JP3331024B2 - 工具寿命管理方式 - Google Patents

工具寿命管理方式

Info

Publication number
JP3331024B2
JP3331024B2 JP25562693A JP25562693A JP3331024B2 JP 3331024 B2 JP3331024 B2 JP 3331024B2 JP 25562693 A JP25562693 A JP 25562693A JP 25562693 A JP25562693 A JP 25562693A JP 3331024 B2 JP3331024 B2 JP 3331024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
torque
load torque
life management
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25562693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108443A (ja
Inventor
辰宏 内山
政信 嶽本
俊幸 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP25562693A priority Critical patent/JP3331024B2/ja
Priority to US08/312,274 priority patent/US5568028A/en
Publication of JPH07108443A publication Critical patent/JPH07108443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331024B2 publication Critical patent/JP3331024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4163Adaptive control of feed or cutting velocity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37344Torque, thrust, twist, machining force measurement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37391Null, initial load, no load torque detection or other parameter at no load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49078Control of feed only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50276Detect wear or defect tool, breakage and change tool

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工具の寿命を管理する工
具寿命管理方式に関し、特にNC工作機械での工具寿命
管理方式に関する。
【0002】
【従来の技術】NC工作機械では、工具の寿命を管理す
ることが広く行われている。その一つとして、工具の使
用時間をあるいは使用回数を管理して工具寿命を管理す
る方法がある。しかし、このような方法では加工負荷の
大きさによる差異が考慮されないので、正確な工具寿命
管理はできない。
【0003】このために、工具の摩耗を主軸負荷トルク
の変化等で監視する方法が考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
は主軸負荷トルクの変化の程度を経験的に求めたり、あ
るいは統計的に求めたりする必要がある。このために、
相当の加工実験を行ったり、統計処理を行う必要があっ
た。したがって、相当の労力と熟練等を必要としてい
た。
【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、簡単に工具寿命管理のできる工具寿命管理方
式を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、工具の寿命を管理する工具寿命管理方式
において、主軸の負荷トルクを測定する負荷トルク測定
手段と、初期加工状態で得られた主軸負荷トルクを基準
負荷トルクとして、前記基準負荷トルクを基に工具摩耗
検出トルクを、工具径を基に工具破損検出トルクを計算
するトルク計算手段と、前記基準負荷トルク、前記工具
摩耗検出トルク及び前記工具破損検出トルクを格納する
メモリと、加工状態での主軸の実負荷トルクと、前記工
具摩耗検出トルク及び前記工具破損検出トルクを比較
して、比較結果を出力するトルク比較手段と、前記比較
結果にしたがって、工具の制御を行う工具制御手段と、
を有することを特徴とする工具寿命管理方式が、提供さ
れる。
【0007】
【作用】負荷トルク測定手段は、主軸の負荷トルクを測
定する。トルク計算手段は初期加工状態で、得られた負
荷トルクを基準負荷トルクとする。さらに、トルク計算
手段は基準負荷トルクから工具摩耗検出トルクを、工具
径から工具破損検出トルクを求める。これらの基準負荷
トルク、工具摩耗検出トルク及び工具破損検出トルクは
メモリに格納される。
【0008】ついで、実際の加工を行い、負荷トルク測
定手段は主軸の実負荷トルクを測定する。比較手段は実
負荷トルクと工具摩耗検出トルク及び工具破損検出トル
クを比較し、比較結果を出力する。工具制御手段は比較
結果にしたがって、工具を制御する。例えば、実負荷ト
ルクが工具摩耗検出トルクを越えた場合は、Z軸減速指
令あるいは工具交換指令を出力する。また、実負荷トル
クが工具破損検出トルクを越えたときは、加工を中止す
る加工中止指令あるいは工具交換指令を出力する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図2は本発明の工具寿命管理方式を実施するた
めの数値制御装置(CNC)のハードウェアのブロック
図である。図において、10は数値制御装置(CNC)
である。プロセッサ11は数値制御装置(CNC)10
全体の制御の中心となるプロセッサであり、バス21を
介して、ROM12に格納されたシステムプログラムを
読み出し、このシステムプログラムに従って、数値制御
装置(CNC)10全体の制御を実行する。RAM13
には一時的な計算データ、表示データ等が格納される。
RAM13にはSRAMが使用される。CMOS14に
は加工プログラム及び各種パラメータ等が格納される。
後述する基準負荷トルク、工具摩耗検出トルク及び工具
破損検出トルクもこのCMOS14に格納される。CM
OS14は、図示されていないバッテリでバックアップ
され、数値制御装置(CNC)10の電源がオフされて
も不揮発性メモリとなっているので、それらのデータは
そのまま保持される。
【0010】インタフェース15は外部機器用のインタ
フェースであり、紙テープリーダ、紙テープパンチャ
ー、紙テープリーダ・パンチャー等の外部機器31が接
続される。紙テープリーダからは加工プログラムが読み
込まれ、また、数値制御装置(CNC)10内で編集さ
れた加工プログラムを紙テープパンチャーに出力するこ
とができる。
【0011】PMC(プログラマブル・マシン・コント
ローラ)16はCNC10に内蔵され、ラダー形式で作
成されたシーケンスプログラムで機械を制御する。すな
わち、加工プログラムで指令された、M機能、S機能及
びT機能に従って、これらをシーケンスプログラムで機
械側で必要な信号に変換し、I/Oユニット17から機
械側に出力する。この出力信号は機械側のマグネット等
を駆動し、油圧バルブ、空圧バルブ及び電気アクチュエ
ータ等を作動させる。また、機械側のリミットスイッチ
及び機械操作盤のスイッチ等の信号を受けて、必要な処
理をして、プロセッサ11に渡す。また、後述するよう
に、工具制御手段からの工具交換指令をを受けて、工具
交換制御を行う。
【0012】グラフィック制御回路18は各軸の現在位
置、アラーム、パラメータ、画像データ等のディジタル
データを画像信号に変換して出力する。この画像信号は
CRT/MDIユニット25の表示装置26に送られて
表示される。インタフェース19はCRT/MDIユニ
ット25内のキーボード27からのデータを受けて、プ
ロセッサ11に渡す。
【0013】インタフェース20は手動パルス発生器3
2に接続され、手動パルス発生器32からのパルスを受
ける。手動パルス発生器32は、ここでは図示されてい
ない機械操作盤に実装され、手動で機械可動部を精密に
位置決めするのに使用される。
【0014】軸制御回路41〜43はプロセッサ11か
らの各軸の移動指令を受けて、各軸の指令をサーボアン
プ51〜53に出力する。サーボアンプ51〜53はこ
の移動指令を受けて、各軸のサーボモータ61〜63を
駆動する。Z軸の送りを制御するサーボモータ63はボ
ールねじ64を回転させて、スピンドルモータ73に接
続された主軸ヘッド74のZ軸方向での位置及び送り速
度を制御する。また、サーボモータ63には、位置検出
用のパルスコーダ631が内蔵されており、このパルス
コーダ631から位置信号がパルス列として軸制御回路
43にフィードバックされる。ここでは図示されていな
いが、X軸の送りを制御するサーボモータ61、Y軸の
送りを制御するサーボモータ62にも、上記サーボモー
タ63と同様に位置検出用のパルスコーダが内蔵され、
そのパルスコーダから位置信号がパルス列としてフィー
ドバックされる。場合によっては、位置検出器として、
リニアスケールが使用される。また、このパルス列をF
/V(周波数/速度)変換することにより、速度信号を
生成することができる。
【0015】スピンドル制御回路71はスピンドル回転
指令及びスピンドルのオリエンテーション等の指令を受
けて、スピンドルアンプ72にスピンドル速度信号を出
力する。スピンドルアンプ72はこのスピンドル速度信
号を受けて、スピンドルモータ73を指令された回転速
度で回転させる。また、オリエンテーション指令によっ
て、所定の位置にスピンドルを位置決めする。
【0016】スピンドルモータ73には歯車あるいはベ
ルトを介してポジションコーダ82が結合されている。
したがって、ポジションコーダ82はスピンドルモータ
73に同期して回転し、帰還パルスを出力し、その帰還
パルスはインタフェース81を経由してプロセッサ11
によって読み取られる。この帰還パルスは他の軸をスピ
ンドルモータ73に同期させて移動させ、穴開け等の加
工を行うために使用される。また、この帰還パルスをF
/V(周波数/速度)変換することにより、後述する速
度信号X1sを生成することができる。
【0017】スピンドル制御回路71は、ここでは図示
されていないプロセッサを備えてソフトウェア処理を行
い、その機能の一部にオブザーバ710を有している。
オブザーバ710は、上記の速度信号X1s等を受けて
スピンドルモータ73に働く外乱負荷トルクYsを推定
する。その推定外乱負荷トルクYs(以下「外乱負荷ト
ルクYs」という)はCPU11に送られ、CPU11
はその外乱負荷トルクYsを読み取って所定の処理を行
う。上記オブザーバ710及びCPU11が行う処理に
ついての詳細は後述する。
【0018】スピンドルモータ73の主軸ヘッド74に
は、ドリル75が取り付けられている。ドリル75の回
転制御はスピンドルモータ73によって行われる。また
ドリル75のZ軸方向での位置及び送り速度の制御は、
上記主軸ヘッド74を介してサーボモータ63によって
行われる。
【0019】ドリル75は、サーボモータ63によって
Z軸方向に送られてワーク91に対して穴開け加工を行
う。このワーク91は、テーブル92に固定されてお
り、そのテーブル92は、ここではその機構を図示して
いないが、上述したX軸サーボモータ61及びY軸サー
ボモータ62によってそれぞれX方向、Y方向に移動制
御される。
【0020】次に、上述した外乱負荷トルクYsを推定
するオブザーバ710について説明する。図3は外乱負
荷トルクを推定するためのオブザーバのブロック図であ
る。このブロック図に示した処理は、上述したように、
スピンドル制御回路71のオブザーバ710において実
行される。
【0021】オブザーバ710が推定する外乱負荷トル
クYsは、スピンドルモータ73の全トルクから加減速
のための加減速トルクを除いたものとなり、切削負荷ト
ルク、機構部の摩擦トルク等の外乱負荷トルクを含むも
のである。ただし、ドリルやワークの材質等が一定であ
れば、切削負荷トルク以外のトルクについては、所定の
計算手法で除外することができる。
【0022】図において、電流指令値U1sは、上述し
たプロセッサ11からの移動指令を受けてスピンドルモ
ータ73に出力されるトルク指令値であり、要素401
に入力されてスピンドルモータ73を駆動する。スピン
ドルモータ73の出力トルクには演算要素402におい
て、外乱負荷トルクX2が加算される。演算要素402
の出力は要素403によって、速度信号X1sとなる。
ここで、Jはスピンドルモータ73のイナーシャであ
る。
【0023】一方、電流指令値U1sはオブザーバ71
0に入力される。オブザーバ710は電流指令値U1s
とスピンドルモータ73の速度X1sから、外乱負荷ト
ルクを推定する。なお、ここではスピンドルモータ73
の速度制御については省略し、外乱負荷トルクを推定す
るための演算のみを説明する。電流指令値U1sは要素
411で(Kt/J)をかけられ、演算要素412へ出
力される。演算要素412では、後述する演算要素41
4からの帰還信号を加え、さらに、演算要素413で演
算要素415からの帰還信号を加算する。演算要素41
2及び413の出力単位は加速度である。演算要素41
3の出力は積分要素416に入力され、スピンドルモー
タ73の推定速度XX1として出力される。
【0024】推定速度XX1と実速度X1sとの差を演
算要素417で求め、その差分を演算要素414及び4
15にそれぞれ帰還する。ここで、比例要素414は比
例定数K1を有する。比例定数K1の単位はsec-1
ある。また、積分要素415にも積分定数K2を有す
る。積分定数の単位はsec-2である。
【0025】積分要素415の出力(XX2/J)は図
より、以下の式で求められる。
【0026】
【数1】 (XX2/J)=(X1s−XX1)・(K2/S) =(X2/J)・〔K2/(S2 +K1・S+K2)〕 ・・・(1) したがって、極が安定するように定数K1,K2を選択
すると上記の式は、以下の式となる。
【0027】
【数2】(XX2/J)≒(X2/J) XX2≒X2 ・・・(2) すなわち、外乱負荷トルクX2をXX2で推定できる。
ただし、積分要素415の出力は推定外乱負荷トルクX
X2をJで除した推定加速度(XX2/J)であり、比
例要素420によって電流値に変換されるが、トルク表
示をするために、この電流値を推定外乱負荷トルクYs
で表示する。ここで、Jは先の要素403のJと同じス
ピンドルモータ73のイナーシャであり、Ktは要素4
01のトルク定数と同じである。Aは係数であり、1以
下の数値であり、推定加速度(XX2/J)を補正する
ための係数である。このように、オブザーバ710を用
いてスピンドルモータ73の外乱負荷トルクYs(X
2)が推定できる。
【0028】CPU11は、この推定外乱負荷トルクY
sを主軸の負荷トルクとして測定する。なお、ドリル7
5にかかる切削負荷トルクと、スピンドルモータ73の
負荷トルクは同一ではないが、機構部の摩擦トルク等が
小さい場合は同一とみなすことができる。ただし、切削
負荷が非常に小さい場合は、摩擦トルク等を除く必要が
ある。本実施例では、摩擦トルクは無視して説明する。
【0029】図1は本発明の原理ブロック図である。負
荷トルク測定手段1は、スピンドルモータ73の速度信
号X1sとスピンドルモータ73へのトルク指令値U1
sを基にしてスピンドルモータ73に働く外乱負荷トル
クYsを推定する。この外乱負荷トルクをYsから、摩
擦トルク等を引いて、主軸の負荷トルクを測定する。
【0030】初期切削時、すわなち工具が新品あるいは
研削した直後で加工を行う。そして、得られた主軸の負
荷トルクを基準負荷トルクTrとしてメモリ3に格納す
る。また、トルク計算手段2は基準負荷トルクTrから
工具摩耗検出トルクTwを、工具径から工具破損検出ト
ルクTbを計算する。
【0031】計算された工具摩耗検出トルクTw及び工
具破損検出トルクTbはメモリ3に格納される。次に実
際の加工を行う。負荷トルク測定手段1は初期切削時と
同様にスピンドルモータ73の負荷トルクを測定する。
トルク比較手段4は、工具摩耗検出トルクTw及び工具
摩耗検出トルクTrと実負荷トルクTaを比較し、その
比較結果を出力する。
【0032】工具制御手段5はこの比較結果にしたがっ
て、Z軸減速指令ZD、工具交換指令TC、加工中止指
令MEを出力する。その詳細については後述する。ま
た、表示制御手段6はオペレータの操作にしたがって、
基準負荷トルクTr、工具摩耗検出トルクTw、工具破
損検出トルクTbを表示装置26に表示する。さらに、
工具制御手段5は、工具摩耗検出トルクTwが基準負荷
トルクTrを越えたときは、Z軸減速指令と工具交換指
令のいずれかを出力するかを選択して入力するためのメ
ッセージを出力し、表示制御手段6はこのメッセージを
表示装置26に表示する。
【0033】主軸ヘッド74には、ドリル75が取り付
けられている。ドリル75の回転制御はスピンドルモー
タ73によって行われる。またドリル75のZ軸方向で
の位置及び送り速度の制御は、上記主軸ヘッド74を介
してサーボモータ63によって行われる。ドリル75
は、サーボモータ63によってZ軸方向に送られてワー
ク91に対して穴開け加工を行う。
【0034】次に基準負荷トルクTrの求め方について
述べる。図4は基準負荷トルクTrを求めるための処理
フローチャートである。この処理は主に図1のトルク計
算手段2で処理される。この処理は初期切削状態、すな
わち新品の工具あるいは研削された工具で行う。図にお
いて、Sに続く数値はステップ番号を示す。 〔S1〕基準負荷トルクTrを格納するレジスタに0を
書き込み、レジスタをリセットする。 〔S2〕モニタ動作を開始するか確認し、モニタを開始
するならS3へ進む。 〔S3〕モニタ動作を終了するかどうか確認し、終了で
なければS4へ進む。 〔S4〕主軸の実負荷トルクTaを測定する。これは図
3で説明したオブザーバによって行う。 〔S5〕実負荷トルクTaがレジスタ内のTの値より大
きければS6へ、そうでなければS3へ戻る。 〔S6〕実負荷トルクTaがレジスタ内のTの値より大
きいので、実負荷トルクTaの値をレジスタに格納す
る。
【0035】このようにして、S4〜S6のサイクルを
繰り返すことにより、最大の初期負荷トルクTaが最終
的に得られる。この最大の初期負荷トルクTaを基準負
荷トルクTrとして採用する。先に述べたように、この
基準負荷トルクTrはメモリ3に格納される。
【0036】なお、このような基準負荷トルクTrを複
数回求めて、その平均値を最終的な基準負荷トルクTr
としてもよい。次に工具摩耗検出トルクTw及び工具破
損検出トルクTbの求め方の詳細について説明する。
【0037】工具摩耗検出トルクTwは基準負荷トルク
Trに一定の係数αをかけて求める。すなわち以下の式
で求める。
【0038】
【数3】Tw=α・Tr ・・・(3) 係数αは実験的に求めた一例として、1.3程度が良好
な結果が得られた。
【0039】工具破損検出トルクTbは以下の式から求
める。
【0040】
【数4】 Tb=0.8・β・〔D/(1+γD)〕3 ・・・(4) ここで,Dは工具径であり、β及びγは実験的に求める
が、一例として、β=4.3、γ=0.35で良好な結
果が得られた。なお、 β・〔D/(1+γD)〕3 は工具破損負荷トルクを意味し、工具の破損を防止する
にはこの工具破損負荷トルクに安全率0.8をかけた値
で工具破損を検出し、工具の破損を事前に防止する。
【0041】これらの基準負荷トルクTr、工具摩耗検
出トルクTw及び工具破損検出トルクTbは先に述べた
ようにトルク計算手段2で計算されて、工具データとし
てメモリ3に格納される。
【0042】図5は工具番号毎にメモリに格納された工
具データを示す図である。工具データ3aの工具番号欄
には、工具の番号が格納される。材質欄にはワークの材
質がコード番号によって格納される。ついで、基準負荷
トルクTr、工具摩耗検出トルクTw、工具破損検出ト
ルクTbの順番でそれぞれの値が格納される。ここで、
T(1,1)は工具データのアドレスを示し、例えばア
ドレスT(1,1)には工具番号1の工具径、アドレス
T(2,1)には工具番号1の工具の材質、アドレスT
(3,1)には工具番号の基準負荷トルクTr、アドレ
スT(4,1)には工具番号1の工具摩耗検出トルクT
w、アドレスT(5,1)には工具番号1の工具破損検
出トルクTbが格納される。
【0043】図6は工具材質とコード番号の関係を示す
図である。すなわち、NO1は材質はSK1、NO2は
材質SKHを意味する。このコード番号は、工具の材質
を入力するときに使用する。
【0044】次にこのような工具データを表示する表示
画面について説明する。図7は工具データを表示する表
示画面を示す図である。この表示画面26aは実加工中
の表示画面である。すなわち上部261の第1行には、
実加工中の工具番号、工具径、工具材質が表示される。
第2行には現在の負荷トルク(実負荷トルク)、第3行
は基準負荷トルクTr、第3行には工具摩耗検出トルク
Tw、第4行には工具破損検出トルクTbが表示され
る。なお、初期加工状態では、第2行の基準負荷トルク
Trは初期負荷トルクが表示される。
【0045】欄262には図5で説明した工具データが
表示される。例えば、工具番号1の工具径は1.0、工
具材質はSKH、基準負荷トルクTrは0.8、工具摩
耗検出トルクTwは1.0、工具破損検出トルクTbは
1.4である。
【0046】なお、基準負荷トルクTr、工具摩耗検出
トルクTw、工具破損検出トルクTbはスピンドルモー
タ73の定格出力トルクを100%として、これに対す
る%表示で表している。
【0047】欄263は工具材質とコード番号の対応を
示す。例えば、工具番号1の材質を入力するときは、2
を入力すれば工具材質SKHが入力される。欄264は
図示されていない下部のソフトウェアキーの機能を示
す。「計算」の下部のソフトウェアキーを押せば、基準
負荷トルクTrから工具摩耗検出トルクTw及び工具破
損検出トルクTbが計算される。以下同様に、「登録」
は各工具番号の工具径、材質等を登録するときに使用す
る。「呼出し」は画面、データの呼出しに使用する。処
理を終了したときは「終了」のソフトウェアキーを押
す。
【0048】次に実加工状態での工具寿命管理について
説明する。図8は工具寿命管理の処理のフローチャート
である。これらの処理は主に、図1のトルク比較手段
4、工具制御手段5によって行われる。図において、S
に続く数値はステップ番号を示す。 〔S11〕実際の加工開始か確認し、加工開始であれば
S12へ進む。 〔S12〕実負荷トルクTaを読み込む。 〔S13〕加工終了でなければS14へ進む。 〔S14〕実負荷が工具破損検出トルクTbより大きい
ときは工具が破損する危険性が高いので、加工を終了す
る。そうでないときはS15へ進む。 〔S15〕実負荷トルクTaが工具摩耗検出トルクTw
より大きいときはS16へ進み、そうでないときはS1
2へ戻る。 〔S16〕実負荷トルクTaが工具摩耗検出トルクTw
を越えているので、工具交換促進表示、例えば「至急工
具を交換して下さい」というメッセージを表示画面26
aに表示する。
【0049】オペレータはあらかじめ実負荷トルクTa
が工具摩耗検出トルクTwを越えたときに、「工具交
換」あるいは「Z軸減速」のいずれかを選択しておく。 〔S17〕「工具交換」が選択されているときは、S1
8へ進み、そうでないときはS19へ進む。 〔S18〕工具交換が選択されているので、工具交換指
令を出力する。 〔S19〕Z軸減速が選択されているときはS20へ進
み、そうでないときはS12へ戻る。 〔S20〕Z軸減速が選択されているので、Z軸減速指
令を出力する。
【0050】このように、実加工中に実負荷トルクTa
と工具破損検出トルクTb及び工具摩耗検出トルクTw
を比較して、加工中止あるいは工具交換指令、Z軸減速
指令を出力するようにしたので、的確に工具寿命管理を
行うことができる。
【0051】なお、上記のS14では、ただちに加工を
中止するようにしたが、工具交換指令を出力するように
することもできる。また、加工中止と工具交換のいずれ
かをあらかじめ選択しておいて、その選択にしたがって
加工中止指令あるいは工具交換指令を出力するようにす
ることもできる。
【0052】上記の説明では、主軸の負荷トルクを求め
るのに、オブザーバを使用し、外乱負荷トルクから負荷
トルクを求めたが、これ以外に負荷トルクをスピンドル
モータの負荷電流から求めてよいし、あるいはひずみゲ
ージ等を工具あるいは主軸に設けて測定することもでき
る。
【0053】また、上記の説明ではドリル加工を例に説
明したが、これ以外のフライスによる加工にも同様に適
用できる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、基準負
荷トルクから工具摩耗検出トルクを、工具径から工具破
損検出トルクを求めて、これらを比較して、工具寿命管
理を行うように構成したので、的確に工具寿命管理を行
うことができる。
【0055】また、加工中止、工具交換、Z軸減速等を
選択できるように構成したので、弾力的に工具寿命管理
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の工具寿命管理方式を実施するための数
値制御装置(CNC)のハードウェアのブロック図であ
る。
【図3】外乱負荷トルクを推定するためのオブザーバの
ブロック図である。
【図4】基準負荷トルクを求めるための処理フローチャ
ートである。
【図5】工具番号毎にメモリに格納された工具データを
示す図である。
【図6】工具材質とコード番号の関係を示す図である。
【図7】工具データを表示する表示画面を示す図であ
る。
【図8】工具寿命管理の処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 負荷トルク測定手段 2 トルク計算手段 3 メモリ 3a 工具データ 4 トルク比較手段 5 工具制御手段 6 表示制御手段 26 表示装置 11 プロセッサ 12 ROM 13 RAM 14 CMOS 63 サーボモータ 71 スピンドル制御回路 73 スピンドルモータ 75 ドリル 91 ワーク 710 オブザーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−198547(JP,A) 特開 昭59−205256(JP,A) 特開 平5−116056(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 17/00 - 23/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具の寿命を管理する工具寿命管理方式
    において、 主軸の負荷トルクを測定する負荷トルク測定手段と、 初期加工状態で得られた主軸負荷トルクを基準負荷トル
    クとして、前記基準負荷トルクを基に工具摩耗検出トル
    クを、工具径を基に工具破損検出トルクを計算するトル
    ク計算手段と、 前記基準負荷トルク、前記工具摩耗検出トルク及び前記
    工具破損検出トルクを格納するメモリと、 加工状態での主軸の実負荷トルクと、前記工具摩耗検出
    トルク及び前記工具破損検出トルクを比較して、比較
    結果を出力するトルク比較手段と、 前記比較結果にしたがって、工具の制御を行う工具制御
    手段と、 を有することを特徴とする工具寿命管理方式。
  2. 【請求項2】 前記工具制御手段は、前記実負荷トルク
    が前記工具破損検出トルクを越えたときは加工中止指令
    を出力し、前記実負荷トルクが前記工具摩耗検出トルク
    を越えたときはZ軸減速指令あるいは工具交換指令を出
    力するように構成したことを特徴とする請求項1記載の
    工具寿命管理方式。
  3. 【請求項3】 前記工具制御出力は、前記実負荷トルク
    が前記工具摩耗検出トルクを越えたときはあらかじめ設
    定された選択にしたがってZ軸減速指令あるいは工具交
    換指令を出力するように構成したことを特徴とする請求
    項2記載の工具寿命管理方式。
  4. 【請求項4】 前記工具制御手段は、前記実負荷トルク
    が前記工具破損検出トルクを越えたときに、加工を一時
    停止して、あらかじめ設定された選択にしたがって加工
    中止指令あるいは工具交換指令を出力するように構成し
    たことを特徴とする請求項2記載の工具寿命管理方式。
  5. 【請求項5】 前記トルク計算手段は前記基準負荷トル
    クに一定係数を乗算して、前記工具摩耗検出トルクを求
    めるように構成したことを特徴とする請求項1記載の工
    具寿命管理方式。
  6. 【請求項6】 前記トルク計算手段は、前記工具径から
    以下の式、 Tb=K・β・[D/(1+γD)] (ただし、Tbは工具破損検出トルク、Kは安全係数、
    Dは工具径、β及びγは実験的に求めた定数、Trは基
    準負荷トルク)で前記工具破損検出トルクを求めるよう
    に構成したことを特徴とする請求項1記載の工具寿命管
    理方式。
  7. 【請求項7】 前記負荷トルク測定手段はオブザーバを
    使用して、外乱負荷トルクから摩擦トルクを取り除いて
    負荷トルクを測定するように構成したことを特徴とする
    請求項1記載の工具寿命管理方式。
  8. 【請求項8】 前記メモリに格納された前記基準負荷ト
    ルク、前記工具摩耗検出トルク及び前記工具破損検出ト
    ルクを表示装置に表示する表示制御手段を有することを
    特徴とする請求項1記載の工具寿命管理方式。
JP25562693A 1993-10-13 1993-10-13 工具寿命管理方式 Expired - Lifetime JP3331024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25562693A JP3331024B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 工具寿命管理方式
US08/312,274 US5568028A (en) 1993-10-13 1994-09-23 Tool life management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25562693A JP3331024B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 工具寿命管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07108443A JPH07108443A (ja) 1995-04-25
JP3331024B2 true JP3331024B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17281369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25562693A Expired - Lifetime JP3331024B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-13 工具寿命管理方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5568028A (ja)
JP (1) JP3331024B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866893A (ja) * 1994-08-24 1996-03-12 Fanuc Ltd 衝突検出方法
JP3483636B2 (ja) * 1994-12-21 2004-01-06 ファナック株式会社 工具破損・摩耗検出装置
US5857166A (en) * 1996-08-30 1999-01-05 Kim; Nam H. Tool monitoring apparatus
WO1999044108A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Synchronization controller
JP3800576B2 (ja) * 1998-03-24 2006-07-26 ヤマザキマザック株式会社 加工プログラム作成支援装置
US6490500B1 (en) * 1998-06-01 2002-12-03 Paradyne Visual drag diagnostic apparatus and method
JP3436899B2 (ja) * 1999-09-10 2003-08-18 義昭 垣野 工具異常検出装置及びこれを備えた数値制御装置
US6876991B1 (en) 1999-11-08 2005-04-05 Collaborative Decision Platforms, Llc. System, method and computer program product for a collaborative decision platform
EP1122014B1 (en) * 2000-01-31 2008-05-14 Yoshiaki Kakino Tapping apparatus and method
JP2001350510A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Mori Seiki Co Ltd 工作機械保守管理システム
JP2002001633A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Murata Mach Ltd 異常負荷検知機能を備えた加工機
JP2002018680A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Mitsubishi Electric Corp 工作機械
JP2002036178A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd カッターの寿命予測方法及び寿命予測装置
US6574527B1 (en) * 2000-10-05 2003-06-03 Kennametal Inc. Method of selecting a cutting system
JP3676753B2 (ja) * 2001-05-02 2005-07-27 株式会社モリタ製作所 歯科用診療装置
US6859680B2 (en) * 2002-03-01 2005-02-22 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Numerical controlling unit having tool-breakage detecting function
US7010386B2 (en) * 2002-03-22 2006-03-07 Mcdonnell Ryan P Tool wear monitoring system
JP3671020B2 (ja) * 2002-04-09 2005-07-13 ファナック株式会社 数値制御装置
JP3681733B2 (ja) * 2003-02-21 2005-08-10 ファナック株式会社 数値制御装置
DE102004003203A1 (de) * 2004-01-22 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Elektro-Handwerkzeug mit optimiertem Arbeitsbereich
DE102004028557A1 (de) * 2004-06-15 2006-02-16 Abb Patent Gmbh Verfahren und System zur Zustandsbewertung von wenigstens einem Achsgelenk
DE102004028559A1 (de) * 2004-06-15 2006-01-05 Abb Patent Gmbh Verfahren und System zur Verschleißabschätzung von Achsen eines Roboterarmes
US7331739B2 (en) * 2004-08-12 2008-02-19 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method for machining workpiece
DE102007044458B4 (de) * 2007-09-10 2015-05-13 Mag Ias Gmbh Verfahren zur Sitzprüfung oder Unwuchtprüfung eines Werkzeugs
EP2124118B1 (de) * 2008-05-19 2011-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Steuereinrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine von der Werkzeuge antreibbar sind
DE102008002594A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Werkzeugmaschine mit Kupplungsvorrichtung
CN101887250B (zh) * 2009-05-12 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Cnc工具机控制装置
US8294403B2 (en) * 2009-09-04 2012-10-23 Haas Automation, Inc. Methods and systems for determining and displaying a time to overload of machine tools
KR101776956B1 (ko) * 2010-12-09 2017-09-19 두산공작기계 주식회사 공작기계의 공구 손상 탐지장치 및 공구손상 탐지방법
JP5739501B2 (ja) * 2013-10-11 2015-06-24 ファナック株式会社 工作機械
EP3214513B1 (en) * 2014-10-29 2023-11-22 Makino Milling Machine Co., Ltd. Control method for machining tool and control device for machining tool
JP6267152B2 (ja) * 2015-04-14 2018-01-24 ファナック株式会社 工具マガジンの工具保持手段の把持力測定手段を備えた工具搬送装置および加工システム
JP2017030066A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社Ihi 切削工具の異常検出方法及び切削加工装置
JP2017030065A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社Ihi 切削加工装置及び切削加工方法
DE102016100503B9 (de) * 2016-01-13 2017-07-13 Komet Group Gmbh Verfahren zum Überwachen einer Werkzeugmaschine und Steuerung
NZ717208A (en) * 2016-02-19 2018-02-23 Anago Ltd A system for testing blade sharpness
JP6725652B2 (ja) * 2016-05-16 2020-07-22 株式会社日立製作所 診断システム及び電子制御装置
JP6392843B2 (ja) 2016-12-28 2018-09-19 ファナック株式会社 工作機械、生産管理システム及び工具の寿命を予測・検出する方法
US10300571B2 (en) * 2017-06-08 2019-05-28 Poju International Co., Ltd Intellectual automatic tool changer speed moderating system
EP3425460A1 (de) * 2017-07-04 2019-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur bestimmung des zustands einer spindel einer werkzeugmaschine
DE102017116869A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Chiron-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Ermitteln von hochbelasteten Positionen bei einer Werkzeugmaschine
JP6649348B2 (ja) * 2017-11-21 2020-02-19 ファナック株式会社 工具寿命判定装置
DE102017128628A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Point 8 Gmbh Verfahren zum Erfassen mindestens eines Werkzeugzustands eines Werkzeugs einer Werkzeugmaschine zur Bearbeitung von Werkstücken sowie Werkzeugmaschine
DE102018101180B4 (de) * 2018-01-19 2019-10-10 Rovema Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Verpackungsmaschine
US11660677B2 (en) * 2018-05-30 2023-05-30 Amera-Seiki Direct, Llc Tooling assemblies for lathe machines, CNC threading lathes, and methods of milling threads in tubular workpieces
TW202026096A (zh) 2019-01-02 2020-07-16 財團法人工業技術研究院 刀具壽命預測系統及其方法
JP6959279B2 (ja) * 2019-02-28 2021-11-02 ファナック株式会社 工作機械および加工変更方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2075875B (en) * 1980-03-27 1983-09-28 Komatsu Mfg Co Ltd Method and device for detecting tool abnormality in machine tools
US4442493A (en) * 1980-07-04 1984-04-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Cutting tool retreat and return for workpiece protection upon abnormality occurrence in a preprogrammed machine tool
US4509126A (en) * 1982-06-09 1985-04-02 Amca International Corporation Adaptive control for machine tools
US4564911A (en) * 1983-04-25 1986-01-14 Eaton Corporation Method of monitoring a cutting tool by recognizing a sensed deviation in a mathematically smoothed function of force
US4713770A (en) * 1985-04-19 1987-12-15 Kinetic Systems Corporation System and method for preventing tool breakage
US4802095A (en) * 1986-12-24 1989-01-31 The Boeing Company Method for indicating end mill wear
US4833617A (en) * 1987-08-14 1989-05-23 General Electric Company Solid modeling based adaptive feedrate control for NC machining
US5018071A (en) * 1987-12-01 1991-05-21 Seiko Seiki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling a grinder having a spindle with deflection sensor
DE3903133A1 (de) * 1988-02-04 1989-08-31 Amada Co Werkstueckbearbeitbarkeitsdetektionsverfahren und verfahren zum spanabhebenden bearbeiten eines werkstuecks mit hilfe einer spanabhebenden bearbeitungsmaschine unter anwendung dieses verfahrens
JPH0753338B2 (ja) * 1988-12-12 1995-06-07 日立精工株式会社 プリント基板外形加工方法及び装置
US5251144A (en) * 1991-04-18 1993-10-05 Texas Instruments Incorporated System and method utilizing a real time expert system for tool life prediction and tool wear diagnosis

Also Published As

Publication number Publication date
US5568028A (en) 1996-10-22
JPH07108443A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331024B2 (ja) 工具寿命管理方式
JP3363958B2 (ja) ドリル加工方式
US5780725A (en) Method of estimating service life of cutter
JP3100406B2 (ja) 工作機械の故障予知装置
US5822212A (en) Machining load monitoring system
JP3285663B2 (ja) 工具破損検出装置
WO1992005480A1 (en) Method of displaying load state
KR0158768B1 (ko) 공구 파손 검출 장치
JPH11143514A (ja) 加工誤差チェックができる数値制御装置
JPH0751999A (ja) 工具破損検出方式
JPH0751996A (ja) Cncの過剰負荷検出方式
JP3433967B2 (ja) リジッドタップ制御装置
JPH0751997A (ja) 加工負荷監視方式
JPH0854915A (ja) 加工負荷監視方式
JPH0976144A (ja) 工作機械における加工状態監視方法
JP2880211B2 (ja) 工具負荷監視制御方法
JPH0751993A (ja) Cncの機械要素寿命推定方式
JPH033757A (ja) 切削負荷管理方式
JP2622415B2 (ja) 数値制御装置の教示データ作成方式及び加工速度制御方式
JPH0938845A (ja) 数値制御装置
JPH0751995A (ja) 加工負荷監視方式
JP2622417B2 (ja) プログラマブル・コントローラの負荷監視制御方式
JPH0751992A (ja) 穴開け加工方式
JPH0885044A (ja) 加工負荷監視方式
KR940010397B1 (ko) 피치 오차 정정 데이타의 리로딩 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8