0.5μm の膜厚に形成し、さら
にその上に、一方のヨークを構成する第2の磁性層27
を、約4μm の膜厚に、所定のパターンにしたがって形
成し、さらにその上にアルミナより成る絶縁層28を、
0.5〜1μm の膜厚に形成する。このように第2の磁
性層27を所定のパターンにしたがって形成した平面の
様子を図17に示す。なお、この図17においては、第
2の磁性層27の上に形成されている絶縁層28は省く
とともに、後に形成される誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜
コイルやトップポールを仮想線で示した。なお、実際の
製造では、多数の複合型薄膜磁気ヘッドをウエファ上に
マトリックス状に配列して形成した後、ウエファを複数
のバーに切断し、各バーの端面を研磨してエアベアリン
グ面を形成し、最後にバーを切断して個々の複合型薄膜
磁気ヘッドを得るようにしているので、図17の状態で
は、端面が現れないが、説明の便宜上、この端面を示し
ている。したがって、図13〜16やそれ以降の図面に
おいても、この端面の正面図をBで示してある。
【0039】次に、図18に示すように、内面に絶縁層
26、第2の磁性層27および絶縁層28が形成された
凹部25の内部に、絶縁層29によって絶縁分離された
状態で2層の薄膜コイル30を形成する。この薄膜コイ
ル30の形成の際には、200〜250℃のアニール処
理が施され、表面の平坦化が行われる。
26、第2の磁性層27および絶縁層28が形成された
凹部25の内部に、絶縁層29によって絶縁分離された
状態で2層の薄膜コイル30を形成する。この薄膜コイ
ル30の形成の際には、200〜250℃のアニール処
理が施され、表面の平坦化が行われる。
【0040】次に、図19に示すように、全体の表面
に、アルミナより成る絶縁層31を3〜4μm の膜厚に
形成する。この絶縁層31は、アルミナの代わりに、シ
リコン酸化膜で形成しても良い。次に、化学機械的研磨
(CMP)を施して絶縁層31の表面を平坦化し、第1
の磁性層24および第2の磁性層27の端面を露出させ
るとともに絶縁層31の表面を第1の磁性層の表面と同
一平面とし、後に形成する磁気抵抗素子を外部へ接続す
るためのリードの一部分を予め形成した後、アルミナよ
り成る第1のシールドギャップ層32aを0.1μm の
膜厚に形成した状態を図20に示す。このような処理を
行なうことにより、当初は4μm 程度あった第1の磁性
層24の膜厚は、3μm 程度になる。
に、アルミナより成る絶縁層31を3〜4μm の膜厚に
形成する。この絶縁層31は、アルミナの代わりに、シ
リコン酸化膜で形成しても良い。次に、化学機械的研磨
(CMP)を施して絶縁層31の表面を平坦化し、第1
の磁性層24および第2の磁性層27の端面を露出させ
るとともに絶縁層31の表面を第1の磁性層の表面と同
一平面とし、後に形成する磁気抵抗素子を外部へ接続す
るためのリードの一部分を予め形成した後、アルミナよ
り成る第1のシールドギャップ層32aを0.1μm の
膜厚に形成した状態を図20に示す。このような処理を
行なうことにより、当初は4μm 程度あった第1の磁性
層24の膜厚は、3μm 程度になる。
【0041】本発明においては、図20に示した構造体
を、種々の特性を有する複合型薄膜磁気ヘッドを製造す
るために共通に使用することができる薄膜磁気ヘッド用
共通ユニットと称し、予め多数の複合型薄膜磁気ヘッド
用共通ユニットを製造してストックしておき、ユーザの
要望に応じた特性を有する複合型薄膜磁気ヘッドをこの
ユニットを出発材料として製造することができる。これ
によって、ユーザの多様な要求に適切に対応することが
でき、しかも迅速に複合型薄膜磁気ヘッドを提供するこ
とができる。
を、種々の特性を有する複合型薄膜磁気ヘッドを製造す
るために共通に使用することができる薄膜磁気ヘッド用
共通ユニットと称し、予め多数の複合型薄膜磁気ヘッド
用共通ユニットを製造してストックしておき、ユーザの
要望に応じた特性を有する複合型薄膜磁気ヘッドをこの
ユニットを出発材料として製造することができる。これ
によって、ユーザの多様な要求に適切に対応することが
でき、しかも迅速に複合型薄膜磁気ヘッドを提供するこ
とができる。
【0042】続いて、図21に示すように、第1の磁性
層24の上にある第1のシールドギャップ層32aの上
にGMR層33を形成し、このGMR層を外部へ接続す
るためのリードの残部を形成した後、アルミナより成る
第2のシールドギャップ層32bを0.1μm の膜厚に
形成する。
層24の上にある第1のシールドギャップ層32aの上
にGMR層33を形成し、このGMR層を外部へ接続す
るためのリードの残部を形成した後、アルミナより成る
第2のシールドギャップ層32bを0.1μm の膜厚に
形成する。
【0043】次に、第2の磁性層24の端面および島状
部分の上に形成された部分の上のシールドギャップ層3
2を図21に示すように選択的に除去する。この処理
は、リフトオフプロセスで行なうこともできるが、本例
では、フォトリソグラフィ技術を利用し、BCl3系のガス
を用いたリアクティブイオンエッチングでシールドギャ
ップ層33のアルミナを選択的に除去して行なう。
部分の上に形成された部分の上のシールドギャップ層3
2を図21に示すように選択的に除去する。この処理
は、リフトオフプロセスで行なうこともできるが、本例
では、フォトリソグラフィ技術を利用し、BCl3系のガス
を用いたリアクティブイオンエッチングでシールドギャ
ップ層33のアルミナを選択的に除去して行なう。
【0044】その後、図22に示すように、凹部の端縁
において第2の磁性層27と連結されるように、第3の
磁性層34を形成する。なお、図22以降の図面では、
図面を簡単とするために第1および第2のシールドギャ
ップ層32aおよび32bを一体のシールドギャップ層
32として示す。本例では、この第3の磁性層34を、
メッキ法によってパーマロイを、約3.5μm の膜厚に
堆積して形成する。次に、この第3の磁性層34の第2
の磁性層27と連結される部分の膜厚を一部分減少させ
るために、フォトリソグラフィの手法によってそれ以外
の部分にマスクを施した後、イオンビームミリングによ
って厚さの一部分を除去して厚さの厚い肉厚部分34a
と、厚さの薄い肉薄部分34bとを形成した様子を図2
3に示す。ここで、これらの肉厚部分34aおよび肉薄
部分34bの境界に形成される段部の高さ、すなわち膜
厚の差dは、例えば1μm とすることができる。
において第2の磁性層27と連結されるように、第3の
磁性層34を形成する。なお、図22以降の図面では、
図面を簡単とするために第1および第2のシールドギャ
ップ層32aおよび32bを一体のシールドギャップ層
32として示す。本例では、この第3の磁性層34を、
メッキ法によってパーマロイを、約3.5μm の膜厚に
堆積して形成する。次に、この第3の磁性層34の第2
の磁性層27と連結される部分の膜厚を一部分減少させ
るために、フォトリソグラフィの手法によってそれ以外
の部分にマスクを施した後、イオンビームミリングによ
って厚さの一部分を除去して厚さの厚い肉厚部分34a
と、厚さの薄い肉薄部分34bとを形成した様子を図2
3に示す。ここで、これらの肉厚部分34aおよび肉薄
部分34bの境界に形成される段部の高さ、すなわち膜
厚の差dは、例えば1μm とすることができる。
【0045】次に、全体の表面に、アルミナより成る絶
縁層35を上述した段差dよりも大きな数μm の膜厚に
形成し、CMPによって平坦に研磨して、第3の磁性層
34の肉厚部分34aの表面を露出させた様子を図24
に示す。ここでも、第3の磁性層の肉厚部分34aの一
部分がエッチングされるようなオーバーエッチングを行
うので、この肉厚部分の膜厚は約3μm となり、上述し
た段差dは0.5μmとなる。上述した第3の磁性層3
4は、凹部中央の島状部分の上にも形成されているが、
その膜厚は上述した部分34aの膜厚と同じである。本
明細書においては、この絶縁層34は、第3の磁性層3
4の肉厚部分34aと肉薄部分34bとの段差を埋める
ように形成されているので、スペーサ用絶縁層と称す
る。
縁層35を上述した段差dよりも大きな数μm の膜厚に
形成し、CMPによって平坦に研磨して、第3の磁性層
34の肉厚部分34aの表面を露出させた様子を図24
に示す。ここでも、第3の磁性層の肉厚部分34aの一
部分がエッチングされるようなオーバーエッチングを行
うので、この肉厚部分の膜厚は約3μm となり、上述し
た段差dは0.5μmとなる。上述した第3の磁性層3
4は、凹部中央の島状部分の上にも形成されているが、
その膜厚は上述した部分34aの膜厚と同じである。本
明細書においては、この絶縁層34は、第3の磁性層3
4の肉厚部分34aと肉薄部分34bとの段差を埋める
ように形成されているので、スペーサ用絶縁層と称す
る。
【0046】次に、上述したCMP処理によって平坦と
した表面全体にアルミナより成るライトギャップ層36
を、150〜200nmの膜厚に形成し、前記島状部分
のライトギャップ層を選択的に除去してその下側の第3
磁性層34を露出させた後、トップポールを含む第4の
磁性層37を所定のパターンにしたがって、約3μmの
膜厚に形成した様子を図25に示す。また、図27に示
すように、この第4の磁性層37の磁極部分の幅は狭く
なっている。また、この第4の磁性層37は、上述した
島状部分の上に形成された第3の磁性層34と接触し、
この第3の磁性層は第2の磁性層と連結されているの
で、薄膜コイル30の一部分を囲む磁気回路が構成され
ることになる。
した表面全体にアルミナより成るライトギャップ層36
を、150〜200nmの膜厚に形成し、前記島状部分
のライトギャップ層を選択的に除去してその下側の第3
磁性層34を露出させた後、トップポールを含む第4の
磁性層37を所定のパターンにしたがって、約3μmの
膜厚に形成した様子を図25に示す。また、図27に示
すように、この第4の磁性層37の磁極部分の幅は狭く
なっている。また、この第4の磁性層37は、上述した
島状部分の上に形成された第3の磁性層34と接触し、
この第3の磁性層は第2の磁性層と連結されているの
で、薄膜コイル30の一部分を囲む磁気回路が構成され
ることになる。
【0047】次に、図26および27に示すように、第
4の磁性層37の磁極部分をマスクとしてリアクティブ
イオンエッチングを施して周囲のライトギャップ層36
を除去するとともにイオンビームエッチングによって第
3の磁性層34の肉厚部分34aを、その膜厚の一部分
に亘って除去する。このように、リアクティブイオンエ
ッチングにより、ライトギャップ層36を除去すること
により、短時間でエッチングを行なうことができ、した
がってこのエッチングの際の第4の磁性層37の膜減り
は少ないものとなる。また、第4の磁性層37およびラ
イトギャップ層36の磁極部分をマスクとしてイオンビ
ームエッチング、本例ではイオンミリングによって第3
の磁性層34の肉厚部分34aの表面を部分的にエッチ
ングしてトリム構造を形成することにより、このトリム
構造と、第4の磁性層によって形成されるトップポール
とは、常に正確に整合したものとなり、磁束の漏れを有
効に抑制することができる。また、第3の磁性層34の
エッチングにイオンビームエッチングを用い、そのエッ
チング角度を適切に選択することにより、トリム構造の
側面の形状を良好に形成することができる。
4の磁性層37の磁極部分をマスクとしてリアクティブ
イオンエッチングを施して周囲のライトギャップ層36
を除去するとともにイオンビームエッチングによって第
3の磁性層34の肉厚部分34aを、その膜厚の一部分
に亘って除去する。このように、リアクティブイオンエ
ッチングにより、ライトギャップ層36を除去すること
により、短時間でエッチングを行なうことができ、した
がってこのエッチングの際の第4の磁性層37の膜減り
は少ないものとなる。また、第4の磁性層37およびラ
イトギャップ層36の磁極部分をマスクとしてイオンビ
ームエッチング、本例ではイオンミリングによって第3
の磁性層34の肉厚部分34aの表面を部分的にエッチ
ングしてトリム構造を形成することにより、このトリム
構造と、第4の磁性層によって形成されるトップポール
とは、常に正確に整合したものとなり、磁束の漏れを有
効に抑制することができる。また、第3の磁性層34の
エッチングにイオンビームエッチングを用い、そのエッ
チング角度を適切に選択することにより、トリム構造の
側面の形状を良好に形成することができる。
【0048】さらに、表面全体の上に、保護用のオーバ
ーコート層39として、アルミナを3〜5μm の膜厚に
堆積させて形成した後、誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜コ
イル30に接続された接点パッドおよび磁気抵抗効果型
薄膜磁気ヘッドのGMR層33に接続された接点パッド
を露出させるためのエッチングを行なう。本例では、第
4の磁性層37は平坦であるので、上述したように薄い
オーバーコート層39で良く、したがって上述した接点
パターンを露出させるためのエッチングは、イオンミリ
ングやアクティブイオンエッチングにより短時間で容易
に行なうことができる。しかし、従来の複合型薄膜磁気
ヘッドでは、厚いオーバーコート層が必要であるので、
接点パッドを露出させるためのエッチングに長時間を要
するという問題があった。
ーコート層39として、アルミナを3〜5μm の膜厚に
堆積させて形成した後、誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜コ
イル30に接続された接点パッドおよび磁気抵抗効果型
薄膜磁気ヘッドのGMR層33に接続された接点パッド
を露出させるためのエッチングを行なう。本例では、第
4の磁性層37は平坦であるので、上述したように薄い
オーバーコート層39で良く、したがって上述した接点
パターンを露出させるためのエッチングは、イオンミリ
ングやアクティブイオンエッチングにより短時間で容易
に行なうことができる。しかし、従来の複合型薄膜磁気
ヘッドでは、厚いオーバーコート層が必要であるので、
接点パッドを露出させるためのエッチングに長時間を要
するという問題があった。
【0049】上述したようにしてウエファ23に複合型
薄膜磁気ヘッドの各構成要素を形成した後、ウエファを
切断して、多数の複合型薄膜磁気ヘッドが配列されたバ
ーを形成し、このバーの端面を研磨してエアベアリング
面を形成した後、個々の複合型薄膜磁気ヘッドに切断す
る。この工程は従来と同様であるので、これ以上詳細に
は説明しない。
薄膜磁気ヘッドの各構成要素を形成した後、ウエファを
切断して、多数の複合型薄膜磁気ヘッドが配列されたバ
ーを形成し、このバーの端面を研磨してエアベアリング
面を形成した後、個々の複合型薄膜磁気ヘッドに切断す
る。この工程は従来と同様であるので、これ以上詳細に
は説明しない。
【0050】本例においては、このエアベアリング面を
研磨する際に、第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉
薄部分34bとの段部をスロートハイト零の基準位置と
して研磨するが、この位置は製造工程中に変化すること
がないので、スロートハイトやMRハイトを正確に所望
の値とすることができる。さらに、アペックスアングル
は第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉薄部分34b
との段部の傾斜角で正確に決まるので、所望のアペック
スアングルを正確に有する誘導型薄膜磁気ヘッドを得る
ことができる。このような効果によって、本発明による
複合型薄膜磁気ヘッドは十分な微細化が、特性を劣化さ
せることなく可能となる。
研磨する際に、第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉
薄部分34bとの段部をスロートハイト零の基準位置と
して研磨するが、この位置は製造工程中に変化すること
がないので、スロートハイトやMRハイトを正確に所望
の値とすることができる。さらに、アペックスアングル
は第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉薄部分34b
との段部の傾斜角で正確に決まるので、所望のアペック
スアングルを正確に有する誘導型薄膜磁気ヘッドを得る
ことができる。このような効果によって、本発明による
複合型薄膜磁気ヘッドは十分な微細化が、特性を劣化さ
せることなく可能となる。
【0051】さらに、本発明による製造方法によれば、
250℃程度の熱処理が必要な薄膜コイル30の形成を
行った後に、GMR層33を形成するので、GMR層の
特性が熱処理による影響を受けることがなく、特に高い
感度を有するが熱に弱いGMR層を使用する場合に有利
となる。
250℃程度の熱処理が必要な薄膜コイル30の形成を
行った後に、GMR層33を形成するので、GMR層の
特性が熱処理による影響を受けることがなく、特に高い
感度を有するが熱に弱いGMR層を使用する場合に有利
となる。
【0052】また、本発明による複合型薄膜磁気ヘッド
においては、上述したスロートハイト零の基準位置とな
る第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉薄部分34b
との境界の段部の位置を、GMR層33のエアベアリン
グ面側とは反対側の端縁の位置とは無関係に設定するこ
とができるので、エアベアリング面に一層接近させるこ
とができ、したがってスロートハイトを短くすることが
でき、誘導型薄膜磁気ヘッドの磁気特性を改善すること
ができる。
においては、上述したスロートハイト零の基準位置とな
る第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉薄部分34b
との境界の段部の位置を、GMR層33のエアベアリン
グ面側とは反対側の端縁の位置とは無関係に設定するこ
とができるので、エアベアリング面に一層接近させるこ
とができ、したがってスロートハイトを短くすることが
でき、誘導型薄膜磁気ヘッドの磁気特性を改善すること
ができる。
【0053】図29および30は本発明による複合型薄
膜磁気ヘッドおよびその製造方法の第2の実施例を示す
ものであり、本例において上述した第1の実施例に示し
たものと同様の部分には同じ符号を付けて示した。本例
において、図29に至るまでの工程は、第1の実施例の
図13〜21までの工程と同じである。第1の実施例に
おいては、第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉薄部
分34bとは膜厚の厚い磁性層の一部分をエッチングし
て形成したが、本例においては、図29に示すように、
肉薄部分の膜厚に等しい膜厚、例えば2μm の膜厚の下
部磁性層41をパーマロイで形成した後、電気メッキに
より窒化鉄(FeN) より成る上部磁性層42を1μm の膜
厚で選択的に形成する。この窒化鉄の代わりに、Fe-Co-
Zrアモルファスのような高飽和磁束密度を有する磁性材
料を用いることもできる。
膜磁気ヘッドおよびその製造方法の第2の実施例を示す
ものであり、本例において上述した第1の実施例に示し
たものと同様の部分には同じ符号を付けて示した。本例
において、図29に至るまでの工程は、第1の実施例の
図13〜21までの工程と同じである。第1の実施例に
おいては、第3の磁性層34の肉厚部分34aと肉薄部
分34bとは膜厚の厚い磁性層の一部分をエッチングし
て形成したが、本例においては、図29に示すように、
肉薄部分の膜厚に等しい膜厚、例えば2μm の膜厚の下
部磁性層41をパーマロイで形成した後、電気メッキに
より窒化鉄(FeN) より成る上部磁性層42を1μm の膜
厚で選択的に形成する。この窒化鉄の代わりに、Fe-Co-
Zrアモルファスのような高飽和磁束密度を有する磁性材
料を用いることもできる。
【0054】次に、図30に示すように、スペーサ用の
絶縁層35を表面全体に形成し、CMP処理を施して平
坦化して肉厚部分34aと肉薄部分34bとを有する第
3の磁性層を形成し、これらの部分の段差をスペーサ用
絶縁層で埋める。その後の工程は上述した第1の実施例
と同様であるので省略する。本例では、第3の磁性層の
肉厚部分34aを形成する上部磁性層42を、窒化鉄や
Fe-Co-Zrアモルファスのような高飽和磁束密度を有する
磁性材料で形成するが、一般にこのような材料は酸化さ
れ易く、取扱いが面倒であるので、これを上部磁性層の
みに使用することにはメリットがある。
絶縁層35を表面全体に形成し、CMP処理を施して平
坦化して肉厚部分34aと肉薄部分34bとを有する第
3の磁性層を形成し、これらの部分の段差をスペーサ用
絶縁層で埋める。その後の工程は上述した第1の実施例
と同様であるので省略する。本例では、第3の磁性層の
肉厚部分34aを形成する上部磁性層42を、窒化鉄や
Fe-Co-Zrアモルファスのような高飽和磁束密度を有する
磁性材料で形成するが、一般にこのような材料は酸化さ
れ易く、取扱いが面倒であるので、これを上部磁性層の
みに使用することにはメリットがある。
【0055】図31〜35は本発明による複合型薄膜磁
気ヘッドおよびその製造方法の第3の実施例を示すもの
である。本例における図31に至るまでの工程は、第1
の実施例の図13〜21までの工程と同様である。本例
では、第2の実施例と同様に、肉薄部分の膜厚に等しい
膜厚、例えば2μm の膜厚の下部磁性層41をパーマロ
イで形成した後、電気メッキにより窒化鉄(FeN) より成
る上部磁性層42を1μm の膜厚で選択的に形成する
が、図31Bに示すように上部磁性層42の巾をGMR
層33の巾よりもやや大きいものとする。この上部磁性
層42の形状を図32の平面図において示す。この図で
は、明瞭とするために、上部磁性層42をハッチングを
付けて示した。
気ヘッドおよびその製造方法の第3の実施例を示すもの
である。本例における図31に至るまでの工程は、第1
の実施例の図13〜21までの工程と同様である。本例
では、第2の実施例と同様に、肉薄部分の膜厚に等しい
膜厚、例えば2μm の膜厚の下部磁性層41をパーマロ
イで形成した後、電気メッキにより窒化鉄(FeN) より成
る上部磁性層42を1μm の膜厚で選択的に形成する
が、図31Bに示すように上部磁性層42の巾をGMR
層33の巾よりもやや大きいものとする。この上部磁性
層42の形状を図32の平面図において示す。この図で
は、明瞭とするために、上部磁性層42をハッチングを
付けて示した。
【0056】次に、図33に示すように、スペーサ用絶
縁層35を形成し、CMPによって表面を平坦化する。
ここで、図33Bに示すように、上部磁性層42の両側
もスペーサ用絶縁層35で囲まれている。続いて、図3
4に示すように、平坦化された表面にライトギャップ層
36を形成した後、これを一部除去し、第4の磁性層3
7を所望のパターンにしたがって形成する。
縁層35を形成し、CMPによって表面を平坦化する。
ここで、図33Bに示すように、上部磁性層42の両側
もスペーサ用絶縁層35で囲まれている。続いて、図3
4に示すように、平坦化された表面にライトギャップ層
36を形成した後、これを一部除去し、第4の磁性層3
7を所望のパターンにしたがって形成する。
【0057】次に、図35に示すように、第4の磁性層
37の磁極部分をマスクとしてリアクティブイオンエッ
チングを施して磁極部分の周囲のライトギャップ層36
を除去する。上述した実施例においては、この後で、さ
らにエッチングを施して上部磁性層42を除去してトリ
ム構造を形成するが、本例では、上部磁性層42はもと
もと巾が狭く形成されているので、このようなエッチン
グ処理を行なう必要はなく、それだけプロセスが簡単と
なる。以後の工程は上述した実施例と同様であるので、
省略する。
37の磁極部分をマスクとしてリアクティブイオンエッ
チングを施して磁極部分の周囲のライトギャップ層36
を除去する。上述した実施例においては、この後で、さ
らにエッチングを施して上部磁性層42を除去してトリ
ム構造を形成するが、本例では、上部磁性層42はもと
もと巾が狭く形成されているので、このようなエッチン
グ処理を行なう必要はなく、それだけプロセスが簡単と
なる。以後の工程は上述した実施例と同様であるので、
省略する。
【0058】本発明は上述した実施例にのみ限定される
ものではなく、幾多の変更や変形が可能である。例え
ば、上述した実施例で示した各種部材の材料、膜厚、形
成方法あるはエッチング方法は上述した実施例で説明し
たものに限られるものではなく、当業者にとって自明の
範囲内において適宜選択することができる。
ものではなく、幾多の変更や変形が可能である。例え
ば、上述した実施例で示した各種部材の材料、膜厚、形
成方法あるはエッチング方法は上述した実施例で説明し
たものに限られるものではなく、当業者にとって自明の
範囲内において適宜選択することができる。
【0059】
【発明の効果】上述した本発明による複合型薄膜磁気ヘ
ッドおよびその製造方法によれば、性能の向上および歩
留りの向上を図ることができる。その理由は、磁極部分
を構成する第3の磁性層として、飽和磁束密度の高い磁
性材料を用いることができるので、薄膜コイルで発生さ
れる磁束が途中で飽和することがなく、有効に書き込み
領域に到達し、磁束の損失が少なくなるためである。本
発明によるその他の利点を要約すると以下の通りであ
る。
ッドおよびその製造方法によれば、性能の向上および歩
留りの向上を図ることができる。その理由は、磁極部分
を構成する第3の磁性層として、飽和磁束密度の高い磁
性材料を用いることができるので、薄膜コイルで発生さ
れる磁束が途中で飽和することがなく、有効に書き込み
領域に到達し、磁束の損失が少なくなるためである。本
発明によるその他の利点を要約すると以下の通りであ
る。
【0060】磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドの上に誘導
型薄膜磁気ヘッドが形成された通常の構造を有している
にも拘らず、薄膜コイルの全部または半分以上を形成し
た後に、磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドのMRまたはG
MR層を形成することができるので、MRまたはGMR
層の特性が熱処理や吸湿などによって劣化することがな
くなり、特に熱に弱いGMR層を有利に使用することが
できる。このことと関連し、MRまたはGMR層を形成
した後のプロセスが少ないため、ハンドリング等によっ
て静電気破壊が発生する可能性が著しく小さくなる。
型薄膜磁気ヘッドが形成された通常の構造を有している
にも拘らず、薄膜コイルの全部または半分以上を形成し
た後に、磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッドのMRまたはG
MR層を形成することができるので、MRまたはGMR
層の特性が熱処理や吸湿などによって劣化することがな
くなり、特に熱に弱いGMR層を有利に使用することが
できる。このことと関連し、MRまたはGMR層を形成
した後のプロセスが少ないため、ハンドリング等によっ
て静電気破壊が発生する可能性が著しく小さくなる。
【0061】また、スロートハイト零の基準位置が、第
3の磁性層の肉厚部分と肉薄部分の段部となり、この段
部の位置は製造工程中に変動することがないばかりでな
く、磁気抵抗層のエアベアリング面とは反対側の端縁の
位置とは無関係に設定できるので、エアベアリング面側
へ一層近づけることができ、したがってスロートハイト
を短くすることができ、磁気特性を向上することができ
る。
3の磁性層の肉厚部分と肉薄部分の段部となり、この段
部の位置は製造工程中に変動することがないばかりでな
く、磁気抵抗層のエアベアリング面とは反対側の端縁の
位置とは無関係に設定できるので、エアベアリング面側
へ一層近づけることができ、したがってスロートハイト
を短くすることができ、磁気特性を向上することができ
る。
【0062】また、アペックスアングルは、第3の磁性
層の肉厚部分と肉薄部分との段部の傾斜角で正確に決ま
り、この傾斜角度は製造工程中に変動しないので、所望
のアペックスアングルを得ることができ、磁気特性を向
上することができる。
層の肉厚部分と肉薄部分との段部の傾斜角で正確に決ま
り、この傾斜角度は製造工程中に変動しないので、所望
のアペックスアングルを得ることができ、磁気特性を向
上することができる。
【0063】さらに、第3の磁性層の肉厚部分の表面
と、スペーサ用絶縁層の表面とを同一平面とすることが
できるので、その上に形成するライトギャップ層および
第4の磁性層も平坦とすることができ、これらの磁極部
分を正確に微細化でき、トラック幅を狭くすることがで
きる。さらに、このように平坦に形成できるので、オー
バーコート層の膜厚を薄くすることができ、基体に不所
望な応力が加わることがないとともにMR層や薄膜コイ
ルに電極パターンを介して接続された接点パッドを露出
させるための開口を、リアクティブイオンエッチングや
イオンビームエッチングのようなドライエッチングを利
用して形成することができ、プロセス時間を短縮するこ
とができる。
と、スペーサ用絶縁層の表面とを同一平面とすることが
できるので、その上に形成するライトギャップ層および
第4の磁性層も平坦とすることができ、これらの磁極部
分を正確に微細化でき、トラック幅を狭くすることがで
きる。さらに、このように平坦に形成できるので、オー
バーコート層の膜厚を薄くすることができ、基体に不所
望な応力が加わることがないとともにMR層や薄膜コイ
ルに電極パターンを介して接続された接点パッドを露出
させるための開口を、リアクティブイオンエッチングや
イオンビームエッチングのようなドライエッチングを利
用して形成することができ、プロセス時間を短縮するこ
とができる。
【0064】さらに、基体に一方のシールド、一方のポ
ールの一部分および薄膜コイルを形成した共通ユニット
を予め製造し、ストックしておくことにより、ユーザの
個々の要求に応じた仕様の複合型薄膜磁気ヘッドを迅速
に製造することができ、注文から出荷までの日数を従来
の半分以下に短縮することができる。
ールの一部分および薄膜コイルを形成した共通ユニット
を予め製造し、ストックしておくことにより、ユーザの
個々の要求に応じた仕様の複合型薄膜磁気ヘッドを迅速
に製造することができ、注文から出荷までの日数を従来
の半分以下に短縮することができる。
【0065】スロートハイトを短くするためにライトギ
ャップ層の膜厚をエアベアリング面に隣接する部分とそ
れよりも内側の部分とで相違させたものは特開平7−1
92222号公報に記載されているが、トップポールが
凹凸状となるので微細化が困難である。これに対し本発
明ではライトギャップ層が平坦となるのでトップポール
も平坦に形成でき、したがって微細化が可能である。
ャップ層の膜厚をエアベアリング面に隣接する部分とそ
れよりも内側の部分とで相違させたものは特開平7−1
92222号公報に記載されているが、トップポールが
凹凸状となるので微細化が困難である。これに対し本発
明ではライトギャップ層が平坦となるのでトップポール
も平坦に形成でき、したがって微細化が可能である。
【図1】図1は、従来の複合型薄膜磁気ヘッドを製造す
る方法の最初の工程を示す断面図である。
る方法の最初の工程を示す断面図である。
【図2】図2は、次の工程を示す断面図である。
【図3】図3は、次の工程を示す断面図である。
【図4】図4は、次の工程を示す断面図である。
【図5】図5は、次の工程を示す断面図である。
【図6】図6は、次の工程を示す断面図である。
【図7】図7は、次の工程を示す断面図である。
【図8】図8は、次の工程を示す断面図である。
【図9】図9は、次の工程を示す断面図である。
【図10】図10は、最終的に得られる複合型薄膜磁気
ヘッドを示す断面図である。
ヘッドを示す断面図である。
【図11】図11は、その磁極部分の断面図である。
【図12】図12は、その平面図である。
【図13】図13は、本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法の第1の実施例における最初の工程を示す
断面図および正面図である。
ドの製造方法の第1の実施例における最初の工程を示す
断面図および正面図である。
【図14】図14は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図15】図15は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図16】図16は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図17】図17は、そのときの平面図である。
【図18】図18は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図19】図19は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図20】図20は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図21】図21は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図22】図22は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図23】図23は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図24】図24は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図25】図25は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図26】図26は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図27】図27は、そのときの平面図である。
【図28】図28は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図29】図29は、本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法の第2の実施例における途中の工程を示す
断面図および正面図である。
ドの製造方法の第2の実施例における途中の工程を示す
断面図および正面図である。
【図30】図30は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図31】図31は、本発明による複合型薄膜磁気ヘッ
ドの製造方法の第3の実施例における途中の工程を示す
断面図および正面図である。
ドの製造方法の第3の実施例における途中の工程を示す
断面図および正面図である。
【図32】図32は、そのときの平面図である。
【図33】図33は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図34】図34は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
【図35】図35は、次の工程を示す断面図および正面
図である。
図である。
21 基体本体、 22 絶縁層、 23 基体、 2
4 第1の磁性層、 25 凹部、 26 絶縁層、
27 第2の磁性層、 28 絶縁層、 29絶縁層、
30 薄膜コイル、 31 絶縁層、 32 シール
ドギャップ層、33 MR層、 34 第3の磁性層、
34a 肉厚部分、 34b 肉薄部分、 35 ス
ペーサ用絶縁層、 36 ライトギャップ層、 37
第4の磁性層、 39 オーバーコート層、 41 下
部磁性層、 42 上部磁性層
4 第1の磁性層、 25 凹部、 26 絶縁層、
27 第2の磁性層、 28 絶縁層、 29絶縁層、
30 薄膜コイル、 31 絶縁層、 32 シール
ドギャップ層、33 MR層、 34 第3の磁性層、
34a 肉厚部分、 34b 肉薄部分、 35 ス
ペーサ用絶縁層、 36 ライトギャップ層、 37
第4の磁性層、 39 オーバーコート層、 41 下
部磁性層、 42 上部磁性層
Claims (14)
- 【請求項1】 磁気抵抗素子を含む読み取り用薄膜磁気
ヘッドと、書き込み用磁気ヘッドとを積層した状態で基
体により支持した複合型薄膜磁気ヘッドであって、 一方の面に凹部を有する基体と、 この基体の面に沿って、エアベアリング面を構成する端
面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁性層と、 この第1の磁性層と磁気的に分離された状態で、前記凹
部の内面の一部に沿って延在する第2の磁性層と、 前記凹部内に、絶縁層によって絶縁分離された状態で少
なくとも一部分が形成され、誘導型薄膜磁気ヘッドを構
成する薄膜コイルと、 前記第1の磁性層の、前記基体とは反対側の面に沿って
延在するシールドギャップ層中に、電気的および磁気的
に絶縁分離された状態で配設された磁気抵抗素子と、 このシールドギャップ層の、前記基体とは反対側の面に
沿って延在し、エアベアリング面と隣接する膜厚の厚い
部分と、第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部分とを有
する第3の磁性層と、 この第3の磁性層の膜厚の厚い部分と膜厚の薄い部分と
の段差を埋めるように形成されたスペーサ用絶縁層と、 少なくとも前記第3の磁性層の膜厚の厚い部分の、前記
基体とは反対側の面に沿って延在し、第3の磁性層の膜
厚の薄い部分の前記基体とは反対側の面とはスペーサ用
絶縁層を介して分離されたライトギャップ層と、 このライトギャップ層の、前記基体とは反対側の面に沿
って延在し、前記第3の磁性層と対向するとともにエア
ベアリング面から離れた後方位置において前記第2の磁
性層と磁気的に結合された第4の磁性層と、 を具えることを特徴とする複合型薄膜磁気ヘッド。 - 【請求項2】 前記誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜コイル
全体を、前記凹部内に配設したことを特徴とする請求項
1に記載の複合型薄膜磁気ヘッド。 - 【請求項3】 前記第3の磁性層の肉厚部分の、基体と
は反対側の面と、前記スペーサ用絶縁層の、基体とは反
対側の面とを同一平面としたことを特徴とする請求項2
に記載の複合型薄膜磁気ヘッド。 - 【請求項4】 前記第3の磁性層の膜厚の厚い部分と膜
厚の薄い部分との境界に形成される段部をスロートハイ
ト零の基準位置として形成されたスロートハイトを有す
る誘導型薄膜磁気ヘッドを具えることを特徴とする請求
項3に記載の複合型薄膜磁気ヘッド。 - 【請求項5】 前記第1の磁性層が、前記磁気抵抗効果
型薄膜磁気ヘッドに対する一方のシールドを構成するこ
とを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の複合型薄
膜磁気ヘッド。 - 【請求項6】 前記第2の磁性層が、前記誘導型薄膜磁
気ヘッドの一方のヨークを構成することを特徴とする請
求項1〜5の何れかに記載の複合型薄膜磁気ヘッド。 - 【請求項7】 前記第3の磁性層が、前記磁気抵抗素子
に対する他方のシールドを構成するとともに前記誘導型
薄膜磁気ヘッドの一方のポールを構成することを特徴と
する請求項1〜6の何れかに記載の複合型薄膜磁気ヘッ
ド。 - 【請求項8】 前記第4の磁性層が、前記誘導型薄膜磁
気ヘッドの他方のヨークを構成することを特徴とする請
求項1〜7の何れかに記載の複合型薄膜磁気ヘッド。 - 【請求項9】 磁気抵抗素子を含む読み取り用磁気ヘッ
ドと、書き込み用の誘導型薄膜磁気ヘッドとを積層した
状態で基体により支持した複合型薄膜磁気ヘッドを製造
する方法であって、 基体の表面に凹部を形成する工程と、 この基体の表面に沿って、エアベアリング面を構成する
端面から前記凹部の端縁まで延在する第1の磁性層を形
成する工程と、 この第1の磁性層と磁気的に分離された状態で、前記凹
部の内面の一部に沿って延在する第2の磁性層を形成す
る工程と、 前記凹部内に、誘導型薄膜磁気ヘッドを構成する薄膜コ
イルの少なくとも一部を、絶縁層によって絶縁分離され
た状態で形成する工程と、 前記第1の磁性層の表面に沿って、電気的および磁気的
に絶縁分離された状態で延在する磁気抵抗素子を形成す
る工程と、 この磁気抵抗素子の表面に沿って延在する第3の磁性層
を、エアベアリング面に隣接する膜厚の厚い部分と、前
記第2の磁性層と隣接する膜厚の薄い部分とを有するよ
うに形成する工程と、 この第3の磁性層の、膜厚の厚い部分と膜厚の薄い部分
との段差を埋めるとともに,膜厚の厚い部分の表面と同
一平面となるようにスペーサ用絶縁層を形成する工程
と、 前記第3の磁性層の膜厚の厚い部分の表面およびこれと
同一平面となるように形成された前記スペーサ用絶縁層
の表面の上にライトギャップ層を形成する工程と、 このライトギャップ層の表面に沿って延在し、前記第3
の磁性層の膜厚の厚い部分と対向するとともにエアベア
リング面から離れた後方位置において前記第2の磁性層
と磁気的に結合される第4の磁性層を形成する工程と、 エアベアリング面を研磨出しする工程と、 を具えることを特徴とする複合型薄膜磁気ヘッドの製造
方法。 - 【請求項10】 前記基体に凹部を形成する工程および
前記第1の磁性層を形成する工程が、 前記基体の表面に、前記凹部に対応した開口を有するマ
スクとして作用する前記第1の磁性層を形成する工程
と、 この第1の磁性層をマスクとしてエッチングを施して基
体表面に凹部を形成する工程とを含むことを特徴とする
請求項9に記載の複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項11】 前記誘導型薄膜磁気ヘッドの薄膜コイ
ル全体を、前記凹部内に形成することを特徴とする請求
項9〜10の何れかに記載の複合型薄膜磁気ヘッドの製
造方法。 - 【請求項12】 前記第3の磁性層を形成する工程が、 前記肉厚部分の膜厚に等しい膜厚の磁性層を形成する工
程と、 この磁性層の、肉厚部分を構成する部分以外の部分を選
択的にエッチングして膜厚の薄い肉薄部分を形成する工
程とを具えることを特徴とする請求項9〜11の何れか
に記載の複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項13】 前記第3の磁性層を形成する工程が、 前記肉薄部分の膜厚に等しい膜厚の下部磁性層を形成す
る工程と、 この膜厚の薄い下部磁性層の、前記肉厚部分を形成すべ
き部分の上に選択的に上部磁性層を形成する工程とを具
えることを特徴とする請求項9〜11の何れかに記載の
複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法。 - 【請求項14】 前記第3の磁性層の、肉厚部分と肉薄
部分との段部をスロートハイト零の基準位置としてエア
ベアリング面を研磨することにより、この段部をスロー
トハイト零の基準位置とするスロートハイトを有し、前
記段部の傾斜角によって規定されたアペックスアングル
を有する誘導型薄膜磁気ヘッドを形成することを特徴と
する請求項11〜13の何れかに記載の複合型薄膜磁気
ヘッドの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08670798A JP3333816B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
US09/277,845 US6266868B1 (en) | 1998-03-31 | 1999-03-29 | Method of manufacturing a combination thin film magnetic head |
US09/794,130 US6404602B2 (en) | 1998-03-31 | 2001-02-28 | Combination type thin film magnetic head having a stepped magnetic layer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08670798A JP3333816B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11283218A JPH11283218A (ja) | 1999-10-15 |
JP3333816B2 true JP3333816B2 (ja) | 2002-10-15 |
Family
ID=13894401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08670798A Expired - Fee Related JP3333816B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6266868B1 (ja) |
JP (1) | JP3333816B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001084514A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Tdk Corp | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
US6493183B1 (en) * | 2000-06-29 | 2002-12-10 | International Business Machines Corporation | Thermally-assisted magnetic recording system with head having resistive heater in write gap |
JP2002170208A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-06-14 | Shinka Jitsugyo Kk | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
TW569195B (en) * | 2001-01-24 | 2004-01-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Micro-particle arranged body, its manufacturing method, and device using the same |
US6977796B2 (en) | 2002-02-08 | 2005-12-20 | Headway Technologies, Inc. | Wiring pattern and method of manufacturing the same and thin film magnetic head and method of manufacturing the same |
US6762911B2 (en) * | 2002-02-11 | 2004-07-13 | Headway Technologies, Inc. | Combination type thin film magnetic head and method of manufacturing the same |
JP2003317214A (ja) * | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Alps Electric Co Ltd | 薄膜磁気ヘッド及び薄膜磁気ヘッドの下部シールド層の形成方法 |
US20030228542A1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-12-11 | Seagate Technology Llc | Method and structure to reduce e-beam and magnetic material interactions |
US7185415B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-03-06 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method for forming a magnetic head having a flux shaping layer |
US7588884B2 (en) * | 2004-05-28 | 2009-09-15 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Method for enhancing wafer alignment marks |
JP2006236454A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Fujitsu Ltd | 磁気ヘッドおよび磁気ヘッドの製造方法 |
US9287344B2 (en) * | 2010-08-23 | 2016-03-15 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Monolithic magnetic induction device |
JP6416595B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-10-31 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6484073B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2019-03-13 | 日東電工株式会社 | 回路付サスペンション基板 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07192222A (ja) | 1993-12-24 | 1995-07-28 | Yamaha Corp | 薄膜磁気ヘッド |
SG34292A1 (en) * | 1994-12-30 | 1996-12-06 | Ibm | Read/write magnetoresistive (MR) head with sunken components |
SG71751A1 (en) * | 1997-01-25 | 2000-04-18 | Tdk Corp | Thin film magnetic head and method of manufacturing the same |
JP3371081B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2003-01-27 | ティーディーケイ株式会社 | 複合型薄膜磁気ヘッド、複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造方法に用いる複合型薄膜磁気ヘッド用共通ユニット |
JP3782228B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2006-06-07 | Tdk株式会社 | 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
US6130809A (en) * | 1998-04-10 | 2000-10-10 | International Business Machines Corporation | Write head before read head constructed merged magnetic head with track width and zero throat height defined by first pole tip |
-
1998
- 1998-03-31 JP JP08670798A patent/JP3333816B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-29 US US09/277,845 patent/US6266868B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-28 US US09/794,130 patent/US6404602B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010009491A1 (en) | 2001-07-26 |
JPH11283218A (ja) | 1999-10-15 |
US6404602B2 (en) | 2002-06-11 |
US6266868B1 (en) | 2001-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3371081B2 (ja) | 複合型薄膜磁気ヘッド、複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法および製造方法に用いる複合型薄膜磁気ヘッド用共通ユニット | |
US6742242B2 (en) | Thin film magnetic head and method of manufacturing the same | |
JP3333816B2 (ja) | 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3782228B2 (ja) | 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH11283216A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3484343B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
US6558561B2 (en) | Thin film magnetic head and method of manufacturing the same | |
JP2001060307A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3576783B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP2000123318A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3856587B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2000182215A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3421635B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2001076320A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP2000155915A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3527138B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに薄膜コイル素子およびその製造方法 | |
JP3150301B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3371089B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP3486338B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JP3371090B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP2002008207A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3830070B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JP3371084B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH11213331A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH11175916A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |