JPH10512340A - 燃料注入口ドアとスライド式ドアとの間のインターロック機構 - Google Patents

燃料注入口ドアとスライド式ドアとの間のインターロック機構

Info

Publication number
JPH10512340A
JPH10512340A JP8521234A JP52123496A JPH10512340A JP H10512340 A JPH10512340 A JP H10512340A JP 8521234 A JP8521234 A JP 8521234A JP 52123496 A JP52123496 A JP 52123496A JP H10512340 A JPH10512340 A JP H10512340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
door
fuel inlet
blocking lever
latch mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8521234A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. ケイプス,リチャード
ハンプ,レイモンド
Original Assignee
クライスラー、コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライスラー、コーポレーション filed Critical クライスラー、コーポレーション
Publication of JPH10512340A publication Critical patent/JPH10512340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0515Arrangements for closing or opening of inlet cover
    • B60K2015/0523Arrangements for closing or opening of inlet cover with sliding connection to the vehicle body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/46Sliding door fasteners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Float Valves (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、車両の燃料注入口ドアが開かれているときに、スライド式のサイドドアが開かれることを防止するためのインターロック機構に関する。この機構は、ピラー16に取り付けられたラッチ機構50と、前記サイドドアの後縁に固定されラッチ機構50と協動して施錠及び開錠するためのストライカ76と、燃料注入口ドア18に固定されたアーム28と、前記ラッチ機構50に作動的に接続されて前記ラッチ機構の作動を抑止するためのブロッキングレバー54と、前記アーム28と前記ブロッキングレバー54との間に作動的に接続された結合手段42であって、前記ブロッキングレバーを作動させて前記ラッチ機構50が前記ストライカ76を過ぎて開錠されることを阻止するとともに、それによって前記燃料注入口ドア18の開放時に前記サイドドア14が開けられることを阻止するための結合手段42とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料注入口ドアとスライド式ドアとの間のインターロック機構 技術分野 本発明は、全体的にインターロック(interlock)機構に関し、より詳しくは 、車両のスライド式サイドドアとそれに隣接する燃料注入口ドアとの間で動作す るインターロック機構に関する。 背景技術 ユイ他の特許第4,620,744号には、スライド式ドアの近くに配置され た燃料タンクへ燃料を注入する間、スライド式ドアが開かれることを防止するス ライド式ドア用ロック装置が開示されている。この装置は、燃料注入口ドアが閉 じられた時にその内側に位置する作動レバーを有している。燃料タンクに燃料を 供給するためにこの作動レバーを外側に引っぱり出すと、この作動レバーはロッ ドを介してストッパ・レバーを回動させ、スライド式ドア上のストッパ部材を係 合させるので、間違い若しくは見落しによって万が一スライド式ドアを開けよう としても、スライド式ドアが開かれることを防止することができる。 山田の特許第4,492,395号には、内側ハンドル若しくは外側ハンドル によってドアが開かれるのを防止する車両用ドアロック機構が開示されているが 、この機構は、ベル・クランクおよびリンクを介してロック・レバーを回転させ 、リンクを変位させることによってスロット内のロック位置にピンをシフトさせ るような窓しきいノブNを備えている。この特許は、さらに子供用安全機構を開 示するが、この機構においては、ハンドレバーがリンク介してピンをスロット内 にスライドさせ、ピンが内側解放レバーの動きを外側解放レバーに伝達しないよ うにして、内側ハンドルによってはドアを開けられないようにされている。 発明の開示 本発明の全体的な目的は、車両のサイドドアとそれに隣接した燃料注入口ドア との間に設けられ、前記燃料注入口ドアが開かれているときには前記サイドドア が開かれることを防止する、改善されたインターロック機構を提供することにあ る。 本発明の他の目的は、車両のスライドするサイドドアとそれに隣接する燃料注 入口ドアとの間に設けられ、燃料注入口ドアがインターロック機構の作動レバー として動作する、改善されたインターロック機構を提供することにある。 本発明の更なる目的は、車両のスライド式のサイドドアとそれに隣接する燃料 注入口ドアとの間に設けられるとともに、ピラーに装着されたラッチ機構と、前 記サイドドアの後縁に固着され、前記ラッチ機構と協動して施錠及び開錠するた めのストライカと、燃料注入口ドアに固着されたアームと、前記ラッチ機構に作 動的に接続され、前記ラッチ機構の作動を抑止するようにされたブロッキングレ バーと、前記アームと前記ブロッキングレバーとの間に作動的に接続され、前記 ブロッキングレバーを作動させて前記ラッチ機構が前記ストライカを過ぎて開錠 されることを阻止するとともに、それによって前記燃料注入口ドアの開放時に前 記サイドドアが開かれることを妨げる結合手段とを備えるインターロック機構を 提供することにある。 これらの目的および利点は、以下の図面および添付の記載を参照することによ って、より明らかなものとなる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明を具体的に表現する車両ボディおよびスライドするサイドドアの 要部斜視図; 図2は、車両の左側のサイドドアの構成要素を分解した状態で示す図1と同様な 要部斜視図; 図3は、図2に示した構造の要部斜視図; 図4は、車両ボディを取り除いた状態で示す本発明の装置の側面図; 図5は、図4に示した装置を車両ボディと共に示した平面図;および 図6乃至図9は、図1に示すロック部分の異なる作動状態を示す側面図である。 発明を実施するための最良の形態 上述の図面をより詳細に参照すると、図1および図2に示す車両のボディ10 は、後部外側のサイドパネル12と、前記パネル12の前端部に位置するピラー 16に対して閉じられた状態(図1)のスライドするサイドドア14を備えてい る。スプリングで付勢された燃料注入口ドア18は、前記パネル12に対して回 動可能に取り付けられ、従来の燃料注入チューブのハウジング・リング組立19 およびキャップ20をカバーしている。ハウジング22は、前記パネル12内部 のチューブ組立23に固着されている。前記燃料注入口ドア18は、前記ハウジ ング22および前記ハウジング・リング組立19の端部にピボット・ピン24( 図4および図5参照)によって回動可能に接続され、前記ハウジング22を外側 に回動させるように構成されている。 U字形をした接続アーム28(図5)は、その一方の端部が前記燃料注入口ド ア18に固着され、前記ハウジング22を通って延びている。前記接続アーム2 8の他方の端部に固着され、穴32が貫設された耳部30は、図1および図2に 示されるように、前記ハウジング22の前方の角部に形成された拡大開口34を 通って延びている。 リテーナ・ユニット36は、前記穴32を通って下方に延びるように構成され た中空延長部分38と、一端部にスリット41が形成されたクランプ部分40と を有している。前記クランプ部分40は、前記スリット41を通じてロッド42 の周囲に取付くように構成されている。前記ロッド42の折り曲げられた端部4 4は、前記中空延長部分38内に挿入されるように構成され、前記接続アーム 28の前記耳部30に回動可能に接続されている。 ラッチ本体部分46は、ネジ48(図1)によって前記ピラー16の開口49 に固着される。図6乃至図9に示すように、ラッチ機構50は、前記本体部分4 6内に回動可能に取付けられスプリングで付勢された、実質的にU字形のラチェ ット52を有する。また、スプリングで付勢された爪53が、前記本体部分46 内において前記ラチェット52に隣接して回動可能に取付けられている。ブロッ キングレバー54は、前記本体部分46の後部に形成された開口56を通って前 記本体部分46内から延びるとともに、前記後部に固着された固定ブラケット5 8(図4)の側面に沿って延び、かつ前記ピラーの開口49を通って延びている 。 作動レバー60および前記ブロッキングレバー54は、前記固定ブラケット5 8の末端に固着されたスタッド62に、それぞれ回動可能に取り付けられている 。前記ブロッキングレバー54には、横方向に延びる停止突起64および垂直方 向に延びる停止突起66が形成され、両停止突起64,66間に前記作動レバー 60が延びている。前記スタッド62の周りに装着されたコイル・スプリング6 8は、その一方の端部70が前記垂直方向に延びる停止突起66に当接するとと もに、その他方の端部72が前記横方向の停止突起64に隣接した前記作動レバ ー60の端部に接続され、前記レバー60を付勢して前記垂直方向に延びる突起 66に係合させている。前記作動レバー60の自由端には、クリップ74が回動 可能に接続されている。 前記ロッド42は、前記サイドパネル12の内側において前記耳部30から延 び、その末端部が前記クリップ74に回動可能に接続されている。 ストライカ76は、図2において符号78によって示されるファスナによって 前記ドア14の後端に固着されている。 図6乃至図9に構造的に示されるように、U字形のラチェット52が回動可能 に取付けられた取付スタッド82の周りには、第一のコイル・スプリング80が 装着されている。前記ラチェット52は、足84および86を有する。前記スプ リング80の一方の延長端部88は、前記本体部分46の壁90に接触し、他方 の延長端部92は、前記ラチェット52において足86に隣接して形成されたノ ッチ94と係合している。第二のコイル・スプリング96は、前記爪53が回動 可能に装着された取付スタッド98の周りに装着されている。前記爪53は、そ の縁部上に形成された段差部(ストッパ)100と、末端延長部102と、反対 側の縁部に形成された当接部104とを有している。前記スプリング96の一方 の延長端部106は、前記本体部分46の壁108に当接し、他方の延長端部1 10は、前記爪53に形成されたノッチ112と係合し、前記当接部104を前 記壁108に押圧している。 燃料注入口ドア18が閉じられている場合には、サイドドア14が閉じられる と、スプリングで付勢されたラチェット52の足は、ストライカ76との接触に よってスプリングの付勢力に抗して通常通り回動させられ(図7)、前記ドア1 4が開かれる(図9)までストライカと係合する。 サイドドア14が閉じられている場合において、燃料注入口のキャップ20を 取り外し、図示されない典型的な燃料ノズルをチューブ組立体23内へ挿入する べく、図5中に想像線で示されるように燃料注入口ドア18を開くと、前記燃料 注入口ドア18はレバーとして動作し、ストライカ76から離間するようなラチ ェット52の回動を以下の様に阻止する。 燃料注入口ドア18を開くと、U字形接続アーム28およびハウジング22が 外側に回動し、ロッド42の折曲げ端部44は開口34を通して引っ張られる。 この動作により、作動レバー60が後方に引っ張られると、作動レバー60の端 部は横方向に延びる停止突起64に当接する。すると、ブロッキングレバー54 の他端がラッチ本体部分46内において、爪53の終端延長部102を押しなが ら上方へ回動され(図8)、爪53がスプリング96の付勢力に抗して上方へ回 動されるので、爪53の段差部100がU字形ラチェット52の足84を係止す る(図8)。これにより、サイドドア14を開けようとしても、ラチェット52 の他方の足86がストライカ76から離間するような回動が阻止されるので、サ イドドア14を開けることはできない。 燃料注入口ドア18を閉じると、作動レバー60は再び解放され、スプリング 68によってその非作動位置に復帰する。これにより、ブロッキングレバー54 が爪53を解放すると、ラチェット52が、スプリング80の付勢力によって、 ストライカ76から離間するよう回動できるようになるので、サイドドア14を 開けることができるようになる。 産業上の利用可能性 本発明が、燃料注入口ドアとそれに隣接する車両のサイドドアとの間に介装さ れるインターロック機構であって、構造が簡単で、小型で、効率的で、かつ機構 を作動させるために燃料注入口ドアを用いるようなインターロック機構を提供す ることは明らかである。 さらに、燃料注入口が車両のどちらの側面に設けられているかに従って、左勝 手若しくは右勝手に構成された本発明の機構を、それぞれ左側若しくは右側のサ イドパネルに組み込むことができることも明らかである。 本発明に係る一つの実施形態を図示しかつ記載したが、後述する特許請求の範 囲内において、その他の変形例が実施可能であることはいうまでもない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. サイドドアを備えた車両に設けられ、燃料注入口ドアと前記サイドドア の後縁に隣接するピラーとの間で作動するインターロック機構であって、 前記ピラー上に取り付けられたラッチ機構と、 前記サイドドアの後縁に固着され、前記ラッチ機構と協動して施錠及び開錠す るためのストライカと、 前記燃料注入口ドアに固着されたアームと、 前記ラッチ機構に作動的に接続され、前記ラッチ機構の作動を抑止できるよう にされたブロッキングレバーと、 前記アームと前記ブロッキングレバーとの間に作動的に接続された結合手段で あって、前記ブロッキングレバーを作動させて前記ラッチ機構が前記ストライカ を過ぎて開錠されることを阻止するとともに、それによって前記燃料注入口ドア の開放時に前記サイドドアが開けられることを阻止するための結合手段と を備えたことを特徴とするインターロック機構。 2. 前記結合手段は、その一方の端部が前記アームに回動可能に接続された ロッドと、前記ブロッキングレバーに作動的に接続された作動レバーとを有し、 前記ロッドは、前記作動レバーを回動させるように、その他方の端部が前記作 動レバーに回動可能に接続されるとともに、このことにより前記燃料注入口ドア の開放時に、前記ブロッキングレバーを前記ラッチ機構に干渉する状態まで回動 させ、前記ラッチ機構の前記ストライカからの解放を妨げるようになっているこ とを特徴とする請求項1に記載のインターロック機構。 3. 前記アームは、実質的にU字形とされるとともに、その一方の端部が前 記燃料注入口ドアに固着されて一体に回動するようにされ、前記U字形のアーム の他方の端部には穴の貫設された耳部が固着され、 前記ロッドの一方の端部に形成された折り曲げ端部が、前記穴の貫設された耳 部に回動可能に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のインターロッ ク機構。 4. 前記ブロッキングレバー上に、互いに間隔を置いて停止突起が形成され 、 前記作動レバーは、前記停止突起同士の間において前記ブロッキングレバーに 回動可能に接続され、 一方の前記停止突起と前記作動レバーとの間にスプリングが接続され、 前記燃料注入口ドアの開放によって、前記作動レバーが、前記スプリングの付 勢力に抗して回動されて他方の前記停止突起に当接し、前記ブロッキングレバー を前記干渉する状態まで回動させるようになっていることを特徴とする請求項2 に記載のインターロック機構。 5. 前記ラッチ機構は、回動可能に取付けられスプリングによって付勢され た爪と、回動可能に取付けられスプリングによって付勢されたラチェットであっ て、前記ストライカによって係止され相互に作動的に連結されるようになったラ チェットとを有することを特徴とする請求項1に記載のインターロック機構。 6. 前記ブロッキングレバーが、前記爪と係合し、前記爪を前記ラチェット に干渉する状態まで回動させることにより、前記ラチェットの前記ストライカか ら離間するような回動を阻止するようになっていることを特徴とする請求項5に 記載のインターロック機構。 7. スライド式のサイドドアを備えた車両に設けられ、燃料注入口ドアと前 記スライド式のサイドドアの後縁に隣接するピラーとの間で作動するインターロ ック機構であって、 スプリングで付勢されたラチェットとスプリングで付勢された爪とを有し、前 記ピラー上に取り付けられたラッチ機構と、 前記サイドドアの後縁に固着され、前記ラチェットと協動して施錠及び開錠す るためのストライカと、 外形に合わせて形作られ(contoured)前記燃料注入口ドアに固着されたアー ムと、 前記爪を回動させることにより前記ラチェットの作動を抑止するようになった ブロッキングレバーと、 前記アームと前記ブロッキングレバーとの間に作動的に接続された結合手段で あって、前記ブロッキングレバーを作動させて前記ラチェットが前記ストライカ を過ぎて開錠されることを阻止するとともに、それによって前記燃料注入口ドア の開放時に前記スライド式のサイドドアが開かれることを阻止するための結合手 段と を備え、 前記結合手段は、その一方の端部が前記アームに回動可能に接続されたロッド と、前記ブロッキングレバーに作動的に接続された作動レバーとを有し、 前記ロッドは、前記作動レバーを回動させるように、その他方の端部が前記作 動レバーに作動的に接続されるとともに、このことにより前記燃料注入口ドアの 開放時に、前記作動レバーの回動によって前記ブロッキングレバーを回動させる ことにより、前記爪を前記ラチェットと干渉する状態にさせるようになっており 、 前記ブロッキングレバー上に、互いに間隔を置いて停止突起が形成され、 前記作動レバーは、前記停止突起同士の間において前記ブロッキングレバーに 回動可能に接続され、 一方の前記停止突起と前記作動レバーとの間にスプリングが接続され、 前記燃料注入口ドアの開放によって、前記作動レバーが、前記スプリングの付 勢力に抗して回動されて他方の前記停止突起に当接し、前記干渉する状態になる まで前記ブロッキングレバーを回動させるようになっていることを特徴とするイ ンターロック機構。
JP8521234A 1995-01-04 1996-01-04 燃料注入口ドアとスライド式ドアとの間のインターロック機構 Pending JPH10512340A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/368,289 US5520431A (en) 1995-01-04 1995-01-04 Fuel door/sliding door interlock mechanism
US368,289 1995-01-04
PCT/US1996/000186 WO1996020847A1 (en) 1995-01-04 1996-01-04 Fuel door/sliding door interlock mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10512340A true JPH10512340A (ja) 1998-11-24

Family

ID=23450639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521234A Pending JPH10512340A (ja) 1995-01-04 1996-01-04 燃料注入口ドアとスライド式ドアとの間のインターロック機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5520431A (ja)
EP (1) EP0800465B1 (ja)
JP (1) JPH10512340A (ja)
AT (1) ATE218105T1 (ja)
CA (1) CA2200180A1 (ja)
DE (1) DE69621422T2 (ja)
MX (1) MX9701951A (ja)
WO (1) WO1996020847A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19517705C2 (de) * 1995-05-13 1998-11-05 Itw Ateco Gmbh Tankmulde
US5676416A (en) * 1996-07-26 1997-10-14 Ford Global Technologies, Inc. Automotive vehicle sliding door interlock mechanism
US5769481A (en) * 1996-07-26 1998-06-23 Ford Global Technologies, Inc. Interlock mechanism for vehicle sliding door and fuel filler door
US5906405A (en) * 1997-01-16 1999-05-25 Ford Global Technologies, Inc. Automotive vehicle sliding door interlock mechanism
DE19747938A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Daimler Chrysler Ag Schiebetüranschlageinrichtung
DE59802712D1 (de) * 1998-05-23 2002-02-21 Ford Global Tech Inc Fernentriegelung für eine Tankeinfuellstutzen-Karosserieklappe für Personenkraftfahrzeuge
KR100325731B1 (ko) * 1999-08-24 2002-03-06 류정열 차량 슬라이딩도어의 안전록 장치
US6189959B1 (en) 1999-12-08 2001-02-20 Daimlerchrysler Corporation Door adjusting bumper providing show surface alignment
DE19963995B4 (de) * 1999-12-31 2004-12-09 Wilhelm Eudenbach Scharnier und Scharniersystem für Hecktüren von Nutzfahrzeugen
DE10023382A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Bayerische Motoren Werke Ag Tankklappen-Betätigungsvorrichtung
KR100410511B1 (ko) 2001-04-06 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량용 연료 필러 도어캐치
DE10231603B4 (de) * 2002-07-12 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Verfahrsperre für eine Schiebetür eines Kraftwagens
US20060220412A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle sliding door interlock mechanism
FR2896527B1 (fr) * 2006-01-25 2011-03-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de blocage de l'ouverture d'une porte laterale coulissante d'un vehicule et vehicule le comportant.
DE102006015398B4 (de) * 2006-04-03 2012-10-31 Audi Ag Tankklappenmodul und Verfahren zur Befestigung eines Tankklappenmoduls an einer Karosserie
US7537269B2 (en) * 2006-05-02 2009-05-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel filler door interlock assembly for a slidable door
US7766410B2 (en) * 2007-04-20 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel filler door interlock assembly
DE102007035491A1 (de) * 2007-07-28 2009-01-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Tankklappeneinheit
US7806456B1 (en) 2008-04-14 2010-10-05 Kumars Zandparsa Fuel cap smart vehicle selector lever
JP2012045986A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Mitsubishi Motors Corp 車両のリッド装置
US20220251891A1 (en) * 2019-05-14 2022-08-11 Illinois Tool Works Inc. Articulating vehicle energy source door

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492395A (en) * 1981-08-07 1985-01-08 Mitsui Kinzoku Kogyo K.K. Automotive door latch system including a childproofing mechanism
US4620744A (en) * 1982-08-24 1986-11-04 Nissan Shatai Co. Ltd. Slide door locking device for vehicles during feeding of fuel to a fuel tank positioned near a slide door
US5454618A (en) * 1994-09-02 1995-10-03 Ford Motor Company Automotive sliding door stop for fuel filler access lid

Also Published As

Publication number Publication date
MX9701951A (es) 1997-06-28
WO1996020847A1 (en) 1996-07-11
US5520431A (en) 1996-05-28
EP0800465A1 (en) 1997-10-15
CA2200180A1 (en) 1996-07-11
ATE218105T1 (de) 2002-06-15
DE69621422T2 (de) 2003-01-09
EP0800465B1 (en) 2002-05-29
EP0800465A4 (en) 1999-05-12
DE69621422D1 (de) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10512340A (ja) 燃料注入口ドアとスライド式ドアとの間のインターロック機構
US7445256B2 (en) Automotive door latch device
US6607222B2 (en) Vehicle door latch device with one-motion door opening mechanism and antitheft mechanism
US7309100B2 (en) Latch device for vehicle rear panel door
JP3143601B2 (ja) 車両の車内鍵忘れ防止装置
JP2001090413A (ja) ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置
WO1999011892A1 (en) Vehicle hood latch with retracting secondary release arm
US5984384A (en) Vehicle door latch device with self-cancelling mechanism
US20050206173A1 (en) Tailgate latch structure of vehicle
JP3143600B2 (ja) 車両の車内鍵忘れ防止装置
JPH11513764A (ja) 車両のドアラッチ組立体
JP3224494B2 (ja) 車両用ロック装置における衝突等の慣性による開扉防止装置
JP2573539B2 (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JPH0364673B2 (ja)
JPH068226Y2 (ja) 自動車のバックドアラッチ装置
KR0118545Y1 (ko) 자동차용 내부 핸들 구조
JP4559603B2 (ja) 自動車のトランクリッドロック装置
JP3648318B2 (ja) 戸先錠
JPH08303079A (ja) 錠止装置
JPH09189161A (ja) 開閉体のロック装置
JPH11159212A (ja) 車両用ドアロック装置
JP2573541B2 (ja) 車両用ワンモーションロック装置
JP2562961Y2 (ja) 車両ロック装置における盗難防止装置
JP3364604B2 (ja) 開閉扉のハンドル装置
JPS631434B2 (ja)