JPS6110354A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6110354A
JPS6110354A JP59130133A JP13013384A JPS6110354A JP S6110354 A JPS6110354 A JP S6110354A JP 59130133 A JP59130133 A JP 59130133A JP 13013384 A JP13013384 A JP 13013384A JP S6110354 A JPS6110354 A JP S6110354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
platen roller
thermal head
cassette
slack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59130133A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Sakuragi
櫻木 謙吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59130133A priority Critical patent/JPS6110354A/ja
Priority to GB08514931A priority patent/GB2162794B/en
Publication of JPS6110354A publication Critical patent/JPS6110354A/ja
Priority to US07/282,893 priority patent/US4910602A/en
Priority to US07/762,742 priority patent/US5128763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は記録装置に係り、更に詳しくは熱転写型の記録
装置に関するものである。
[従来技術] 熱転写型の記録装置はサーマルヘッドとプラテンローラ
との間の記録部にインクシートと記録紙を挟んで搬送さ
せながら熱転写を行なう装置で、ファクシミリ装置等に
用いられている。
従来においては記録紙に重ねられるインクシートlは第
1図に示すように巻き芯2に巻かれたロール状のものが
用いられていた。
したがって、このようなインクシートを用いる場合には
、第2図に示すようなインクシート及び記録紙の走行経
路が必要である。
すなわち、ロールから巻きほどかれたインクシートlは
テンションローラ6を経てサーマルヘッド3とプラテン
ローラ4との間に導かれ、更にテンションローラ7を経
て巻取軸8に巻き取られる。
一方記録紙5はインクシートlの下側に重ねられるよう
にサーマルヘッド3とプラテンローラ4との間を導かれ
る。
このようにしてインクシートと記録紙とをサーマルへラ
ド3とプラテンローラ4との間に挟んで搬送させながら
熱転写による記録が行なわれる。
このような構造を採用するとロール状に巻かれたインク
シート1を装置の利用者が第2図に示したように掛は回
す必要があり、インクシートの装着が極めて煩雑な動作
となる。
また、記録紙にジャムが生じた場合ジャム処理を行なう
にはインクシートが邪魔になるためインクシートの取り
はすしを行なわなければならず装着時と逆の動作も必要
で、ジャム処理時間が長くかかってしまう。
更に、記録紙の交換の場合にもインクシートを取りはず
さなければならず、極めて煩雑な動作となってしまう。
上述したような不都合を解消するためにインクシートを
カセットに収容しこのカセットを装置の開閉自在な原稿
台カバー側に取り付けた構造のものが提案されたが、イ
ンクシートの装着が容易にはなるが、インクシートにた
るみがある場合には記録時にしわが生じやすくなってし
まう。
インクシートにしわが寄ると画像抜けが生じ記録品位が
著しく低下してしまう。
[目 的] 本発明は以上のような欠点を除去するために成されたも
ので、カセットに収容されたインクシートのたるみを自
動的に除去することができるように構成した記録装置を
提供することを目的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。第3図以下は本発明の一実施例を説明するもので、
第3図、第4図にはインクカセットの構造が示しである
インクカセット9は合成樹脂等から一体形成され左右の
両端部には断面が円弧状の膨出部9a。
9bが形成されている。
これら膨出部9a 、9bの内側の側壁の下端部には切
欠部9c、9dが形成されている。
またカセット9の基板側にも膨出部9a、9b間におい
て比較的大きな開口部9eが形成されている。
一方の膨出部9aの長手方向の両端部にはスピンドル1
0が回転自在に軸承されており、これらスピンドル10
.10によって巻き芯2が保持されている。
また、他方の膨出部9bの長手方向の両端部にもスピン
ドル10がそれぞれ回転自在に軸承されており、両者間
に巻取軸11が保持されている。
そして、ロール状に巻かれたインクシート1は膨出部9
aの切欠部9Cから導き出され巻取軸11に巻き付けら
れている。
次に以上のような構造を有するインクカセットが装着さ
れた記録装置の一例を説明する。
第5図及び第6図はファクシミリ装置として例示する記
録装置で、各図中第1図〜第4図と同一部分には同一符
号を付し、その説明は省略する。
記録紙5は装置のケーシング内に設けられた記録紙ホル
ダ23内にロール状のものとして収容されている。ここ
から導かれた記録紙5はプラテンローラ4の上側に接し
、2枚のガイド板20゜20の間を通り、排紙ローラ対
22.22間を通りカッター21.21間を通って装置
外に排出される。
カセット9は装置の一部を形成するアッパーベース13
側に図示していない係着手段を介して着脱自在に取り付
けられる。アッパーベース13は原稿台カバー17の内
側に固定されており、原稿台カバー17はアッパーベー
ス13と共に軸19を中心として第6図に示すように自
由に開閉することができる。
アッパーベース13側にはサーマルヘッド3がヘッドホ
ルダ16に固定された状態で配置されている。サーマル
ヘッド3はヘッドホルダ16の両端の腕16 aを介し
て軸29によってアッパーベース13側にその一端を回
動自在に取り付けられている。
サーマルヘッド3の自由端側は図示していないストッパ
ーにより下降限を規制されている。
ヘッドホルダ16の自由端側の上面側にはヘッドプレス
アラーム14が軸14aを介して回動自在に取り付けら
れており、このヘッドブレス7−ム14と装置の固定部
との間にはスプリング15が張架されている。
したがってヘットプレスアーム14は第5図中反時計力
向の回動力を与えられておりサーマルヘッド3はプラテ
ンローラ4に接する方向への押圧力をダ−えている。
ここでカセット9偏に収容されているインクシート1と
サーマルヘッド3との関係及びプラテン4との関係につ
いて詳述する。
サーマルヘッド3は前述したように図示していないスト
ッパにより第5図及び第6図中待針方向への回動限を規
制されており、原稿台カバー17が開いた状態にあって
は第6図に示すように時計方向への回動限にあり、この
時にはインクシート1とサーマルヘッド3との間には僅
かな隙間がある。
一方、原稿台カバー17を閉じると第5図に示すように
プラテンローラ4はカセット9の底板の開口部9eを通
ってカセット9内に嵌入する。
この時には第5図からも明らかなようにプラテン4はイ
ンクシートlを山形に折り曲げた状態でサーマルヘッド
3に対して押しつける。
この結果ヘッドプレスアーム14がM14aを中心とし
て第5図中スプリング15の引張力に抗して時計方向に
回動され、サーマルヘッド3は押し上げられる。
このセット作業は利用者がヘッドボルダ16を介してサ
ーマルへ一7ド3を持ち上げることによって行なわれる
なお、サーマルへラド3の下側に湾曲して導がれている
符号16bで示すものは紙ガイドである。
ところで原稿台カバー17には原稿の幅にあわせて移動
可能な原稿幅ガイド18が設けられている。
原稿台カバー17上に載置された原稿は自動原稿供給装
置を構成するフィード部323分離部33を通って1枚
ずつに分離され、原稿搬送ローラ対34.34間に挟ま
れて送られ、排紙ローラ対35.35により原稿トレイ
27上にストックされる。
一方送られた原稿は光源28により照射され、その反射
光がミラー31.31を介してレンズ25により集光さ
れ読取素子26上に結像する。
なお、符号24で示すものは電源装置である。
以上のような構造のもとに装置がスタートすると、図示
していない駆動系により巻取軸11.プラテンローラ4
.排紙ローラ対22等が駆動待機状態となり原稿の読み
取りが開始される。
モして、読取信号にしたがってサーマルヘッド3が駆動
されインクシートlを介して記録紙5上に熱転写による
記録が行なわれる。
記録が終了したインクシート1と記録紙5はガイド板2
0の一端の分離部30により分離され、インクシートl
は巻取軸11に巻き取られ記録紙5はガイド板20.2
0間を通り、排紙ローラ対22.22により排紙され、
記録が全て終了した後カッター21.21により切断さ
れる。
一方、記録紙やカセットの交換時は第6図に示すように
アッパーベース13を原稿台カバー17と共に軸19を
中心として反時計方向に回動させる。
すると、カセット9もプラテンローラ4側から離れ記録
紙5とインクシート1とは大きく離れる。  この状態
でカセット9あるいは記録紙5の交換又はジャム処理作
業を行なえばよい。
ところで、カセット9の交換は第6図に示すように原稿
台カバー17が開いた状態で行なわれるが、この時には
サーマルヘッド3とインクシート1とは接触しない。
そして、原稿台カバー17を閉じると第5図に示すよう
にプラテンローラ4がカセット9の開口部9eからカセ
ット9内に嵌入しインクシートlを山形に折り曲げた状
態でサーマルヘッド3に押りつlt、?−マルへラド3
をヘッドプレスアーム14を介してのスプリング15の
引張力に抗して上方に押す。
この結果もしインクシートlにたるみが生じていてもイ
ンクシートlを山形に折り曲げることによりたるみは除
去される。
詳述すればプラテンローラ4がカセット9の開口部9e
内に嵌入し始めるとインクシートlは次第に上方へ押さ
れ、山形に折り曲げられるが、その途中でたるみが取れ
ると巻き芯2が回転されインクシート1は送り出される
尚、巻き芯2及び巻取軸11の両方又は一方にスプリン
グ等を利用してインクシート1を巻き込む方向に負荷を
与えておけばインクシート1が山形に折り曲げられイン
クシート1が引き出されても再びたるみが生じることは
ない。
また、上述した実施例にあってはサーマルヘッド3が情
報に移動しつつプラテンローラ4と接する構造を採用し
たが原稿台カバーの開放時にサーマルヘッドがあった位
置よりも更にプラテンローラ4側に移動した状態でプラ
テンローラ4と接するようにし、インクシート1のたる
みを取るように構成してもよい。
本実施例は以上のように構成されているためインクシー
トはカセットごと交換でき従来のようにロール状のイン
クシートを掛は回す必要はなくインクシートの装着は極
めて容易となる。
また、カセットは原稿台カバーと共にプラテンローラ側
から離すことができ、この、状態で交換作業やジャム処
理が行なえ、極めて使い勝手がよい。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、イン
クシートを収容したカセットを原稿台カバー側に着脱自
在に取り付け、インクシートの上側にサーマルヘッドを
位置させ、インクシートの下側において装置本体側にイ
ンクシートを介してサーマルヘッドと接触するプラテン
ローラを設け、原稿台カバーが閉じられた場合サーマル
ヘッドとプラテンローラとの間でインクシートが山形に
折り曲げられた状態となるようにサーマルヘー。
ドとプラテンローラとの相対的位置関係を設定しである
ためインクシートにたるみがあっても原稿台カバーを閉
じる動作だけでインクシートのたるみを除去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来構造を説明するもので、第1図
はインクシートの斜視図、第2図はインクシート及び記
録紙の配置を示す説明図、第3゜図以下は本発明の一実
施例を説明するもので第3図(A)はカセットの一部破
断平面図、第3図(B)はカセットの縦断側面図、第4
図はカセットの斜視図、第5図はカセットを記録装置に
装着した状態の縦断側面図、第6図は装置の原稿台カバ
ーを開いた状態の縦断側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録手段が設けられた開閉自在な原稿台カバー側にイン
    クシートを収容したカセットを着脱自在に設け、装置本
    体側には前記記録手段と接するプラテンローラを設けて
    前記記録手段とプラテンローラの相対的位置関係を原稿
    台カバーが閉じられた場合両者間に位置するインクシー
    トを山形に折り曲げた状態で記録手段とプラテンローラ
    とが接触するように設定したことを特徴とする記録装置
JP59130133A 1984-06-12 1984-06-26 記録装置 Pending JPS6110354A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130133A JPS6110354A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 記録装置
GB08514931A GB2162794B (en) 1984-06-12 1985-06-12 Recording apparatus
US07/282,893 US4910602A (en) 1984-06-12 1988-12-12 Thermal recorder with ink sheet cassette removably mounted in openable housing
US07/762,742 US5128763A (en) 1984-06-12 1991-09-18 Ink sheet cassette and recording apparatus capable of mounting the cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130133A JPS6110354A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110354A true JPS6110354A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15026739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130133A Pending JPS6110354A (ja) 1984-06-12 1984-06-26 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122790A (ja) * 1985-08-05 1987-06-04 Hitachi Ltd 感熱転写用カラーインクシート
JPS63170058A (ja) * 1987-01-09 1988-07-13 Hitachi Ltd インク紙カセツト
JP2012030578A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Canon Inc サーマルプリンタ、および、インクカセット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122790A (ja) * 1985-08-05 1987-06-04 Hitachi Ltd 感熱転写用カラーインクシート
JPH051760B2 (ja) * 1985-08-05 1993-01-08 Hitachi Ltd
JPS63170058A (ja) * 1987-01-09 1988-07-13 Hitachi Ltd インク紙カセツト
JP2012030578A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Canon Inc サーマルプリンタ、および、インクカセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562444A (en) Thermal transfer electroprinting apparatus
US5128763A (en) Ink sheet cassette and recording apparatus capable of mounting the cassette
US5638104A (en) Thermal line printer
JPS6116878A (ja) 記録装置
JPS6110354A (ja) 記録装置
JP2000247456A (ja) 給紙カセット装置
JPS6116876A (ja) インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置
JPS6153072A (ja) 記録装置
JPS6163467A (ja) 記録装置
JPS6116877A (ja) 記録装置
JPS60262678A (ja) 熱転写記録装置
JP3291388B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH08244995A (ja) 給紙トレイ及び当該給紙トレイを用いる紙送り装置
JPS6163471A (ja) 記録装置
JP3262452B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JPH0351230B2 (ja)
JPS59177250A (ja) 紙収納装置
JPS6163468A (ja) インクシ−トカセツト
JP3256018B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2734996B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000238918A (ja) 画像形成装置
JPH08156361A (ja) インクリボンガイド
JP2838132B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3564907B2 (ja) 記録装置
JPH0352706B2 (ja)