JPS6116876A - インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置 - Google Patents

インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置

Info

Publication number
JPS6116876A
JPS6116876A JP13734884A JP13734884A JPS6116876A JP S6116876 A JPS6116876 A JP S6116876A JP 13734884 A JP13734884 A JP 13734884A JP 13734884 A JP13734884 A JP 13734884A JP S6116876 A JPS6116876 A JP S6116876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
cassette
recording
recording paper
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13734884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342585B2 (ja
Inventor
Kenkichi Sakuragi
櫻木 謙吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13734884A priority Critical patent/JPS6116876A/ja
Priority to GB08514931A priority patent/GB2162794B/en
Publication of JPS6116876A publication Critical patent/JPS6116876A/ja
Priority to US07/282,893 priority patent/US4910602A/en
Publication of JPH0342585B2 publication Critical patent/JPH0342585B2/ja
Priority to US07/762,742 priority patent/US5128763A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/22Supply arrangements for webs of impression-transfer material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は記録装置に係り、さらに詳しくは熱転写型の記
録装置に関するものである。
[従来技術] 熱転写型の記録装置はサーマルヘッドとプラテンローラ
との間の記録部にインクシートと記録紙を挟んで搬送さ
せながら熱転写を行なう装置で、ファクシミリ装置等に
用いられている。
従来においては記録紙に重ねられるインクシート1は第
1図に示すように巻き芯2に巻かれたロール状のものが
用いられていた。
したがって、このようなインクシートを用いる場合には
、第2図に示すようなインクシート及び記録紙の走行経
路が必要である。
すなわち、ロールから巻きほどかれたインクシートlは
テンションローラ6を経てサーマルヘッド3とプラテン
ローラ4との間に導かれ、更にテンションローラ7を経
て巻取軸8に巻き取られる。
一方記録紙5はインクシート1の下側に重ねられるよう
にサーマルヘッド3とプラテンローラ4、との間を導か
れる。
このようにしてインクシートと記録紙とをサーマルヘッ
ド3とプラテンローラ4との間に挟んで搬送させながら
熱転写による記録が行なわれる。
このような構造を採用するとロール状に巻かれたインク
シート1を装置の利用者が第2図に示したように掛は回
す必要があり、インクシートの装着が極めて煩雑な動作
となる。
また、記録紙にジャムが生じた場合ジャム処理を行なう
にはインクシートが邪魔になるためインクシートの取り
はずしを行なわなければならず装着時と逆の動作が必要
で、ジャム処理時間が長くかかってしまう。
更に、記録紙の交換の場合にもインクシートを取りはず
さなけらばならず、極めて煩雑な動作となってしまう。
このような不都合を解消するためにサーマルヘッド等の
記録手段が装着された開閉自在な原稿台カバーにインク
シートを収容したカセットを着脱自在に装着した構造の
ものが提案された。
このような構造の記録装置を第3図〜第6図に示す。
インクカセット9は合成樹脂等から一体形成され左右の
両端部には断面が円弧状の膨出部9a。
9bが形成されている。
これら膨出部9a、9bの内側の側壁の下端部には切欠
部9c、9dが形成されている。
またカセット9の基板側にも膨出部9a、9b間におい
て比較的大きな開口部9eが形成されている。
一方の膨出部9aの長手方向の両端部にはスピンドルl
Oが回転自在に軸承されており、これらスピンドルto
、toによって巻き芯2が保持されている。
また、他方の膨出部9bの長手方向の両端部にもスピン
ドルlOがそれぞれ回転自在に軸承されており、両者間
に巻取軸11が保持されている。
そして、ロール状に巻かれたインクシートlは膨出部9
aの切欠部9Cから導き出され巻取軸11に巻き付けら
れている。
次に以上のような構造を有するインクカセットが装着さ
れた記録装置の一例を説明する。
第5図及び第6図はファクシミリ装置として例示する記
録装置で、各図中第1図〜第4図と同一部分には同一符
号を付し、その説明は省略する。
記録紙5は装置のケーシング内に設けられた記録紙ホル
ダ23内にロール状のものとして収容されている。ここ
から導かれた記録紙5はプラテンローラ4の上側に接し
、2枚のガイド板20゜20の間を通り、排紙ローラ対
22.22間を通りカッター21.21間を通って装置
外に排出される。
カセット9は装置の一部を形成するアッパーベース13
側に図示していない係着手段を介して着脱自在に取り付
けられる。アッパーベース13は原稿台カバー17の内
側に固定されており、原稿台カバー17はアッパーベー
ス13と共に軸19を中心として第6図に示すように自
由に開閉することができる。
アッパーベース13側にはサーマルヘッド3がヘッドホ
ルダ16に固定された状態で配置されている。サーマル
ヘッド3はヘッドホルダ16の両端の腕teaを介して
軸29によってアッパーベース13側にその一端を回動
自在に取り付けられている。
サーマルヘッド3の自由端側は図示していないストッパ
ーにより下降限を規制されている。
ヘッドホルダ16の自由端側の上面側にはヘッドプレス
アーム14が軸14aを介して回動自在に取り付けられ
ており、このヘッドプレスアーム14と装置の固定部と
の間にはスプリング15が張架されている。
したがってヘッドプレスアーム14は第5図中反時計方
向の回動力を与えられておりサーマルヘッド3にプラテ
ンローラ4に接する方向への押圧力を与えている。
このカセットの装着動作は利用者がヘッドホルダ16を
介してサーマルヘッド3を持ち上げることによって行な
われる。
なお、サーマルヘッド3の下側に湾曲して導かれている
符号tabで示すものは紙ガイドである。
ところで原稿台カバー17には原稿の幅にあわせて移動
可能な原稿幅ガイド18が設けられている。
原稿台カバー17上に載置された原稿は自動原稿供給装
置を構成するフィード部329分離部33を通って1枚
ずつに分離され、原稿搬送ローラ対34.34間に挟ま
れて送られ、排紙ローラ対35.35により原稿トレイ
27上にストックされる。
一方送られた原稿は光源28により照射され、その反射
光がミラー31.31を介してレンズ25により集光さ
れ読取素子26上に結像する。
なお、符号24で示すものは電源装置である。
以上のような構造のもとに装置がスタートすると、図示
していない駆動系により巻取軸11.プラナローラ4.
排紙ローラ対22等が駆動待機状態となり原稿の読み取
りが開始される。
そして、読取信号にしたがってサーマルヘッド3が駆動
されインクシート1を介して記録紙5−ヒに熱転写によ
る記録が行なわれる。
記録が終了したインクシートlと記録紙5はガイド板2
0の一端の分離部30により分離され、インクシート1
は巻取軸itに巻き取られ記録紙5はガイド板20.2
0間を通り、排紙ローラ対22.22により排紙され、
記録が全て終了した後カッター21.21により切断さ
れる。
一方、記録紙やカセットの交換時には第6図に示すよう
にアッパーベース13を原稿台カバー17と共に軸19
を中心として反時計方向に回動させる。
すると、カセット9もプラテンローラ4側から離れ記録
紙5とインクシートlとは大きく離れる。
この状態でカセット9あるいは記録紙5の交換又はジャ
ム処理作業を行なえばよい。
このような構造を採用すると、インクシートはカセット
ごと交換できロール状のインクシートを掛は回す必要は
なくインクシートの装着は極めて容易となる。
また、カセットは原稿台カバーと共にプラテンローラ側
から離すことができ、この状態で交換作業やジャム処理
が行なえ、極めて使い勝手がよい。
このようにしてインクシートの装着は極めて容易になっ
たがカセット9内のインクシート1にたるみが生じてい
る場合にはインクシートlにしわが寄り、記録時の画像
抜けが生じ、記録品位を下げてしまうという欠点があっ
た。
第2図に示した従来装置においてはインクシートのたる
みはプラテンローラ6.7によって除去することができ
るが、カセット式にするとテンションローラは装置側に
設けることは困難である。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、カセット側にたるみ除去手段を設けること
によりしわが寄らないように構成した記録装置を提供す
ることを目的としている。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
[第1実施例] 第7図〜第10図は本発明の第1の実施例を説明するも
ので、各図中第1図〜第6図と同一部分には同一符号を
付し、その説明は省略する。
本実施例にあっては、カセット9の膨出部9a、9bの
近傍に於て一組づつの支持板36゜36を対向して突設
し、これら支持板36には軸線方向に沿って長孔36a
を形成しである。
そして、これら長孔36aを利用してテンションローラ
37の両端を回転自在に軸承させである。
このテンションローラ37の両端部を除いた直径の大な
る部分の長さはインクシー)1の長さよりも長く形成し
である。
一方、符号38で示すものは板ばねで、その一端はカセ
ット9側に固定されており、自由端側はテンションロー
ラ37の両端の小直径部37aの上側に接している。
従ってテンションローラ37は板ばね38の弾力により
常時下方へ押圧されている。
以上のような構造を有するカセット9を原稿台カバー1
7側に装着し原稿台カバー17を閉じると第10図に示
すようにプラテンローラ4がカセット9の開口部9eを
通って嵌入し記録紙5と共にインクシートlをサーマル
ヘッド3側へ押しつける。
この時記録紙5及びインクシー)1はサーマルヘッド3
側に向かって山形状に屈曲され、テンションローラ37
.37は板ばね38の弾発力に抗して上方に移動させた
状態でサーマルヘッド3に押しつけられる。
この結果インクシート1のたるみはなくなりしわの発生
が防止される。
また、テンションローラ37とプラテンローラ4との間
のインクシートの張力は板ばね38によってテンション
ローラが押されつつ上下するため急激な変化が生じない
[第2実施例] 第11図は本発明の第2の実施例を説明するもので、本
実施例にあってはカセット側ばかりではなく装置本体側
にもローラ39.39が設けられている。
これらローラ39はフィードローラとして構成されてお
り、装置本体側に於て図示していない駆動源によって回
転され、原稿台カバー17が閉じられた時カセット9の
開口部9eから内部に嵌合されテンションローラ37.
37にそれぞれ接し、記録紙5及びインクシートlを挾
持する。
このような構造を採用した場合記録時にはテンションロ
ーラ37とフィードローラ39によりインクシー)1は
記録紙5と共に挟まれ、フィードローラ39の駆動によ
り搬送力が与えられインクシートのたるみを取りつつ送
られる。
このような構造を採用しても前述した実施例と同様の効
果が得られる。
[第3実施例] 第12図は本発明の第3の実施例を説明するもので本実
施例にあってはフィードローラ39は記録位置の後方に
のみ設けられている。
このようにフィードローラ39は一個だけ設けでもイン
クシート1及び記録紙5を搬送することが可能である。
もちろんフィードローラ39は記録位置の前方に設けて
も良い。
このような構造を採用しても前述した実施例と。
同様にインクシートのたるみを取りしわの発生を防止す
ることができる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、カセッ
ト側にテンションローラを設けた構造を採用しているた
めインクシートはテンションローラの下側に接しプラテ
ンローラにより山形状に屈曲されて導かれるため、イン
クシートのたるみを取りしわの発生を防止し記録品位を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のインクシートの斜視図およ
び記録紙とインクシートの配置の説明図、第3図〜第6
図は従来の他の例を説明するもので第3図(A)はカセ
ットの横断平面図、第3図(B)はカセットの縦断正面
図、第4図はカセットの斜視図、第5図および第6図は
カセットを装着した状態における原稿台カバーを閉じた
状態および開いた状態の装置の縦断側面図、第7図〜第
1O図は本発明の第1の実施例を説明するもので第7図
はカセットの正面図、第8図はカセットの平面図、第9
図はカセットの斜視図、第1O図はカセットを装着した
状態の装置の縦断側面図、第11図は本発明の第2の実
施例を説明する縦断側面図、第12図は本発明の第3の
実施例を説明する縦断側面図である。 1・・・インクシート  3・・・サーマルヘッド4・
・・プラテンローラ 5・・・記録紙9・・・カセット
    11・・・巻取軸16・・・ヘッドホルダ 3
7・・・テンションローラ38・・・板ばね    3
9・・・フィードローラ区 ”寸 へ            距− 〇つ とュ <−入 沫 一     〇 −の

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録手段が設けられた開閉自在のカバー側にイン
    クシートを収容したカセットを着脱自在に設け、装置本
    体側には前記記録手段と接するプラテンローラを設けた
    記録装置において、前記カセットに記録位置を挟んだ状
    態でインクシート用のテンションローラを設けたことを
    特徴とする記録装置。
  2. (2)テンションローラの少なくともいずれか一方は装
    置本体側に設けられたフィードローラと接触し得るよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の記録装置。
JP13734884A 1984-06-12 1984-07-04 インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置 Granted JPS6116876A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13734884A JPS6116876A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置
GB08514931A GB2162794B (en) 1984-06-12 1985-06-12 Recording apparatus
US07/282,893 US4910602A (en) 1984-06-12 1988-12-12 Thermal recorder with ink sheet cassette removably mounted in openable housing
US07/762,742 US5128763A (en) 1984-06-12 1991-09-18 Ink sheet cassette and recording apparatus capable of mounting the cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13734884A JPS6116876A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116876A true JPS6116876A (ja) 1986-01-24
JPH0342585B2 JPH0342585B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=15196543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13734884A Granted JPS6116876A (ja) 1984-06-12 1984-07-04 インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116876A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122790A (ja) * 1985-08-05 1987-06-04 Hitachi Ltd 感熱転写用カラーインクシート
US4944619A (en) * 1987-06-08 1990-07-31 Star Seimitsu Kabushiki Kaisha Construction for mounting an ink ribbon cassette in a heat transferable line printer
US5078523A (en) * 1988-03-04 1992-01-07 Varitronic Systems, Inc. Tape cassette with identifying circuit element for printing machine
US5318370A (en) * 1992-11-17 1994-06-07 Varitronic Systems, Inc. Cartridge with data memory system and method regarding same
US5709485A (en) * 1994-04-19 1998-01-20 Sony Corporation Card printer including ink ribbon cartridge with guide shafts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122790A (ja) * 1985-08-05 1987-06-04 Hitachi Ltd 感熱転写用カラーインクシート
JPH051760B2 (ja) * 1985-08-05 1993-01-08 Hitachi Ltd
US4944619A (en) * 1987-06-08 1990-07-31 Star Seimitsu Kabushiki Kaisha Construction for mounting an ink ribbon cassette in a heat transferable line printer
US5078523A (en) * 1988-03-04 1992-01-07 Varitronic Systems, Inc. Tape cassette with identifying circuit element for printing machine
US5318370A (en) * 1992-11-17 1994-06-07 Varitronic Systems, Inc. Cartridge with data memory system and method regarding same
US5709485A (en) * 1994-04-19 1998-01-20 Sony Corporation Card printer including ink ribbon cartridge with guide shafts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342585B2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562444A (en) Thermal transfer electroprinting apparatus
US6158733A (en) Sheet feeder for feeding sheets of different rigidity
GB2282568A (en) A thermal line printer
JPS6116878A (ja) 記録装置
JPS6116876A (ja) インクシートカセット及び前記インクシートカセットを装着可能な記録装置
US20210099584A1 (en) Multi-function printer
JP2000247456A (ja) 給紙カセット装置
JPH1120292A (ja) 孔版印刷機の版胴支持構造
JPS6153072A (ja) 記録装置
JPS6110354A (ja) 記録装置
JPS6384958A (ja) シ−ト送り装置
JPS6116877A (ja) 記録装置
JPS60262678A (ja) 熱転写記録装置
US5694841A (en) Drum support structure for a stencil printer
JPS6163467A (ja) 記録装置
JPS61139470A (ja) 画像記録装置
JPH0313479Y2 (ja)
JPH08156361A (ja) インクリボンガイド
US20230286300A1 (en) Image recording apparatus
JPS6163471A (ja) 記録装置
JPH091883A (ja) インクジェット式記録機構
JPH05318834A (ja) イメージスキャナ付プリンタ
JPS6163468A (ja) インクシ−トカセツト
JPH0858171A (ja) 印字装置
JP2000238918A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees