JP3328097B2 - 自動車用ロック装置のカバー構造 - Google Patents

自動車用ロック装置のカバー構造

Info

Publication number
JP3328097B2
JP3328097B2 JP7594195A JP7594195A JP3328097B2 JP 3328097 B2 JP3328097 B2 JP 3328097B2 JP 7594195 A JP7594195 A JP 7594195A JP 7594195 A JP7594195 A JP 7594195A JP 3328097 B2 JP3328097 B2 JP 3328097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
cover
locking member
lock device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7594195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270284A (ja
Inventor
道夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP7594195A priority Critical patent/JP3328097B2/ja
Publication of JPH08270284A publication Critical patent/JPH08270284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328097B2 publication Critical patent/JP3328097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロック装置を外部から
覆うための自動車用ロック装置のカバー構造であって、
遠隔操作力伝達軸部材をカバー本体を通してロック装置
側に取り込むようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用ロック装置のカバー構造
としては、例えば、ロック装置が外部からカバー本体で
覆われ、遠隔操作力伝達軸部材であるロック解除用ワイ
ヤが、カバー本体の挿通孔に挿通してロック装置側に取
り込まれるようにしたものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の自動車用ロック装置のカバー構造では、例え
ば、車体にロック装置を組み付ける際に、カバー本体が
邪魔にならないように、カバー本体をロック解除用ワイ
ヤに対して移動して、ロック装置側から離しておくが、
カバー本体が自重などからロック解除用ワイヤに対して
移動し、ロック装置側に落ちてきて、ロック装置を車体
に組み付けにくくなり、反対に、カバー本体がロック装
置側から大きく離れて、最終的にロック装置に本体をカ
バー本体を組付けるのに不必要に時間がかかり、組付け
作業性がよくないという問題点があった。本発明は、こ
のような従来の問題点に着目してなされたもので、係止
部材の挿通凹部を遠隔操作力伝達軸部材に弾撥的に掛止
したので、倒れ位置における前記係止部材を介して前記
カバー本体が遠隔操作力伝達軸部材に掛止してカバー本
体をロック装置から離間した状態に維持可能になり、ロ
ック装置を組み付ける際に、例えば、カバー本体が自重
などから遠隔操作力伝達軸部材に対して移動し、ロック
装置側に落下しないで、カバー本体が邪魔にならない
で、ロック装置が組み付けし易くなり、組付け作業性が
よくすることができる自動車用ロック装置のカバー構造
を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 ロック装置(30)を外部から覆うための自動車用
ロック装置のカバー構造であって、遠隔操作力伝達軸部
材(40)をカバー本体(71)を通してロック装置
(30)側に取り込むようにしたものにおいて、前記カ
バー本体(71)に、前記取り込まれる遠隔操作力伝達
軸部材(40)が挿通可能な開口部(73)を穿設する
一方、前記カバー本体(71)に、起立して該開口部
(73)に突き合わせた起立位置と、倒れて前記開口部
(73)から離れた倒れ位置とに起倒可能に係止部材
(75)を支持し、前記係止部材(75)と前記開口部
(73)との前記突き合わせた対向縁に、前記遠隔操作
力伝達軸部材(40)が挿通するための挿通凹部(7
4,76)をそれぞれ形成し、前記カバー本体(71)
が前記倒れ位置における前記係止部材(75)を介して
前記遠隔操作力伝達軸部材(40)に掛止して前記カバ
ー本体(71)が前記ロック装置(30)から離間した
状態に維持可能なように、前記係止部材(75)の挿通
凹部(76)を前記遠隔操作力伝達軸部材(40)に弾
撥的に掛止したことを特徴とする自動車用ロック装置の
カバー構造。
【0005】2 前記カバー本体(71)は、前記係止
部材(75)が、前記起立位置に起立した際に弾撥的に
係合して、倒れ不能に前記係止部材(75)を拘束する
拘束部(73b)を有することを特徴とする1項記載の
自動車用ロック装置のカバー構造。 3 前記係止部材(75)は、前記起立位置と前記倒れ
位置とに起倒可能に前記カバー本体(71)に一体的に
形成されていることを特徴とする1または2項記載の自
動車用ロック装置のカバー構造に存する。
【0006】
【作用】係止部材(75)の挿通凹部(76)を前記遠
隔操作力伝達軸部材(40)に弾撥的に掛止したので、
前記倒れ位置における前記係止部材(75)を介して前
記カバー本体(71)が前記遠隔操作力伝達軸部材(4
0)に掛止して前記カバー本体(71)を前記ロック装
置(30)からある程度離間した状態に維持することが
できる。
【0007】それにより、ロック装置(30)を組み付
ける際に、例えば、カバー本体(71)が自重などから
遠隔操作力伝達軸部材(40)に対して移動することが
なく、ロック装置(30)側に落下しないで、カバー本
体(71)が邪魔になることがなく、反対に、カバー本
体(71)がロック装置(30)側から大きく離れるこ
ともなく、カバー本体(71)をロック装置(30)に
組み付ける際にカバー本体(71)を大きく移動する必
要がなく、最小限の移動で済み、不要な時間を費やすこ
とがなく、ロック装置(30)の組付け作業性がよくす
ることができる。
【0008】係止部材(75)は起立位置においてカバ
ー本体(71)の開口部(73)に隙間なく突き合わせ
られるので、防水性が低下することはない。
【0009】前記カバー本体(71)は、前記係止部材
(75)が、前記起立位置に起立した際に弾撥的に係合
して、前記係止部材(75)を倒れ不能に拘束する拘束
部(73a)を有するものでは、係止部材(75)が起
立位置に起立すると、拘束部(73b)に弾撥的に係合
して倒れ不能になるので、特別な倒れ防止手段を施す必
要がなく、部品点数を削減することができ、また組付作
業性を向上することができる。
【0010】前記係止部材(75)は、前記起立位置と
前記倒れ位置とに起倒可能に前記カバー本体(71)に
一体的に形成されているものでは、係止部材(75)を
特別に支持する手段が不要になり、部品点数を削減する
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明
する。各図は本発明の一実施例を示している。図2およ
び図3に示すように、車体10の後部12にはスペアホ
イルキャリア20が装着されている。本実施例にかかる
操作対象は、スペアホイルキャリア20のロック装置3
0である。
【0012】スペアホイルキャリア20は、スペアホイ
ルWを支持するためのアーム部材22を有し、アーム部
材22がリヤサイドパネル13の後端部にヒンジ部材1
4を介して水平方向へ揺動可能に支持されている。バッ
クドア16の中央部にはストライカ15が固着されてい
る。アーム部材22には支持プレートが固着され、支持
プレートには、ストライカ15に対応してロック装置3
0が装着されている。ロック装置30はストライカ15
に係脱して、アーム部材22を揺動不能に拘束する図示
省略したラッチ部材が揺動可能に枢着されるとともに、
ラッチ部材に係脱してラッチ部材を揺動不能に拘束する
ロッキングプレートとを備えている。ラッチ部材はスト
ライカ15から離脱する方向へ付勢され、ロッキングプ
レートは、ラッチ部材に係合する方向へ付勢されてい
る。
【0013】図1に示すように、ロック装置30のケー
シング34には支持片35が立設され、支持片35に
は、図1においてA方向から見て時計方向へ揺動して、
付勢力に抗してロッキングプレートをラッチ部材から離
脱する方向へ揺動させるための解錠部材36が支持され
ている。支持片35には、遠隔操作力伝達軸部材である
コントロールケーブル40のアウターケーシング41の
一端部が連結され、解錠部材36の揺動端部には、コン
トロールケーブル40のインナワイヤ42の一端部が連
結されている。
【0014】図2に示すように、アーム部材22の揺動
端部には、支持ブラケット26が固着され、支持ブラケ
ット26にはコントロールケーブル40の他端部が延設
されている。支持ブラケット26には、コントロールケ
ーブル40のアウターケーシング41の他端部が連結さ
れ、コントロールケーブル40のインナワイヤ42の他
端部がリリースレバー50の先端部に連結されている。
図1に示すように、ロック装置30にはカバー本体71
が外部から覆われている。コントロールケーブル40が
カバー本体71を通してロック装置30側に取り込まれ
ている。カバー本体71には取付孔72が穿設されてい
る。ロック装置30のケーシング34には、取付孔72
の孔縁に弾撥的に係止してカバー本体71を脱落防止す
る装着用突起34aが形成されている。
【0015】カバー本体71には、前記取り込まれたコ
ントロールケーブル40が挿通する開口部73が穿設さ
れている。開口部73に対向して係止部材75が配され
ている。係止部材75はカバー本体71と薄肉ヒンジ7
8を介して一体的に形成されている。薄肉ヒンジ78に
より係止部材75は、起立して開口部73に突き合わせ
た図7に示す起立位置と、倒れて開口部73から離れた
図6に示す倒れ位置とに起倒可能にカバー本体71に支
持されている。図1、図4および図5に示すように、開
口部73と係止部材75との突き合わせられる各対向縁
73a,75aには、コントロールケーブル40のアウ
ターケーシング41が挿通するための挿通凹部74,7
6がそれぞれ形成されている。挿通凹部74は対向縁7
3aから凹入しており、挿通凹部76は対向縁75aか
ら大きく凹入していて、挿通凹部76の間口は、アウタ
ーケーシング41の径より狭くなっており、挿通凹部7
6がアウターケーシング41に弾撥的に掛止している。
挿通凹部74が挿通凹部76の間口を塞ぐように形成さ
れている。
【0016】開口部73の側縁部に連続して外側壁部が
形成され、外側壁部には拘束部73bが外方へ突設され
ている。係止部材75の両方の側壁部は、開口部73側
の両外側壁部に固く嵌合する程度に両方の間隔が広げら
れており、係止部材75の外側壁部には、係止部材75
が起立位置に起立した際に拘束部73bに弾撥的に係合
して係止部材75を倒れ不能にする係合孔75bが穿設
されている。係止部材75の下縁77は、起立位置にお
いてカバー本体71側に密着するように形成され、防水
性が施されている。
【0017】次に作用を説明する。組立時においては、
カバー本体71の係止部材75は倒れ位置にあって、係
止部材75の挿通凹部76をコントロールケーブル40
のアウターケーシング41に弾撥的に掛止しておく。係
止部材75の挿通凹部76をアウターケーシング41に
弾撥的に掛止したので、倒れ位置における前記係止部材
75を介してカバー本体71がアウターケーシング41
に掛止してカバー本体71をロック装置30から必要長
さ離間した状態に維持することができ、例えば、カバー
本体71が自重でロック装置30側に寄ってきたり、反
対にロック装置30から大きく遠ざかることがない。
【0018】次に、ロック装置30の支持片35にコン
トロールケーブル40のアウターケーシング41の一端
部を連結するとともに、解錠部材36の揺動端部にコン
トロールケーブル40のインナワイヤ42の一端部を連
結する。次に、係止部材75が起立位置に起立すると、
係止部材75の係合孔75bが開口部73側の拘束部7
3aに弾撥的に係合して係止部材75が倒れ不能にな
る。それにより、特別な倒れ防止手段を施す必要がなく
なる。
【0019】次に、カバー本体71をロック装置30側
に引き寄せて、カバー本体71の取付孔72をケーシン
グ34の装着用突起34aに弾撥的に係合する。このと
き、コントロールケーブル40のアウターケーシング4
1が両方の74,76に相対的に挿通し、また、このと
きにも、カバー本体71がロック装置30から必要長さ
離間した状態に維持されているので、カバー本体71を
ロック装置30に組み付ける際にカバー本体71を大き
く移動する必要がなく、最小限の移動で済み、不要な時
間を費やすことがなくなる。カバー本体71がロック装
置30に完全に組み付けられた状態では、係止部材75
の対向縁76は起立位置においてカバー本体71の開口
部73の対向縁74に隙間なく突き合わせられ、また、
係止部材75の両方の側壁部が開口部73側の両外側壁
部に固く嵌合しており、さらに、係止部材75の下縁7
7がカバー本体71側に密着するようになるので、防水
性を向上することができる。
【0020】リリースレバー50により、ロック装置3
0を操作すべく、リリースレバー50を付勢力に抗して
引くと、インナワイヤ42を介して解錠部材36が図1
においてA方向から見て時計方向に揺動し、ロッキング
プレートがラッチ部材から離脱して、ラッチ部材が揺動
してストライカ15から外れ、ロック解除することがで
きる。それにより、アーム部材22をヒンジ部材14を
中心にして揺動することができる。ロック装置30をロ
ック解除した状態に維持するべく、リリースレバー50
を付勢力により押し戻すようにすると、ロック装置30
がロック解除操作前の状態に戻る。次に、アーム部材2
2をヒンジ部材14を中心にして揺動していけば、ラッ
チ部材がストライカ15に係合するとともに、ラッチ部
材にロッキングプレートが係止し、ロック装置30がロ
ック状態に維持される。前記実施例においては、遠隔操
作力伝達部材として、コントロールケーブル40を示し
たが、これに限らず、ロック装置に操作力を伝達するた
めの伝達ロッドのようなものであってもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明にかかる自動車用ロック装置のカ
バー構造によれば、係止部材の挿通凹部を遠隔操作力伝
達軸部材に弾撥的に掛止したので、倒れ位置における前
記係止部材を介して前記カバー本体が遠隔操作力伝達軸
部材に掛止してカバー本体をロック装置から離間した状
態に維持可能になり、ロック装置を組み付ける際に、例
えば、カバー本体が自重などから遠隔操作力伝達軸部材
に対して移動し、ロック装置側に落下しないで、カバー
本体が邪魔にならないで、ロック装置が組み付けし易く
なり、組付け作業性がよくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す自動車用ロック装置の
カバー構造の分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す自動車用ロック装置の
装着状態の正面図である。
【図3】本発明の一実施例を示す自動車用ロック装置の
装着状態の側面図である。
【図4】本発明の一実施例を示す自動車用ロック装置の
カバー構造の部分斜視図である。
【図5】本発明の一実施例を示す自動車用ロック装置の
カバー構造の部分斜視図である。
【図6】本発明の一実施例を示す自動車用ロック装置の
カバー構造の作用説明図である。
【図7】本発明の一実施例を示す自動車用ロック装置の
カバー構造の作用説明図である。
【符号の説明】
10…車体 15…ストライカ 20…スペアホイルキャリア 30…ロック装置 35…支持片 36…解錠部材 40…コントロールケーブル(遠隔操作力伝達軸部材) 41…アウターケーシング 42…インナワイヤ 50…リリースレバー 51…ハンドル部 52…ハンドル軸部 53…ピン部材 71…カバー本体 72…取付孔 73…開口部 73a,75a…対向縁 73b…拘束部 74…挿通凹部 75…係止部材 76…挿通凹部 77…下縁 78…薄肉ヒンジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 65/12 - 65/42 B60R 25/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロック装置を外部から覆うための自動車用
    ロック装置のカバー構造であって、遠隔操作力伝達軸部
    材をカバー本体を通してロック装置側に取り込むように
    したものにおいて、 前記カバー本体に、前記取り込まれる遠隔操作力伝達軸
    部材が挿通可能な開口部を穿設する一方、前記カバー本
    体に、起立して該開口部に突き合わせた起立位置と、倒
    れて前記開口部から離れた倒れ位置とに起倒可能に係止
    部材を支持し、前記係止部材と前記開口部との前記突き
    合わせた対向縁に、前記遠隔操作力伝達軸部材が挿通す
    るための挿通凹部をそれぞれ形成し、前記カバー本体が
    前記倒れ位置における前記係止部材を介して前記遠隔操
    作力伝達軸部材に掛止して前記カバー本体が前記ロック
    装置から離間した状態に維持可能なように、前記係止部
    材の挿通凹部を前記遠隔操作力伝達軸部材に弾撥的に掛
    止したことを特徴とする自動車用ロック装置のカバー構
    造。
  2. 【請求項2】前記カバー本体は、前記係止部材が、前記
    起立位置に起立した際に弾撥的に係合して、前記係止部
    材を倒れ不能に拘束する拘束部を有することを特徴とす
    る請求項1記載の自動車用ロック装置のカバー構造。
  3. 【請求項3】前記係止部材は、前記起立位置と前記倒れ
    位置とに起倒可能に前記カバー本体に一体的に形成され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の自動車
    用ロック装置のカバー構造。
JP7594195A 1995-03-31 1995-03-31 自動車用ロック装置のカバー構造 Expired - Fee Related JP3328097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7594195A JP3328097B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 自動車用ロック装置のカバー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7594195A JP3328097B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 自動車用ロック装置のカバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270284A JPH08270284A (ja) 1996-10-15
JP3328097B2 true JP3328097B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=13590772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7594195A Expired - Fee Related JP3328097B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 自動車用ロック装置のカバー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328097B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641122B2 (ja) * 2001-07-31 2011-03-02 アイシン精機株式会社 自動車用ドアロック組立体
JP6015483B2 (ja) * 2013-02-18 2016-10-26 株式会社アンセイ ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270284A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445421A (en) Dual throat latch assembly
US7267592B1 (en) Latching system for an outboard motor cowl
JP3400747B2 (ja) ブロック式アンチセフト機構付車両ドアラッチ装置
JPH10512340A (ja) 燃料注入口ドアとスライド式ドアとの間のインターロック機構
JP2015096683A (ja) ドアラッチ装置
US6105406A (en) Latch security device
JP3328097B2 (ja) 自動車用ロック装置のカバー構造
US5489129A (en) Door lock
JP2000110425A (ja) オープナー装置
JPH09144408A (ja) 車両ロック装置における盗難防止装置
US6269710B1 (en) Locking device for a rotatable latching element of a selecting device
JP2001355362A (ja) 車両用ドアモジュールにおけるドアロックと操作手段との連結装置
JPH076423Y2 (ja) 自動車用ドアロック
JPH0130512Y2 (ja)
JP4316857B2 (ja) ラッチ機構を有するキャビネット
JP2530873Y2 (ja) トランクリッドキーの取付構造
JPH0338371Y2 (ja)
JP3296860B2 (ja) 窓用クレセント
JP2515410Y2 (ja) リッドロック装置
JP3296861B2 (ja) 窓用クレセント
JP3072041B2 (ja) 車両のドア構造
JP2001248347A (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2003265816A (ja) パチンコ機の施錠装置
JPH0743384Y2 (ja) 車両のグローブボックス構造
JP2579343Y2 (ja) フードロック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees