JP3332262B2 - オレフィン性不純物を弗化c3〜c6−炭化水素から除去する方法 - Google Patents

オレフィン性不純物を弗化c3〜c6−炭化水素から除去する方法

Info

Publication number
JP3332262B2
JP3332262B2 JP13872593A JP13872593A JP3332262B2 JP 3332262 B2 JP3332262 B2 JP 3332262B2 JP 13872593 A JP13872593 A JP 13872593A JP 13872593 A JP13872593 A JP 13872593A JP 3332262 B2 JP3332262 B2 JP 3332262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorinated
hydrocarbons
alcohol
base
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13872593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665118A (ja
Inventor
ペーター・ホップ
ロルフ−ミヒャエル・ヤンセン
Original Assignee
ソルヴエイ(ソシエテ アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6460959&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3332262(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ソルヴエイ(ソシエテ アノニム) filed Critical ソルヴエイ(ソシエテ アノニム)
Publication of JPH0665118A publication Critical patent/JPH0665118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332262B2 publication Critical patent/JP3332262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/395Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン性不純物を
弗化C3 〜C6 −炭化水素から除去する方法に関する。
これらの化合物は、オゾン−破壊性の完全にハロゲン化
されたクロロフルオロカーボンの代替物として使用され
ている。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】冷凍技
術分野においてまたは医薬品用エアゾール剤用の噴射剤
としてまたは硬質ポリウレタンフォーム製造用に弗化C
3 〜C6 −炭化水素を使用するためには、合成の際に生
成する有害なかつ毒性のあるオレフィン性の不純物(そ
のうちのあるものはほんの痕跡量であっても)は、完全
に除去しなければならない。これは、従来の物理的方
法、例えば蒸留または吸着によっては経済的に許容でき
る規模での除去は不可能である。従って、有害な不純物
を好適な物質との反応により非毒性の化合物に転化する
かあるいはこれらを少ない経費で物理的方法により弗化
3 〜C6 −炭化水素から除去することができる化合物
に転化することのできる方法が見出されなければならな
い。
【0003】
【課題を解決するための手段】オレフィン、例えばイソ
ジヒドロパーフルオロヘキサン(IDPH;1,1,
1,2,3,4,5,5,5−ノナフルオロ−2−(ト
リフルオロメチル)−ペンタン)の製造において生成す
る1,1,1,3,4,4,5,5,5−ノナフルオロ
−2−(トリフルオロメチル)−2−ペンテン(HF
H)等を塩基の存在下にアルコールと反応させて除去す
ることが好都合であるということが分った。この場合、
蒸留によりIDPHから容易に分離することができる化
合物だけが生成する。更に、IDPHは変化を受けず、
そして反応は迅速に且つ定量的に進行する。
【0004】塩の存在下にアルコールとの反応により
1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン
(R 227)からオレフィン性の不純物を除去するこ
とは、本出願前公知刊行物ではないドイツ特許出願P4
115 025.2に記載されている。
【0005】ケミカルアブストラクツ1971年第13
巻:60600wに2−H−ペンタフルオロプロパンお
よびアルコールから高沸点エーテルとエステルとの混合
物がKOHの存在下に製造することができるということ
が開示されているが、その転化率は定量的ではない。従
って、IDPHに溶解された痕跡量のHFHおよびその
他のオレフィンがアルコールとの反応により定量的に除
去できるということは決してを予測されるものではな
い。更にまた、アルコールとの共沸物の生成が心配され
ていた。
【0006】本発明は、式Cn m p Clq (式中、
n=2〜6、m=0〜8、p=1〜12、q=0〜8で
あり、そしてm+p+q=2nである)で表されるオレ
フィン性不純物を弗化C3 〜C6 −炭化水素(ただし
1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン
(R 227)を除く)から除去する方法であって、上
記不純物で汚染された弗化C3 〜C6 −炭化水素を−2
0ないし100℃の温度でかつ1ないし50バールの圧
力でアルコールおよび塩基と接触させ、それと同時にま
たは引き続いて弗化C3 〜C6 −炭化水素を留去するこ
とを含む上記方法に関する。
【0007】上記弗化C3 〜C6 −炭化水素は、1,
1,1,3−テトラフルオロプロパン、1,1,1,
4,4,4─ヘキサフルオロブタン、1,1,1,2,
3,4,4,4−オクタフルオロブタン、1,1,2,
2,3,3,4,4−オクタフルオロブタンまたは1,
1,1,2,3,4,5,5,5−ノナフルオロ−2−
(トリフルオロメチル)−ペンタンであることが好まし
い。
【0008】式Ca 2a+1OH、Ca 2a(OH)2
a 2a-1OHまたはCa 2a-2(OH)2 (式中、a
=1〜6、好ましくはa=1〜3である)で表されるア
ルコールを使用することが好ましい。メタノール、エタ
ノール、i−プロパノールおよびエチレングリコール
(グリコール)が特に好適である。
【0009】使用する塩基は、pKが8ないし14であ
るもの、特にNaOH、KOHまたはNaフェノラート
であることが好ましい。温度は、0ないし50℃が好ま
しく、そして圧力は1ないし10バールであることが好
ましい。弗化C3 〜C6 −炭化水素に基づいて、アルコ
ールの量は0.5ないし20重量%であることが好まし
く、特に0.5ないし10重量%であり、そして塩基の
量は、0.01ないし10重量%であることが好まし
く、特に00.01ないし5重量%である。
【0010】
【実施例】本発明を以下の実施例によりより詳細に説明
する。 実施例1〜9: 加熱可能な攪拌したオートクレーブ(V=300ml)
を約500ppmの1,1,1,3,4,4,5,5,
5−ノナフルオロ−2−(トリフルオロメチル)−2−
ペンテン(HFH)を含有する100gのイソジヒドロ
パーフルオロヘキサン(IDPH)および10gのアル
コールおよび1gの塩基で満たした。次いで、このオー
トクレーブを50℃に加熱し、そして8時間この温度で
攪拌した。HFHの含有率をガスクロマトグラフィーに
より測定した。使用したアルコールおよび塩基並びに結
果を表1に示す。
【0011】〔表1〕アルコール 塩基 8時間後のHFHの含有率〔ppm〕 メタノール NaOH B.D.L.* メタノール KOH B.D.L.* メタノール Na酢酸 380 メタノール Na2 HPO3 450 メタノール ピリジン 280 メタノール Naフェノラート 50 エタノール NaOH B.D.L.* i−プロパノール NaOH 40 グリコール NaOH B.D.L.* * B.D.L.=測定限界以下(<1ppm)実施例1
0 蒸留容器を約500ppmのHFHを含有する80kg
のIDPHおよび800gのメタノールおよび50gの
KOHで満たした。次いで、この容器を40℃に加熱
し、そして12時間この温度で攪拌した。その後のHF
Hの含有率は10ppm以下に降下した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−138725(JP,A) 特開 平2−101027(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 17/38 C07C 19/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Cn m p Clq (式中、n=2〜
    6、m=0〜8、p=1〜12、q=0〜8であり、そ
    してm+p+q=2nである)で表されるオレフィン性
    不純物を1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ
    プロパン(R227)以外の弗化C3 〜C6 −炭化水素
    から除去する方法であって、汚染された上記弗化C3
    6 −炭化水素を−20ないし100℃の温度でかつ1
    ないし50バールの圧力でアルコールおよび塩基と接触
    させ、それと同時にまたは引き続いて上記弗化C3 〜C
    6 −炭化水素を留去することを含む、上記方法。
  2. 【請求項2】 処理される弗化C3 〜C6 −炭化水素が
    1,1,1,3−テトラフルオロプロパン、1,1,
    1,4,4,4─ヘキサフルオロブタン、1,1,1,
    2,3,4,4,4−オクタフルオロブタン、1,1,
    2,2,3,3,4,4−オクタフルオロブタンまたは
    1,1,1,2,3,4,5,5,5−ノナフルオロ−
    2−(トリフルオロメチル)−ペンタンである請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 式Ca 2a+1OH、Ca 2a(O
    H)2 、Ca 2a-1OHまたはCa 2a-2(OH)
    2 (式中、a=1〜6である)で表されるアルコールを
    使用する請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 pKが8ないし14である塩基を使用す
    る請求項1ないし3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 操作を0ないし50℃でかつ1ないし1
    0バールで行う請求項1ないし4のいずれか一つに記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 使用されるアルコールがエチレングリコ
    ール、メタノール、エタノールまたはi−プロパノール
    である請求項1ないし5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 使用される塩基がNaOH、KOHまた
    はNaフェノラートである請求項1ないし6のいずれか
    一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】前記弗化C3 〜C6 −炭化水素に基づいて
    0.5ないし20重量%のアルコールおよび0.01な
    いし10重量%の塩基を使用する請求項1ないし7のい
    ずれか一つに記載の方法。
JP13872593A 1992-06-13 1993-06-10 オレフィン性不純物を弗化c3〜c6−炭化水素から除去する方法 Expired - Fee Related JP3332262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4219414:8 1992-06-13
DE4219414 1992-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665118A JPH0665118A (ja) 1994-03-08
JP3332262B2 true JP3332262B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=6460959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13872593A Expired - Fee Related JP3332262B2 (ja) 1992-06-13 1993-06-10 オレフィン性不純物を弗化c3〜c6−炭化水素から除去する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0574756B1 (ja)
JP (1) JP3332262B2 (ja)
AT (1) ATE144971T1 (ja)
CA (1) CA2098245C (ja)
DE (1) DE59304392D1 (ja)
DK (1) DK0574756T3 (ja)
ES (1) ES2096141T3 (ja)
SG (1) SG43281A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU684757B2 (en) * 1993-05-25 1998-01-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Purification process of pentafluoroethane
US5470442A (en) * 1994-03-11 1995-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Separating and removing impurities from tetrafluoroethanes by using extractive distillation
US5723429A (en) * 1994-03-11 1998-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Azeotropic or azeotrope-like compositions of tetrafluoroethane and chlorotetrafluoroethane
WO1996023752A1 (en) * 1995-02-01 1996-08-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company SEPARATING AND REMOVING IMPURITIES FROM 1,1,1-TRIFLUOROETHANE (HFC-143a) BY USING EXTRACTIVE DISTILLATION
FR2812869A1 (fr) * 2000-08-10 2002-02-15 Solvay Procede d'obtention d'un hydrofluoroalcane epure
CN1678552B (zh) 2000-08-10 2012-07-11 索尔维公司 获得纯化氟代烷烃的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1219460B (de) * 1963-11-07 1966-06-23 Hoechst Ag Verfahren zur Reinigung von 2, 2, 2-Trifluor-1-chlor-1-bromaethan, welches als Verunreinigung 1, 1, 1, 4, 4, 4-Hexafluor-2, 3-dichlorbuten-2 enthaelt
ES2056229T3 (es) * 1988-11-22 1994-10-01 Du Pont Purificacion de halocarburos saturados.
US4973774A (en) * 1989-11-02 1990-11-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chlorofluorohydrocarbon purification process
DE4115025A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Hoechst Ag Verfahren zur entfernung olefinischer verunreinigungen aus 1,1,1,2,3,3,3-heptafluorpropan

Also Published As

Publication number Publication date
DK0574756T3 (da) 1997-04-14
CA2098245A1 (en) 1993-12-14
CA2098245C (en) 2004-12-21
ATE144971T1 (de) 1996-11-15
EP0574756A1 (de) 1993-12-22
DE59304392D1 (de) 1996-12-12
SG43281A1 (en) 1997-10-17
ES2096141T3 (es) 1997-03-01
JPH0665118A (ja) 1994-03-08
EP0574756B1 (de) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3696156A (en) Process for purification of fluoroperhalocarbons
JP5834791B2 (ja) (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP3133821B2 (ja) 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオルプロパンからオレフィン性不純物を除去する方法
US6054626A (en) Synthesis of fluorinated ethers
RU2116288C1 (ru) Способ получения дифторметана
JP2002516887A (ja) CClF2CClFCF3およびCClF2CClFCF3とHFとの共沸混合物からのヘキサフルオロプロピレンの製造方法
JP3332262B2 (ja) オレフィン性不純物を弗化c3〜c6−炭化水素から除去する方法
US5352785A (en) Continuous process for purifying perfluorochemical compositions
US5910615A (en) Producing CF3 CH2 CF3 and/or CF3 CH=CF2 by the conversion of α-hydroperfluoroisobutyric acid compounds
US2691052A (en) Purification of perfluorocompounds
JPH07300436A (ja) 1,1−ジフルオロエタンの精製法
JP3974954B2 (ja) 2h−ヘプタフルオルプロパン(r227)からオレフィン性不純物を除去する方法
US5196600A (en) Synthesis of fluorinated dimethyl ethers
JP2006523225A (ja) ヘキサフルオロプロピレンダイマーの除去方法
JPH02207052A (ja) アルケンからフッ素化アルカンを製造する方法
US6252105B1 (en) Synthesis of low-fluoride organic compounds
US4967019A (en) Method of manufacturing 2-propyn-1-ol
JP3325295B2 (ja) イソフルランの製造方法
JPH09263559A (ja) 含フッ素アルキルエーテルの製造方法
JPH07507791A (ja) ハイドロフルオロカーボンの製造
KR0159176B1 (ko) 1,1-디플루오로에탄의 정제방법
JP2773390B2 (ja) ペンタフルオロエタンの製法
WO2022126111A1 (en) Process for producing trifluoroiodomethane (cf3i) from trifluoroacetic anhydride (tfaa)
JPS6137748A (ja) ヘミアセタールからフロラールの純粋水和物を製造する方法
JPH08510740A (ja) 末端水素置換基を含む線状ハイドロフルオロカーボンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees