JP3544644B2 - 無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法 - Google Patents

無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3544644B2
JP3544644B2 JP2000300916A JP2000300916A JP3544644B2 JP 3544644 B2 JP3544644 B2 JP 3544644B2 JP 2000300916 A JP2000300916 A JP 2000300916A JP 2000300916 A JP2000300916 A JP 2000300916A JP 3544644 B2 JP3544644 B2 JP 3544644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
phase
signal
peak
delay profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000300916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002111562A (ja
Inventor
健晋 有馬
和行 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000300916A priority Critical patent/JP3544644B2/ja
Priority to AU2001290307A priority patent/AU2001290307A1/en
Priority to US10/148,268 priority patent/US6832079B2/en
Priority to EP01970274A priority patent/EP1235363A4/en
Priority to CNB018028950A priority patent/CN1157865C/zh
Priority to PCT/JP2001/008501 priority patent/WO2002030006A1/ja
Publication of JP2002111562A publication Critical patent/JP2002111562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544644B2 publication Critical patent/JP3544644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7113Determination of path profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダイバーシチアンテナやアレイアンテナ等におけるブランチ間の受信信号遅延差を検出するものであり、移動体通信システムにおける携帯電話機や携帯電話機能及びコンピュータ機能を備えた情報通信端末装置等の移動局装置、及び移動局装置と無線通信を行う基地局装置等に適用される無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数アンテナを用いる無線受信装置において、ブランチ間で遅延プロファイルを合成する方式がパスサーチにおいて有効であることが知られている(RCS99−67,1999−07)。
【0003】
しかし、アンテナ〜受信ベースバンド処理手段に到達するまでの遅延時間が、各ブランチ毎に異なる場合がある。これは、主に受信フィルタの遅延特性のばらつき等に起因する。このような場合、遅延プロファイル合成による効果が薄れ、劣化する場合もある。また、アレイアンテナを用いる無線受信装置において、各ブランチでの受信信号を合成した信号を用いて、遅延プロファイルを作成する構成をとる装置においては、同様の課題が存在する。
【0004】
従来、その遅延差を検出する場合、第1の方法として、アンテナ直後に配置されたフィルタの処理時間及び、アンテナとベースバンド処理手段間の信号線の抵抗が起因する遅延時間を、各経路毎に測定し、その遅延差を求める方法がある。
【0005】
第2の方法として、無線受信装置に基準信号をアンテナから入力し、ベースバンド処理手段に到達するための遅延時間を各経路毎に測定し、その遅延差を求める方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の装置において、第1の方法では、アンテナとベースバンド処理手段の間の各々の経路におけるフィルタの処理時間及び信号線の遅延時間を測定し、調整しなければならないため、工数がかかるという問題がある。また第2の方法においても、通常送受信を行う以外の基準信号を入力してアンテナとベースバンド処理手段の間の各々の経路における遅延時間を測定し、調整しなければならないので、干渉源となる可能性があり、またその間受信できないという問題がある。
【0007】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数のアンテナとベースバンド処理手段間における各ブランチ間の受信信号の遅延差を自動で容易に検出することができる無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の無線受信装置は、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延プロファイルを作成する遅延プロファイル作成手段と、この手段で作成された各遅延プロファイル信号におけるピークを検出するピーク検出手段と、この手段で検出されたピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求める遅延差平均処理手段と、を具備する構成を採る。
【0009】
この構成によれば、複数のアンテナとベースバンド処理手段間における各ブランチ間の受信信号の遅延差を自動で容易に検出することができる。
【0010】
本発明の無線受信装置は、上記構成において、各遅延プロファイル信号の内、位相の進んだ遅延プロファイル信号を遅延差に応じて遅延させることにより前記各遅延プロファイル信号の位相を同相とする遅延手段と、前記同相となった各遅延プロファイル信号を合成するプロファイル合成手段とを具備する構成を採る。
【0011】
この構成によれば、ブランチ間の遅延差を容易に補正することができ、この補正によってブランチ間で遅延プロファイルを合成することができる。
【0012】
本発明の無線受信装置は、上記構成において、 プロファイル合成手段での合成で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出するパスサーチ手段と、前記ピーク位相を前記遅延差分ずらしたタイミングを、各々のブランチ受信信号の復調タイミングとする受信タイミング決定手段とを具備する構成を採る。
【0013】
この構成によれば、復調タイミングにおけるブランチ間の遅延差を容易に補正することができる。
【0014】
本発明の無線受信装置は、上記構成において、受信タイミング決定手段は、各々のブランチ受信信号が拡散信号である場合に、ピーク位相を遅延差分ずらしたタイミングを、前記各々のブランチ受信信号の逆拡散タイミングとする構成を採る。
【0015】
この構成によれば、逆拡散タイミングにおけるブランチ間の遅延差を容易に補正することができる。
【0016】
本発明の無線受信装置は、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延プロファイルを作成する遅延プロファイル作成手段と、この手段で作成された各遅延プロファイル信号におけるピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求め、前記各遅延プロファイル信号の内、位相の進んだ遅延プロファイル信号を前記遅延差に応じて遅延させることにより前記各遅延プロファイル信号の位相を同相として合成する遅延差検出プロファイル合成手段と、この手段での合成で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出するパスサーチ手段と、前記ピーク位相を前記各々のブランチ受信信号の復調タイミングとするフィンガアサイン手段と、前記復調タイミングで復調される前記各々のブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を前記遅延差に応じて遅延させることにより前記各々のブランチ受信信号の位相を同相とする第2遅延手段を具備する構成を採る。
【0017】
この構成によれば、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延差を容易に補正することができる。
【0018】
本発明の無線受信装置は、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号を、後記第2遅延手段で同相とした受信信号を入力とし、遅延プロファイルを作成する遅延プロファイル作成手段と、この手段で作成された各遅延プロファイル信号におけるピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求めると共に、前記各遅延プロファイル信号を合成する遅延差検出プロファイル合成手段と、前記遅延プロファイル作成手段に入力される前記各々のブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を前記遅延差に応じて遅延させることにより前記各々のブランチ受信信号の位相を同相とする第2遅延手段を具備する構成を採る。
【0019】
この構成によれば、遅延部の数を減らすことで回路規模を抑えつつ、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延差を容易に補正することができる。
【0020】
本発明の無線受信装置は、上記構成において、プロファイル合成手段での合成で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出するパスサーチ手段と、前記ピーク位相を、各々のブランチ受信信号の復調タイミングとするフィンガアサイン手段とを具備する構成を採る。
【0021】
この構成によれば、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の復調タイミングを正確に求めることができる。
【0022】
本発明の無線受信装置は、上記構成において、各遅延プロファイル信号のピーク検出時に同一パスと見なす範囲を規定し、この規定範囲でピーク検出を行う構成を採る。
【0023】
この構成によれば、ある遅延プロファイル信号のピークに対応する他の遅延プロファイル信号のピークしか入らない規定範囲としてピーク検出を行えば、他の遅延プロファイル信号においてターゲットとなるピークよりも位相の離れた他のピークの振幅が大きい場合に、誤って他のピークとの平均化処理を行うといったことを無くすことができる。従って、平均化処理による遅延差を求める収束時間を短縮することができる。
【0024】
本発明の無線受信装置は、上記構成において、上位N番目までのピークを用いて平均化処理を行い遅延差を求める構成を採る。
【0025】
この構成によれば、遅延差平均時のサンプル数を増やすことができ、遅延差を求める収束時間を短縮することができる。
【0026】
本発明の無線受信装置は、上記構成において、何れかのブランチ受信信号を遅延させる遅延手段と、遅延及び非遅延を切り替えて遅延プロファイル作成手段に入力する切り替え手段を具備し、遅延差の平均化処理を行う際に、前記遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークと、これに対応する他のブランチの遅延プロファイル信号のピークとの位相差と、この時の前記遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークの振幅情報とを記憶し、前記非遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークと、これに対応する他のブランチの遅延プロファイル信号のピークとの位相差と、この時の前記非遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークの振幅情報とを記憶し、振幅情報の大きい方に対応付けられた位相差を採用して平均化処理を行い遅延差を求める構成を採る。
【0027】
この構成によれば、遅延手段の遅延量を遅延プロファイルのサンプリング間隔よりも細かい間隔に設定すれば、遅延プロファイルのサンプリング間隔よりも細かい間隔で遅延差を求めることが可能となる。
【0028】
本発明の移動局装置は、上記いずれかと同構成の無線受信装置を具備する構成を採る。
【0029】
この構成によれば、移動局装置において、上記いずれかと同様の作用効果を得ることができる。
【0030】
本発明の基地局装置は、上記いずれかと同構成の無線受信装置を具備する構成を採る。
【0031】
この構成によれば、基地局装置において、上記いずれかと同様の作用効果を得ることができる。
【0032】
本発明の無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法は、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延プロファイルを作成し、この作成された各遅延プロファイル信号におけるピークを検出し、この検出されたピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求めるようにした。
【0033】
この方法によれば、複数のアンテナとベースバンド処理手段間における各信号の遅延差を自動で容易に検出することができる。
【0034】
本発明の無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法は、上記方法において、各遅延プロファイル信号の内、位相の進んだ遅延プロファイル信号を遅延差に応じて遅延させることにより前記各遅延プロファイル信号の位相を同相とし、この同相となった各遅延プロファイル信号を合成するようにした。
【0035】
この方法によれば、ブランチ間の遅延差を容易に補正することができ、この補正によってブランチ間で遅延プロファイルを合成することができる。
【0036】
本発明の無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法は、上記方法において、合成処理で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出し、遅延差分、前記ピーク位相をずらしたタイミングを、各々のブランチ受信信号の復調タイミングとするようにした。
【0037】
この方法によれば、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の復調タイミングを正確に求めることができる。
【0038】
本発明の無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法は、上記方法において、各々のブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を遅延差に応じて遅延させることにより前記各々のブランチ受信信号の位相を同相とするようにした。
【0039】
この方法によれば、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延差を容易に補正することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0041】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線受信装置の構成を示すブロック図である。
【0042】
この図1に示す無線受信装置100は、ダイバーシチアンテナ又はアレイアンテナ構成となっており、各アンテナとベースバンド処理手段間の複数経路の遅延差を自動で検出して補正するものであり、遅延プロファイル作成部101と、遅延差検出プロファイル合成部102と、パスサーチ部103と、フィンガアサイン部104と、逆拡散部105と、復調部106と、復号部107とを備えて構成されている。
【0043】
これら構成要素101〜107は、ベースバンド処理手段内の入力側に配置されており、図示せぬ2本のアンテナで受信されたのちフィルタを介して送られてくる第1及び第2ブランチのアナログ受信信号をディジタル信号に変換するA/Dコンバータの後段に、遅延プロファイル作成部101が接続されている。
【0044】
このような構成の動作を説明する。
【0045】
遅延プロファイル作成部101は、第1及び第2ブランチ受信信号と既知信号との相関を取ることによって図2に示す遅延プロファイルを作成する。図2は第1及び第2ブランチの遅延プロファイルの信号波形を示すものである。
【0046】
図2において、201が第1ブランチ遅延プロファイル信号(以下、第1遅延プロファイル信号という)であり、202が第2ブランチ遅延プロファイル信号(以下、第2遅延プロファイル信号という)である。
【0047】
遅延差検出プロファイル合成部102は、遅延プロファイル作成部101で作成された第1及び第2遅延プロファイル信号の遅延差を検出すると共に、第1及び第2遅延プロファイル信号を合成した合成遅延プロファイル信号を形成するものであり、図3に示すように構成されている。
【0048】
即ち、図3に示すように、ピーク検出部301と、遅延差平均処理部302と、遅延部303と、プロファイル合成部304とを備えて構成されている。
【0049】
ピーク検出部301は、図2に示した第1及び第2遅延プロファイル信号201,202における各ピークを検出し、この検出した各ピークを遅延差平均処理部302へ出力する。
【0050】
遅延差平均処理部302は、図2に示す第1及び第2遅延プロファイル信号201,202における最大ピーク同士の遅延差τを測定周期毎に任意数求め、この求められた各遅延差τを平均化することによって遅延差を求める。この遅延差は、遅延部303及びフィンガアサイン部104へ出力される。
【0051】
遅延部303は、その遅延差に応じて第1遅延プロファイル信号を、第2遅延プロファイル信号と同位相となるように遅延させ、プロファイル合成部304へ出力する。
【0052】
プロファイル合成部304は、同位相となった第1及び第2遅延プロファイル信号を合成し、この合成遅延プロファイル信号をパスサーチ部103へ出力する。
【0053】
パスサーチ部103は、合成遅延プロファイル信号からピークの位相を検出し、フィンガアサイン部104へ出力する。
【0054】
フィンガアサイン部104は、遅延差検出プロファイル合成部102から入力された遅延差によって、逆拡散部105に入力される第1及び第2ブランチ受信信号の遅延差を認識し、この遅延差分、パスサーチ部103からのピーク位相をずらしたタイミングを、第1及び第2ブランチ受信信号の逆拡散タイミングとして逆拡散部105に指示する。
【0055】
逆拡散部105は、その逆拡散タイミングで第1及び第2ブランチ受信信号を逆拡散する。この逆拡散信号は、復調部106で復調された後、復号部107でレイク合成を伴って復号される。
【0056】
このように、実施の形態1の無線受信装置100によれば、遅延プロファイル作成部101で、各アンテナで受信された第1及び第2ブランチ受信信号の遅延プロファイルを作成し、ピーク検出部301で、第1及び第2遅延プロファイル信号におけるピークを検出し、遅延差平均処理部302で、そのピークの中から最大ピークを第1及び第2遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求めるようにした。
【0057】
これによって、複数のアンテナとベースバンド処理手段間における各ブランチ間の受信信号の遅延差を自動で容易に検出することができる。
【0058】
また、遅延部303で、第1及び第2遅延プロファイル信号の内、遅延プロファイル信号を遅延差に応じて位相の進んだ遅延させることにより各遅延プロファイル信号の位相を同相とし、プロファイル合成部304で、その同相となった各遅延プロファイル信号を合成するようにした。
【0059】
これによって、ブランチ間の遅延差を容易に補正することができ、この補正によってブランチ間で遅延プロファイルを合成することができる。
【0060】
また、パスサーチ部103で、合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出し、フィンガアサイン部104で、上記遅延差分、そのピーク位相をずらしたタイミングを、第1及び第2ブランチ受信信号の逆拡散タイミングとするようにした。
【0061】
これによって、逆拡散タイミングにおけるブランチ間の遅延差を容易に補正することができる。更に、フィンガアサイン時に遅延差補正を行うので、遅延差補正に関する回路規模を増加させることがない。
【0062】
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2に係る無線受信装置の構成を示すブロック図である。但し、この図2に示す実施の形態2において図1の実施の形態1の各部に対応する部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0063】
この図4に示す無線受信装置400は、実施の形態1の構成要素である遅延プロファイル作成部101と、遅延差検出プロファイル合成部102と、パスサーチ部103と、逆拡散部105と、復調部106と、復号部107との他に、フィンガアサイン部401及び遅延部402を備えて構成されている。
【0064】
このような構成において、遅延部402は、遅延差検出プロファイル合成部102から出力される遅延差に応じて、第1ブランチ受信信号を、第2ブランチ受信信号と同位相となるように遅延させ、逆拡散部105へ出力する。
【0065】
フィンガアサイン部401は、パスサーチ部103からのピーク位相を、第1及び第2ブランチ受信信号の逆拡散タイミングとして逆拡散部105に指示する。
【0066】
このように、実施の形態2の無線受信装置400によれば、遅延部402で、第1及び第2ブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を、遅延差検出プロファイル合成部102からの遅延差に応じて遅延させることにより、第1及び第2ブランチ受信信号の位相を同相とするようにした。
【0067】
これによって、逆拡散部105に入力される、第1及び第2アンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延差を容易に補正することができる。
【0068】
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3に係る無線受信装置の構成を示すブロック図である。但し、この図5に示す実施の形態3において図1の実施の形態1の各部に対応する部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0069】
この図5に示す無線受信装置500は、実施の形態1の構成要素である遅延プロファイル作成部101と、遅延差検出プロファイル合成部102と、パスサーチ部103と、逆拡散部105と、復調部106と、復号部107との他に、フィンガアサイン部501及び遅延部502を備えて構成されている。但し、この実施の形態3においては遅延差検出プロファイル合成部102は、遅延部303を備えない構成となる。
【0070】
このような構成において、遅延部502は、遅延差検出プロファイル合成部102から出力される遅延差に応じて、遅延プロファイル作成部101及び逆拡散部105に入力される第1ブランチ受信信号を、第2ブランチ受信信号と同位相となるように遅延させる。
【0071】
フィンガアサイン部501は、パスサーチ部103からのピーク位相を、第1及び第2ブランチ受信信号の逆拡散タイミングとして逆拡散部105に指示する。
【0072】
このように、実施の形態3の無線受信装置500によれば、遅延部502で、遅延プロファイル作成部101に入力される第1及び第2ブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を、遅延差検出プロファイル合成部102からの遅延差に応じて遅延させることにより、第1及び第2ブランチ受信信号の位相を同相とするようにした。
【0073】
これによって、遅延部の数を減らすことで回路規模を抑えつつ、複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延差を容易に補正することができる。
【0074】
この他、上記実施の形態1〜3の構成要素である遅延差検出プロファイル合成部102において、ピーク検出部301で第1及び第2遅延プロファイル信号のピークを検出する際に、同一パスと見なす範囲を規定する窓を設定し、この窓に入った第1及び第2遅延プロファイル信号のピークを遅延差平均処理部302へ出力するようにしてもよい。
【0075】
この場合、次のような効果が得られる。遅延プロファイル作成部101において、図6に示すような波形の第1ブランチ遅延プロファイル信号601及び第2ブランチ遅延プロファイル信号602が作成され、ピーク検出部301へ出力されたとする。
【0076】
この場合に、第1遅延プロファイル信号601のピーク601−P1に対応する第2遅延プロファイル信号602のピークが602−P1であるとする。しかし、602−P1よりも離れたピーク602−P2の方が振幅が大きいので、遅延差平均処理部302において、誤って602−P2を601−P1に対応するピークと判断してしまうことがある。
【0077】
そこで、601−P1に対応する602−P1しか入らない範囲の窓をピーク検出部301に設定してピーク検出を行えば、他の遅延プロファイル信号においてターゲットとなるピークよりも離れた他のピークの振幅が大きい場合に、誤って他のピークとの平均化処理を行うといったことを無くすことができる。従って、平均化処理による遅延差を求める収束時間を短縮することができる。
【0078】
また、遅延差平均処理部302において、前述したように最大ピーク同士のみを用いて平均化処理を行い遅延差を求めるのではなく、2番目のピーク同士、3番目のピーク同士といった具合に、N番目のピーク同士を用いて平均化処理を行い遅延差を求めるようにしてもよい。この場合も、遅延差を求める収束時間を短縮することができる。
【0079】
また、上位N番目までのピークが存在する区間の遅延プロファイルを用いて、ブランチ間のプロファイルの相関をとることで位相差を求め、平均化処理を行い遅延差を求るようにしてもよい。この場合も、遅延差を求める収束時間を短縮することができる。
【0080】
また、図7に示すように、遅延プロファイル作成部101の入力側に接続される何れか一方のブランチ(ここでは第2ブランチ)の経路に、遅延部701及び切替スイッチ702を設ける。但し、遅延部701の遅延量は、遅延プロファイルのサンプリング間隔よりも小さくする。
【0081】
切替スイッチ702を遅延部701側と、他方の非遅延側とに切り替える。この際に、遅延差平均処理部302において以下の処理を行う。遅延部701側で作成された第2遅延プロファイル信号のピークと、これに対応する第1遅延プロファイル信号のピークとの差と、この時の第2遅延プロファイル信号のピークの振幅情報とを記憶する。
【0082】
同様に、非遅延側で作成された第2遅延プロファイル信号のピークと、これに対応する第1遅延プロファイル信号のピークとの差と、この時の第2遅延プロファイル信号のピークの振幅情報とを記憶する。
【0083】
そして、振幅情報の大きい方に対応付けられた差を採用して平均化処理を行い、遅延差を求める。
【0084】
これによって、遅延時の遅延量を遅延プロファイルのサンプリング間隔よりも細かい間隔に設定すれば、遅延プロファイルのサンプリング間隔よりも細かい間隔で遅延差を求めることが可能となる。例えば、図8に示すように、(a)と(b)の波形を合成した(c)のような細かい間隔の波形を得ることが可能となる。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数のアンテナとベースバンド処理手段間における各ブランチ間の受信信号の遅延差を自動で容易に検出することができる。また、その遅延差を容易に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る無線受信装置の構成を示すブロック図
【図2】実施の形態1に係る無線受信装置の遅延プロファイル作成部で作成された第1及び第2ブランチの遅延プロファイル信号の波形図
【図3】実施の形態1に係る無線受信装置の遅延差検出プロファイル合成部の構成を示すブロック図
【図4】本発明の実施の形態2に係る無線受信装置の構成を示すブロック図
【図5】本発明の実施の形態3に係る無線受信装置の構成を示すブロック図
【図6】実施の形態1〜3の何れかに係る無線受信装置の遅延プロファイル作成部で作成された第1及び第2ブランチの遅延プロファイル信号の他の波形図
【図7】実施の形態1〜3の何れかに係る無線受信装置の他の構成の特徴箇所を示すブロック図
【図8】実施の形態1〜3の応用例の効果を説明するための波形図
【符号の説明】
100,400,500 無線受信装置
101 遅延プロファイル作成部
102 遅延差検出プロファイル合成部
103 パスサーチ部
104,401,501 フィンガアサイン部
105 逆拡散部
106 復調部
107 復号部
301 ピーク検出部
302 遅延差平均処理部
303,402,502,701 遅延部
304 プロファイル合成部
201,601 第1ブランチ遅延プロファイル信号
202,602 第2ブランチ遅延プロファイル信号

Claims (16)

  1. 複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延プロファイルを作成する遅延プロファイル作成手段と、この手段で作成された各遅延プロファイル信号におけるピークを検出するピーク検出手段と、この手段で検出されたピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求める遅延差平均処理手段と、を具備することを特徴とする無線受信装置。
  2. 各遅延プロファイル信号の内、位相の進んだ遅延プロファイル信号を遅延差に応じて遅延させることにより前記各遅延プロファイル信号の位相を同相とする遅延手段と、前記同相となった各遅延プロファイル信号を合成するプロファイル合成手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の無線受信装置。
  3. プロファイル合成手段での合成で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出するパスサーチ手段と、前記ピーク位相を前記遅延差分ずらしたタイミングを、各々のブランチ受信信号の復調タイミングとする受信タイミング決定手段とを具備することを特徴とする請求項2記載の無線受信装置。
  4. 受信タイミング決定手段は、各々のブランチ受信信号が拡散信号である場合に、ピーク位相を遅延差分ずらしたタイミングを、前記各々のブランチ受信信号の逆拡散タイミングとすることを特徴とする請求項3記載の無線受信装置。
  5. 複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延プロファイルを作成する遅延プロファイル作成手段と、この手段で作成された各遅延プロファイル信号におけるピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求め、前記各遅延プロファイル信号の内、位相の進んだ遅延プロファイル信号を前記遅延差に応じて遅延させることにより前記各遅延プロファイル信号の位相を同相として合成する遅延差検出プロファイル合成手段と、この手段での合成で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出するパスサーチ手段と、前記ピーク位相を前記各々のブランチ受信信号の復調タイミングとするフィンガアサイン手段と、前記復調タイミングで復調される前記各々のブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を前記遅延差に応じて遅延させることにより前記各々のブランチ受信信号の位相を同相とする第2遅延手段を具備することを特徴とする無線受信装置。
  6. 複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号を、後記第2遅延手段で同相とした受信信号を入力とし、遅延プロファイルを作成する遅延プロファイル作成手段と、この手段で作成された各遅延プロファイル信号におけるピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求めると共に、前記各遅延プロファイル信号を合成する遅延差検出プロファイル合成手段と、前記遅延プロファイル作成手段に入力される前記各々のブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を前記遅延差に応じて遅延させることにより前記各々のブランチ受信信号の位相を同相とする第2遅延手段を具備することを特徴とする無線受信装置。
  7. プロファイル合成手段での合成で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出するパスサーチ手段と、前記ピーク位相を、各々のブランチ受信信号の復調タイミングとするフィンガアサイン手段とを具備することを特徴とする請求項5又は請求項6記載の無線受信装置。
  8. 各遅延プロファイル信号のピーク検出時に同一パスと見なす範囲を規定し、この規定範囲でピーク検出を行うことを特徴とする請求項1,5,6いずれかに記載の無線受信装置。
  9. 上位N番目までのピークを用いて平均化処理を行い遅延差を求めることを特徴とする請求項1,5,6記載の無線受信装置。
  10. 何れかのブランチ受信信号を遅延させる遅延手段と、遅延及び非遅延を切り替えて遅延プロファイル作成手段に入力する切り替え手段を具備し、遅延差の平均化処理を行う際に、前記遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークと、これに対応する他のブランチの遅延プロファイル信号のピークとの位相差と、この時の前記遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークの振幅情報とを記憶し、前記非遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークと、これに対応する他のブランチの遅延プロファイル信号のピークとの位相差と、この時の前記非遅延時に作成された遅延プロファイル信号のピークの振幅情報とを記憶し、振幅情報の大きい方に対応付けられた位相差を採用して平均化処理を行い遅延差を求めることを特徴とする請求項1又は請求項5記載の無線受信装置。
  11. 請求項1から請求項10いずれかに記載の無線受信装置を具備することを特徴とする移動局装置。
  12. 請求項1から請求項10いずれかに記載の無線受信装置を具備することを特徴とする基地局装置。
  13. 複数のアンテナで受信された各々のブランチ受信信号の遅延プロファイルを作成し、この作成された各遅延プロファイル信号におけるピークを検出し、この検出されたピークの中から最大ピークを各々の遅延プロファイル信号において求め、この最大ピーク同士の遅延差を任意数平均化して遅延差を求めることを特徴とする無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法。
  14. 各遅延プロファイル信号の内、位相の進んだ遅延プロファイル信号を遅延差に応じて遅延させることにより前記各遅延プロファイル信号の位相を同相とし、この同相となった各遅延プロファイル信号を合成することを特徴とする請求項13記載の無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法。
  15. 合成処理で得られた合成遅延プロファイル信号からピーク位相を検出し、遅延差分、前記ピーク位相をずらしたタイミングを、各々のブランチ受信信号の復調タイミングとすることを特徴とする請求項14記載の無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法。
  16. 各々のブランチ受信信号の内、位相の進んだブランチ受信信号を遅延差に応じて遅延させることにより前記各々のブランチ受信信号の位相を同相とすることを特徴とする請求項13記載の無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法。
JP2000300916A 2000-09-29 2000-09-29 無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法 Expired - Fee Related JP3544644B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300916A JP3544644B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法
AU2001290307A AU2001290307A1 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Wireless receiving device and method of detecting branch-to-brance delay difference in wireless receiving device
US10/148,268 US6832079B2 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Radio receiving apparatus, and method for detecting a delay differential between branches in the apparatus
EP01970274A EP1235363A4 (en) 2000-09-29 2001-09-28 WIRELESS RECEPTION DEVICE AND METHOD FOR DETECTING A BRANCH-TO-BRANCH SPREAD TIME DIFFERENCE IN A WIRELESS RECEPTION DEVICE
CNB018028950A CN1157865C (zh) 2000-09-29 2001-09-28 无线接收装置及无线接收装置中的分支间延迟差检测方法
PCT/JP2001/008501 WO2002030006A1 (fr) 2000-09-29 2001-09-28 Dispositif de reception sans fil et procede de detection d'une difference de temps de propagation branche-a-branche dans un dispositif de reception sans fil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300916A JP3544644B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111562A JP2002111562A (ja) 2002-04-12
JP3544644B2 true JP3544644B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18782527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300916A Expired - Fee Related JP3544644B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6832079B2 (ja)
EP (1) EP1235363A4 (ja)
JP (1) JP3544644B2 (ja)
CN (1) CN1157865C (ja)
AU (1) AU2001290307A1 (ja)
WO (1) WO2002030006A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100131459A (ko) * 2008-02-22 2010-12-15 글락소스미스클라인 엘엘씨 의치 제조에 이용되는 치과용 스톤과 의치판을 제조하기 위한 방법 및 장치
EP2112775B1 (en) * 2008-04-25 2018-06-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for compensation for propagation delay in a wireless communication system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533020Y2 (ja) * 1988-07-30 1997-04-16 日本電気株式会社 絶対遅延時間補償器
JP3013394B2 (ja) * 1990-06-07 2000-02-28 日本電気株式会社 分波装置
JP2605628B2 (ja) * 1994-06-15 1997-04-30 日本電気株式会社 空間ダイバーシティ遅延時間差補正装置
JP2982795B1 (ja) * 1998-06-29 1999-11-29 日本電気株式会社 スペクトラム拡散信号受信方法および受信機
US6229842B1 (en) * 1998-07-16 2001-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive path selection threshold setting for DS-CDMA receivers
JP3031351B2 (ja) * 1998-09-24 2000-04-10 日本電気株式会社 Cdma受信装置及びそれに用いるパス検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3031354B1 (ja) * 1998-09-30 2000-04-10 日本電気株式会社 Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1235363A4 (en) 2010-05-05
JP2002111562A (ja) 2002-04-12
EP1235363A1 (en) 2002-08-28
CN1393068A (zh) 2003-01-22
WO2002030006A1 (fr) 2002-04-11
US6832079B2 (en) 2004-12-14
AU2001290307A1 (en) 2002-04-15
US20020183096A1 (en) 2002-12-05
CN1157865C (zh) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269075B1 (en) Finger assignment in a CDMA rake receiver
KR100275613B1 (ko) 씨디엠에이 수신 장치
US7505509B2 (en) Receiving communication apparatus using array antenna
JP2002514032A (ja) 符号分割多重アクセス通信システムにおけるサーチウィンドウの遅延トラッキング
US6498928B1 (en) Radio reception apparatus and method for detecting reception timing
KR100370590B1 (ko) 스펙트럼 확산 시스템용 수신장치
KR100453423B1 (ko) 무선 기지국 장치 및 무선 통신 방법
JP2001024551A (ja) 通信端末装置及び無線受信方法
TWI259671B (en) Signal receiving device
JP2008263426A (ja) 周波数補正回路及び周波数補正方法
JP3544644B2 (ja) 無線受信装置及び無線受信装置におけるブランチ間遅延差検出方法
JP2002101019A (ja) 受信機の同期方法および同期装置
JPH10271034A (ja) Cdma移動体通信受信装置
JP2003347968A (ja) パス位置検出方法およびcdma受信装置
US20030186714A1 (en) Receiver and reception method
JP2000252870A (ja) スペクトル拡散信号の符号同期捕捉回路
JP2731325B2 (ja) スペクトル拡散通信用受信装置のダイバーシチ合成回路
JP2000091973A (ja) Rake合成回路
JP3476009B2 (ja) Cdma通信システムにおける移動局及びそのフィンガー割り当て方法
JP4014878B2 (ja) 無線受信装置及びその有効パス選択方法
JP4267805B2 (ja) Cdma受信装置及びパス検出制御方法
JP4389346B2 (ja) 同期検出装置及び方法、並びに無線信号受信装置及び方法
JPH10112672A (ja) スペクトラム拡散通信用受信機
JP2004023361A (ja) データ受信装置及びデータ復号方法
JP3030230B2 (ja) 拡散通信システムの受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees