JP3031354B1 - Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3031354B1
JP3031354B1 JP27629198A JP27629198A JP3031354B1 JP 3031354 B1 JP3031354 B1 JP 3031354B1 JP 27629198 A JP27629198 A JP 27629198A JP 27629198 A JP27629198 A JP 27629198A JP 3031354 B1 JP3031354 B1 JP 3031354B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
finger
weighting function
state
delay profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27629198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000115022A (ja
Inventor
道広 大菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27629198A priority Critical patent/JP3031354B1/ja
Priority to GB9922229A priority patent/GB2343817B/en
Priority to US09/406,662 priority patent/US6795422B2/en
Priority to AU51376/99A priority patent/AU751260B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3031354B1 publication Critical patent/JP3031354B1/ja
Publication of JP2000115022A publication Critical patent/JP2000115022A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7095Sliding correlator type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7113Determination of path profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/712Weighting of fingers for combining, e.g. amplitude control or phase rotation using an inner loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 フィンガに対してパス割り当てが頻繁に入れ
替わるのを防いでパス割り当てのばたつきを防止し、受
信特性の向上が可能なCDMA受信装置を提供する。 【解決手段】 アンテナ2で受信された信号は高周波受
信回路部3でダウンコンバートされ、A/D変換部4で
ディジタル信号に変換される。スライディング相関器7
はディジタル信号に変換された信号から遅延プロファイ
ルを得る。遅延プロファイル電力加算部8は遅延プロフ
ァイルに対してフェージング等によってパス変動を平均
化する。パス変動が平均化された後の遅延プロファイル
は重み付け部11の乗算器12で状態重み付け部13か
らの重み付け関数と掛け合わされ、相関ピーク検出部1
4で遅延プロファイルの上位Nfingerピークの遅
延時間が検出されてRakeパス割り当て部15から各
フィンガ部5へ伝達される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCDMA受信装置及
びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制
御プログラムを記録した記録媒体に関し、特に遅延プロ
ファイルを測定し、測定範囲内で信号電力が大きいパス
をいくつか選択するパス検出に用いられるマルチパスの
フィンガ割り当て方法に関する。
【0002】
【従来の技術】DS−CDMA(Direct Seq
uence − Code Division Mul
tiple Access:直接拡散−符号分割多元接
続方式)は複数の通信者が同一の周波数帯を用いて通信
を行う方式であり、各通信者の識別は拡散符号を用いて
行っている。
【0003】移動通信では多重波伝搬の各受信波の伝搬
路長にばらつきがあるため、伝搬遅延時間が異なる多重
波が干渉し合っている。DS−CDMA通信においては
情報データを伝搬時間よりも周期が短い高速のレートの
拡散符号で帯域拡散するため、この伝搬遅延時間が異な
る夫々の多重波が分離・抽出できるようになる。
【0004】移動局は基地局に対して変動するため、こ
の遅延プロファイル(遅延時間に対する信号電力分布)
も時間変動する。また、夫々のパスの信号は、見通しで
ない所ではレイリー変動する。
【0005】DS−CDMA通信においてはこの時間分
離した伝搬遅延時間の異なる複数のレイリー変動するマ
ルチパス信号をかき集め、同相合成(Rake合成)す
ることによって、ダイバーシティ効果がえられて受信特
性が向上する。あるいは一定の受信品質(ビット誤り
率)に対してはRake合成に伴うダイバーシティ効果
によって送信電力を低減することができ、したがって同
一セル内、セル外の他のユーザに対しての干渉電力が低
減するため、一定周波数帯域における加入者容量を増大
することができる。
【0006】しかしながら、上記のように、移動局は基
地局に対して相対変動をするため、遅延プロファイルも
変動し、Rake合成すべきパスの遅延時間も変動す
る。したがって、移動通信環境下では遅延プロファイル
の変動に対して追従し、瞬時において最大の信号電力が
得られる複数のパスに対してRake合成できるような
マルチパスサーチ、トラッキング機能が受信機に必要に
なる。
【0007】例えば、上記のCDMA受信装置として
は、図13に示すように、通信環境によるマルチパスサ
ーチ部(マルチパス検出手段)24と、複数のパスを同
相合成(RAKE合成)するRake合成受信部25と
から構成されたものがある。尚、21はアンテナ、22
は高周波受信回路部、23はA/D(アナログ/ディジ
タル)変換部を夫々示している。
【0008】このような構成を有する従来のCDMA受
信システムでは、マルチパスサーチ部24によって遅延
プロファイル(遅延時間に対する信号電力分布)を測定
し、測定範囲内で信号電力が大きいパスをいくつか選択
し、Rake合成受信部25にそのパスのタイミングを
通知する。Rake合成受信部25ではそのタイミング
情報を基に各パス毎に逆拡散を行い、Rake合成する
ことによってパスダイバーシティ効果が得られる。
【0009】また、Rake合成受信部25では別途指
定されたパスの動きに対して追従する手段(パストラッ
キング)を有する場合があるが、その場合にはマルチパ
スサーチ部24が少なくとも初期、または一定周期毎に
パス情報をRake合成受信部25に知らせる必要があ
る。このCDMA受信装置及びマルチパスサーチ方法に
ついては、特開平9−181704号号公報等に開示さ
れている。
【0010】一方、従来のマルチパスのフィンガへの割
り当て方法としては、図14に示すような方法もある。
この方法では、まず、マッチドフィルタやスライディン
グ相関器等によって伝播路の遅延プロファイルを測定す
る(図14ステップS81)。
【0011】続いて、測定された遅延プロファイルから
Rake受信装置が持つフィンガ数分、上位の相関ピー
クを検出し(図14ステップS82,S83)、検出さ
れたパスタイミングを各フィンガの逆拡散タイミングと
して割り当てている(図14ステップS84)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマルチ
パスのフィンガ割り当て方法では、受信信号に周期的に
含まれているパイロットシンボルを用いて、パイロット
シンボルの位相をリファレンス位相として各情報シンボ
ルの位相を推定するパイロット内挿補完同期検波を行う
場合、フィンガへの割り当てパスが切り替わった時に、
パイロットの位相が飛ぶため、パイロット内挿補完によ
るシンボル同期が一時的にとれなくなる。このため、各
フィンガパスの切り替えはできるだけ少なくしなけれ
ば、受信特性が劣化する。
【0013】また、上記の方法の場合、例えば、3フィ
ンガを持つRake受信装置において、遅延プロファイ
ルの第3位の相関ピークと第4位の相関ピークとの電力
がほぼ等しいような場合、伝播路の変動によって第3位
のパスタイミングと第4位のパスタイミングとが頻繁に
入れ替わることになる。これによって、フィンガのうち
の1つは割り当てられるパスタイミング(逆拡散タイミ
ング)が頻繁に切り替わることになり、受信特性が著し
く劣化する。
【0014】さらに、別の例として、説明を簡単化する
ために1フィンガの受信機を考えると、2パス等レベル
の遅延プロファイルが測定された場合、フィンガへの割
り振りは微妙な受信レベルの変動によって、パスAを割
り当てたり、パスBを割り当てたりし、頻繁にパスの切
り替えが生じてしまい、受信特性が劣化する。
【0015】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、フィンガに対してパス割り当てが頻繁に入れ替わ
るのを防いでパス割り当てのばたつきを防止することが
でき、受信特性を向上させることができるCDMA受信
装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びに
その制御プログラムを記録した記録媒体を提供すること
にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によるCDMA受
信装置は、各々1つのパスについて逆拡散を行ってシン
ボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA受信装
置であって、前記複数のフィンガ部への現在の割り当て
状態より算出される状態重み付け関数を前記パスへの受
信信号の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プロ
ファイルに演算してから複数のパスを検索し、前記複数
のフィンガ部に現在割り当てているパスに対応する前記
遅延プロファイルに前記状態重み付け関数を演算し、前
記フィンガ部に現在割り当てている位置でのピーク値が
大きくなるような前記状態重み付け関数を算出するよう
構成している。
【0017】本発明による他のCDMA受信装置は、各
々1つのパスについて逆拡散を行ってシンボル同期をと
る複数のフィンガ部を含むCDMA受信装置であって、
前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
重み付け関数を算出する算出手段と、前記算出手段で算
出された前記状態重み付け関数を前記パスへの受信信号
の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイ
ルに演算する演算手段と、前記演算手段の演算結果から
複数のパスを検索する検索手段とを備え、前記演算手段
は、前記複数のフィンガ部に現在割り当てているパスに
対応する前記遅延プロファイルに前記状態重み付け関数
を演算し、前記算出手段は、前記フィンガ部に現在割り
当てている位置でのピーク値が大きくなるような前記状
態重み付け関数を算出するよう構成している。
【0018】
【0019】本発明によるCDMA受信装置のマルチパ
スのフィンガ割り当て方法は、各々1つのパスについて
逆拡散を行ってシンボル同期をとる複数のフィンガ部を
含むCDMA受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て
方法であって、前記複数のフィンガ部への現在の割り当
て状態より算出される状態重み付け関数を前記パスへの
受信信号の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プ
ロファイルに演算してから複数のパスを検索し、前記フ
ィンガ部に現在割り当てている位置でのピーク値が大き
くなるような前記状態重み付け関数を算出するようにし
ている。
【0020】本発明による他のCDMA受信装置のマル
チパスのフィンガ割り当て方法は、各々1つのパスにつ
いて逆拡散を行ってシンボル同期をとる複数のフィンガ
部を含むCDMA受信装置のマルチパスのフィンガ割り
当て方法であって、前記複数のフィンガ部への現在の割
り当て状態より状態重み付け関数を算出するステップ
と、算出された前記状態重み付け関数を前記パスへの受
信信号の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プロ
ファイルに演算するステップと、その演算結果から複数
のパスを検索するステップとを備え、前記状態重み付け
関数を前記遅延プロファイルに演算するステップは、前
記複数のフィンガ部に現在割り当てているパスに対応す
る前記遅延プロファイルに前記状態重み付け関数を演算
し、前記状態重み付け関数を算出するステップは、前記
フィンガ部に現在割り当てている位置でのピーク値が大
きくなるような前記状態重み付け関数を算出するように
ている。
【0021】
【0022】本発明によるCDMA受信装置のマルチパ
スのフィンガ割り当て制御プログラムを記録した記録媒
体は、各々1つのパスについて逆拡散を行ってシンボル
同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA受信装置に
おいてコンピュータにマルチパスのフィンガ割り当てを
行わせるためのフィンガ割り当て制御プログラムを記録
した記録媒体であって、前記フィンガ割り当て制御プロ
グラムは前記コンピュータに、前記複数のフィンガ部へ
の現在の割り当て状態より算出される状態重み付け関数
を前記パスへの受信信号の遅延時間に対する信号電力分
布を示す遅延プロファイルに演算させてから複数のパス
を検索させ、前記フィンガ部に現在割り当てている位置
でのピーク値が大きくなるような前記状態重み付け関数
を算出させている。
【0023】本発明による他のCDMA受信装置のマル
チパスのフィンガ割り当て制御プログラムを記録した記
録媒体は、各々1つのパスについて逆拡散を行ってシン
ボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA受信装
置においてコンピュータにマルチパスのフィンガ割り当
てを行わせるためのフィンガ割り当て制御プログラムを
記録した記録媒体であって、前記フィンガ割り当て制御
プログラムは前記コンピュータに、前記複数のフィンガ
部への現在の割り当て状態より状態重み付け関数を算出
させ、算出された前記状態重み付け関数を前記パスへの
受信信号の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プ
ロファイルに演算させ、その演算結果から複数のパスを
検索させ、前記状態重み付け関数を前記遅延プロファイ
ルに演算させる際に、前記複数のフィンガ部に現在割り
当てているパスに対応する前記遅延プロファイルに前記
状態重み付け関数を演算させ、前記状態重み付け関数を
算出させる際に、前記フィンガ部に現在割り当てている
位置でのピーク値が大きくなるような前記状態重み付け
関数を算出させている。
【0024】
【0025】すなわち、本発明のCDMA受信装置は、
CDMA(スペクトラム拡散通信)方式のRake受信
装置のマルチパス検出部(パスサーチ部)において、測
定された遅延プロファイルに対して、現在のRakeフ
ィンガへの割り当て状態より算出される状態重み付けを
行うことによって、フィンガのパス入れ替えレベルにヒ
ステリシスを持たせ、特性劣化につながる頻繁なパス切
り替えを防止することが可能となる。これによって、受
信特性が向上する。
【0026】より具体的には、本発明のCDMA受信装
置はCDMA方式におけるマルチパスサーチ部を有し、
複数のマルチパスを同相合成して復調することのできる
受信機(Rake受信機)を持っている。
【0027】本発明のCDMA受信装置のマルチパスサ
ーチ部はDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)に実
装され、プログラム制御によって動作する。このCDM
A受信装置はアンテナと、高周波受信回路部と、アナロ
グ信号をディジタル信号に変換するA/D変換部と、1
つのパスについて逆拡散及びシンボル同期をとる複数の
フィンガ部と、複数のフィンガ部の受信信号を同相合成
するRake合成受信部と、遅延プロファイル測定手段
として例えばスライディング相関器と、ハードウェアま
たはDSP等のプロセッサで構成される遅延プロファイ
ル電力加算部と、現在のフィンガ割り当て状態より決定
される状態重み付け部と、遅延プロファイルよりマルチ
パスを検索する相関ピーク位置検出部と、検出したマル
チパスを各フィンガに割り当てるパス割り当て部とから
構成されている。
【0028】上記の構成のように、フィンガに現在割り
当てられているパスのレベルを優位にするための重み付
け部を有するため、特性劣化につながる頻繁なパス切り
替えを防止することが可能となる。
【0029】したがって、マルチパスがほぼ同レベルで
観測されているような通信環境においても、パス切り替
えレベルにヒステリシスを持たせた効果が得られるた
め、フィンガに対するパス割り当てが頻繁に入れ替わる
ことがなくなるので、パス割り当てのばたつきの防止が
可能となり、受信特性の向上が可能となる。
【0030】また、シャドウイング等によって一時的に
パスが消失した場合にもフィンガのパス位置を保護する
ことが可能となる効果もあり、受信特性の向上が可能と
なる。さらに、パス切り替えの際の条件分岐判断等が簡
易化されるため、ハードウェア構成やソフトウェア構成
を簡単化することが可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態
であるマルチパスサーチ部の構成を示すブロック図であ
る。図において、本発明の実施の形態では、マルチパス
サーチ部がDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)1
に実装され、プログラム制御によって動作するようにし
ている。
【0032】CDMA受信装置はDSP1と、アンテナ
2と、高周波受信回路部3と、アナログ信号をディジタ
ル信号に変換するA/D(アナログ/ディジタル)変換
部4と、1つのパスについて逆拡散及びシンボル同期を
とる複数のフィンガ部5と、複数のフィンガ部5の受信
信号を同相合成(Rake合成)するRake合成受信
部6と、遅延プロファイル測定手段としてのスライディ
ング相関器7と、ハードウェアまたはDSP等のプロセ
ッサで構成される遅延プロファイル電力加算部8とから
構成されている。
【0033】DSP1は演算器12と現在のフィンガ割
り当て状態より決定される状態重み付け部13とからな
る重み付け部11と、遅延プロファイルよりマルチパス
を検索する相関ピーク位置検出部14と、検出したマル
チパスを各フィンガに割り当てるRakeパス割り当て
部15と、DSP1内の各部によって実行されるプログ
ラムを格納する制御メモリ16とから構成されている。
また、DSP1は必ずしもパスサーチ専用のDSPで無
くても良く、スピーチコーデック等の他の機能が実装さ
れていても良い。
【0034】演算器12としてはフィンガ部5に割り当
てられている位置に重み付けをするための加算器や乗算
器、あるいはフィンガ部5に割り当てられていない位置
に重み付けをするための減算器や除算器等が考えられ
る。
【0035】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図2は本発明の一実施例によるCDMA
受信装置のマルチパスサーチ部の構成を示すブロック図
である。図において、本発明の一実施例によるマルチパ
スサーチ部はDSP1に実装され、プログラム制御によ
って動作する。
【0036】本発明の一実施例によるCDMA受信装置
はDSP1と、アンテナ2と、高周波受信回路部3と、
アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D(アナ
ログ/ディジタル)変換部4と、1つのパスについて逆
拡散及びシンボル同期をとる複数のフィンガ部5と、複
数のフィンガ部5の受信信号を同相合成(Rake合
成)するRake合成受信部6と、遅延プロファイル測
定手段としてのスライディング相関器7と、ハードウェ
アまたはDSP等のプロセッサで構成される遅延プロフ
ァイル電力加算部8とから構成されている。
【0037】DSP1は乗算器12と現在のフィンガ割
り当て状態より決定される状態重み付け部13とからな
る重み付け部11と、遅延プロファイルよりマルチパス
を検索する相関ピーク位置検出部14と、検出したマル
チパスを各フィンガに割り当てるRakeパス割り当て
部15と、DSP1内の各部によって実行されるプログ
ラムを格納する制御メモリ16とから構成されている。
また、DSP1は必ずしもパスサーチ専用のDSPで無
くても良く、スピーチコーデック等の他の機能が実装さ
れていても良い。
【0038】図3は図1の重み付け部11による重み付
け動作を示す図である。図3(a)は重み付け関数f
(t)を示しており、図3(b)は遅延プロファイルD
(t)を示しており、図3(c)は図1の乗算器12の
出力を示している。
【0039】図4は本発明の一実施例によるマルチパス
サーチ部(DSP1)の処理動作を示すフローチャート
である。これら図2〜図4を参照して本発明の一実施例
によるマルチパスサーチ部の詳細な動作について説明す
る。尚、図4に示す処理動作はDSP1が制御メモリ1
6のプログラムを実行することで実現され、制御メモリ
16としてはROM(リードオンリメモリ)やフロッピ
ディスク等が使用可能である。
【0040】パス割り当て動作開始時に、状態重み付け
部13は重み付け関数f(t)=1とする(図4ステッ
プS1)。その後に、アンテナ2によって受信された信
号は高周波受信回路部3でダウンコンバートされ、A/
D変換部4でディジタル信号に変換される。スライディ
ング相関器7はA/D変換部4でディジタル信号に変換
された信号から遅延プロファイルを得る。
【0041】遅延プロファイル電力加算部8はスライデ
ィング相関器7で得られた遅延プロファイルに対し、フ
ェージング等によってパス変動を平均化する。遅延プロ
ファイル電力加算部8でパス変動が平均化された後の遅
延プロファイルD(t)は、重み付け部11の乗算器1
2において、状態重み付け部13からの重み付け関数f
(t)と掛け合わされる(図4ステップS2)。
【0042】相関ピーク検出部14は重み付け部11の
乗算器12で重み付け関数f(t)と掛け合わされた遅
延プロファイル[f(t)*D(t)]から遅延プロフ
ァイルの上位Nフィンガ(finger)ピークの遅延
時間を検出する(図4ステップS3)。ここで、Nフィ
ンガはフィンガ部5の数(Rake受信機が持つフィン
ガ数)である。
【0043】Rakeパス割り当て部15は相関ピーク
検出部14で検出されたパスタイミングを各フィンガ部
5へ伝達する(図4ステップS4)。状態重み付け部1
3は割り当てたフィンガ部5のパス位置を基に、状態重
み付けの際の重み付け関数f(t)を設定する(図4ス
テップS5)。つまり、状態重み付け部13は重み付け
関数f(t)を現在の割り当て位置でのピーク値が大き
くなるように設定する。
【0044】例えば、重み付け関数f(t)としては、
フィンガ数(Nfinger)をnとし、各フィンガ部
5に割り当てられている逆拡散タイミング(マルチパス
遅延時間)をTiとし、相関ピーク近傍の幅をτとする
と、
【数1】 という式で与えられる。ここで、α>1(例えばα=
1.5程度)という係数を設定しても、また相関ピーク
近傍の幅τを1チップ程度としても良い。
【0045】上述した処理はパス割り当て動作が終了す
るまで(図4ステップS6)、繰返し行われる。この結
果、次回からの遅延プロファイルは、図3に示すよう
に、現在、フィンガ部5に割り当てられているパスが優
位なレベルに設定される。
【0046】図3で(3)のパスに割り当てられている
フィンガ部5が(4)のパスに切り替わるためには、パ
ス(4)が(3)よりα倍大きくなる必要がある。この
ため、パスの入れ替えにヒステリシスを持たせることが
でき、図3において、(3)と(4)との間での頻繁な
パス切り替えを防止することができる。また、シャドウ
イングによって一時的にパスが消失したような場合にも
前回のパス位置を保持することができる。
【0047】図5は図2の状態重み付け部13による重
み付け関数の設定処理を示すフローチャートである。こ
れら図2及び図5を参照して状態重み付け部13による
重み付け関数の設定処理について説明する。
【0048】パス割り当て動作開始時に、状態重み付け
部13は重み付け関数f(t)=1とする(図5ステッ
プS11)。その後に、Rakeパス割り当て部15か
ら各フィンガ部5に割り当てたパス位置が入力されると
(図5ステップS12)、そのパス位置を基に状態重み
付けの際の重み付け関数f(t)を設定する(図5ステ
ップS13)。この重み付け関数の設定処理はパス割り
当て動作が終了するまで(図5ステップS14)、繰返
し行われる。
【0049】図6は図1の相関ピーク位置検出部14の
処理動作を示すフローチャートである。これら図2及び
図6を参照して相関ピーク位置検出部14の処理動作に
ついて説明する。
【0050】相関ピーク位置検出部14は複数のピーク
を検出するために最大値検索を行い(図6ステップS2
1)、最大ピーク位置を保存した後(図6ステップS2
2)、検出したピーク位置のデータをマスクする(検出
した最大ピーク部のデータを0でマスクする)(図6ス
テップS23)。相関ピーク位置検出部14はピーク位
置のデータをマスクすることで検出済みのピーク位置の
データを除外し、以降、予め設定されている検出ピーク
数分だけ、残りのピーク位置のデータに対して上記と同
様の処理動作を繰返し行う(図6ステップS24)。
【0051】図7は図1の相関ピーク位置検出部14に
よる最大値検索処理を示すフローチャートである。これ
ら図2及び図7を参照して相関ピーク位置検出部14に
よる最大値検索処理について説明する。
【0052】相関ピーク位置検出部14ははじめに最大
値の初期値を読込み(例えば、データの先頭の値を設
定)、検索開始アドレスを設定する(図7ステップS3
1)。続いて、相関ピーク位置検出部14は図示せぬメ
モリからデータを読込み、読込みアドレスを次のデータ
位置に進める(図7ステップS32)。
【0053】相関ピーク位置検出部14はメモリから読
込んだデータを最大値データと比較し(図7ステップS
33)、データが最大値より大きい場合(図7ステップ
S34)、最大値を入替えて最大値位置を図示せぬ保存
部に保存する(図7ステップS35)。相関ピーク位置
検出部14は全検索データを最大値と比較し終わるま
で、上記と同様の処理動作を繰返し行う(図7ステップ
S36)。
【0054】上述した本発明の一実施例では、フィンガ
部5に割り当てられている位置の重み付けを乗算器12
を用いて行っているが、加算器等を用いて行うことも可
能であり、また減算器や除算器等を用いることでフィン
ガ部5に割り当てられていない位置の重み付けを行うこ
とも可能である。
【0055】図8は本発明の他の実施例による状態重み
付け部による重み付け関数の設定処理を示すフローチャ
ートである。本発明の他の実施例によるマルチパスサー
チ部の構成は図2に示す本発明の一実施例によるマルチ
パスサーチ部の構成と同様の構成とする。これら図2及
び図8を参照して本発明の他の実施例による状態重み付
け部による重み付け関数の設定処理について説明する。
【0056】パス割り当て動作開始時に、状態重み付け
部13は重み付け関数f(t)=1とする(図8ステッ
プS41)。その後に、状態重み付け部13はパスサー
チ部が遅延プロファイル測定範囲を最大受信ピーク電力
のパスが中心になるようにトラックしているか否かを判
定し(図8ステップS42)、トラックしていると判定
すると過去の最大ピーク位置のみ優位にするような係数
を状態重み付けの際の重み付け関数f(t)として設定
する(図8ステップS46)。
【0057】一方、状態重み付け部13はトラックして
いないと判定し、Rakeパス割り当て部15から各フ
ィンガ部5に割り当てたパス位置が入力されると(図8
ステップS43)、そのパス位置を基に状態重み付けの
際の重み付け関数f(t)を設定する(図8ステップS
44)。この重み付け関数の設定処理はパス割り当て動
作が終了するまで(図8ステップS45)、繰返し行わ
れる。
【0058】上記のように、遅延プロファイル測定範囲
を最大受信ピーク電力のパスが中心になるように、パス
サーチ部がトラックするような場合、過去の最大ピーク
位置のみ優位にするような係数を掛け合わせておくこと
によって、測定位置のばたつきを防止することもでき
る。尚、これによって受信タイミングのばたつきも防止
することができるため、その受信タイミングに合わせて
制御される送信タイミングでのばたつきも防止すること
ができる。
【0059】図9は本発明の別の実施例によるCDMA
受信装置のマルチパスサーチ部の構成を示すブロック図
である。図において、本発明の別の実施例によるマルチ
パスサーチ部は、本発明の一実施例と同様に、DSP1
に実装され、プログラム制御によって動作する。
【0060】また、本発明の別の実施例によるCDMA
受信装置は、図2の重み付け部11に代えてDSP1の
Rakeパス割り当て部17で重み付けを行うようにし
た以外は本発明の一実施例と同様の構成となっており、
同一構成要素には同一符号を付してある。同一構成要素
の動作は本発明の一実施例と同様である。
【0061】Rakeパス割り当て部17にはフィンガ
部5に割り当てられている位置の重み付けを行うための
パス入れ替え判定部18が設けられており、パス入れ替
え判定部18は新候補のパスのレベルをフィンガ部5に
割り当てられているパスのレベルとばたつき防止係数
(上記の重み付けの係数に対応)との演算(乗算や加算
等)の結果と比較することで、パスを入れ替えるか否か
を判定する。
【0062】図10は図9のパス入れ替え判定部18の
パス入れ替え判定処理を示すフローチャートである。こ
れら図9及び図10を参照して本発明の別の実施例によ
るマルチパスサーチ部の詳細な動作について説明する。
尚、図10に示す処理動作はパス入れ替え判定部18が
制御メモリ16のプログラムを実行することで実現さ
れ、制御メモリ16としてはROMやフロッピディスク
等が使用可能である。
【0063】アンテナ2によって受信された信号は高周
波受信回路部3でダウンコンバートされ、A/D変換部
4でディジタル信号に変換される。スライディング相関
器7はA/D変換部4でディジタル信号に変換された信
号から遅延プロファイルを得る。
【0064】遅延プロファイル電力加算部8はスライデ
ィング相関器7で得られた遅延プロファイルに対し、フ
ェージング等によってパス変動を平均化する。遅延プロ
ファイル電力加算部8でパス変動が平均化された後の遅
延プロファイルは相関ピーク検出部14に入力される。
【0065】相関ピーク検出部14は遅延プロファイル
から遅延プロファイルの上位Nfingerピークの遅
延時間を検出する。ここで、Nfingerはフィンガ
部5の数(Rake受信機が持つフィンガ数)である。
【0066】Rakeパス割り当て部17ではパス入れ
替え判定部18が相関ピーク検出部14で検出されたパ
スタイミング(パス位置)のチェックを行い(図10ス
テップS51)、新候補のパスがあるかどうかを判定す
る(図10ステップS52)。パス入れ替え判定部18
は新候補のパスがなければ、従来のパス割り当てのまま
とする(図10ステップS56)。
【0067】一方、パス入れ替え判定部18は新候補の
パスがあれば、フィンガ部5に割り当てられているパス
のレベルにばたつき防止係数を乗じたもの(例えば、ば
たつき防止係数として1.5をパスのレベルに乗じたも
の)と、新候補のパスのレベルとを比較する。
【0068】この場合、ばたつき防止係数を乗じたもの
が新候補のパスのレベルよりも大きければ(図10ステ
ップS53)、パス入れ替え判定部18は従来のパス割
り当てのままとする(図10ステップS56)。
【0069】逆に、ばたつき防止係数を乗じたものが新
候補のパスのレベルよりも小さければ(図10ステップ
S53)、従来フィンガ部5に割り当てられているパス
を新候補のパスと入替える(図10ステップS54)。
【0070】このパス入れ替え判定部18によるパス入
れ替え処理はパス割り当てが終了するまで(図10ステ
ップS55)、繰返し行われる(図10ステップS51
〜S56)。
【0071】尚、パス入れ替え判定部18によるステッ
プS53の処理ではフィンガ部5に割り当てられている
パスのレベルにばたつき防止係数を乗じているが、ばた
つき防止係数を加算するようにしてもよい。また、現在
フィンガ部5に割り当てられているパスが優位なレベル
になるように、新候補のパスのレベルにばたつき防止係
数を乗じたり、減算したり、除算したりしてもよい。
【0072】Rakeパス割り当て部17はパス入れ替
え判定部18によるパス入れ替え処理で割り当てられた
パスを各フィンガ部5へ伝達する。この結果、次回から
の遅延プロファイルは現在フィンガ部5に割り当てられ
ているパスが優位なレベルに設定される。
【0073】これによって、パスの入れ替えにヒステリ
シスを持たせることができ、近傍の同レベルのパス間で
の頻繁なパス切り替えを防止することができる。また、
シャドウイングによって一時的にパスが消失したような
場合にも前回のパス位置を保持することができる。
【0074】図11は本発明の別の実施例による前回の
パス位置の保護動作を示すフローチャートである。この
図11を参照して本発明の別の実施例による前回のパス
位置の保護動作について説明する。
【0075】前回のパス位置を保護する場合、パス入れ
替え判定部18は割り当てているフィンガの位相のパス
を検出すると(図11ステップS61)、前回のパス位
置と同一の位置を割り当て(図11ステップS62)、
前回のパス位置を検出できなかった回数を計数するカウ
ンタ(図示せず)をリセットする(図11ステップS6
3)。
【0076】一方、パス入れ替え判定部18は割り当て
ているフィンガの位相のパスを検出しなければ(図11
ステップS61)、上記の前回のパス位置を検出できな
かった回数と予め設定された設定値とを比較判定する
(図11ステップS65)。パス入れ替え判定部18は
上記の前回のパス位置を検出できなかった回数が設定値
よりも大きければ、前回のパス位置の代わりに他のパス
を割り当てる(図11ステップS66)。
【0077】また、パス入れ替え判定部18は上記の前
回のパス位置を検出できなかった回数が設定値よりも小
さければ、前回のパス位置と同一の位置を割り当て(図
11ステップS67)、前回のパス位置を検出できなか
った回数に1を加算する(図11ステップS68)。パ
ス入れ替え判定部18は前回のパス位置の保護処理が終
了するまで(図11ステップS64)、上記の処理を繰
返し行う(図11ステップS61〜S68)。
【0078】図12は本発明の別の実施例による新規割
り当てのパス位置の保護動作を示すフローチャートであ
る。この図12を参照して本発明の別の実施例による新
規割り当てのパス位置の保護動作について説明する。
【0079】新規割り当てのパス位置を保護する場合、
パス入れ替え判定部18は新規割り当ての位相のパスを
検出すると(図12ステップS71)、新規割り当ての
パス位置と同一の位置を割り当て(図12ステップS7
2)、新規割り当てのパス位置を検出できなかった回数
を計数するカウンタ(図示せず)をリセットする(図1
2ステップS73)。
【0080】一方、パス入れ替え判定部18は新規割り
当ての位相のパスを検出しなければ(図12ステップS
71)、上記の新規割り当てのパス位置を検出できなか
った回数と予め設定された設定値とを比較判定する(図
12ステップS75)。パス入れ替え判定部18は上記
の新規割り当てのパス位置を検出できなかった回数が設
定値よりも大きければ、新規割り当てのパス位置の代わ
りに他のパスを割り当てる(図12ステップS76)。
【0081】また、パス入れ替え判定部18は上記の新
規割り当てのパス位置を検出できなかった回数が設定値
よりも小さければ、新規割り当てのパス位置と同一の位
置を割り当て(図12ステップS77)、新規割り当て
のパス位置を検出できなかった回数に1を加算する(図
12ステップS78)。パス入れ替え判定部18は新規
割り当てのパス位置の保護処理が終了するまで(図12
ステップS74)、上記の処理を繰返し行う(図12ス
テップS71〜S78)。
【0082】このように、マルチパスがほぼ同レベルで
観測されているような通信環境においても、フィンガ部
5に対するパス割り当てが頻繁に入れ替わることがなく
なる。よって、パス割り当てのばたつきを防止すること
ができ、受信特性を向上させることができる。
【0083】また、シャドウイング等によって一時的に
パスが消失した場合にもフィンガ部5のパス位置を保護
することができるという効果もあり、受信特性を向上さ
せることができる。さらに、パス切り替えの際の条件分
岐判断等が簡易化されるため、ハードウェア構成やソフ
トウェア構成を簡単化することができる。
【0084】尚、上記の各実施例の構成及びその説明で
は動作説明を簡単化するために、1つの基地局からの受
信信号に対する処理について述べたが、通常CDMA受
信装置では複数の基地局からの受信信号を処理している
ので、ソフトハンドオーバ等による各基地局からの受信
信号各々に対して上記の処理を行うようにすればよい。
その場合、上述した各回路は各基地局毎に設けても、ま
た各基地局で共用してもよい。
【0085】また、上記の方法で検出されたピーク位置
のうち、予め設定された所定条件に合致するピーク位
置、例えば3フィンガを持つRake受信装置におい
て、遅延プロファイルの第3位の相関ピークと第4位の
相関ピークとの電力がほぼ等しいような場合に、第3位
の相関ピークに重み付け関数を演算することも可能であ
る。この場合、伝播路の変動によって第3位のパスタイ
ミングと第4位のパスタイミングとが頻繁に入れ替わる
ことはなくなるので、フィンガのうちの1つは割り当て
られるパスタイミング(逆拡散タイミング)が頻繁に切
り替わることがなくなり、受信特性を向上させることが
できる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
つのパスについて逆拡散及びシンボル同期をとる複数の
フィンガ部を含むCDMA受信装置において、複数のフ
ィンガ部への現在の割り当て状態より算出される状態重
み付け関数をパスへの受信信号の遅延時間に対する信号
電力分布を示す遅延プロファイルに掛け合わせてからマ
ルチパスを検索することによって、フィンガ部に対して
パス割り当てが頻繁に入れ替わるのを防いでパス割り当
てのばたつきを防止することができ、受信特性を向上さ
せることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるマルチパスサーチ部
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例によるCDMA受信装置のマ
ルチパスサーチ部の構成を示すブロック図である。
【図3】(a)は本発明の一実施例で用いられる重み付
け関数の一例を示す図、(b)は本発明の一実施例で用
いられる遅延プロファイルの一例を示す図、(c)は図
1の乗算器の出力を示す図である。
【図4】本発明の一実施例によるマルチパスサーチ部の
処理動作を示すフローチャートである。
【図5】図1の状態重み付け部による重み付け関数の設
定処理を示すフローチャートである。
【図6】図1の相関ピーク位置検出部の処理動作を示す
フローチャートである。
【図7】図1の相関ピーク位置検出部による最大値検索
処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の他の実施例による状態重み付け部によ
る重み付け関数の設定処理を示すフローチャートであ
る。
【図9】本発明の別の実施例によるCDMA受信装置の
マルチパスサーチ部の構成を示すブロック図である。
【図10】図9のパス入れ替え判定部のパス入れ替え判
定処理を示すフローチャートである。
【図11】本発明の別の実施例による前回のパス位置の
保護動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明の別の実施例による新規割り当てのパ
ス位置の保護動作を示すフローチャートである。
【図13】従来のCDMA受信装置の構成例を示すブロ
ック図である。
【図14】従来のマルチパスのフィンガへの割り当て方
法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 DSP 5 フィンガ部 6 Rake合成受信部 7 スライディング相関器 8 遅延プロファイル電力加算部 11 重み付け部 12 乗算器 13 状態重み付け部 14 相関ピーク位置検出部 15,17 Rakeパス割り当て部 16 制御メモリ 18 パス入れ替え判定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−181636(JP,A) 特開 平7−231278(JP,A) 特開 平11−8606(JP,A) 特開 平10−233756(JP,A) 特開 平9−162779(JP,A) 特開 平7−74685(JP,A) 特表 平8−508152(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 13/00 H04B 7/26

Claims (52)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々1つのパスについて逆拡散を行って
    シンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA受
    信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記複数のフィンガ部に現在割り当てているパスに対応
    する前記遅延プロファイルに前記状態重み付け関数を演
    算し、 前記フィンガ部に現在割り当てている位置でのピーク値
    が大きくなるような前記状態重み付け関数を算出 するよ
    う構成したことを特徴とするCDMA受信装置。
  2. 【請求項2】 各々1つのパスについて逆拡散を行って
    シンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA受
    信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記複数のフィンガ部に現在割り当てていないパスに対
    応する前記遅延プロファイルに前記状態重み付け関数を
    演算し、 前記フィンガ部に現在割り当てていない位置でのピーク
    値が小さくなるような前記状態重み付け関数を算出する
    よう構成したことを特徴とするCDMA受信装置。
  3. 【請求項3】 各々1つのパスについて逆拡散を行って
    シンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA受
    信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記遅延プロファイルの測定範囲を最大受信ピーク電力
    のパスが中心になるようにトラックするような場合、過
    去の最大ピーク位置のみ優位にするような係数を前記状
    態重み付け関数として算出するよう構成したことを特徴
    とするCDMA 受信装置。
  4. 【請求項4】 前記複数のフィンガ部に現在割り当てて
    いるパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態重
    み付け関数を演算するよう構成したことを特徴とする請
    求項3記載のCDMA受信装置。
  5. 【請求項5】 前記複数のフィンガ部に現在割り当てて
    いないパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算するよう構成したことを特徴とする
    請求項3記載のCDMA受信装置。
  6. 【請求項6】 前記複数のパスの検索において取出され
    た新候補のパスと前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    られているパスとのうちの一方に対応する前記遅延プロ
    ファイルに前記状態重み付け関数を演算するよう構成し
    たことを特徴とする請求項3記載のCDMA受信装置。
  7. 【請求項7】 各々1つのパスについて逆拡散を行って
    シンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA受
    信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記フィンガ部に現在割り当てている位置のうちの予め
    設定された所定条件に該当する位置でのピーク値が大き
    くなるような前記状態重み付け関数を算出するよう構成
    したことを特徴とするCDMA受信装置。
  8. 【請求項8】 前記複数のフィンガ部に現在割り当てて
    いるパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態重
    み付け関数を演算するよう構成したことを特徴とする請
    求項7記載のCDMA受信装置。
  9. 【請求項9】 前記複数のフィンガ部に現在割り当てて
    いないパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算するよう構成したことを特徴とする
    請求項7記載のCDMA受信装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のパスの検索において取出さ
    れた新候補のパスと前記複数のフィンガ部に現在割り当
    てられているパスとのうちの一方に対応する前記遅延プ
    ロファイルに前記状態重み付け関数を演算するよう構成
    したことを特徴とする請求項7記載のCDMA受信装
    置。
  11. 【請求項11】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出する算出手段と、前記算出手段で算
    出された前記状態重み付け関数を前記パスへの受信信号
    の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイ
    ルに演算する演算手段と、前記演算手段の演算結果から
    複数のパスを検索する検索手段とを有し、 前記演算手段は、前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ているパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算し、 前記算出手段は、前記フィンガ部に現在割り当てている
    位置でのピーク値が大きくなるような前記状態重み付け
    関数を算出するよう構成したことを特徴とするCDMA
    受信装置。
  12. 【請求項12】 前記検索手段で検出されたマルチパス
    を前記複数のフィンガ部各々に割り当てる割り当て手段
    を含むことを特徴とする請求項11記載のCDMA受信
    装置。
  13. 【請求項13】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出する算出手段と、前記算出手段で算
    出された前記状態重み付け関数を前記パスへの受信信号
    の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイ
    ルに演算する演算手段と、前記演算手段の演算結果から
    複数のパスを検索する検索手段とを有し、 前記演算手段は、前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ていないパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状
    態重み付け関数を演算し、 前記算出手段は、前記フィンガ部に現在割り当てていな
    い位置でのピーク値が小さくなるような前記状態重み付
    け関数を算出するよう構成したことを特徴とするCDM
    A受信装置。
  14. 【請求項14】 前記検索手段で検出されたマルチパス
    を前記複数のフィンガ部各々に割り当てる割り当て手段
    を含むことを特徴とする請求項13記載のC DMA受信
    装置。
  15. 【請求項15】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出する算出手段と、前記算出手段で算
    出された前記状態重み付け関数を前記パスへの受信信号
    の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイ
    ルに演算する演算手段と、前記演算手段の演算結果から
    複数のパスを検索する検索手段とを有し、 前記算出手段は、前記遅延プロファイル測定範囲を最大
    受信ピーク電力のパスが中心になるようにトラックする
    ような場合、過去の最大ピーク位置のみ優位にするよう
    な係数を前記状態重み付け関数として算出するよう構成
    したことを特徴とするCDMA受信装置。
  16. 【請求項16】 前記検索手段で検出されたマルチパス
    を前記複数のフィンガ部各々に割り当てる割り当て手段
    を含むことを特徴とする請求項15記載のCDMA受信
    装置。
  17. 【請求項17】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置であって、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出する算出手段と、前記算出手段で算
    出された前記状態重み付け関数を前記パスへの受信信号
    の遅延時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイ
    ルに演算する演算手段と、前記演算手段の演算結果から
    複数のパスを検索する検索手段とを有し、 前記フィンガ部に現在割り当てている位置のうちの予め
    設定された所定条件に該当する位置でのピーク値が大き
    くなるような前記状態重み付け関数を算出するよう構成
    したことを特徴とするCDMA受信装置。
  18. 【請求項18】 前記検索手段で検出されたマルチパス
    を前記複数のフィンガ部各々に割り当てる割り当て手段
    を含むことを特徴とする請求項17記載のCDMA受信
    装置。
  19. 【請求項19】 前記演算手段は、前記複数のフィンガ
    部に現在割り当てて いるパスに対応する前記遅延プロフ
    ァイルに前記状態重み付け関数を演算するよう構成した
    ことを特徴とする請求項17または請求項18記載のC
    DMA受信装置。
  20. 【請求項20】 前記演算手段は、前記複数のパスの検
    索において取出された新候補のパスと前記複数のフィン
    ガ部に現在割り当てられているパスとのうちの一方に対
    応する前記遅延プロファイルに前記状態重み付け関数を
    演算するよう構成したことを特徴とする請求項17また
    は請求項18記載のCDMA受信装置。
  21. 【請求項21】 前記算出手段は、前記フィンガ部に現
    在割り当てている位置でのピーク値が大きくなるような
    前記状態重み付け関数を算出するよう構成したことを特
    徴とする請求項19記載のCDMA受信装置。
  22. 【請求項22】 前記算出手段は、前記遅延プロファイ
    ル測定範囲を最大受信ピーク電力のパスが中心になるよ
    うにトラックするような場合、過去の最大ピーク位置の
    み優位にするような係数を前記状態重み付け関数として
    算出するよう構成したことを特徴とする請求項17また
    は請求項18記載のCDMA受信装置。
  23. 【請求項23】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記フィンガ部に現在割り当てている位置でのピーク値
    が大きくなるような前記状態重み付け関数を算出するよ
    うにしたことを特徴とするマルチパスのフィンガ割り当
    て方法。
  24. 【請求項24】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ているパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする請
    求項23記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  25. 【請求項25】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ていないパスに対応 する前記遅延プロファイルに前記状
    態重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする
    請求項23記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  26. 【請求項26】 前記複数のパスの検索において取出さ
    れた新候補のパスと前記複数のフィンガ部に現在割り当
    てられているパスとのうちの一方に対応する前記遅延プ
    ロファイルに前記状態重み付け関数を演算するようにし
    たことを特徴とする請求項23記載のマルチパスのフィ
    ンガ割り当て方法。
  27. 【請求項27】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記フィンガ部に現在割り当てていない位置でのピーク
    値が小さくなるような前記状態重み付け関数を算出する
    ようにしたことを特徴とするマルチパスのフィンガ割り
    当て方法。
  28. 【請求項28】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ているパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする請
    求項27記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  29. 【請求項29】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ていないパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状
    態重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする
    請求項27記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  30. 【請求項30】 前記複数のパスの検索において取出さ
    れた新候補のパスと前記複数のフィンガ部に現在割り当
    てられているパスとのうちの一方に対応する前記遅延プ
    ロファイルに前記状態重み付け関数を演算するようにし
    たことを特徴とする請求項27記載のマルチパスのフィ
    ンガ割り当て方法。
  31. 【請求項31】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関 数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記遅延プロファイルの測定範囲を最大受信ピーク電力
    のパスが中心になるようにトラックするような場合、過
    去の最大ピーク位置のみ優位にするような係数を前記状
    態重み付け関数として算出するようにしたことを特徴と
    するマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  32. 【請求項32】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ているパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする請
    求項31記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  33. 【請求項33】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ていないパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状
    態重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする
    請求項31記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  34. 【請求項34】 前記複数のパスの検索において取出さ
    れた新候補のパスと前記複数のフィンガ部に現在割り当
    てられているパスとのうちの一方に対応する前記遅延プ
    ロファイルに前記状態重み付け関数を演算するようにし
    たことを特徴とする請求項31記載のマルチパスのフィ
    ンガ割り当て方法。
  35. 【請求項35】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より算出
    される状態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延
    時間に対する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演
    算してから複数のパスを検索し、 前記フィンガ部に現在割り当てている位置のうちの予め
    設定された所定条件に該当する位置でのピーク値が大き
    くなるような前記状態重み付け関数を算出するようにし
    たことを特徴とするマルチパスのフィンガ割り当て方
    法。
  36. 【請求項36】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ているパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする請
    求項35記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  37. 【請求項37】 前記複数のフィンガ部に現在割り当て
    ていないパスに対応 する前記遅延プロファイルに前記状
    態重み付け関数を演算するようにしたことを特徴とする
    請求項35記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  38. 【請求項38】 前記複数のパスの検索において取出さ
    れた新候補のパスと前記複数のフィンガ部に現在割り当
    てられているパスとのうちの一方に対応する前記遅延プ
    ロファイルに前記状態重み付け関数を演算するようにし
    たことを特徴とする請求項35記載のマルチパスのフィ
    ンガ割り当て方法。
  39. 【請求項39】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出するステップと、算出された前記状
    態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延時間に対
    する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演算するス
    テップと、その演算結果から複数のパスを検索するステ
    ップとを有し、 前記状態重み付け関数を前記遅延プロファイルに演算す
    るステップは、前記複数のフィンガ部に現在割り当てて
    いるパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態重
    み付け関数を演算し、 前記状態重み付け関数を算出するステップは、前記フィ
    ンガ部に現在割り当てている位置でのピーク値が大きく
    なるような前記状態重み付け関数を算出するようにした
    ことを特徴とするマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  40. 【請求項40】 検出された複数のパスを前記複数のフ
    ィンガ部各々に割り当てるステップを含むことを特徴と
    する請求項39記載のマルチパスのフィンガ割り当て方
    法。
  41. 【請求項41】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出するステップと、算出された前記状
    態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延時間に対
    する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演算するス
    テップと、その演算結果から複数のパスを検索するステ
    ップとを有し、 前記状態重み付け関数を前記遅延プロファイルに演算す
    るステップは、前記複数のフィンガ部に現在割り当てて
    いないパスに対応する前記遅延プロファイルに前記状態
    重み付け関数を演算し、 前記状態重み付け関数を算出するステップは、前記フィ
    ンガ部に現在割り当てていない位置でのピーク値が小さ
    くなるような前記状態重み付け関数を算出するようにし
    たことを特徴とするマルチパスのフィンガ割り当て方
    法。
  42. 【請求項42】 検出された複数のパスを前記複数のフ
    ィンガ部各々に割り当てるステップを含むことを特徴と
    する請求項41記載のマルチパスのフィンガ割り当て方
    法。
  43. 【請求項43】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出するステップと、算出された前記状
    態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延時間に対
    する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演算するス
    テップと、その演算結果から複数のパスを検索するステ
    ップとを有し、 前記状態重み付け関数を算出するステップは、前記遅延
    プロファイル測定範囲を最大受信ピーク電力のパスが中
    心になるようにトラックするような場合、過去の最大ピ
    ーク位置のみ優位にするような係数を前記状態重み付け
    関数として算出するようにしたことを特徴とするマルチ
    パスのフィンガ割り当て方法。
  44. 【請求項44】 検出された複数のパスを前記複数のフ
    ィンガ部各々に割り当てるステップを含むことを特徴と
    する請求項43記載のマルチパスのフィンガ割り当て方
    法。
  45. 【請求項45】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置のマルチパスのフィンガ割り当て方法であっ
    て、 前記複数のフィンガ部への現在の割り当て状態より状態
    重み付け関数を算出するステップと、算出された前記状
    態重み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延時間に対
    する信号電力分布を示す遅延プロファイルに演算するス
    テップと、その 演算結果から複数のパスを検索するステ
    ップとを有し、 前記状態重み付け関数を算出するステップは、前記フィ
    ンガ部に現在割り当てている位置のうちの予め設定され
    た所定条件に該当する位置でのピーク値が大きくなるよ
    うな前記状態重み付け関数を算出するようにしたことを
    特徴とするマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  46. 【請求項46】 検出された複数のパスを前記複数のフ
    ィンガ部各々に割り当てるステップを含むことを特徴と
    する請求項45記載のマルチパスのフィンガ割り当て方
    法。
  47. 【請求項47】 前記状態重み付け関数を前記遅延プロ
    ファイルに演算するステップは、前記複数のフィンガ部
    に現在割り当てているパスに対応する前記遅延プロファ
    イルに前記状態重み付け関数を演算するようにしたこと
    を特徴とする請求項45または請求項46記載のマルチ
    パスのフィンガ割り当て方法。
  48. 【請求項48】 前記状態重み付け関数を前記遅延プロ
    ファイルに演算するステップは、前記複数のパスの検索
    において取出された新候補のパスと前記複数のフィンガ
    部に現在割り当てられているパスとのうちの一方に対応
    する前記遅延プロファイルに前記状態重み付け関数を演
    算するようにしたことを特徴とする請求項45または請
    求項46記載のマルチパスのフィンガ割り当て方法。
  49. 【請求項49】 前記状態重み付け関数を算出するステ
    ップは、前記フィンガ部に現在割り当てている位置での
    ピーク値が大きくなるような前記状態重み付け関数を算
    出するようにしたことを特徴とする請求項47記載のマ
    ルチパスのフィンガ割り当て方法。
  50. 【請求項50】 前記状態重み付け関数を算出するステ
    ップは、前記遅延プロファイル測定範囲を最大受信ピー
    ク電力のパスが中心になるようにトラックするような場
    合、過去の最大ピーク位置のみ優位にするような係数を
    前記状態重み付け関数として算出するようにしたことを
    特徴とする請求項45または請求項46記載のマルチパ
    スのフィンガ割り当て方法。
  51. 【請求項51】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置においてコンピュータにマルチパスのフィンガ
    割り当てを行わせるためのフィンガ割り当て制御プログ
    ラムを記録し た記録媒体であって、前記フィンガ割り当
    て制御プログラムは前記コンピュータに、前記複数のフ
    ィンガ部への現在の割り当て状態より算出される状態重
    み付け関数を前記パスへの受信信号の遅延時間に対する
    信号電力分布を示す遅延プロファイルに演算させてから
    複数のパスを検索させ、前記フィンガ部に現在割り当て
    ている位置でのピーク値が大きくなるような前記状態重
    み付け関数を算出させることを特徴とするフィンガ割り
    当て制御プログラムを記録した記録媒体。
  52. 【請求項52】 各々1つのパスについて逆拡散を行っ
    てシンボル同期をとる複数のフィンガ部を含むCDMA
    受信装置においてコンピュータにマルチパスのフィンガ
    割り当てを行わせるためのフィンガ割り当て制御プログ
    ラムを記録した記録媒体であって、前記フィンガ割り当
    て制御プログラムは前記コンピュータに、前記複数のフ
    ィンガ部への現在の割り当て状態より状態重み付け関数
    を算出させ、算出された前記状態重み付け関数を前記パ
    スへの受信信号の遅延時間に対する信号電力分布を示す
    遅延プロファイルに演算させ、その演算結果から複数の
    パスを検索させ、前記状態重み付け関数を前記遅延プロ
    ファイルに演算させる際に、前記複数のフィンガ部に現
    在割り当てているパスに対応する前記遅延プロファイル
    に前記状態重み付け関数を演算させ、前記状態重み付け
    関数を算出させる際に、前記フィンガ部に現在割り当て
    ている位置でのピーク値が大きくなるような前記状態重
    み付け関数を算出させることを特徴とするフィンガ割り
    当て制御プログラムを記録した記録媒体。
JP27629198A 1998-09-30 1998-09-30 Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3031354B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27629198A JP3031354B1 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
GB9922229A GB2343817B (en) 1998-09-30 1999-09-20 CDMA receiver and method of allocating paths to finger receivers in a CDMA receiver
US09/406,662 US6795422B2 (en) 1998-09-30 1999-09-27 Method of providing hysteresis in detection of path timing by multiplying delay profile by weighting coefficient
AU51376/99A AU751260B2 (en) 1998-09-30 1999-09-29 Method of providing hysteresis in detection of path timing by multiplying delay profile by weighting coefficient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27629198A JP3031354B1 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30479699A Division JP3292186B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3031354B1 true JP3031354B1 (ja) 2000-04-10
JP2000115022A JP2000115022A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17567414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27629198A Expired - Lifetime JP3031354B1 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6795422B2 (ja)
JP (1) JP3031354B1 (ja)
AU (1) AU751260B2 (ja)
GB (1) GB2343817B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254162B2 (en) 2001-01-15 2007-08-07 Nec Corporation CDMA receiver performing a path search, path search method, and program therefor
US8208589B2 (en) 2007-07-02 2012-06-26 Fujitsu Limited Receiver and reception processing method

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264259B2 (ja) * 1998-12-10 2002-03-11 日本電気株式会社 Cdma受信装置
US6219344B1 (en) * 1999-04-21 2001-04-17 Infineon Technologies Ag Pilot aided traffic channel estimation for CDMA cellular systems
JP3344478B2 (ja) * 1999-07-16 2002-11-11 日本電気株式会社 Cdmaセルラシステムにおけるパスサーチ回路
JP3943305B2 (ja) 2000-01-19 2007-07-11 三菱電機株式会社 スペクトル拡散受信装置、およびスペクトル拡散受信方法
JP3576913B2 (ja) 2000-02-10 2004-10-13 三菱電機株式会社 スペクトル拡散復調器
JP2001285129A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Corp Cdma復調回路及び復調方法
EP1168654B1 (en) * 2000-06-28 2006-08-16 Samsung Electronics Co. Ltd. Pilot channel power measurement means for a mobile station in asynchronous CDMA communication system
DE10031677B4 (de) * 2000-06-29 2005-09-29 Siemens Ag Verfahren bzw. Kommunikationssystem mit einer robusten Diversitäts-Kombinierung
DE60033938T2 (de) * 2000-07-03 2007-12-06 Mitsubishi Denki K.K. Vorrichtung und verfahren zur korrektur der zeitgabe
JP3501783B2 (ja) * 2000-08-23 2004-03-02 日本電気株式会社 Cdma受信装置およびcdma受信方法
JP3544644B2 (ja) * 2000-09-29 2004-07-21 松下電器産業株式会社 無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法
JP4818568B2 (ja) * 2000-12-04 2011-11-16 三菱電機株式会社 合成受信方法および合成受信装置
JP2002176384A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 受信機
GB2370380B (en) 2000-12-19 2003-12-31 Picochip Designs Ltd Processor architecture
JP4081982B2 (ja) * 2001-01-30 2008-04-30 日本電気株式会社 Cdma移動通信復調回路及び復調方法
JP2002232327A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Nec Corp 受信装置に用いるパス選択方法および回路
JP3676986B2 (ja) * 2001-03-29 2005-07-27 松下電器産業株式会社 無線受信装置及び無線受信方法
JP3412622B2 (ja) * 2001-04-18 2003-06-03 日本電気株式会社 Cdma受信装置及びパス保護処理方法
US7339977B2 (en) * 2001-06-27 2008-03-04 Nokia Corporation Signal strength assisted searcher and acquisition
JP3992459B2 (ja) * 2001-07-23 2007-10-17 富士通株式会社 受信装置、受信方法、および、半導体装置
JP3565269B2 (ja) * 2001-08-22 2004-09-15 日本電気株式会社 Cdma受信装置とパスサーチ方法およびプログラム
JP3753637B2 (ja) * 2001-08-30 2006-03-08 Necマイクロシステム株式会社 Cdma受信装置におけるパス検出方法及びその装置並びに制御プログラムを記録した記録媒体
US7433389B2 (en) * 2001-11-20 2008-10-07 Mediatek Inc. Methods and apparatus for spread spectrum signal processing using a reconfigurable coprocessor
JP2003198427A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Fujitsu Ltd Cdma受信装置
JP3879595B2 (ja) * 2002-06-19 2007-02-14 日本電気株式会社 Cdma復調回路及びそれに用いるcdma移動体通信復調方法
US7072635B2 (en) * 2002-10-08 2006-07-04 Freescale Semiconductor, Inc. Method for combining data from phase indeterminate data streams for raking
JP4096724B2 (ja) * 2002-12-12 2008-06-04 日本電気株式会社 マルチビームアンテナ受信装置およびマルチビーム受信方法
JP4165238B2 (ja) 2003-01-29 2008-10-15 日本電気株式会社 パスサーチ回路及びその方法ならびにプログラム
JP3675446B2 (ja) * 2003-03-26 2005-07-27 日本電気株式会社 Cdma受信装置、そのパス管理方法、及びパス管理プログラム
US7317760B2 (en) * 2003-11-19 2008-01-08 Texas Instruments Incorporated System and method for finger and path management in receivers
TWI256206B (en) * 2004-12-14 2006-06-01 Benq Corp Path searching method of a wireless communication system and path searching apparatus thereof
CN101120516A (zh) * 2005-02-16 2008-02-06 日本电气株式会社 Cdma接收设备以及路径搜索方法
US20070019585A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Industrial Technology Research Institute Apparatus for path selection and signal processing in wireless communications system
US20070021086A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Industrial Technology Research Institute Method for path selection and signal processing in wireless communications system
US7620099B2 (en) * 2005-07-28 2009-11-17 Broadcom Corporation WCDMA terminal baseband processing module having multi-path scanner module
EP1990927A4 (en) * 2006-02-28 2012-02-08 Nec Corp MOBILE COMMUNICATION SYSTEM RECEIVER, METHOD OF TRACK TRACKING AND CORRESPONDING CONTROL PROGRAM
US7742738B2 (en) * 2006-12-27 2010-06-22 Nortel Networks Limited Method and system for diversity using orthogonal frequency/division multiplexing
WO2008107848A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Nxp B.V. Improvements in or relating to cdma receivers and cdma communications systems
GB2454865B (en) 2007-11-05 2012-06-13 Picochip Designs Ltd Power control
GB2466661B (en) * 2009-01-05 2014-11-26 Intel Corp Rake receiver
GB2470037B (en) 2009-05-07 2013-07-10 Picochip Designs Ltd Methods and devices for reducing interference in an uplink
GB2470771B (en) 2009-06-05 2012-07-18 Picochip Designs Ltd A method and device in a communication network
GB2470891B (en) 2009-06-05 2013-11-27 Picochip Designs Ltd A method and device in a communication network
GB2474071B (en) 2009-10-05 2013-08-07 Picochip Designs Ltd Femtocell base station
US8873440B2 (en) * 2010-03-29 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Maintaining different virtual active sets for different cell types
GB2482869B (en) 2010-08-16 2013-11-06 Picochip Designs Ltd Femtocell access control
GB2489716B (en) 2011-04-05 2015-06-24 Intel Corp Multimode base system
GB2489919B (en) 2011-04-05 2018-02-14 Intel Corp Filter
GB2491098B (en) 2011-05-16 2015-05-20 Intel Corp Accessing a base station

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812542A (en) * 1996-03-18 1998-09-22 Motorola, Inc. Method for determining weighting coefficients in a CDMA radio receiver
US5490165A (en) * 1993-10-28 1996-02-06 Qualcomm Incorporated Demodulation element assignment in a system capable of receiving multiple signals
JPH07231278A (ja) 1994-02-18 1995-08-29 Fujitsu Ltd 直接拡散スペクトル拡散通信方式によるレイク受信機
JPH08116303A (ja) 1994-10-18 1996-05-07 Toshiba Corp スペクトラム拡散無線通信システムおよびこのシステムで使用される基地局用無線通信装置並びに移動局用無線通信装置
JP2605648B2 (ja) 1994-12-22 1997-04-30 日本電気株式会社 Ss受信機における逆拡散符号位相検出装置
JP3745430B2 (ja) 1995-12-22 2006-02-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdmaマルチパス・サーチ方法及びcdma信号受信装置
JP3380435B2 (ja) 1996-08-23 2003-02-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Rake受信装置
JP3103311B2 (ja) 1996-10-03 2000-10-30 国際電気株式会社 Rake受信機
JPH10164011A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトル拡散通信装置
US5917851A (en) * 1996-12-30 1999-06-29 Nokia Telecommunications Oy Method for allocating rake branches and rake receiver
JPH10247869A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nec Corp ダイバーシティ回路
JP2853705B2 (ja) * 1997-05-07 1999-02-03 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信受信機
JP2853742B2 (ja) * 1997-06-10 1999-02-03 日本電気株式会社 直接拡散/符号分割多重方式干渉除去受信装置
JP2924864B2 (ja) * 1997-06-16 1999-07-26 日本電気株式会社 適応レイク受信方式
JP3159378B2 (ja) * 1997-08-13 2001-04-23 日本電気株式会社 スペクトル拡散通信方式
JP2870526B1 (ja) * 1997-09-04 1999-03-17 日本電気株式会社 Cdma受信装置
JP3095065B2 (ja) * 1997-09-11 2000-10-03 日本電気株式会社 スペクトル拡散信号のレイク受信方法およびレイク受信装置
US6229842B1 (en) * 1998-07-16 2001-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive path selection threshold setting for DS-CDMA receivers
US6370183B1 (en) * 1998-10-26 2002-04-09 Nortel Networks Limited Predictive rake receiver for CDMA mobile radio systems
WO2000031909A1 (fr) * 1998-11-19 2000-06-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recepteur et demodulateur adaptes a un systeme de communication mobile
US6256338B1 (en) * 1998-11-30 2001-07-03 Motorola, Inc. Method for determining fading correction factor in a communication system
US6661832B1 (en) * 1999-05-11 2003-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for providing an accurate estimation of received signal interference for use in wireless communications systems
FI19991871A (fi) * 1999-09-02 2001-03-02 Nokia Networks Oy Menetelmä signaalikomponenttien käsittelemiseksi kommunikaatiojärjestelmässä ja vastanotin
DE10001649A1 (de) * 2000-01-17 2001-08-02 Infineon Technologies Ag CDMA-Empfänger
JP3676986B2 (ja) * 2001-03-29 2005-07-27 松下電器産業株式会社 無線受信装置及び無線受信方法
JP3558053B2 (ja) * 2001-06-06 2004-08-25 日本電気株式会社 適応アンテナ受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254162B2 (en) 2001-01-15 2007-08-07 Nec Corporation CDMA receiver performing a path search, path search method, and program therefor
US8208589B2 (en) 2007-07-02 2012-06-26 Fujitsu Limited Receiver and reception processing method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2343817B (en) 2003-10-08
AU5137699A (en) 2000-04-06
US6795422B2 (en) 2004-09-21
GB2343817A (en) 2000-05-17
US20030026233A1 (en) 2003-02-06
GB9922229D0 (en) 1999-11-17
JP2000115022A (ja) 2000-04-21
AU751260B2 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031354B1 (ja) Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3031351B2 (ja) Cdma受信装置及びそれに用いるパス検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
EP1303058B1 (en) Searching and tracking unit for determining the location and/or moving direction of a CDMA mobile station
US6731622B1 (en) Multipath propagation delay determining means using periodically inserted pilot symbols
JP2762996B1 (ja) 受信装置
EP1543634B1 (en) Assessment of delay estimation quality using interference estimates
JP3279297B2 (ja) Cdma移動通信受信方式におけるサーチ方法および受信装置
JP3322246B2 (ja) パスサーチ装置および方法
JP3274375B2 (ja) スペクトル拡散復調装置
JP3310194B2 (ja) スペクトル拡散復調方法及び装置
JP3565269B2 (ja) Cdma受信装置とパスサーチ方法およびプログラム
JP3322253B2 (ja) Cdma受信装置及びそれに用いるパス検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
KR20030044505A (ko) 확산대역 통신시스템의 다중 경로 탐색 장치 및 그 방법
JP3292186B2 (ja) Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
KR100307006B1 (ko) 핑거 회로에 할당된 수신 타이밍 간의 근접 타이밍 관계를 검출할 수 있는 cdma 수신기
JP3476009B2 (ja) Cdma通信システムにおける移動局及びそのフィンガー割り当て方法
JP3719997B2 (ja) 直接スペクトラム拡散通信の受信装置
JP4661560B2 (ja) 同期追跡回路及びcdma受信装置
JP3550662B2 (ja) Cdma受信装置及びパスサーチ方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term