JP3322246B2 - パスサーチ装置および方法 - Google Patents

パスサーチ装置および方法

Info

Publication number
JP3322246B2
JP3322246B2 JP20547199A JP20547199A JP3322246B2 JP 3322246 B2 JP3322246 B2 JP 3322246B2 JP 20547199 A JP20547199 A JP 20547199A JP 20547199 A JP20547199 A JP 20547199A JP 3322246 B2 JP3322246 B2 JP 3322246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation
signal
selection
processing
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20547199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001036430A (ja
Inventor
静 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP20547199A priority Critical patent/JP3322246B2/ja
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to DE2000610094 priority patent/DE60010094T2/de
Priority to AU60223/00A priority patent/AU6022300A/en
Priority to US10/031,346 priority patent/US7042862B1/en
Priority to EP00946439A priority patent/EP1204215B1/en
Priority to KR10-2002-7000854A priority patent/KR100414316B1/ko
Priority to DE2000616639 priority patent/DE60016639T2/de
Priority to CNB008131333A priority patent/CN1208908C/zh
Priority to EP20030023529 priority patent/EP1381169B1/en
Priority to PCT/JP2000/004882 priority patent/WO2001006673A1/ja
Priority to BR0012626A priority patent/BR0012626A/pt
Publication of JP2001036430A publication Critical patent/JP2001036430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322246B2 publication Critical patent/JP3322246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7113Determination of path profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70757Synchronisation aspects with code phase acquisition with increased resolution, i.e. higher than half a chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は受信信号を補間して
複数のパスから特定のパスをサーチするパスサーチ装置
および方法に係わり、例えば符号分割多元接続方式によ
る受信信号を補間することによってマルチパスフェージ
ングの影響を除去するパスサーチ装置および方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術や移動通信技術の進歩
により、移動通信システムが高機能かつ安価な通信シス
テムとして、その普及が著しい。これまで、周波数分割
多元接続(Frequency Division Multiple Access:FD
MA)方式や時分割多元接続(Time Division Multiple
Access:TDMA)方式が、従来の携帯電話の多重化
方式として用いられていた。しかし最近では、これら多
重化方式と比較して、同じ周波数帯域で多くのチャネル
を多重化できる符号分割多元接続(Code Division Mult
iple Access:以下、CDMAと略す。)方式による移
動通信システムが、次世代の移動通信技術として実用化
されるに至っている。
【0003】CDMA方式による移動通信システムで
は、送信側でそれぞれ予め割り当てられた固有の拡散符
号を用いて送信信号を広帯域に拡散し、受信側で同じ拡
散符号を用いて受信信号を復調する。これにより、同じ
周波数帯で複数のユーザからそれぞれ固有の拡散符号に
より拡散された複数チャネルを混在させることが可能と
なる。
【0004】一般に、移動通信では、送信側からの送信
信号が伝送路中でマルチパスフェージングの影響を受け
る。すなわち、伝搬経路の違いによる直接波や反射波な
どによって、受信側では受信タイミングが異なる複数の
パスの受信波が合成される。受信品質を向上させるため
には、このマルチパスフェージングの影響を除去する必
要がある。移動通信システムの基地局装置におけるパス
サーチ装置では、受信信号を補間することによってパス
の検出精度を向上させ、特定のパスの受信波を検出する
ことが行われる。これにより、マルチパスフェージング
の影響を効率的に除去する。
【0005】例えば、CDMA方式の移動通信システム
の基地局装置におけるパスサーチ装置は、基地局装置の
サーチャー部として構成されている。サーチャー部で
は、受信信号のチップ間隔を小さくするようにして受信
信号を補間して、受信すべき受信タイミングを検出す
る。基地局装置には、このサーチャー部に対応するフィ
ンガー部を有している。フィンガー部は、サーチャー部
によって検出された受信タイミングに基づいて、受信信
号から特定のパスを抽出し、RAKE合成を行う。
【0006】図8は従来のCDMA方式の移動通信シス
テムの基地局装置の構成の概要を表わしたものである。
ここでは、基地局装置の受信機能部分のみを示してい
る。基地局装置10は、図示しない送信側の移動体端末
からのCDMA方式で拡散された送信信号を受信するた
めのアンテナ11と、このアンテナ11で受信された信
号のインタフェース機能を有するとともに受信信号を復
調する受信部12と、各通信チャネル(CHannel:以
下、CHと略す。)ごとに拡散符号の割り当てと管理を
行うパラメータ管理部13と、パラメータ管理部13に
よって各通信CHごとにそれぞれ割り当てられる第1〜
第Nのサーチャー部141〜14Nと第1〜第Nのフィン
ガー部151〜15Nと、第1〜第Nのフィンガー部15
1〜15Nで抽出された特定パスの受信信号に対して所定
の受信処理を行う受信処理部16とを備えている。第1
〜第Nのサーチャー部141〜14Nは、それぞれ第1〜
第Nのフィンガー部151〜15Nと対応付けられてい
る。
【0007】第1のサーチャー部141は、受信部12
によって受信された受信信号を補間して特定の受信タイ
ミングを検出し、第1のサーチャー部141と対応付け
られている第1のフィンガー部151に通知する。第1
のフィンガー部151は、受信部12で受信された受信
信号から、第1のサーチャー部141から通知された受
信タイミングの特定パスを抽出して、逆拡散後、同様に
通知された複数のパスについてRAKE合成を行って、
受信処理部16に出力する。第2〜第Nのサーチャー部
142〜14Nは、それぞれ第1のサーチャー部141
同様の構成であるため、説明を省略する。
【0008】このような構成の基地局装置では、図示し
ない送信側の移動体端末において、複数のタイムスロッ
トを有するフレーム化された送信信号が送出される。各
タイムスロットには、その先頭位置に、予め送受信両側
で既知の固定パターンであるパイロット信号が付加さ
れ、送信データとともに直交変調される。直交変調後、
通信CH固有の拡散符号を用いてスペクトル拡散が行わ
れる。このようにCDMA方式で各自固有の拡散符号を
用いて拡散された送信信号が、アンテナ11で受信され
る。アンテナ11で受信された受信信号は、受信部12
において例えば図示しない基準周波数発生器によって生
成された基準周波数と乗算器で乗算されてベースバンド
信号に変換される等、増幅等の信号インターフェース変
換および直交復調が行われる。
【0009】パラメータ管理部13は、受信信号に含ま
れる通信CHごとに第1〜第Nのフィンガー部151
15Nおよび第1〜第Nのサーチャー部141〜14N
割り当てることができるようになっている。例えば第1
のフィンガー部151および第1のサーチャー部141
ら順に、未使用のフィンガー部およびサーチャー部を順
に割り当てる。パラメータ管理部13は、割り当てたフ
ィンガー部およびサーチャー部に対応する拡散符号を生
成するための符号生成情報を通知する。フィンガー部お
よびサーチャー部は、各自で通知された符号生成情報に
対応付けられた拡散符号を生成するようになっている。
【0010】受信部12で復調された復調信号は、パラ
メータ管理部13によって割り当てられた第1〜第Nの
サーチャー部141〜14Nおよび第1〜第Nのフィンガ
ー部151〜15Nのいずれかに入力される。
【0011】各サーチャー部は、受信信号のチップ間隔
を小さくするようにサンプリング点を補間し、この補間
信号の各タイムスロットの先頭位置に付加されたパイロ
ット信号に基づいて、遅延プロファイルを生成する。遅
延プロファイルは、復調信号のマルチパスフェージング
による受信タイミングの変化を時系列に示すため、遅延
時間ごとに、受信部12で復調された互いの直交する受
信信号成分の電力値が算出されている。通常、マルチパ
スフェージングの影響により、遅延プロファイル上の遅
延時間ごとに算出された電力値は、伝搬経路の異なる複
数のパスでピークが現われる。そこで各サーチャー部
は、予め決められた閾値を越えるピークを検出し、それ
ぞれのピークに対応した遅延時間を、予め対応付けられ
たフィンガー部に通知する。通知されたフィンガー部
は、受信部12で復調された復調信号から、通知された
遅延時間に対応する受信波のパスを抽出する。これら抽
出されたパスは、RAKE合成され、受信処理部16に
おいて所定の受信処理が行われるようになっている。
【0012】上述したようにサーチャー部によってパス
の検出精度が決まるため、基地局装置の受信品質を決定
付ける。以下、それぞれ各サーチャー部の構成が同様で
あるため、代表的に第1のサーチャー部141について
説明する。
【0013】図9は第1のサーチャー部141の構成要
部の概要を表わしたものである。第1のサーチャー部1
1は、受信部12からの復調信号のサンプリング点を
補間してチップ間隔を小さくする第1の補間フィルタ2
1と、この補間されたデータの相関値を算出する相関
値計算部211と、算出された相関値に基づいて遅延プ
ロファイルを生成するための同相加算部221および電
力加算部231と、生成された遅延プロファイルのチッ
プ間隔をさらに小さくする第2の補間フィルタ24
1と、フィンガー部に抽出すべきパスを指定するパスコ
ントロール部251と、相関値計算のための拡散符号を
生成する符号発生器261とを備えている。
【0014】図10は第1の補間フィルタ201の構成
要部の概要を表わしたものである。ここでは、オーバー
サンプリング数が“2”で、タップ長が“4”の場合に
ついて示す。第1の補間フィルタ201は、第1〜第7
の遅延素子271〜277と、第1〜第8の乗算器281
〜288と、加算器29とを有している。第1〜第7の
遅延素子271〜277は直列に接続されている。各遅延
素子の入力信号と第7の遅延素子277の出力信号は、
それぞれ第1〜第8の乗算器281〜288に入力されて
いる。また、第1〜第8の乗算器281〜288には、さ
らに予め決められたフィルタ係数C-4、C-3、C-2、C
-1、C1、C2、C3、C4が入力され、それぞれ各遅延素
子の入力信号および第7の遅延素子277の出力信号と
乗算される。フィルタ係数C-iとCiは等しい(ただ
し、i=1〜4)。各乗算器281〜288の乗算結果
は、加算器29で加算される。
【0015】このような構成の第1の補間フィルタ20
1は、シリアルに入力される入力信号30は、前後4点
の入力信号の値を使って補間点を求めるようになってお
り、遅延が進むたびに入力信号30がシフトして順に補
間点が求められる。補間されたシリアルな補間データ
は、出力信号31として相関値計算部211に供給され
る。
【0016】図9に戻って説明を続ける。符号発生器2
1は、パラメータ管理部から第1のサーチャー部141
に割り当てた通信CHに対応する符号生成情報に基づい
て、この通信CHに対応する拡散符号を生成する。相関
値計算部211は、図10で示した第1の補間フィルタ
201で補間された補間データから、各タイムスロット
の先頭位置に付加されたパイロット信号を検出し、検出
したパイロット信号と予め認識しているパイロット信号
を符号発生器261で生成した拡散符号により拡散した
理想的な受信信号とを掛け合わせて、相関値を算出す
る。同相加算部221は、直交復調されたパイロット信
号の互いに直交する信号成分であるI(In-Phase)信号
およびQ(Quadrature-Phase)信号について、一定回数
の同相加算“I+I”または“Q+Q”を行う。
【0017】電力加算部231は、一定回数の電力加算
“I2+Q2”を行う。第2の補間フィルタ241は、第
1の補間フィルタ201と同様に、さらにチップ間隔を
小さくするように電力加算データを補間する。パスコン
トロール部251は、第2の補間フィルタ241によって
さらに補間されて、遅延時間ごとに電力化された受信信
号が並べられた遅延プロファイルを参照して、所定の閾
値を越えるピークを検出し、そのピークに対応する遅延
時間を第1のフィンガー部151に通知する。
【0018】このような第1のサーチャー部141は、
図示しない中央処理装置(Central Processing Unit:
以下、CPUと略す。)を有しており、呼び出し専用メ
モリ(Read Only Memory:以下、ROMと略す。)など
の所定の記憶装置に格納された制御プログラムに基づい
て各種制御を実行することができるようになっている。
【0019】図11はこのような所定の記憶装置に格納
された制御プログラムの処理内容の概要を表わしたもの
である。第1のサーチャー部141では、第1の補間フ
ィルタ201において、受信部12からの復調信号を例
えば“1/2”チップ間隔で補間する(ステップS3
3)。これは、図10に示した構成の補間フィルタで、
オーバーサンプリング数を“2”とすれば良い。次に、
相関値計算部211において、“1/2”チップ間隔で
補間されたI信号およびQ信号成分のうち、各タイムス
ロットの先頭位置に付加されている予め決められた固定
パターンであるパイロット信号について、それぞれ相関
値が算出される(ステップS34)。パイロット信号
は、予め決められた固定パターンであるため、受信側に
おける理想波形を精度良く決定することができる。相関
値計算部211では、予め認識しているパイロット信号
を符号発生器261で生成した拡散符号により拡散した
理想的な受信信号との間の相関値が、受信したフレーム
のタイムスロットごとに算出される。相関値は、その値
が高いほど各タイムスロットの先頭位置のパイロット信
号が理想波形に近く、受信感度が良いことを示す。
【0020】算出された相関値は、同相加算部221
おいて、I信号成分およびQ信号成分ごとに一定回数N
だけ加算される(ステップS35)。これにより、I信
号およびQ信号それぞれに含まれるノイズ成分は除去さ
れる。これは、同相加算の回数が多いほど、各信号成分
のノイズ分は小さくなる。次に、同相加算された結果
は、電力加算部231において、一定回数Mだけ電力加
算される(ステップS36)。これにより、時間的に電
力値が平均化され、瞬時的なノイズによって誤った電力
値でパス検出されることを防止する。
【0021】そして、さらに第2の補間フィルタ241
において、さらに例えば“1/4”チップ間隔で補間さ
れる(ステップS37)。第2の補間フィルタ241
第1の補間フィルタ201と同様に構成することができ
る。
【0022】算出された電力値は、時間軸上において、
遅延時間ごとに電力化された受信信号を示す遅延プロフ
ァイルとなる。パスコントロール部251は、これら遅
延時間ごとの電力値について、所定の閾値を越えるピー
クを検出する。そして閾値を越えるピークに対応する遅
延時間を第1のフィンガー部151に通知する(ステッ
プS38)。
【0023】このように第1のサーチャー部141にお
いて、パス検出の精度を向上させるため、それぞれサン
プリング点を増やして後段の処理の精度を高めるように
補間処理が行われる。
【0024】また特開平10−190522号公報「直
接拡散CDMA伝送方式の受信機」には、マッチトフィ
ルタを用いてマルチパスのサーチ範囲における全てのマ
ルチパス信号から所定の閾値以上の信号を選択してRA
KE合成することによって、全マルチパスを合成し、信
号レベルの小さなチップ位相におけるRAKE合成の除
外処理を平均的遅延プロファイルを用いた閾値判定によ
り行うようにしたパスサーチ装置に関する技術が開示さ
れている。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
パスサーチ装置では、ステップS33およびステップS
37における第1および第2の補間フィルタ201、2
1による補間により、パス検出の精度を向上させてい
る。したがって、例えば第1のサーチャー部141にお
いて、ステップS33およびステップS37のように相
関値計算前と電力加算終了後に補間処理を行うよりも、
相関値計算前と同相加算前に補間処理を行う方が補間回
数が多くなってパス検出精度が向上する。しかし、現状
では第1のサーチャー部141で許容できる演算量の制
限から、ステップS33およびステップS37のように
相関値計算前と電力加算終了後に補間処理を行うように
している。このように、補間処理自体の増加と補間され
たことによる後段の処理量の増加が伴い、パス検出精度
と処理量とのトレードオフとなる。
【0026】第1のサーチャー部141における演算量
は処理する通信CH数に応じて時間的に変動する。しか
しながら、従来では処理すべき通信CH数に関わらず、
相関値計算前と電力加算後に固定的に補間処理が行われ
ていた。すなわち、第1のサーチャー部141の処理す
べき通信CH数が少ない場合は、本来例えば相関値計算
前と同相加算前に補間処理を行うことができる演算量に
余裕がある場合がある。しかし従来では、固定的に決め
られた順序における補間処理により補間処理の回数が少
なくなってしまい、結果的にパス検出の精度を向上させ
ることができなかったという問題があった。
【0027】また特開平10−190522号公報に開
示されている技術でも、同様に処理すべき通信CH数に
関わらず常に全サーチパスの範囲にわたって処理する必
要があり、通常、最大許容範囲で一定の精度を維持する
ように適正化されている。しかし、通信CH数が少なく
て演算量に余裕がある場合は、できるだけパス検出の精
度が良いことが望まれる。
【0028】そこで本発明の目的は、処理すべき通信C
H数に応じてパス検出の精度を向上させるパスサーチ装
置および方法を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)タイムスロットごとに含まれる予め決められ
た固定パターンとしてのパイロット信号に基づいて復調
信号のマルチパスフェージングによる受信タイミングの
変化を時系列に示す遅延プロファイルを複数の処理単位
からなるパスサーチ処理により生成するパスサーチ処理
手段と、(ロ)処理すべき通信チャネル数に対応して複
数の処理単位ごとに各処理の前後にチップ間隔を小さく
する補間処理を行うか否かを示す補間情報を記憶する補
間情報記憶手段と、(ハ)処理すべき通信チャネル数に
応じて補間情報記憶手段に記憶されている補間情報に基
づいてパスサーチ処理手段における各処理単位の前後で
補間処理を行わせる補間位置処理制御手段と、(ニ)パ
スサーチ処理手段によって生成された遅延プロファイル
に基づいて受信パスを検出するパス検出手段とをパスサ
ーチ装置に具備させる。
【0030】すなわち請求項1記載の発明では、処理す
べき通信チャネル数に対応して遅延プロファイル生成の
ための複数の処理単位ごとに各処理の前後にチップ間隔
を小さくする補間処理を行うか否かを示す補間情報を記
憶する補間情報記憶手段を設け、パスサーチ処理手段で
処理すべき通信チャネル数に応じて挿入した補間処理に
より遅延プロファイルを生成し、これに基づいてパス検
出手段でパスを検出するようにした。
【0031】請求項2記載の発明では、(イ)復調信号
のマルチパスフェージングによる受信タイミングの変化
を時系列に示す遅延プロファイルを生成するための各処
理間で処理すべき通信チャネル数に対応してチップ間隔
を小さくする補間処理を行うか否かを示す補間情報を記
憶する補間情報記憶手段と、(ロ)復調信号を補間して
第1の補間信号を生成する第1の補間手段と、(ハ)補
間情報記憶手段に記憶される補間情報に基づいて第1の
補間信号と復調信号とから択一的に選択した第1の選択
信号を生成する第1の選択手段と、(ニ)この第1の選
択信号に含まれる予め決められた固定パターンとしての
パイロット信号と所定の期待値との相関値を算出する相
関値算出手段と、(ホ)この相関値算出手段により算出
された相関値を補間して第2の補間信号を生成する第2
の補間手段と、(ヘ)補間情報に基づいて第2の補間信
号と相関値とから択一的に選択した第2の選択信号を生
成する第2の選択手段と、(ト)この第2の選択信号の
同相成分ごとに所定回数だけ加算する同相加算手段と、
(チ)この同相加算手段により算出された同相加算値を
補間して第3の補間信号を生成する第3の補間手段と、
(リ)補間情報に基づいて第3の補間信号と同相加算値
とから択一的に選択した第3の選択信号を生成する第3
の選択手段と、(ヌ)この第3の選択信号の各信号成分
から算出した電力値を所定回数だけ加算する電力加算手
段と、(ル)この電力加算手段により算出された電力加
算値を補間して第4の補間信号を生成する第4の補間手
段と、(ヲ)補間情報に基づいて第4の補間信号と電力
加算値とから択一的に選択した第4の選択信号を生成す
る第4の選択手段と、(ワ)この第4の選択信号に基づ
いて所定の閾値を越えるパスを検出するパス検出手段と
をパスサーチ装置に具備させる。
【0032】すなわち請求項2記載の発明では、復調信
号のマルチパスフェージングによる受信タイミングの変
化を時系列に示す遅延プロファイルを生成するための各
処理間で処理すべき通信チャネル数に対応してチップ間
隔を小さくする補間処理を行うか否かを示す補間情報を
記憶する補間情報記憶手段を設けている。さらに、遅延
プロファイルを生成するための相関値算出手段、同相加
算手段および電力加算手段それぞれの前後に第1ないし
第4の選択手段を設けている。第1ないし第4の選択手
段は、それぞれ前段の処理結果と、これら前段の処理結
果を補間する第1ないし第4の補間手段の補間結果とか
ら、択一的に補間情報記憶手段に記憶され処理すべき通
信チャネル数に対応した補間情報に基づいて選択出力す
るようにしている。そして、パス検出手段により、第4
の選択手段によって選択された選択信号に基づいて所定
の閾値を越えるパスを検出するようにした。
【0033】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
パスサーチ装置で、復調信号の各通信チャネルごとの受
信品質を測定する受信品質測定手段を更に備え、補間情
報記憶手段は予め遅延プロファイルを生成するための各
処理間で受信品質に対応してチップ間隔を小さくする補
間処理を行うか否かを示す補間情報を、通信チャネル数
に対応してチップ間隔を小さくする補間処理を行うか否
かを示す補間情報と共に記憶し、第1ないし第4の選択
手段は受信品質測定手段によって測定された通信チャネ
ルごとの受信品質に応じて、受信品質に対応した補間情
報を、通信チャネル数に対応した補間情報に代えて選択
することを特徴としている。
【0034】すなわち請求項3記載の発明では、補間情
報記憶手段には復調信号の受信品質レベルに対応した補
間情報を併せて記憶するようにし、第1ないし第4の選
択手段は受信品質測定手段で実際に測定された各通信チ
ャネルの受信品質に応じた位置に、遅延プロファイル生
成のための補間処理を挿入できるようにした。これによ
り、各通信チャネルごとに木目細かい補間処理位置の制
御が可能となり、受信品質に応じてより柔軟にパス検出
の精度を向上させることができる。
【0035】請求項4記載の発明では、請求項2または
請求項3記載のパスサーチ装置で、補間情報は遅延プロ
ファイルを生成するための各処理間で処理すべき通信チ
ャネル数に対応してチップ間隔を小さくする補間処理を
行うか否かを示す補間位置指定情報と、オーバーサンプ
リング数とからなり、第1ないし第4の選択手段は補間
位置指定情報に基づいて択一選択を行い、第1ないし第
4の補間手段はそれぞれ対応するオーバーサンプリング
数に基づいたチップ間隔になるように補間することを特
徴としている。
【0036】すなわち請求項4記載の発明では、補間情
報記憶手段に記憶する補間情報に、チップ間隔を指定す
るオーバーサンプリング数をも含めるようにしたので、
より細かい補間処理の制御を行うことができる。
【0037】請求項5記載の発明では、請求項1または
請求項2または請求項4記載のパスサーチ方法で、補間
情報は、処理すべき通信チャネル数が少ないほど補間回
数が多くなるように各処理間で補間処理を行うように設
定されていることを特徴としている。
【0038】すなわち請求項5記載の発明では、演算す
べき処理量が少ないときほど補間回数が多くなるように
することで、通信チャネル数が少ないときにはできるだ
け余分な演算能力でパス検出精度を向上させることがで
きる。
【0039】請求項6記載の発明では、(イ)復調信号
を補間して第1の補間信号を生成する第1の補間ステッ
プと、(ロ)復調信号のマルチパスフェージングによる
受信タイミングの変化を時系列に示す遅延プロファイル
を生成するための各処理間で処理すべき通信チャネル数
に対応してチップ間隔を小さくする補間処理を行うか否
かを示す補間情報に基づいて第1の補間信号と復調信号
とから択一的に選択した第1の選択信号を生成する第1
の選択ステップと、(ハ)この第1の選択信号に含まれ
る予め決められた固定パターンとしてのパイロット信号
と所定の期待値との相関値を算出する相関値算出ステッ
プと、(ニ)この相関値算出ステップで算出された相関
値を補間して第2の補間信号を生成する第2の補間ステ
ップと、(ホ)補間情報に基づいて第2の補間信号と相
関値とから択一的に選択した第2の選択信号を生成する
第2の選択ステップと、(ヘ)この第2の選択信号の同
相成分ごとに所定回数だけ加算する同相加算ステップ
と、(ト)この同相加算ステップで算出された同相加算
値を補間して第3の補間信号を生成する第3の補間ステ
ップと、(チ)補間情報に基づいて第3の補間信号と同
相加算値とから択一的に選択した第3の選択信号を生成
する第3の選択ステップと、(リ)この第3の選択信号
の各信号成分から算出した電力値を所定回数だけ加算す
る電力加算ステップと、(ヌ)この電力加算ステップで
算出された電力加算値を補間して第4の補間信号を生成
する第4の補間ステップと、(ル)補間情報に基づいて
第4の補間信号と電力加算値とから択一的に選択した第
4の選択信号を生成する第4の選択ステップと、(ヲ)
この第4の選択信号に基づいて所定の閾値を越えるパス
を検出するパス検出ステップとをパスサーチ方法に具備
させる。
【0040】すなわち請求項6記載の発明では、遅延プ
ロファイルを生成するための相関値算出ステップ、同相
加算ステップおよび電力加算ステップそれぞれの前後に
第1ないし第4のステップ選択ステップを設けている。
そして、復調信号のマルチパスフェージングによる受信
タイミングの変化を時系列に示す遅延プロファイルを生
成するための各処理間で処理すべき通信チャネル数に対
応してチップ間隔を小さくする補間処理を行うか否かを
示す補間情報に基づいて、第1ないし第4の選択ステッ
プで、それぞれ前段の処理結果と、これら前段の処理結
果を補間する第1ないし第4の補間ステップの補間結果
とから、択一的に選択出力するようにしている。そし
て、パス検出ステップで、第4の選択ステップによって
選択された選択信号に基づいて所定の閾値を越えるパス
を検出するようにした。
【0041】請求項7記載の発明では、請求項6記載の
パスサーチ方法で、復調信号の各通信チャネルごとの受
信品質を測定する受信品質測定ステップを更に備え、
1ないし第4の選択ステップは、この受信品質測定ステ
ップによって測定された通信チャネルごとの受信品質
応じて、予め遅延プロファイルを生成するための各処理
間で受信品質に対応してチップ間隔を小さくする補間処
理を行うか否かを示す補間情報を、通信チャネル数に対
応した補間情報に代えて選択することを特徴としてい
る。
【0042】すなわち請求項7記載の発明では、復調信
号の受信品質レベルに対応した補間情報に基づいて、第
1ないし第4の選択ステップで、実際に測定された各通
信チャネルの受信品質に応じた位置に遅延プロファイル
生成のための補間処理を挿入できるようにした。これに
より、各通信チャネルごとに木目細かい補間処理位置の
制御が可能となり、受信品質に応じてより柔軟にパス検
出の精度を向上させることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
【0044】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0045】第1の実施例
【0046】図1は本発明の第1の実施例におけるパス
サーチ装置を適用したCDMA方式の移動通信システム
の基地局装置の構成の概要を表わしたものである。ここ
では、基地局装置の受信機能部分のみを示している。図
8と同一部分は同一符号を付し、適宜説明を省略する。
基地局装置40は、図示しない送信側の移動体端末から
のCDMA方式で拡散された送信信号を受信するための
アンテナ11と、このアンテナ11で受信された信号の
インタフェース機能を有するとともに受信信号を復調す
る受信部12とを有している。さらに基地局装置40
は、各通信CHごとに固有の拡散符号の割り当てと管理
するパラメータ管理部41と、パラメータ管理部41に
よって各通信CHごとにそれぞれ割り当てられる第1〜
第Nのサーチャー部421〜42Nと第1〜第Nのフィン
ガー部431〜43Nと、第1〜第Nのフィンガー部43
1〜43Nで抽出された特定パスの受信信号に対して所定
の受信処理を行う受信処理部16と、各サーチャー部に
おいてパスサーチ処理時の補間処理の補間位置を変更す
る補間位置制御部44とを備えている。
【0047】第1のサーチャー部421は、符号発生器
451と、パスサーチ処理部461と、パスコントロール
部471と、補間フィルタ481とを備えている。符号発
生器451は、パラメータ管理部41によって割り当て
られた通信CHの拡散符号を生成する。パスサーチ処理
部461は、相関値計算部211と、同相加算部22
1と、電力加算部231とを有している。第1のフィンガ
ー部431は、パラメータ管理部41によって割り当て
られた通信CHの拡散符号を生成する符号発生器521
と、受信部12からの復調信号から第1のサーチャー部
421により通知される遅延時間に対応する特定パスを
抽出し符号発生器521によって生成された拡散符号を
用いて逆拡散する逆拡散部531と、チャネル推定をし
フェーディングの影響を取り除く検波部541と、検波
した信号を合成するRAKE合成部551とを備えてい
る。
【0048】第2〜第Nのサーチャー部422〜42N
構成は、それぞれ第1のサーチャー部421の構成と同
様であるため説明を省略し、以下では第1のサーチャー
部421についてのみ説明する。第2〜第Nのフィンガ
ー部432〜43Nの構成は、それぞれ第1のフィンガー
部431の構成と同様であるため説明を省略し、以下で
は第1のフィンガー部431についてのみ説明する。
【0049】第1のサーチャー部421には、補間位置
制御部44から補間位置制御信号が入力されている。第
1のサーチャー部421は、この補間位置制御信号によ
り、パスサーチ処理部461における各種処理間に、補
間フィルタ481による補間処理を行うことができるよ
うになっている。補間フィルタ481は、予め複数種類
のオーバーサンプリング数に対応した補間フィルタを有
している。そして、補間位置制御信号によってオーバー
サンプリング数を変更することで、複数種類のチップ間
隔で補間することができるようになっている。あるい
は、オーバーサンプリング数に応じて、オーバーサンプ
ル数が“2”でタップ長が“4”の図10で示した構成
を用いて2回ループさせることによって、例えばオーバ
ーサンプリング数が“4”の補間を容易、かつ簡素な構
成で実現することもできる。パスコントロール部471
は、補間位置制御信号に応じて補間処理が挿入されたパ
スサーチ処理部461におけるパスサーチ処理の結果生
成された遅延プロファイルから、所定の閾値を越えるピ
ークを検出し、そのピークに対応する遅延時間を第1の
フィンガー部431に通知する。
【0050】第1の実施例における基地局装置40は、
図示しない送信側の移動体端末において、複数のタイム
スロットを有するフレーム化された送信信号が送出され
る。各タイムスロットには、その先頭位置に、予め送受
信両側で既知の固定パターンであるパイロット信号が付
加され、送信データとともに直交変調される。直交変調
後、各通信CH固有の拡散符号を用いてスペクトル拡散
が行われる。アンテナ11では、このCDMA方式で各
自固有の拡散符号を用いて拡散された送信信号が受信さ
れる。アンテナ11で受信された受信信号は、受信部1
2において例えば図示しない基準周波数発生器によって
生成された基準周波数と乗算器で乗算されてベースバン
ド信号に変換される等、増幅等の信号インターフェース
変換および直交復調が行われる。
【0051】パラメータ管理部41は、受信信号に含ま
れる通信CHごとに第1〜第Nのフィンガー部431
43Nおよび第1〜第Nのサーチャー部421〜42N
割り当てることができるようになっている。例えば第1
のフィンガー部431および第1のサーチャー部421
ら順に、未使用のフィンガー部およびサーチャー部を順
に割り当てる。パラメータ管理部41は、割り当てたフ
ィンガー部およびサーチャー部に対応する拡散符号を生
成するための符号生成情報を通知する。フィンガー部お
よびサーチャー部は、各自で通知された符号生成情報に
対応付けられた拡散符号を生成するようになっている。
さらにパラメータ管理部41は、第1〜第Nのサーチャ
ー部421〜42Nにも、対応する符号生成情報を通知す
る。
【0052】受信部12で復調された復調信号は、パラ
メータ管理部41によって割り当てられた第1〜第Nの
サーチャー部421〜42Nおよび第1〜第Nのフィンガ
ー部431〜43Nのいずれかに入力される。
【0053】補間位置制御部44は、パラメータ管理部
41によって通知される符号生成情報を参照して通信C
H数を認識するとともに、この認識した通信CH数に対
応して、補間処理の挿入の可否と補間処理挿入時のオー
バーサンプリング数とを示す補間情報が登録されてい
る。補間位置制御部44は、認識した通信CH数に対応
する補間情報を各通信CH部に対して補間位置通知情報
として出力するようになっている。
【0054】第1のサーチャー部421は、受信信号の
チップ間隔を小さくするようにサンプリング点を補間
し、この補間信号の各タイムスロットの先頭位置に付加
されたパイロット信号に基づいて、遅延プロファイルを
生成する。遅延プロファイルは、遅延時間ごとに、受信
部12で復調された互いの直交する受信信号成分の電力
値が算出されている。通常、マルチパスフェージングの
影響により、遅延プロファイル上の遅延時間ごとに算出
された電力値は、伝搬経路の異なる複数のパスでピーク
が現われる。そこで第1のサーチャー部421は、予め
決められた閾値を越えるピークを検出し、それぞれのピ
ークに対応した遅延時間を、第1のサーチャー部421
に対応付けられた第1のフィンガー部431に通知す
る。第1のフィンガー部431は、、受信部12で復調
された復調信号から、通知された遅延時間に対応する受
信波のパスを抽出する。これら抽出されたパスは、検波
部541によってチャネル推定されてフェーディングの
影響をある程度除去された後、RAKE合成され、受信
処理部16で所定の受信処理が行われるようになってい
る。
【0055】図2は本発明の第1の実施例におけるパス
サーチ装置に相当する第1のサーチャー部421および
補間位置制御部44の構成要部の概要を表わしたもので
ある。第1のサーチャー部421のパスサーチ処理部4
1は、第1のサーチャー部421に割り当てられた通信
CHの拡散符号を生成するための符号発生器451と、
相関値計算部211と、同相加算部221と、電力加算部
231とを備えている。第1の実施例における第1のサ
ーチャー部421の特徴とするところは、補間位置制御
部44から通知される補間位置通知情報に基づいて、パ
スサーチ処理部461の各種演算部の間に補間フィルタ
481による補間処理をそれぞれ挿入するか否かを選択
できるようにしたところにある。そのため、図示しない
第1〜第4の選択部を有している。
【0056】第1の選択部には、受信部12によって復
調された復調信号と、この復調信号のチップ間隔を小さ
くなるように補間した補間フィルタ481の出力信号と
が入力され、補間位置通知情報に基づいて択一的に選択
される。選択された第1の選択出力信号は、相関値計算
部211に供給されるようになっている。
【0057】第2の選択部には、相関値計算部211
よって算出された相関値と、相関値計算部211によっ
て算出された相関値のチップ間隔が小さくなるように補
間した補間フィルタ481の出力信号とが入力され、補
間位置通知情報に基づいて択一的に選択される。選択さ
れた第2の選択出力信号が同相加算部221に供給され
るようになっている。
【0058】第3の選択部には、同相加算部221によ
って算出された同相加算結果と、同相加算部221によ
って算出された同相加算結果のチップ間隔が小さくなる
ように補間した補間フィルタ481の出力信号とが入力
され、補間位置通知情報に基づいて択一的に選択され
る。選択された第3の選択出力信号が電力加算部231
に供給されるようになっている。
【0059】第4の選択部には、電力加算部231によ
って算出された電力加算結果と、電力加算部231によ
って算出された電力加算結果のチップ間隔が小さくなる
ように補間した補間フィルタ481の出力信号とが入力
され、補間位置通知情報に基づいて択一的に選択され
る。選択された第4の選択出力信号は、パスコントロー
ル部471に供給されるようになっている。
【0060】相関値計算部211は、入力信号の各タイ
ムスロットの先頭位置に付加されたパイロット信号を検
出し、これと、符号発生器451によって生成された拡
散符号と予め決められたパイロット信号を掛け合わせて
拡散させた理想的な受信信号との間の相関値を算出す
る。同相加算部221は、直交復調されたパイロット信
号の互いに直交する信号成分であるI信号およびQ信号
について、一定回数の同相加算“I+I”または“Q+
Q”が行われる。電力加算部231は、一定回数の電力
加算“I2+Q2”を行う。
【0061】補間位置通知情報を出力する補間位置制御
部44は、上述した補間情報が記憶される補間情報記憶
部56と、パラメータ管理部41から通知される符号生
成情報に基づいて処理すべき通信CH数を測定する通信
CH数測定部57とを備えている。通信CH数測定部5
7は、ここではパラメータ管理部41から通知される符
号生成情報から処理すべき通信CH数を認識するように
しているが、受信信号を逆拡散した逆拡散信号からも、
通信CH数を認識することもできる。その場合、対応す
る通信CH以外の拡散符号を用いて逆拡散された場合、
その直交性のため受信信号はほとんど“0”となること
から、通信CHごとに所定レベル以上の逆拡散信号が得
られたときに処理すべき通信CHとして認識すること
で、各時点における処理CH数を認識することができ
る。補間情報記憶部56は、通信CH数測定部57によ
って測定されたCH数に対応して、補間処理の挿入の可
否を示す補間位置指定情報58と、その補間処理挿入時
のオーバーサンプリング数59とからなる補間情報が記
憶されている。
【0062】図3は補間情報記憶部56に記憶されてい
る補間情報の構成の一例を表わしたものである。補間情
報は、パスサーチ処理部461において行われる相関値
計算処理、同相加算処理および電力加算処理それぞれの
前後に、処理すべき通信CH数に対応して、上述した補
間処理を行うか否かを示す補間位置指定情報58と補間
処理時のオーバーサンプリング数59とが登録されてい
る。
【0063】例えば、通信CH数測定部57によって測
定された処理CH数が“1”のとき、これに対応する補
間位置指定情報が“補間あり”である相関値計算前と同
相加算前に、それぞれオーバーサンプリング数が“2”
の補間処理を行う補間情報が検索される。さらに、通信
CH数測定部57によって測定された処理CH数が
“2”のとき、これに対応する補間位置指定情報が“補
間あり”である相関値計算前と同相加算終了後に、それ
ぞれオーバーサンプリング数が“2”の補間処理を行う
補間情報が検索される。通信CH測定部57によって測
定された処理CH数が“3”のとき、これに対応する補
間位置指定情報が“補間あり”である相関値計算前と電
力加算終了後に、それぞれオーバーサンプリング数が
“2”の補間処理を行う補間情報が検索される。このよ
うに、処理すべき通信CH数が少ないほど、補間処理を
前処理の方で行って補間回数を多くすることによって、
演算量に余裕のある時にできるだけパス検出の精度を高
めるようにしている。
【0064】通信CH数測定部57によって測定された
処理CH数に基づいて検索された補間情報は、所定のフ
ォーマットの制御信号である補間位置通知情報として第
1のサーチャー部421に通知される。ここでは、第1
のサーチャー部421に対してのみ通知するものとして
説明するが、実際には受信信号に応じて複数のサーチャ
ー部に通知される。
【0065】図4はこのような補間位置通知情報のフォ
ーマット構成の一例を表わしたものである。すなわち、
第1のサーチャー部421に通知される補間位置通知情
報60は、図3において補間位置指定情報が“補間あ
り”である補間位置61と、これに対応するオーバーサ
ンプリング数62とを単位とした制御情報として通知さ
れる。補間位置指定情報が“補間あり”が複数ある場合
は、その数に対応した数だけ通知される。例えば、処理
CH数が“1”のときは、補間位置が“相関値計算前”
でオーバーサンプリング数が“2”と、補間位置が“同
相加算前”でオーバーサンプリング数が“2”の2つの
補間位置通知情報を通知することになる。
【0066】このようなフォーマットで通知される補間
位置通知情報に基づいて、パスサーチ処理部461にお
ける各種演算処理部に補間処理の挿入を適宜選択する第
1のサーチャー部421は、図示しないCPUを有して
おり、ROMなどの所定の記憶装置に格納された制御プ
ログラムに基づいて各種制御を実行することができるよ
うになっている。
【0067】図5はこのような所定の記憶装置に格納さ
れた制御プログラムの処理内容の概要を表わしたもので
ある。まず、第1のサーチャー部421は、補間位置制
御部44から通知される図4に示したフォーマットの補
間位置通知情報を参照する。そして、補間位置が“相関
値計算前”のとき(ステップS70:Y)には、図10
に示したような構成の補間フィルタ481により、受信
部12から入力された復調信号をチップ間隔が小さくな
るように補間する(ステップS71)。これは、図10
に示した構成の補間フィルタで、オーバーサンプリング
数を“2”とすれば良い。
【0068】ステップS70で補間位置が“相関値計算
前”ではないとき(ステップS70:N)、あるいはス
テップS71の補間計算後、相関値計算部211におい
て、直交復調および逆拡散されたI信号およびQ信号成
分のうち、各タイムスロットの先頭位置に付加されてい
る予め決められた固定パターンであるパイロット信号に
ついて、それぞれ相関値が算出される(ステップS7
2)。パイロット信号は、予め決められた固定パターン
であるため、受信側における理想的な受信信号として精
度良く決定することができる。相関値計算部211
は、このパイロット信号から生成した理想的な受信信号
との間の相関値が、受信したフレームのタイムスロット
ごとに算出される。相関値は、その値が高いほど各タイ
ムスロットの先頭位置のパイロット信号が理想波形に近
く、受信感度が良いことを示す。
【0069】次に、補間位置制御部44から通知される
補間位置通知情報を参照し、補間位置が“同相加算前”
のとき(ステップS73:Y)、ステップS71と同様
に補間フィルタ481により、算出された相関値をチッ
プ間隔が小さくなるように補間する(ステップS7
4)。
【0070】ステップS73で補間位置が“同相加算
前”ではないとき(ステップS73:N)、あるいはス
テップS74の補間計算後、同相加算部221におい
て、I信号成分およびQ信号成分ごとに一定回数Nだけ
加算される(ステップS75)。これにより、I信号お
よびQ信号それぞれに含まれるノイズ成分は除去され
る。これは、同相加算の回数が多いほど、各信号成分の
ノイズ分は小さくなる。
【0071】次に、補間位置制御部44から通知される
補間位置通知情報を参照し、補間位置が“同相加算終了
後”のとき(ステップS76:Y)、ステップS71と
同様に補間フィルタ481により、算出された相関値を
チップ間隔が小さくなるように補間する(ステップS7
7)。
【0072】ステップS76で補間位置が“同相加算終
了後”ではないとき(ステップS76:N)、あるいは
ステップS77の補間計算後、電力加算部231におい
て、一定回数Mだけ電力加算される(ステップS7
8)。これにより、時間的に電力値が平均化され、瞬時
的なノイズによって誤った電力値でパス検出されること
を防止する。
【0073】次に、補間位置制御部44から通知される
補間位置通知情報を参照し、補間位置が“電力加算終了
後”のとき(ステップS79:Y)、ステップS71と
同様に補間フィルタ481により、算出された相関値を
チップ間隔が小さくなるように補間する(ステップS8
0)。
【0074】ステップS79で補間位置が“電力加算終
了後”ではないとき(ステップS79:N)、あるいは
ステップS80の補間計算後、算出された電力値は時系
列に遅延時間ごとに電力化された受信信号を示す遅延プ
ロファイルとなるので、パスコントロール部471によ
り、これら遅延時間ごとの電力値について、所定の閾値
を越えるピークを検出する。そして閾値を越えるピーク
に対応する遅延時間を第1のフィンガー部431に通知
し(ステップS81)、一連の処理を終了する(エン
ド)。
【0075】このように第1の実施例におけるパスサー
チ装置は、補間位置制御部44を設け、処理すべき通信
CH数に応じてパスサーチの検出精度を向上させるため
に必要な補間処理の挿入可否と挿入時のオーバーサンプ
リング数とを予め登録するようにした。そして、通信C
H数測定部57によって測定された処理CH数に応じて
検索される補間情報に基づいて、パスサーチ処理部46
1の各種演算部の間に補間フィルタ481による補間処理
を挿入するか否かを適宜変更できるようにした。また、
補間情報は、処理すべき通信CH数が少ないほど、補間
処理を前処理の方で行って補間回数を多くするようにし
た。これにより、従来のように処理CH数に関わらず固
定的な処理位置で補間処理が行われていたことにより、
通信CH数が少なく演算量に余裕がある場合であって
も、最低限のパス検出精度しか得られなかったという問
題を回避することができる。そして、処理CH数に応じ
た最大限の演算量を確保して、演算量に余裕があるとき
にできるだけパス検出の精度を高めることができる。
【0076】第2の実施例
【0077】第1の実施例におけるパスサーチ装置は、
各通信CHに対して一律に、パスサーチ処理中において
通信CH数に応じた処理位置に補間処理を挿入するよう
にしていた。第2の実施例におけるパスサーチ装置は、
さらに各通信CHへの受信信号の品質を測定し、受信品
質の低い通信CHに対して補間位置を変更することでパ
ス検出精度を向上させている。第2の実施例におけるパ
スサーチ装置が適用される基本的には図1に示す基地局
装置の構成は同様なので、サーチャー部および補間位置
制御部について説明する。
【0078】図6は第2の実施例におけるパスサーチ装
置である第1のサーチャー部および補間位置制御部の構
成要部の概要を表わしたものである。第2の実施例にお
けるパスサーチ装置は、第1のサーチャー部901と、
補間位置制御部91と、受信品質測定部92とを備えて
いる。第2の実施例におけるパスサーチ装置を図1に示
したCDMA方式の移動通信システムの基地局装置に適
用する場合、第1のサーチャー部901は各通サーチャ
ー部に相当し、補間位置制御部91は図1における補間
位置制御部44に相当する。受信品質測定部92は、各
サーチャー部に対して共通に、基地局装置に設けられ
る。
【0079】受信品質測定部92は、各サーチャー部の
RAKE合成部によって算出された希望波レベル対干渉
波レベル比率(Signal-to-Interference Ratio:以下、
SIRと略す。)値94が入力されており、各通信CH
ごとの受信品質を監視することができるようになってい
る。さらに、予め決められた複数の閾値と比較して算出
した受信品質がどの受信品質レベルにあるかを判別す
る。そして、ある受信品質レベル以下の通信CHに対し
て、その受信品質レベルと通信CHを識別するための通
信CH番号を補間位置制御部91に通知する。
【0080】補間位置制御部91は、図3に示した補間
情報の他に、複数の受信品質レベルに対応した補間情報
を有している。これら受信品質レベルに対応した補間情
報は、図3に示したパスサーチ処理中の各種処理の間に
挿入すべき補間位置に対応して補間処理を行うべきか否
かを示す補間位置指定情報と、補間処理時のオーバーサ
ンプリング数とが予め登録されている。補間位置制御部
91は、パラメータ管理部41から処理すべき通信CH
数95が通知されるとともに、受信品質測定部92から
各通信CHの受信品質のうち予め決められたレベル以下
の通信CHが指定される。そして、補間位置制御部91
は、通信CH数測定部によって測定された通信CH数に
応じて補間情報を検索する。さらに、受信品質測定部9
2から通知された受信品質の低い通信CHに対しては、
その受信品質レベルに応じた補間情報を、通信CH数測
定部によって測定された通信CH数に応じて検索した補
間情報に代えて、各通信CH部に設けられているサーチ
ャー部に補間位置通知情報として通知するようになって
いる。第1のサーチャー部901は、このようにして通
知された補間位置通知情報に基づいて、復調信号96に
対して最適な位置において補間処理を行って、フィンガ
ー部に受信タイミングを通知する。
【0081】図7は補間位置制御部から通知される補間
位置通知情報の一例を表わしたものである。補間位置通
知情報97は、各通信CHを識別するための通信CH番
号98が先頭に付加されて、補間位置指定情報が“補間
あり”である補間位置99と、これに対応するオーバー
サンプリング数100とを単位とした制御情報として通
知される。
【0082】第1のサーチャー部901は、図2で示し
た第1のサーチャー部421の構成に加えて、図7に示
したフォーマットで通知される補間位置通知情報が自分
宛てであるか否かを判別する判別部を有している。この
判別部は、予め自サーチャー部に割り当てられている通
信CH番号と比較することにより、受信した補間位置通
知情報の宛先を判別する。そして自分宛ての補間位置通
知情報であると判別されたときには、補間位置通知情報
に含まれる補間位置とオーバーサンプリング数に応じて
パスサーチ処理中の各種処理の間に補間処理を挿入する
ことができるようになっている。
【0083】このように第2の実施例におけるパスサー
チ装置は、処理すべき通信CH数のみならず受信品質レ
ベルにも応じて、パスサーチ処理における補間処理の挿
入位置を適宜変更するようにした。したがって、受信品
質レベルの低い通信CHに対しては、補間回数がより多
くなる位置に補間処理を挿入するようにすることで、パ
ス検出の精度向上のため、木目細かい制御を行うことが
できるようになる。
【0084】なお第1および第2の実施例では、補間処
理の処理位置を変更するものとして説明したが、これに
限定されるものではない。
【0085】なおまた、第1および第2の実施例では、
パスサーチ処理として相関値計算、同相加算および電力
加算を行うものとして説明したが、これに限定されるも
のではない。
【0086】なお、第1および第2の実施例では、通信
CHに応じて補間位置を変更するようにしているが、1
人のユーザが複数の通信CHを使用することもある点を
考慮して、ユーザ数に応じて補間位置を変更するように
しても良い。
【0087】なおさらに、第1および第2の実施例で、
パスサーチ処理中に挿入される補間フィルタは、1つの
補間フィルタを流用するようにしてもよいし、予め複数
の補間フィルタを設けるようにしても良い。いずれにし
ろ、補間位置通知情報に応じて各種処理の間で補間処理
を行うことができれば良い。
【0088】なお第1および第2の実施例では、補間情
報として補間位置指定情報とオーバーサンプリング数と
から構成されているものとして説明したが、これに限定
されるものではない。例えば、補間フィルタにより予め
オーバーサンプリング数が“2”として決めておくこと
によって、補間情報記憶部には補間位置指定情報のみを
各通信CHあるいは受信品質レベルごとに記憶するだけ
で良い。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、処理すべき通信CH数に応じて遅延プロファ
イルの精度を向上させる補間処理の実行位置を変更する
ようにしたので、受信処理状況に応じて最適な精度をパ
ス検出をすることができる。
【0090】また請求項2または請求項6記載の発明に
よれば、遅延プロファイルの生成のための相関値計算、
同相加算および電力加算の前後に補間処理の挿入を選択
できるようにしたので、補間処理の挿入に伴う演算量の
増大とパス検出精度とのトレードオフについて、処理す
べき通信CH数に応じて最適な演算量とパス検出精度に
設定でき、装置の各種資源を有効活用することができ
る。
【0091】さらに請求項3または請求項7記載の発明
によれば、実際に測定された各通信CHの受信品質に応
て、受信品質に対応した補間情報と通信チャネル数に
対応した補間情報のいずれかを選択するようにしたの
で、各通信CHごとに木目細かい補間処理位置の制御が
可能となり、受信品質に応じてより柔軟にパス検出の精
度を向上させることができる。
【0092】さらにまた請求項4記載の発明によれば、
補間情報に、チップ間隔を指定するオーバーサンプリン
グ数をも含めるようにしたので、より細かい補間処理の
制御を行うことができる。
【0093】さらに請求項5記載の発明によれば、演算
すべき処理量が少ないときほど補間回数が多くなるよう
にすることで、通信CH数が少ないときにはできるだけ
余分な演算能力でパス検出精度を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるパスサーチ装置
を提供したCDMA方式の移動通信システムの基地局装
置の構成の概要を示す構成図である。
【図2】第1の実施例におけるパスサーチ装置の構成要
部の概要を示す説明図である。
【図3】第1の実施例における補間情報記憶部に記憶さ
れている補間情報の構成の一例を示す説明図である。
【図4】第1の実施例における補間位置通知情報のフォ
ーマット構成の一例を示す説明図である。
【図5】第1の実施例におけるサーチャー部の処理内容
の概要を示す流れ図である。
【図6】第2の実施例におけるパスサーチ装置の構成の
概要を示す構成図である。
【図7】第2の実施例における補間位置通知情報のフォ
ーマット構成の一例を示す説明図である。
【図8】従来のCDMA方式の移動通信システムの基地
局装置の構成の概要を示す構成図である。
【図9】従来のサーチャー部の構成要部の概要を示す構
成図である。
【図10】従来の第1の補間フィルタの構成要部の概要
を示す構成図である。
【図11】従来のサーチャー部の処理内容の概要を示す
流れ図である。
【符号の説明】
10、40 基地局装置 11 アンテナ 12 受信部 13、41 パラメータ管理部 141〜14N、421〜42N 第1〜第Nのサーチャー
部 151〜15N、431〜43N 第1〜第Nのフィンガー
部 16 受信処理部 201 第1の補間フィルタ 211 相関値計算部 221 同相加算部 231 電力加算部 241 第2の補間フィルタ 251、471 パスコントロール部 261、451、521 符号発生器 44 補間位置制御部 461 パスサーチ処理部 481 補間フィルタ 531 逆拡散部 541 検波部 551 RAKE合成部 56 補間情報記憶部 57 通信CH数測定部 58 補間位置指定情報 59 オーバーサンプリング数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−32523(JP,A) 特開 平11−55215(JP,A) 青山明雄,水口博則,吉田尚正,後川 彰久,室内/屋外実験によるDS−CD MAシステムのパスサーチ特性,電子情 報通信学会技術研究報告,1997年11月26 日,Vol.97,No.399,RCS97 −164,p.51−58 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/69 - 1/713 H04J 13/00 - 13/06 H04B 7/02 H04B 7/26

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイムスロットごとに含まれる予め決め
    られた固定パターンとしてのパイロット信号に基づいて
    復調信号のマルチパスフェージングによる受信タイミン
    グの変化を時系列に示す遅延プロファイルを複数の処理
    単位からなるパスサーチ処理により生成するパスサーチ
    処理手段と、 処理すべき通信チャネル数に対応して前記複数の処理単
    位ごとに各処理の前後にチップ間隔を小さくする補間処
    理を行うか否かを示す補間情報を記憶する補間情報記憶
    手段と、 処理すべき通信チャネル数に応じて前記補間情報記憶手
    段に記憶されている補間情報に基づいて前記パスサーチ
    処理手段における各処理単位の前後で補間処理を行わせ
    る補間位置処理制御手段と、 前記パスサーチ処理手段によって生成された遅延プロフ
    ァイルに基づいて受信パスを検出するパス検出手段とを
    具備することを特徴とするパスサーチ装置。
  2. 【請求項2】 復調信号のマルチパスフェージングによ
    る受信タイミングの変化を時系列に示す遅延プロファイ
    ルを生成するための各処理間で処理すべき通信チャネル
    数に対応してチップ間隔を小さくする補間処理を行うか
    否かを示す補間情報を記憶する補間情報記憶手段と、 復調信号を補間して第1の補間信号を生成する第1の補
    間手段と、 前記補間情報記憶手段に記憶される補間情報に基づいて
    第1の補間信号と前記復調信号とから択一的に選択した
    第1の選択信号を生成する第1の選択手段と、 この第1の選択信号に含まれる予め決められた固定パタ
    ーンとしてのパイロット信号と所定の期待値との相関値
    を算出する相関値算出手段と、 この相関値算出手段により算出された相関値を補間して
    第2の補間信号を生成する第2の補間手段と、 前記補間情報に基づいて第2の補間信号と前記相関値と
    から択一的に選択した第2の選択信号を生成する第2の
    選択手段と、 この第2の選択信号の同相成分ごとに所定回数だけ加算
    する同相加算手段と、 この同相加算手段により算出された同相加算値を補間し
    て第3の補間信号を生成する第3の補間手段と、 前記補間情報に基づいて第3の補間信号と前記同相加算
    値とから択一的に選択した第3の選択信号を生成する第
    3の選択手段と、 この第3の選択信号の各信号成分から算出した電力値を
    所定回数だけ加算する電力加算手段と、 この電力加算手段により算出された電力加算値を補間し
    て第4の補間信号を生成する第4の補間手段と、 前記補間情報に基づいて第4の補間信号と前記電力加算
    値とから択一的に選択した第4の選択信号を生成する第
    4の選択手段と、 この第4の選択信号に基づいて所定の閾値を越えるパス
    を検出するパス検出手段とを具備することを特徴とする
    パスサーチ装置。
  3. 【請求項3】 前記復調信号の各通信チャネルごとの受
    信品質を測定する受信品質測定手段を更に備え、前記補
    間情報記憶手段は予め前記遅延プロファイルを生成する
    ための各処理間で受信品質に対応してチップ間隔を小さ
    くする補間処理を行うか否かを示す補間情報を、前記通
    信チャネル数に対応してチップ間隔を小さくする補間処
    理を行うか否かを示す補間情報と共に記憶し、前記第1
    ないし第4の選択手段は前記受信品質測定手段によって
    測定された通信チャネルごとの受信品質に応じて、受信
    品質に対応した補間情報を、前記通信チャネル数に対応
    した補間情報に代えて選択することを特徴とする請求項
    2記載のパスサーチ装置。
  4. 【請求項4】 前記補間情報は前記遅延プロファイルを
    生成するための各処理間で処理すべき通信チャネル数に
    対応してチップ間隔を小さくする補間処理を行うか否か
    を示す補間位置指定情報と、オーバーサンプリング数と
    からなり、前記第1ないし第4の選択手段は前記補間位
    置指定情報に基づいて択一選択を行い、前記第1ないし
    第4の補間手段はそれぞれ対応するオーバーサンプリン
    グ数に基づいたチップ間隔になるように補間することを
    特徴とする請求項2または請求項3記載のパスサーチ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記補間情報は、前記処理すべき通信チ
    ャネル数が少ないほど補間回数が多くなるように各処理
    間で補間処理を行うように設定されていることを特徴と
    する請求項1または請求項2または請求項4記載のパス
    サーチ装置。
  6. 【請求項6】 復調信号を補間して第1の補間信号を生
    成する第1の補間ステップと、 復調信号のマルチパスフェージングによる受信タイミン
    グの変化を時系列に示す遅延プロファイルを生成するた
    めの各処理間で処理すべき通信チャネル数に対応してチ
    ップ間隔を小さくする補間処理を行うか否かを示す補間
    情報に基づいて前記第1の補間信号と前記復調信号とか
    ら択一的に選択した第1の選択信号を生成する第1の選
    択ステップと、 この第1の選択信号に含まれる予め決められた固定パタ
    ーンとしてのパイロット信号と所定の期待値との相関値
    を算出する相関値算出ステップと、 この相関値算出ステップで算出された相関値を補間して
    第2の補間信号を生成する第2の補間ステップと、 前記補間情報に基づいて第2の補間信号と前記相関値と
    から択一的に選択した第2の選択信号を生成する第2の
    選択ステップと、 この第2の選択信号の同相成分ごとに所定回数だけ加算
    する同相加算ステップと、 この同相加算ステップで算出された同相加算値を補間し
    て第3の補間信号を生成する第3の補間ステップと、 前記補間情報に基づいて第3の補間信号と前記同相加算
    値とから択一的に選択した第3の選択信号を生成する第
    3の選択ステップと、 この第3の選択信号の各信号成分から算出した電力値を
    所定回数だけ加算する電力加算ステップと、 この電力加算ステップで算出された電力加算値を補間し
    て第4の補間信号を生成する第4の補間ステップと、 前記補間情報に基づいて第4の補間信号と前記電力加算
    値とから択一的に選択した第4の選択信号を生成する第
    4の選択ステップと、 この第4の選択信号に基づいて所定の閾値を越えるパス
    を検出するパス検出ステップとを具備することを特徴と
    するパスサーチ方法。
  7. 【請求項7】 前記復調信号の各通信チャネルごとの受
    信品質を測定する受信品質測定ステップを更に備え、
    記第1ないし第4の選択ステップは、この受信品質測定
    ステップによって測定された通信チャネルごとの受信品
    に応じて、予め前記遅延プロファイルを生成するため
    の各処理間で受信品質に対応してチップ間隔を小さくす
    る補間処理を行うか否かを示す補間情報を、前記通信チ
    ャネル数に対応した補間情報に代えて選択することを特
    徴とする請求項6記載のパスサーチ方法。
JP20547199A 1999-07-21 1999-07-21 パスサーチ装置および方法 Expired - Fee Related JP3322246B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20547199A JP3322246B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 パスサーチ装置および方法
EP20030023529 EP1381169B1 (en) 1999-07-21 2000-07-21 Method of and apparatus for path search
US10/031,346 US7042862B1 (en) 1999-07-21 2000-07-21 Path searching method and device
EP00946439A EP1204215B1 (en) 1999-07-21 2000-07-21 Path searching method and device
KR10-2002-7000854A KR100414316B1 (ko) 1999-07-21 2000-07-21 패스 검색 방법 및 장치
DE2000616639 DE60016639T2 (de) 1999-07-21 2000-07-21 Verfahren und Vorrichtung zur Pfadsuche
DE2000610094 DE60010094T2 (de) 1999-07-21 2000-07-21 Verfahren und vorrichtung zur pfadsuche
AU60223/00A AU6022300A (en) 1999-07-21 2000-07-21 Path searching method and device
PCT/JP2000/004882 WO2001006673A1 (fr) 1999-07-21 2000-07-21 Procede et dispositif de determination de chemin
BR0012626A BR0012626A (pt) 1999-07-21 2000-07-21 Método e aparelho para pesquisar uma trajetória
CNB008131333A CN1208908C (zh) 1999-07-21 2000-07-21 路径查找方法与设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20547199A JP3322246B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 パスサーチ装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036430A JP2001036430A (ja) 2001-02-09
JP3322246B2 true JP3322246B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16507420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20547199A Expired - Fee Related JP3322246B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 パスサーチ装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7042862B1 (ja)
EP (2) EP1204215B1 (ja)
JP (1) JP3322246B2 (ja)
KR (1) KR100414316B1 (ja)
CN (1) CN1208908C (ja)
AU (1) AU6022300A (ja)
BR (1) BR0012626A (ja)
DE (2) DE60016639T2 (ja)
WO (1) WO2001006673A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116488A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Limited Cdma受信装置及びcdma受信方法
US7424050B2 (en) 2003-10-24 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Matched filter circuit and correlation calculation method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338421B2 (ja) * 2000-04-28 2002-10-28 松下電器産業株式会社 無線受信装置および無線受信方法
US7200162B2 (en) * 2001-08-31 2007-04-03 Qualcomm, Incorporated Interpolation of channel search results
KR100453811B1 (ko) * 2001-11-30 2004-10-20 한국전자통신연구원 확산대역 통신시스템의 다중 경로 탐색 장치 및 그 방법
JP3895228B2 (ja) * 2002-05-07 2007-03-22 松下電器産業株式会社 無線通信装置および到来方向推定方法
US7206335B2 (en) 2002-10-02 2007-04-17 Interdigital Technology Corporation Optimum interpolator method and apparatus for digital timing adjustment
JP4165238B2 (ja) 2003-01-29 2008-10-15 日本電気株式会社 パスサーチ回路及びその方法ならびにプログラム
JP2004343542A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯情報通信端末、プログラムおよび記録媒体
JP3943062B2 (ja) * 2003-08-25 2007-07-11 シャープ株式会社 Cdma受信装置、cdma受信方法、cdma受信プログラム、及び、プログラム記録媒体
JP2006101308A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Fujitsu Ltd 無線基地局装置及びパスサーチ方法
US7515876B2 (en) * 2005-05-03 2009-04-07 Agere Systems Inc. Rake receiver with time-shared fingers
US8355376B2 (en) * 2005-08-25 2013-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd Broadcast scheme for a multi-carrier wireless network
US7809085B2 (en) * 2006-01-19 2010-10-05 Redmere Technology Ltd. Data recovery system for source synchronous data channels
US8520776B2 (en) * 2006-01-19 2013-08-27 Judith Ann Rea Data recovery system for source synchronous data channels
JP5906837B2 (ja) * 2012-03-12 2016-04-20 富士通株式会社 経路探索方法、経路探索装置、及びプログラム
CN105282059A (zh) * 2014-06-30 2016-01-27 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种多径选择方法和设备
CN107844415B (zh) * 2017-09-28 2021-02-05 西安电子科技大学 一种基于插值的模型检测路径缩减方法、计算机
US10686476B1 (en) * 2019-05-20 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Digital RF-DAC

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310160B2 (ja) * 1996-03-29 2002-07-29 松下電器産業株式会社 スペクトラム拡散方式受信装置
JP2751959B2 (ja) * 1996-07-15 1998-05-18 日本電気株式会社 Cdma受信装置の受信タイミング検出回路
JP2858573B1 (ja) * 1997-07-30 1999-02-17 日本電気株式会社 スペクトラム拡散受信装置
JP3159378B2 (ja) * 1997-08-13 2001-04-23 日本電気株式会社 スペクトル拡散通信方式
JP2000122747A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Nec Corp ディジタル信号演算処理部の制御装置および方法
US6333947B1 (en) * 1998-11-25 2001-12-25 Nortel Networks Limited Interference cancellation system and method and CDMA receiver including an interference cancellation circuit
JP3149868B2 (ja) * 1999-02-24 2001-03-26 日本電気株式会社 Cdma受信装置の受信パス・サーチ方法およびサーチャー回路
JP3816684B2 (ja) * 1999-02-24 2006-08-30 三菱電機株式会社 スペクトル拡散受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
青山明雄,水口博則,吉田尚正,後川彰久,室内/屋外実験によるDS−CDMAシステムのパスサーチ特性,電子情報通信学会技術研究報告,1997年11月26日,Vol.97,No.399,RCS97−164,p.51−58

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424050B2 (en) 2003-10-24 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Matched filter circuit and correlation calculation method
WO2007116488A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Limited Cdma受信装置及びcdma受信方法
US8265123B2 (en) 2006-03-31 2012-09-11 Fujitsu Limited CDMA receiving apparatus and CDMA receiving method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1204215B1 (en) 2004-04-21
AU6022300A (en) 2001-02-05
JP2001036430A (ja) 2001-02-09
BR0012626A (pt) 2002-05-28
CN1208908C (zh) 2005-06-29
DE60010094T2 (de) 2005-03-31
EP1204215A1 (en) 2002-05-08
DE60016639T2 (de) 2005-11-24
WO2001006673A1 (fr) 2001-01-25
DE60016639D1 (de) 2005-01-13
KR20020011458A (ko) 2002-02-08
DE60010094D1 (de) 2004-05-27
EP1204215A4 (en) 2003-01-29
KR100414316B1 (ko) 2004-01-07
EP1381169A1 (en) 2004-01-14
CN1375133A (zh) 2002-10-16
US7042862B1 (en) 2006-05-09
EP1381169B1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322246B2 (ja) パスサーチ装置および方法
JP3031351B2 (ja) Cdma受信装置及びそれに用いるパス検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3031354B1 (ja) Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3913879B2 (ja) 移動速度に基づく通信制御装置および方法
JP2937994B1 (ja) セルラーシステムと移動携帯機、基地局装置、及び最適パス検出方法とその装置
JPH1032523A (ja) Cdma受信装置の受信タイミング検出回路
JP2982797B1 (ja) Cdma受信装置における復調回路
JPH11215053A (ja) 移動通信における速度推定装置および方法
JP3149868B2 (ja) Cdma受信装置の受信パス・サーチ方法およびサーチャー回路
KR100430301B1 (ko) Cdma 이동통신 수신방식에서의 탐색방법 및 수신장치
US7003022B2 (en) Matched filter and receiver for mobile radio communication system
JP4067493B2 (ja) マルチパス・ダイバーシティを有する閉ループwcdmaシステムにおけるウエイト検出のためのプロセッサおよび方法
JP3322253B2 (ja) Cdma受信装置及びそれに用いるパス検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US20030050022A1 (en) Receiving unit, receiving method and semiconductor device
JP2991236B1 (ja) 直接拡散受信デ―タの誤り推定装置および直接拡散受信装置
JP3476009B2 (ja) Cdma通信システムにおける移動局及びそのフィンガー割り当て方法
JP3292186B2 (ja) Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH0832547A (ja) 同期捕捉方法
JP3926366B2 (ja) スペクトラム拡散レイク受信機
JP4142259B2 (ja) Rake受信装置およびその方法
JP3587207B2 (ja) Cdma受信装置及びその方法
JP2001251216A (ja) 同期捕捉回路および同期捕捉方法
JP2004088692A (ja) 移動無線端末装置
JP2000299649A (ja) 同期捕捉装置及び方法
JP2002141830A (ja) マッチトフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees