JP3322229B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3322229B2
JP3322229B2 JP04320199A JP4320199A JP3322229B2 JP 3322229 B2 JP3322229 B2 JP 3322229B2 JP 04320199 A JP04320199 A JP 04320199A JP 4320199 A JP4320199 A JP 4320199A JP 3322229 B2 JP3322229 B2 JP 3322229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
image forming
support
outer cover
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04320199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000238928A (ja
Inventor
淳 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP04320199A priority Critical patent/JP3322229B2/ja
Priority to EP00102993A priority patent/EP1031886B1/en
Priority to DE60010157T priority patent/DE60010157T2/de
Priority to US09/505,921 priority patent/US6529227B1/en
Publication of JP2000238928A publication Critical patent/JP2000238928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322229B2 publication Critical patent/JP3322229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙カセットを備
える画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置等の画像形成装
置には、原稿上の画像を読み取るために同原稿を搬送等
するためのローラや記録紙上に画像を記録するために同
記録紙を搬送等するためのローラを支持するローラ支持
フレーム、及び、同記録紙を積層状態で収容するための
給紙カセットを支持する給紙カセット支持フレーム等を
備えている。そして、ファクシミリ装置は、その外部形
状を形成する外装カバーにこれらフレームが組み付けら
れて構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ファクシミリ装置は、外装カバーにローラ支持フレーム
や給紙カセット支持フレームをそれぞれ組み付けて構成
されるため、組み付け誤差が生じることがあった。ま
た、組み付ける部品点数が多いために、例えばこれらフ
レームの組み付け作業の分だけ作業効率が悪くなってい
た。
【0004】本発明の目的は、部品点数を削減でき、且
つ、組み付け精度を向上することのできる画像形成装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、画像形成装置の外部形状を
形成する外装カバーを上側が開口された略箱状に形成
し、その外装カバーの底壁を読取部及び記録部が備える
複数のローラを支持するローラ支持台とする一方、給紙
カセットの非装着状態では、前記底壁の下面が外部に露
出されるように、給紙カセットを収容する給紙カセット
収容部を形成するフレームを外装カバーの下側に突出形
成し、これらローラ支持台及び給紙カセット収容部を形
成するフレームを外装カバーに樹脂にて一体形成した。
【0006】請求項2記載の発明は、読取部が備える複
数のローラを支持する支持部が上側に突出形成された階
段状の複数の台部と、記録部が備えるローラを支持する
支持部と、給紙カセットを収容する給紙カセット収容部
を形成するフレームとを、画像形成装置の外部形状を形
成する外装カバーに樹脂にて一体形成した。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項2に記載の
画像形成装置において、外装カバーを上側が開口された
略箱状に形成し、その外装カバーの底壁を読取部及び記
録部が備える複数のローラを支持するローラ支持台とし
た。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置とし
てのファクシミリ装置に具体化した一実施形態について
図1〜図4に従って説明する。
【0009】図1は本実施形態におけるファクシミリ装
置11を示す左側面図である。同図に示すように、この
ファクシミリ装置11の外部形状は下部外装カバー1
2、同下部外装カバー12の前部上側に装着される上部
外装カバー13、同上部外装カバー13の上側に回動可
能に支持される操作表示パネル14、上記下部外装カバ
ー12の後部上側に装着されるトップカバー15、及
び、同下部外装カバー12に一体に形成された受話器支
持部16に装着される受話器台17等によって形成され
ている。なお、上記受話器台17上には受話器18が配
置されている。
【0010】図3に示すように、上記下部外装カバー1
2は上側が開口された略箱状に形成されている。そし
て、上記下部外装カバー12と一体形成されているその
底壁は読取部及び記録部等の機構部を支持等する機構部
支持台21となっている。従って、この機構部支持台2
1は読取部及び記録部が備えるローラを支持するローラ
支持フレームとなっている。上記機構部支持台21上面
の前部には階段状の第1台部22、第2台部23、第3
台部24及び第4台部25が同支持台21と一体に形成
されている。
【0011】上記第1台部22上には、上側に突出する
一対の繰り込みローラシャフト支持部31が一体形成さ
れている。この繰り込みローラシャフト支持部31に
は、図2に示されるように原稿を給送するための繰り込
みローラ32のシャフトが回転可能に支持される。
【0012】また、上記第2台部23上には、上側に突
出する複数(3つ)の分離ローラシャフト支持部33が
一体形成されている。この分離ローラシャフト支持部3
3には、図2に示されるように給送された原稿を1枚ず
つ分離するための分離ローラ34のシャフトが回転可能
に支持される。なお、上記第2台部23の略中央部に
は、略四角形状に凹ませた板ばね取付部35が形成され
ている。この板ばね取付部35には板ばね36(図2参
照)が固定される。
【0013】上記第3台部24の略中央部には、略四角
形状に凹ませたプレスローラ配置部37が形成されてお
り、同配置部37上には、上側に突出する一対のプレス
ローラシャフト支持部38が一体形成されている。この
プレスローラシャフト支持部38には、図2に示される
ようにプレスローラ39のシャフトが回転可能に支持さ
れる。なお、このプレスローラ39は、上記板ばね36
により前記操作表示パネル14に設けられた送りローラ
41に圧接されることで同送りローラ41に回転駆動さ
れ、同送りローラ41とともに上記分離された原稿を送
り出す。
【0014】上記第4台部25上には、光源保持部42
が一体形成されている。そして、図2に示されるよう
に、上記第4台部25上には発光ダイオードからなる光
源43が上記光源保持部42に保持されて配置される。
なお、この光源43は、上記送り出された原稿上の画像
を読み取るために同原稿に光を照射するものである。
【0015】以上のように繰り込みローラ32、分離ロ
ーラ34、プレスローラ39及び光源43等の設けられ
た下部外装カバー12の前部には、前記上部外装カバー
13が装着されてその上側が覆われる。
【0016】一方、上記機構部支持台21上面の後部に
は前後方向からそれぞれ隆起し、その頂部が半円形の凹
状に形成されたプラテンローラ配置部46、同プラテン
ローラ配置部46の前側において図2に示すように下方
に開口された記録紙排出部47、及び、同記録紙排出部
47に配設された排紙ローラ支持部48が一体に形成さ
れている。
【0017】上記プラテンローラ配置部46には、図2
に示されるようにプラテンローラ51が回転可能に配置
される。このプラテンローラ51は、前記トップカバー
15の下側に突出形成されたフレーム15aに設けられ
る感熱ヘッド52に対向配置されるものである。また、
上記排紙ローラ支持部48には、記録済みの記録紙を上
記記録紙排出部47から排出するための一対の排紙ロー
ラ53が回転可能に支持される。
【0018】以上のようにプラテンローラ51及び排紙
ローラ53等の設けられた下部外装カバー12の後部に
は、別体のロアカバー55(図2参照)が配設されてそ
の上側が覆われる。
【0019】上記上部外装カバー13の上側には、前記
操作表示パネル14が外側方向に開閉可能となるように
軸支される。この際、上記上部外装カバー13と上記操
作表示パネル14の内壁によって、前記原稿を案内する
ガイド通路56が形成される。
【0020】一方、前記ロアカバー55の上側には、ド
ナーフィルムが巻回されたドナーカセット57が収容さ
れる。このドナーフィルムは、前記記録紙とともに上記
プラテンローラ51と上記感熱ヘッド52との間に挟持
される。このとき、上記感熱ヘッド52の発熱によって
ドナーフィルムのインクが溶融すると、上記記録紙に画
像が記録される。
【0021】ドナーカセット57の収容されたロアカバ
ー55の上側には、外側方向に開閉可能となるように軸
支された前記トップカバー15が装着される。このトッ
プカバー15により、ドナーカセット57の上側が覆わ
れる。
【0022】図4に示すように、上記下部外装カバー1
2の下側には、その左側端面12a、後端面12b及び
右側端面12cに沿って下側に突出する左側フレーム6
1、後部フレーム62及び右側フレーム63が同下部外
装カバー12と一体形成されている。そして、これら各
フレーム61〜63によって三方が囲まれる空間によっ
て給紙カセット収容部64が形成されている。なお、上
記左側フレーム61及び右側フレーム63は給紙カセッ
ト支持フレームとなっている。
【0023】前記機構部支持台21下面の前部には、段
部66を有して窪んだ基板収容部67が一体形成されて
いる。この基板収容部67には、図2に示されるように
電子部品を実装した基板68が装着された基板プレート
69が固定される。
【0024】一方、上記機構部支持台21下面の後部に
は、下側に鋏状に突出する複数のピックアップローラシ
ャフト支持部71が一体形成されている。ピックアップ
ローラシャフト支持部71には、図2に示されるように
ピックアップローラ72を回動不能に貫通するとともに
その軸方向への移動を規制し、同ピックアップローラ7
2と一体回転するピックアップローラシャフト73が回
転可能に配置される。なお、上記ピックアップローラ7
2は、記録紙を1枚ずつ前記プラテンローラ51側へと
送り出すためのものである。
【0025】上記ピックアップローラ72及び上記ピッ
クアップローラシャフト73が配置された機構部支持台
21下面の後部には、図2に示されるようにガイドプレ
ート74が固定される。このガイドプレート74は、上
記ピックアップローラシャフト73を覆うとともに、半
円板状に形成されたガイド部75によって上記記録紙を
上記プラテンローラ51側へと案内する。
【0026】前記左側フレーム61及び右側フレーム6
3には、それぞれ内側方向に台上に突出する係合部とし
てのガイド76が一体に形成されている。これらガイド
76は、記録紙を積層状態で収容するための給紙カセッ
ト81を前記給紙カセット収容部64内へと案内する。
そして、図2に示されるように、上記ガイド76と上記
給紙カセット81の側壁に形成された台状の切り欠き8
2とが嵌合することで、同カセット81は上記下部外装
カバー12(左側・右側フレーム61,63)に安定支
持される。なお、上記下部外装カバー12に給紙カセッ
ト81が支持された状態においては、同カセット81の
底壁はファクシミリ装置11の底壁を兼ねている。換言
すると、ファクシミリ装置11に設けられた前記基板プ
レート69及び前記ガイドプレート74は、上記給紙カ
セット81を抜き取ることで外部に露出する。
【0027】以上詳述したように、本実施形態によれ
ば、以下に示す効果が得られるようになる。 (1)本実施形態では、受話器支持部16、機構部支持
台21、第1〜第4台部22〜25、繰り込みローラシ
ャフト支持部31、分離ローラシャフト支持部33、プ
レスローラシャフト支持部38、板ばね取付部35、プ
レスローラ配置部37、光源保持部42、プラテンロー
ラ配置部46、排紙ローラ支持部48、ピックアップロ
ーラシャフト支持部71、基板収容部67、左側・右側
フレーム61,63、後部フレーム62及びガイド76
等を全て、外部形状を形成する下部外装カバー12に一
体に形成した。したがって、ファクシミリ装置11を構
成するための部品点数を著しく低減することができる。
【0028】また、例えばこれら部材等を別途、組み付
ける場合において生じる誤差を回避することができ、組
み付け精度を向上することができる。 (2)本実施形態では、下部外装カバー12に給紙カセ
ット81が支持された状態において、同カセット81の
底壁がファクシミリ装置11の底壁を兼ねるようにし
た。従って、ファクシミリ装置11の構造を簡易なもの
とすることができる。また、ファクシミリ装置11の底
壁を別途、形成した場合に比べて省スペース化を図るこ
とができる。
【0029】(3)本実施形態では、給紙カセット81
を抜き取ることでファクシミリ装置11の基板プレート
69及びガイドプレート74が外部に露出するようにし
た。したがって、修理や部品交換等のために基板プレー
ト69やガイドプレート74を取り外す際の作業性を向
上することができる。
【0030】尚、本発明の実施の形態は上記実施形態に
限定されるものではなく、次のように変更してもよい。 ・前記実施形態においては、下部外装カバー12に給紙
カセット81が支持された状態において、同カセット8
1の底壁がファクシミリ装置11の底壁を兼ねるように
したが、同ファクシミリ装置11の底壁は別途設けたも
のであってもよい。
【0031】・前記実施形態においては、機構部支持台
21(繰り込みローラシャフト支持部31、分離ローラ
シャフト支持部33、プレスローラシャフト支持部3
8、プラテンローラ配置部46、排紙ローラ支持部48
及びピックアップローラシャフト支持部71)、及び、
左側・右側フレーム61,63(ガイド76)等を全
て、外部形状を形成する下部外装カバー12に一体に形
成した。これに対して、これら機構部支持台21及び左
側・右側フレーム61,63等を一体形成したものを、
別途、下部外装カバーに設けるようにしてもよい。
【0032】・前記実施形態において一体形成した部材
等は一例である。特に、機構部支持台21に設けられる
各種ローラー等の支持部は任意に選択したものを一体形
成するようすればよい。
【0033】・前記実施形態においては、本発明をファ
クシミリ装置に具体化したが、これは、例えばコピー装
置であってもよい。
【0034】
【発明の効果】請求項1〜請求項3のいずれか1項に記
載の発明では、部品点数を削減でき、且つ、組み付け精
度を向上することができる。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の一実施形態が適用
されるファクシミリ装置を示す左側面図。
【図2】同実施形態を示す断面図。
【図3】同実施形態を示す斜視図。
【図4】同実施形態を示す斜視図。
【符号の説明】
11…画像形成装置としてのファクシミリ装置、12…
外装カバーとしての下部外装カバー、21…ローラ支持
台としての機構部支持台、22…台部としての第1台
部、23…台部としての第2台部、24…台部としての
第3台部、31…支持部としての繰り込みローラシャフ
ト支持部、32…ローラとしての繰り込みローラ、33
…支持部としての分離ローラシャフト支持部、34…ロ
ーラとしての分離ローラ、38…支持部としてのプレス
ローラシャフト支持部、39…ローラとしてのプレスロ
ーラ、46…支持部としてのプラテンローラ配置部、5
1…ローラとしてのプラテンローラ、61…フレームと
しての左側フレーム、62…フレームとしての後部フレ
ーム、63…フレームとしての右側フレーム、64…給
紙カセット収容部、81…給紙カセット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 5/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置の外部形状を形成する外装カ
    バーを上側が開口された略箱状に形成し、その外装カバ
    ーの底壁を読取部及び記録部が備える複数のローラを支
    持するローラ支持台とする一方、給紙カセットの非装着
    状態では、前記底壁の下面が外部に露出されるように、
    給紙カセットを収容する給紙カセット収容部を形成する
    フレームを外装カバーの下側に突出形成し、これらロー
    ラ支持台及び給紙カセット収容部を形成するフレームを
    外装カバーに樹脂にて一体形成した画像形成装置。
  2. 【請求項2】読取部が備える複数のローラを支持する支
    持部が上側に突出形成された階段状の複数の台部と、記
    録部が備えるローラを支持する支持部と、給紙カセット
    を収容する給紙カセット収容部を形成するフレームと
    を、画像形成装置の外部形状を形成する外装カバーに樹
    脂にて一体形成した画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の画像形成装置において、
    外装カバーを上側が開口された略箱状に形成し、その外
    装カバーの底壁を読取部及び記録部が備える複数のロー
    ラを支持するローラ支持台とした画像形成装置。
JP04320199A 1999-02-22 1999-02-22 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3322229B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04320199A JP3322229B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 画像形成装置
EP00102993A EP1031886B1 (en) 1999-02-22 2000-02-14 Image forming apparatus
DE60010157T DE60010157T2 (de) 1999-02-22 2000-02-14 Apparat für Bildherstellung
US09/505,921 US6529227B1 (en) 1999-02-22 2000-02-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04320199A JP3322229B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238928A JP2000238928A (ja) 2000-09-05
JP3322229B2 true JP3322229B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=12657328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04320199A Expired - Lifetime JP3322229B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6529227B1 (ja)
EP (1) EP1031886B1 (ja)
JP (1) JP3322229B2 (ja)
DE (1) DE60010157T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286249A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成装置の製造方法
JP5782991B2 (ja) 2011-10-31 2015-09-24 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253370A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Toshiba Corp 画像形成装置
KR910010224B1 (ko) * 1985-01-23 1991-12-21 도오꾜오 덴끼 가부시끼가이샤 정보통신기기
JPH0434055U (ja) * 1990-07-18 1992-03-19
JP3156238B2 (ja) 1991-01-25 2001-04-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE69219915T2 (de) * 1991-01-25 1997-11-20 Canon Kk Elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät mit einer Montieranordnung für die Arbeitseinheit
JPH04346362A (ja) 1991-05-23 1992-12-02 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5424811A (en) * 1992-03-02 1995-06-13 Konica Corporation Chargeless image forming apparatus including toner removal from photoreceptor
JPH06317953A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Canon Inc フレーム構造及び画像形成装置
JPH07239594A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Canon Inc 画像形成装置
JP3210167B2 (ja) * 1994-03-30 2001-09-17 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3186919B2 (ja) 1994-04-13 2001-07-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JPH086469A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Tec Corp 画像形成装置
CN1058661C (zh) * 1994-10-06 2000-11-22 株式会社Pfu 打印机的送纸方法及送纸机构
JP3333343B2 (ja) 1995-02-27 2002-10-15 株式会社リコー 給紙装置
JPH0943929A (ja) 1995-05-19 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写装置
JPH09156182A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Oki Data:Kk プリンタ
JP3721684B2 (ja) * 1997-01-07 2005-11-30 ブラザー工業株式会社 印字装置及びファクシミリ装置
JP3864478B2 (ja) * 1997-02-13 2006-12-27 ブラザー工業株式会社 シート体搬送装置
JPH10327278A (ja) 1997-03-27 1998-12-08 Canon Inc 読取装置及び読取記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1031886A3 (en) 2001-11-07
DE60010157D1 (de) 2004-06-03
EP1031886B1 (en) 2004-04-28
US6529227B1 (en) 2003-03-04
EP1031886A2 (en) 2000-08-30
DE60010157T2 (de) 2005-01-20
JP2000238928A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007228529A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置用ヒンジ
EP1923339A2 (en) Paper feeder and image forming device
JP5810119B2 (ja) 画像形成装置
US6961152B1 (en) Multi-functional device having vertically arranged scanner and printer sections
JP3322229B2 (ja) 画像形成装置
JP4917343B2 (ja) 画像形成装置
JP2000247456A (ja) 給紙カセット装置
JP3334704B2 (ja) プリンタ
JP2004138683A (ja) 画像形成装置
JP2010222062A (ja) 画像形成装置
JP4449963B2 (ja) 給紙装置
JP2910021B2 (ja) 画像形成装置
JP3800848B2 (ja) 画像形成装置
JP3439301B2 (ja) 画像形成装置
JPH0342585B2 (ja)
JP2023126470A (ja) 読取装置及び複写装置
JP2005173172A (ja) 画像形成装置
JP3064178B2 (ja) 印刷装置
JP2004138682A (ja) 画像形成装置
JPS6110354A (ja) 記録装置
JP4315194B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JPS60113572A (ja) ファクシミリ装置
JPS6025370A (ja) 画像記録読取装置
JP2006101098A (ja) 画像形成装置
JP2021190888A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140628

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term