JP3333366B2 - 車両用スイッチの取付構造 - Google Patents

車両用スイッチの取付構造

Info

Publication number
JP3333366B2
JP3333366B2 JP30812595A JP30812595A JP3333366B2 JP 3333366 B2 JP3333366 B2 JP 3333366B2 JP 30812595 A JP30812595 A JP 30812595A JP 30812595 A JP30812595 A JP 30812595A JP 3333366 B2 JP3333366 B2 JP 3333366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
steering column
key device
mounting structure
ignition key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30812595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129073A (ja
Inventor
則夫 内山
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP30812595A priority Critical patent/JP3333366B2/ja
Priority to GB9621094A priority patent/GB2306785B/en
Priority to US08/742,835 priority patent/US5804785A/en
Publication of JPH09129073A publication Critical patent/JPH09129073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333366B2 publication Critical patent/JP3333366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両のステアリング
コラムの周辺に設けられるターンシグナルスイッチやワ
イパスイッチ等のスイッチユニットの取付構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のスイッチユニットの取付
構造は、例えば実開平2−120721号公報に示され
たものが知られている。これはターンシグナルスイッチ
やワイパスイッチの各スイッチユニットを、中央にステ
アリングコラム貫通孔を有する樹脂製のボディにネジ等
で固定し、ステアリングコラムに溶接等で固定されたブ
ラケットに上記樹脂製のボディをステアリングコラム先
端から挿入してネジ止めしている。一方、ステアリング
コラムには、ステアリングロックとイグニションスイッ
チとが一体になった図外のイグニションキー装置が取り
付けられているが、これは前記ターンシグナルスイッチ
やワイパスイッチとは独立してステアリングコラムに固
定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに、各スイッチユニットとイグニションキー装置を独
立してステアリングコラムに固定する構造であると、そ
れぞれに取り付け用のブラケット等が必要となり、部品
点数が多くなると共に組み付け手順も煩雑であり、又組
付工数も増大した。又、ターンシグナルスイッチとワイ
パスイッチの各スイッチユニットは樹脂製のボディに組
み付けており、樹脂製のボディ自身の剛性があまり高く
ないため、レバースイッチの操作時剛性性感に欠け、又
操作時の変形により周辺の部材と干渉しないように、取
り付け位置関係に配慮しなければならず、ただでさえ狭
小なステアリングコラム周辺のレイアウトに制約があっ
た。
【0004】この発明は上記従来の欠点に鑑みなされた
もので、各スイッチユニットの取り付けを簡単にすると
共に、取付剛性も高くするようにした構造の提供を目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、ステアリングコラムに固
定されるイグニションキー装置にステアリングコラム
の両側方位置を上方に延びるU字状の支持部を形成し、
スイッチユニットを前記支持部側方からビス止めにより
固定してサブアッセンブリしたイグニションキー装置
を、ステアリングコラムの下方からステアリングコラム
に取り付けたことを特徴としている。
【0006】また、請求項2記載の発明では、前記スイ
ッチユニットは、前記支持部に形成した座面から側方に
延びる締結面にビス止めされるフランジを有したことを
特徴としている。
【0007】さらに、請求項3記載の発明では、前記フ
ランジは、側端部から前記締結面を囲むように延びたリ
ブを有することを特徴としている。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に沿って説明
する。図1乃至図3において、イグニションキー装置1
は、キーシリンダ2、キーシリンダ2を収納するハウジ
ング3、ハウジング3の後端部に取り付けられたキーシ
リンダ2の回動により操作されるイグニションスイッチ
4、クランプ7と共にステアリングコラム8を抱持する
取付座5、ターンシグナルスイッチ9及びワイパスイッ
チ10の各スイッチユニットが取り付けられる腕部6と
からなっている。
【0009】ハウジング3は、キーシリンダ2とイグニ
ションスイッチ4を収納する円筒状の部材で、上記取付
座5および腕部6と共にアルミダイキャスト、亜鉛ダイ
キャスト等で一体に成形してある。なお、これら剛性の
高い金属材料を用いているのは、前述の通り、イグニシ
ョンキー装置1には防盗装置である図外のステアリング
ロック機構を一体に組付けているため、容易に破壊変形
しないようにしているためである。
【0010】腕部6は、ハウジング3からステアリング
コラム8下方に沿って運転席側に延びる基部6aと、基
部6a先端からステアリングコラム8の両側方位置を上
方に延びる後述の座面6c,6dを有するU字状の支持
部6bとからなり、支持部6bはターンシグナルスイッ
チ9、ワイパスイッチ10の各底面9a,10aが当接
する座面6c,6dと、座面6c,6dの上下端から側
方にL字状に延びる締結面6e,6e,6f,6fを有
している。なお、支持部6bの上方開口部は取付座5の
開口方向と一致させることにより、イグニションキー装
置1のステアリングコラム8への取付時に支持部6bが
邪魔にならないようにしている。又、各座面6c,6d
は、ステアリングコラム8との間に適宜間隙を形成し、
ステアリングコラム8振動時にも干渉して騒音を発生す
ることがないようにしている。
【0011】一方、各スイッチユニット9,10は、そ
の上下面に上記腕部6の締結面6e,6e,6f,6f
にビス11,11,・・止めされるフランジ9b,9
b,10b,10bを有している。なお9c,10c
は、各フランジ9b,10bの側端部から締結面6e,
6e,6f,6fを囲むように後方に延び、フランジ9
b,10bの補強と位置決めを兼ねたリブである。
【0012】上記構造のイグニションキー装置1は、ハ
ウジング3に、キーシリンダ2、イグニションスイッチ
4及び図外のステアリングロック機構を収納した後、腕
部6の座面6c、6dに各スイッチユニット9、10の
底面9a、10aが当接する様に支持部6b側方から各
スイッチユニット9、10を挿入し、締結面6e、6
e、6f、6fにフランジ9b、9b、10b、10b
をビス11、11で固定する。
【0013】以上のようにキーシリンダ2、イグニショ
ンスイッチ4、ターンシグナルスイッチ9、ワイパスイ
ッチ10をそれぞれ組み付けたハウジング3を、ステア
リングコラム8の下方から取付座5が当接するまで持ち
上げ、ステアリングコラム8の上方からクランプ7を当
てがい両者5,7をボルト12,12で締結することに
よりイグニションキー装置1をステアリングコラム8に
取り付ける。
【0014】この際、支持部6bはU字状をしており上
部が開口しているため、腕部6を一体成形したハウジン
グ3のステアリングコラム8下方からの取付作業に当た
っても支障がなく、逆にこの支持部6bでクランプ7を
取り付けるまで取付座5の姿勢の保持を行うことができ
るので、取付作業性が向上する。
【0015】尚、上記実施例ではハウジング3から棒状
の基部6aを延設し、その先端部にU字状の支持部6b
を形成したが、基部6aを左右2つに分割し、基部と支
持部とでL字状になった2つの独立した腕部として形成
しても良い。また、腕部6をハウジング3から直接延設
したが、取付座5から延設するようにしても良く、位置
関係によっては基部6aは無くても良い。更に、支持部
6bは上方が開口したU字状に限ることはなく、イグニ
ションキー装置1の取付方向に応じて適宜開口位置を選
択すれば良く、支持部6bの各座面6c,6dの位置も
ステアリングコラム8に対して対称になっている必要は
なく、適宜方向にずれていても良い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、ステアリングコラムに固定されるイグニション
キー装置にステアリングコラムの両側方位置を上方
延びるU字状の支持部を形成し、スイッチユニットを前
記支持部側方からビス止めにより固定してサブアッセン
ブリしたイグニションキー装置を、ステアリングコラム
の下方からステアリングコラムに取り付けたことにより
スイッチユニット取り付け用のブラケットをステアリン
グコラムに設ける必要がなくなるので、部品点数が削減
できると共に、ブラケットの組付工程も削減できる。
又、各スイッチユニットをイグニションキー装置にサブ
アッセンブリすることが可能となるので、ステアリング
コラム周辺の狭小な場所でのスイッチの取付作業を無く
し、作業性を向上させることが可能となる。また、ステ
アリングコラムの両側方に設けた支持部に、スイッチユ
ニットを側方から直接取り付けているので、剛性があま
り高くない樹脂製のボディを無くすことができる。
【0017】また、請求項3記載の発明では、フランジ
が、側端部から前記締結面を囲むように延びたリブを有
することで、フランジの補強と位置決めができる
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示すイグニションキー装置の正面図であ
る。
【図3】図1に示すイグニションキー装置の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 イグニションキー装置 2 キーシリンダ 3 ハウジング 4 イグニションスイッチ 6 腕部 6a 基部 6b 支持部 8 ステアリングコラム 9 ターンシグナルスイッチ 10 ワイパスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−135628(JP,U) 実開 平2−143743(JP,U) 実開 昭59−76440(JP,U) 実開 昭59−109564(JP,U) 実開 平2−120721(JP,U) 実開 平6−45220(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 9/02 B60R 16/02 675 E05B 65/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングコラムに固定されるイグニ
    ションキー装置にステアリングコラムの両側方位置を
    上方に延びるU字状の支持部を形成し、スイッチユニッ
    を前記支持部側方からビス止めにより固定してサブア
    ッセンブリしたイグニションキー装置を、ステアリング
    コラムの下方からステアリングコラムに取り付けたこと
    を特徴とする車両用スイッチの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記スイッチユニットは、前記支持部に
    形成した座面から側方に延びる締結面にビス止めされる
    フランジを有したことを特徴とする請求項1の車両用ス
    イッチの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記フランジは、側端部から前記締結面
    を囲むように延びたリブを有することを特徴とする請求
    項2の車両用スイッチの取付構造。
JP30812595A 1995-11-01 1995-11-01 車両用スイッチの取付構造 Expired - Fee Related JP3333366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30812595A JP3333366B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 車両用スイッチの取付構造
GB9621094A GB2306785B (en) 1995-11-01 1996-10-09 Vehicle switch assembly
US08/742,835 US5804785A (en) 1995-11-01 1996-10-31 Mounting construction for switches for use in a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30812595A JP3333366B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 車両用スイッチの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129073A JPH09129073A (ja) 1997-05-16
JP3333366B2 true JP3333366B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17977191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30812595A Expired - Fee Related JP3333366B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 車両用スイッチの取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5804785A (ja)
JP (1) JP3333366B2 (ja)
GB (1) GB2306785B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0929415B1 (de) * 1996-10-01 2000-07-19 EATON CONTROLS GmbH & Co. KG Lenkstockschalter für kraftfahrzeuge
DE69821743T2 (de) * 1997-03-20 2005-01-13 Delphi Technologies, Inc., Troy Lenkstockmodul mit zentraler elektrischer steuerungseinheit und nach radialem zusammenbau
US6236004B1 (en) 1998-03-20 2001-05-22 Delco Electronics Europe Gmbh Steering column assembly
JP3868828B2 (ja) * 2002-02-28 2007-01-17 矢崎総業株式会社 コンビネーションスイッチ
DE102014008933A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Einrichtung zum Befestigen eines Mantelrohrschaltermoduls an dem Mantelrohr einer Lenkspindel eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382689A (en) * 1966-05-13 1968-05-14 Ralph T Cerame Ignition alarm with fuel shutoff device
JPS56142728A (en) * 1980-04-05 1981-11-07 Yuushin:Kk Lockup device for steering unit
IT8053812V0 (it) * 1980-12-16 1980-12-16 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando per avvisatori ottici ed acustici
JPS58150230A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 ナイルス部品株式会社 車両用コラムスイツチの取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5804785A (en) 1998-09-08
JPH09129073A (ja) 1997-05-16
GB2306785B (en) 1999-04-14
GB2306785A (en) 1997-05-07
GB9621094D0 (en) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277814B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JP3085945B1 (ja) 車両のラジエータ取付け構造
EP1055586B1 (en) Mounting structure of suspension member
US7252019B2 (en) High rigid tilt device in a steering column for a vehicle
JP3333366B2 (ja) 車両用スイッチの取付構造
JPH1044892A (ja) バンパおよびヘッドランプの取付構造
JP3265891B2 (ja) 車両のバンパフェイシア構造
JPH10167146A (ja) 車両における付属品取付構造
JPH09156517A (ja) パワーステアリングモーターの支持構造
JP3632458B2 (ja) 自動車のステー構造
JP3336003B2 (ja) 車両のテールランプ装置
JP3397286B2 (ja) 自動車用ハンドル装置
JP3777827B2 (ja) 自動車用アウタミラー
JP3353646B2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JPH11171072A (ja) 自動二輪車用テールカウリング
JP2000062493A (ja) 自動車のペダル支持部材構造
JP2534099Y2 (ja) リヤマッドガードの取付構造
JP3841125B2 (ja) 自動車の運転室構造
JP2588335Y2 (ja) ステアリングコラムの揺動支持装置
JP3154289B2 (ja) ステアリングコラム
JP3658617B2 (ja) 自動車のステアリングホイールにおけるコンビネーションスイッチ及びエアーバッグ用ロータリーコイルの取付機構
JP2000242352A (ja) ペダル装置取付構造
KR100257127B1 (ko) 자동차의 브레이크 마스터 백 장착구조
JP2543183Y2 (ja) 車両用アシストグリップ
JPH07323797A (ja) 自動車のニーボルスター取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees