JP3322027B2 - 積層セラミックス電子部品の製造方法 - Google Patents

積層セラミックス電子部品の製造方法

Info

Publication number
JP3322027B2
JP3322027B2 JP23421194A JP23421194A JP3322027B2 JP 3322027 B2 JP3322027 B2 JP 3322027B2 JP 23421194 A JP23421194 A JP 23421194A JP 23421194 A JP23421194 A JP 23421194A JP 3322027 B2 JP3322027 B2 JP 3322027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
electronic component
oxygen concentration
multilayer ceramic
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23421194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0873273A (ja
Inventor
俊典 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23421194A priority Critical patent/JP3322027B2/ja
Publication of JPH0873273A publication Critical patent/JPH0873273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322027B2 publication Critical patent/JP3322027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、積層セラミックス電
子部品の製造方法、更に詳しくは、セラミックス素体を
焼結する前の脱バインダー工程に関する。
【0002】
【従来の技術】積層セラミックスコンデンサやインダク
タンス等の電子部品は、表面に電極を塗布したセラミッ
クスグリーンシートを多数枚積層し、この積層したセラ
ミックス素体を高温で処理し、グリーンシートに混入し
てあるバインダーを飛散させる脱バインダー工程を経て
焼結させることにより製造される。
【0003】従来の脱バインダー方法は、塗布された電
極が酸化しない材質の場合はエア雰囲気中で、また電極
が酸化する材質の場合はN2やAr等の中性あるいは還
元雰囲気中で、開始から終了まで単一の雰囲気で行なっ
てきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エア雰囲気
中で脱バインダー工程を行なった場合、成型バインダー
が一気に燃え、この急燃によりセラミックス素体の内部
に空洞が発生し、セラミックス素体の焼結前の段階で素
子間にハガレが生じたり、表面にクラックあるいは膨れ
を生じるという問題がある。
【0005】また、N2等の雰囲気中で脱バインダー工
程を行なった場合、酸素が希薄で、効率よく脱バインダ
ーが行なえず、セラミックスの焼結まで成形バインダー
が残留カーボンとなり、セラミックスの焼結を阻害する
という問題がある。
【0006】このように、従来の脱バインダー工程は、
何れの雰囲気中の場合でも、昇温スピードを遅くすれば
急燃はなく、急燃による不都合を防ぐことはできるが、
脱バインダー工程に時間がかかり、電子部品の製造コス
トが高くつくという問題がある。
【0007】そこで、この発明の課題は、上記のような
問題点を解決するため、セラミックス素体を焼結させる
前の脱バインダー工程を短時間で効率よく均一に行なう
ことができる積層セラミックス電子部品の製造方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この発明は、セラミックス素体を焼結させる
前の脱バインダー工程を、20℃から400℃までは酸
素濃度1%未満の雰囲気中で行ない、400℃から60
0℃までは酸素濃度10〜20%の雰囲気中で行なう構
成を採用したものである。
【0009】
【作用】セラミックス素体を焼結させる前の脱バインダ
ー工程において、400℃をはさんで酸素濃度を変え、
20℃から400℃までは酸素濃度を1%未満とするこ
とにより、バインダーの急燃を防ぎ、400℃から60
0℃までは酸素濃度を10〜20%とすることにより、
脱バインダーが短時間で均一に行なえ、外観や内部に欠
陥のない焼結体が得られる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】図1に示すように、積層セラミックス電子
部品1は、一面に内部電極2を塗布したセラミックスグ
リーンシート3を必要枚数積層して加圧した後、セラミ
ックス素体のバインダを除去した後、焼結を行なうこと
によって製作される。
【0012】上記セラミックスグリーンシート3の成形
の際には、セラミックスを結合するために、ポリビニル
プチラール(P.V.B)やアクリル等の樹脂が成形バ
インダーとして用いられ、セラミックス素体を焼結させ
る前にこの成形バインダーを飛散させる脱バインダー工
程が焼成炉による加熱によって行なわれる。
【0013】上記脱バインダー工程は、400℃をはさ
んで炉内の酸素濃度を変えることにより行なわれる。即
ち、20℃から400℃までは酸素濃度1%未満の雰囲
気中で行ない、400℃から600℃までは酸素濃度
0%から20%の範囲で行ない、600℃以降は、例え
ば1300℃まで昇温して焼結を行なう。この場合、前
記20℃〜400℃の雰囲気としては、NやAr等の
中性、または還元性のものを用いてもよい。
【0014】このように、脱バインダー工程において、
20℃から400℃までは酸素濃度を1%未満の炉内酸
素雰囲気とすることにより、成形バインダーの急燃を抑
えることができ、急燃による素子間のハガレや表面のク
ラックあるいは膨れの発生を防止できる。
【0015】また、400℃から600℃までは酸素濃
度を10〜20%とすることにより、成形バインダーの
確実な脱バインダーが行なえ、セラミックス素体の焼結
時までに成形バインダーの残留発生をなくすことがで
き、セラミックス素体の焼結を阻害することがない。
【0016】(比較例)次に、この発明の脱バインダー
工程と従来の脱バインダー工程によって製作した焼結体
の品質の結果を表1に示す。
【0017】比較例に用いた試片は、セラミックス粉末
にポリビニルプチラール(P.V.B)樹脂をバインダ
ーとして10重量%添加し、これをスラリー状に調合し
た後ドクターブレード法でシート成形し、一面に内部電
極を印刷して40層の積層体とし、焼結後には、寸法が
3.2×1.6×1.25mmの誘電体厚みが15μm
になる成形体を作製した。なお、試片No.1〜No.
8は従来の脱バインダー方法を実施した結果であり、ま
た、試片No.9〜No.12がこの発明の脱バインダ
ー方法を実施した結果である。
【0018】
【表1】
【0019】上記表1の結果から明らかなように、この
発明の実施例である試片No.9〜No.12のように
脱バインダーを行なえば、外観、内部が共に欠陥のない
焼結体が得られ。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、積層
セラミックス素体の脱バインダー工程を、20℃から4
00℃までは酸素濃度が1%未満、400℃から600
℃までは酸素濃度10〜20%の雰囲気で行なうように
したので、従来は脱バインダーが20〜30時間程度必
要であったのに対し、この発明では6時間以内、最短で
は30分で行なえ、脱バインダー工程の大幅な時間短縮
が可能になると共に、効率よく均一に脱バインダーが行
なえ、外観、内部に欠陥のない焼結体を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】積層セラミックス素体の断面図である。
【符号の説明】
1 積層セラミックス電子部品 2 内部電極 3 セラミックスグリーンシート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層セラミックス素体を焼結させる前の
    脱バインダー工程を、20℃から400℃までは酸素濃
    度1%未満の雰囲気中で行ない、400℃から600℃
    までは酸素濃度10〜20%の雰囲気中で行なうことを
    特徴とする積層セラミックス電子部品の製造方法。
JP23421194A 1994-09-02 1994-09-02 積層セラミックス電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP3322027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23421194A JP3322027B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 積層セラミックス電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23421194A JP3322027B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 積層セラミックス電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873273A JPH0873273A (ja) 1996-03-19
JP3322027B2 true JP3322027B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=16967444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23421194A Expired - Lifetime JP3322027B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 積層セラミックス電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3322027B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0873273A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2943380B2 (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP4998222B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP4434617B2 (ja) 焼失性シートおよびそれを用いたセラミック積層体の製造方法
JPH04320017A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法およびそれに用いる外部電極用ペースト
JP3322027B2 (ja) 積層セラミックス電子部品の製造方法
US7879169B2 (en) Method for producing ceramic compact
JPH0348415A (ja) ペースト組成物および積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2000290077A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3261520B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ内部電極用ペースト組成物およびこれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3548818B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法および積層セラミックコンデンサ
JP3744427B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3166953B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPH07335477A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP3780798B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3523399B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP4003437B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3331838B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000302558A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
WO2009087838A1 (ja) セラミック成形体の製造方法
JPH07164417A (ja) セラミックグリーンシートの製造方法
JPH1197280A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH06132664A (ja) セラミックス多層基板の製造方法
JP2002260952A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2004014634A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2005135943A (ja) 積層セラミック電子部品の製造時の脱バインダ条件の設定方法および積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term