JP3317531B2 - 燃焼式往復エンジン及びに過給機能付き定置プラント - Google Patents

燃焼式往復エンジン及びに過給機能付き定置プラント

Info

Publication number
JP3317531B2
JP3317531B2 JP33189792A JP33189792A JP3317531B2 JP 3317531 B2 JP3317531 B2 JP 3317531B2 JP 33189792 A JP33189792 A JP 33189792A JP 33189792 A JP33189792 A JP 33189792A JP 3317531 B2 JP3317531 B2 JP 3317531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
plant
exhaust turbine
turbine supercharger
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33189792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05248252A (ja
Inventor
ゼンダル ヘルベルト
シュヴァイツアー ブルノ
メイヤー フリードリッヒ
Original Assignee
ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヴェルトジィレ シュヴァイツ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH05248252A publication Critical patent/JPH05248252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3317531B2 publication Critical patent/JP3317531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/10Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of charging or scavenging apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M9/00Special layout of foundations with respect to machinery to be supported
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は少なくとも一つの燃焼式
往復エンジンに関する定置プラントであって当該エンジ
ンが多数のシリンダーの上端部分に連結されている排気
マニホールドとガスタービンと圧縮機とから成っている
少なくとも一つの排気タービン過給機グループとを持っ
ている多数のシリンダーを提示しているエンジンに関す
る定置プラントにして、ガスタービンの入口が排気マニ
ホールドに連結されそしてその出口が排気管に連結さ
れ、そして圧縮機から来る給気が給気冷却器を経由して
シリンダーの底端部領域に於いてシリンダーへ供給され
るプラントに関する。定置プラントに於いては燃焼式エ
ンジンは発電機を駆動するのに役立っている。
【0002】
【従来の技術】排気タービン過給式の定置プラントの場
合には、排気タービン過給式の2行程のディーゼル燃焼
式エンジンであって例えばこれまで船の駆動で知られて
いるものがこれまで用いられてきていて、排気タービン
過給機グループとそして組み合わされている給気冷却器
はシリンダーの高さの所に配設されそして燃焼式エンジ
ンのハウジングに直接固着される。その場合に於いて排
気マニホールドは排気タービン過給機グループの下方に
そして排気管は排気タービン過給機グループの上方に位
している。排気管はシリンダーに関しては非常に高く位
していてそして塔屋が燃焼式エンジンの上方の方に位し
ている。その様な燃焼式エンジンを定置プラントに使用
することは結果として燃焼式エンジンを取り囲んでいる
ホールの端から端までの高さが、特に排気タービン過給
機装置を持っている燃焼式エンジンの上方にクレーンを
往復させることが可能でなければならないので、相対的
に大きくなる。排気タービン過給機装置の構成装置、即
ち、排気マニホールド、排気タービン過給機、排気管給
気受け槽及びに給気冷却器を燃焼式エンジンのハウジン
グに固定することによって、前述の構成装置は非常に重
くかつ同時に部分的には広い片方持ち形張り出しと共に
配設されているので、結果として好ましくない影響が燃
焼式エンジンの強制振動作用と言う結果を生ずる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の下に横たわる
問題は初期段階と名付けられている種類の定置プラント
の段階を、構造的な経費が軽減されそして強制振動作用
が改善される様な仕方で部分的に変更することである。
【0004】
【問題を解決する為の手段】この問題は排気タービン過
給機グループを燃焼式往復エンジンから分離しそしてそ
れをシリンダーの底端部より下で且つ傍らで後者の次に
配設しそしてそれを排気管と共に前記排気タービン過給
機グループの為の基礎の上に支承しそうすることによっ
て給気冷却器が排気タービン過給機グループの下に配設
されることにより本発明によって解決される。
【0005】排気タービン過給機グループと、給気冷却
器とそして排気管とが船を駆動しているエンジンに関し
て本質的により低いレベルの所で燃焼式エンジンから離
れて装着されることにより、取り囲んでいるホールの全
体の高さが縮小され得る。更に排気タービン過給機グル
ープ、給気冷却器そして排気管はもはや燃焼式エンジン
のハウジングに固着されていないので燃焼式エンジンの
強制振動作用はおおいに改善される。排気タービン過給
機グループは低レベルの所に位していることの為により
良く接近できることをもたらしている。燃焼式エンジン
のハウジングは排気タービン過給機グループ及びに排気
管の為にもはやいかなる支承機能をも採用する必要がな
いので、燃焼式エンジンについての工事的な経費は更に
質素化される。更に、給気冷却器の所での定期的な洗浄
作業がこれまでよりより簡単な仕方でなされ得る。
【0006】
【実施例】本発明のいくつかの具体例が非常に詳細に以
下の記述に於いて図面の援助を得て説明されている。図
面は図解式で簡潔に示されてある。
【0007】図1によると2行程のディーゼル燃焼方式
によって作動する燃焼式往復エンジン2がコンクリート
の基礎1の上の基礎レール3によって支承されて、そし
て当該基礎は同時に定置原動所のホールの床を形成して
いる。クロスヘッド設計の燃焼式エンジン2は共通ベッ
ド4を提示していてそして当該共通ベッドにはクランク
シャフトが、非常に詳細には示されていないが、支承さ
れていてそして当該クランクシャフトの上にはエンジン
・ハウジング5が据えられていて、当該エンジン・ハウ
ジングの上方部分5′には次から次へとそれらの芯を垂
直にして列をなして配列されている多数のシリンダー6
が公知の仕方で固着されている。各シリンダー6の上端
部にはシリンダー・ヘッド6′がありその中心にはガス
排気弁(図示せず)が配設されそして90°の曲りの形
の排気スタブ7が連結されている。排気スタブ7は水平
にそしてシリンダー6の列と平行に配設されている共通
円筒排気マニホールド8の中に正接的に開通している。
排気マニホールド8の横断面は本質的に排気スタブ7の
口の下に位している。排気マニホールド8はハウジング
の部分5′から突出しているブラケット30によって担
持されている。排気マニホールド8の下には給気受け槽
9がシリンダー6の底端部の高さの所に装備されていて
そして各シリンダーへの管スタブ10を介してハウジン
グの部分5′へ接続されている。シリンダー6の底部領
域に於いてそれらは槽9から来る給気の為に、非常に詳
細には示されていない入り口スロットを装備されてい
る。かくして燃焼式エンジンは縦のスカベンジングを有
することになる。
【0008】本発明によれば排気タービン過給機グルー
プ11がシリンダー6の底端部より下に装備されてい
て、そしてそれはガスタービンと圧縮機から成っていて
そしてそれらの構造は一般的に良く知られていて、そし
てそれについては図1に於いてガスタービンの入口ハウ
ジングが見分けが付くようにされてある。排気タービン
過給機グループ11の入口ハウジングが排気管12を介
して排気マニホールド8に連結されている。ガスタービ
ンの出口ハウジングがスタブ13であって伸縮調整器と
して作られていても良いスタブ13を介して、排気管1
4に連結されている。排気管14は廃熱ボイラ(図示せ
ず)を介して大気中に通じている。排気タービン過給機
グループ11及びに排気管14を支承する為に支承構造
即ち支柱15が装備されていてそしてそれは、例え
ば、鋼形材から成っていてそして燃焼式エンジン2の次
でその傍らの所で基礎即ちホールの床1へ固着されてい
る。排気タービン過給機グループ11を担持する為に支
承構造物15がプラットホーム15′であってその上に
排気タービン過給機グループがその脚16によって固着
されるプラットホームを提示している。
【0009】給気冷却器18はプラットホーム15′の
上の排気タービン過給機グループ11の下に配設されて
いてそして更にホールの床1に固着されている別々の支
承台枠19へ固着されている。排気タービン過給機グル
ープ11の圧縮機は図1では見えないが周囲の空気を吸
込んで圧力を上げた後でそれをディフューザ17を介し
て空気入口仕切り室31であって排気タービン過給機グ
ループ11の下に配設されていてそして給気冷却機18
への空気入口に連結されている空気入口仕切り室31に
それを送り出す。給気冷却器18からの空気の為の出口
仕切り室20は給気管21を介して給気受け槽9へ連結
されている。
【0010】一列中のシリンダー6の数により、燃焼式
エンジン2の長さの方へ分布させられている二つ或いは
それ以上の排気タービン過給機グループ11が更に配設
されても良い。
【0011】排気タービン過給機グループ(或いは複数
のグループ)11、排気管14及びに給気冷却器18か
らなる前述の排気タービン過給機装置は、燃焼式エンジ
ン2から分離して基礎1の上に支承されていてそして排
気管12及びに給気管21を介して燃焼式エンジンへ連
結されている。既存の定置原動所の中であってそこに於
いてはエンジン基礎の下方に給気冷却器を収容すること
の可能性が存在していない既存の定置原動所の中に組み
込むのに特にそれは適している。
【0012】図2による具体例の場合には図1に於ける
それと本質的に同じ構造を有している燃焼式往復エンジ
ン2が、エンジン基礎の上に支承されているが、基礎レ
ールよりもより高い平面、即ち共通ベッド4の上端の高
さの辺りにホールの床1′は位している。排気スタブ7
及びに排気マニホールド8の配置は図1に於けるのと同
じである。排気タービン過給機グループ11は再び排気
管12を介して排気マニホールド8に連結されているが
脚16を介して直接ホールの床1′へ燃焼式エンジン2
の次でその傍らの所で固着されている。排気管14を支
承する為に、それの長さに沿って分布させられている多
数の支柱22が、当該支柱についてはただ一本が図2に
於いては見られ得るが、装備されそして同様にホールの
床1′へ固着されている。
【0013】図2に於ける基礎1には燃焼式エンジン2
の右側で、床1′の下に空間25が給気冷却器18を受
承する為に装備されている。ディフューザ17は圧縮機
から床1′を貫通してそして下方に於いて給気冷却器1
8の空気入口仕切り室31に通じていて、そしてその空
気出口仕切り室20は給気管21を介して給気受け槽9
へ連結されている。
【0014】給気冷却器18を支承する為に、図1によ
る具体例と同様な仕方で、支承台枠19′が装備されて
いて、そしてそれは空間25の底部へ固着されている。
【0015】
【発明の効果】このようにして図2による具体例の場合
には排気タービン過給機装置は、給気冷却器18と同様
に排気タービン過給機グループ11及びに排気管14か
ら再び成っていてそして燃焼式エンジン2から分離して
その次にかつその傍らに配設されている。多数の過給機
グループを適用する場合には一つの給気冷却器が各々の
グループに所属している。
【0016】排気タービン過給機グループ(或いは複数
のグループ)11、排気管14及びに給気冷却器18か
らなる前述の排気タービン過給機装置は、既存の定置原
動所の中であってそこに於いてはエンジン基礎の下方に
給気冷却器を収容することの可能性が存在していない既
存の定置原動所の中に組み込むのに特にそれは適してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排気タービン過給機装置付き定置
燃焼式往復エンジン端立面図。
【図2】同様に排気タービン過給機装置付き燃焼式往復
エンジンであって図1について変形したエンジンの端立
面図。
【符号の説明】
1 コンクリートの基礎 1′ ホールの床 2 燃焼式往復エンジン 3 基礎レール 4 共通ベッド 5 エンジン・ハウジング 5′ エンジン・ハウジングの上方部分 6 多数のシリンダー 6′ シリンダー・ヘッド 7 排気スタブ 8 共通円筒排気マニホールド 9 給気受け槽 10 管スタブ 11 排気タービン過給機グループ 12 排気管 13 スタブ 14 排気管 15 支承構造物 15′ プラットホーム 16 排気タービン過給機グループの脚 17 ディフューザ 18 給気冷却器 19 支承台枠 19′ 支承台枠 20 出口仕切り室 21 空気の為の給気管 22 多数の支柱 25 床1′の下の空間 30 ブラケット 31 空気入口仕切り室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリードリッヒ メイヤー スイス国ウィンターツール,ウルスラベ グ 21/22 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 37/00 F02B 29/04 F16M 5/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの燃焼式往復エンジンに
    関する定置プラントであって当該エンジンが多数のシリ
    ンダーの上端部分に連結されている排気マニホールドと
    ガスタービンと圧縮機とから成っている少なくとも一つ
    の排気タービン過給機グループとを持っている多数のシ
    リンダーを提示しているエンジンに関する定置プラント
    にして、ガスタービンの入口が排気マニホールドに連結
    されそしてその出口が排気管に連結され、そして圧縮機
    から来る給気が給気冷却器を経由してシリンダーの底端
    部領域に於いてシリンダーへ供給される定置プラントに
    於いて、排気タービン過給機グループが燃焼式往復エン
    ジンから分離していてそしてシリンダーの底端部より
    配設されかつ排気タービン過給機グループの為の基礎
    の上に排気管と共に支承され給気冷却器が排気タービ
    ン過給機グループより下に配設されていることを特徴と
    する少なくとも一つの燃焼式往復エンジンに関する定置
    プラント。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラントに於いて、前
    記排気タービン過給機グループと排気管が支承骨組によ
    って基礎に固定されていることを特徴とするプラント。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のプラントに於いて、前
    記排気タービン過給機グループそれ自身が基礎に固定さ
    れていてそして前記排気管が支柱によって基礎の上に支
    承されていることを特徴とするプラント。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のプラントに於いて、前
    記燃焼式往復エンジンが共通ベッドを提示していて当該
    共通ベッドにはクランクシャフトが支承されていてそし
    て当該共通ベッドによって前記燃焼式エンジンが基礎に
    固定されていることを特徴としそして前記排気タービン
    過給機グループを担持している基礎が前記共通ベッドの
    上端の高さの辺りに所在していてそして同時にホールフ
    ロアを形成していることを特徴とするプラント。
  5. 【請求項5】 請求項3或いは請求項4に記載のプラン
    トに於いて、前記給気冷却器が前記排気タービン過給機
    グループを担持している前記基礎の下に用意されている
    空間に配設されていることを特徴とするプラント。
JP33189792A 1991-12-12 1992-12-11 燃焼式往復エンジン及びに過給機能付き定置プラント Expired - Fee Related JP3317531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03659/91-9 1991-12-12
CH365991 1991-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248252A JPH05248252A (ja) 1993-09-24
JP3317531B2 true JP3317531B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=4260763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33189792A Expired - Fee Related JP3317531B2 (ja) 1991-12-12 1992-12-11 燃焼式往復エンジン及びに過給機能付き定置プラント

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0548005B1 (ja)
JP (1) JP3317531B2 (ja)
KR (1) KR100263019B1 (ja)
CN (1) CN1042255C (ja)
DE (1) DE59207721D1 (ja)
DK (1) DK0548005T3 (ja)
ES (1) ES2094895T3 (ja)
PL (1) PL169947B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536799B1 (ko) * 2008-06-03 2015-07-14 바르실라 핀랜드 오이 피스톤 엔진용 기저부

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3954700B2 (ja) * 1997-09-09 2007-08-08 澤藤電機株式会社 発動発電機
DE102005025602B4 (de) * 2005-06-03 2008-08-28 Man Diesel Se Brennkraftmaschine
DE102008046507A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Behr Industry Gmbh & Co. Kg Ladeluftkühler, insbesondere für Großmotoren
AT507825B1 (de) * 2009-02-03 2011-02-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Stationäre brennkraftmaschine
DE102010037969B4 (de) * 2010-10-05 2023-01-12 Ford Global Technologies, Llc. Brennkraftmaschine mit flüssigkeitsgekühlter Turbine und Verfahren zum Kühlen der Turbine
JP2016191304A (ja) * 2013-09-02 2016-11-10 株式会社マリタイムイノベーションジャパン 熱機関システム
FI125412B (en) 2014-03-07 2015-10-15 Wärtsilä Finland Oy Stand for supporting piston engine and generator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE489882C (de) * 1930-01-23 Alfred Buechi Dipl Ing Verbindung zwischen Brennkraftmaschine und Abgasturbine
GB281723A (en) * 1926-12-03 1928-09-27 Alfred Buechi Improvements in supplying the charge to internal combustion engines
GB524665A (en) * 1939-02-06 1940-08-12 Alfred Buechi Improvements in or relating to horizontal internal combustion engines associated with exhaust gas turbo-blower means
CH241269A (de) * 1944-06-19 1946-02-28 Schweizerische Lokomotiv Aufladeeinrichtung an einem Verbrennungsmotor.
US2769302A (en) * 1951-01-24 1956-11-06 Doxford William & Sons Ltd Means for supplying combustion air to internal combustion engines
US4474007A (en) * 1980-09-29 1984-10-02 Ab Volvo Turbocharging device for an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536799B1 (ko) * 2008-06-03 2015-07-14 바르실라 핀랜드 오이 피스톤 엔진용 기저부

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05248252A (ja) 1993-09-24
EP0548005B1 (de) 1996-12-18
CN1076994A (zh) 1993-10-06
DK0548005T3 (da) 1997-01-06
PL169947B1 (pl) 1996-09-30
PL296894A1 (en) 1993-07-12
ES2094895T3 (es) 1997-02-01
KR100263019B1 (ko) 2000-08-01
KR930013436A (ko) 1993-07-21
EP0548005A1 (de) 1993-06-23
DE59207721D1 (de) 1997-01-30
CN1042255C (zh) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2065526C1 (ru) Всасывающая установка для двигателя внутреннего сгорания с наддувом
US4475617A (en) Engine intake system for motorcycles
KR101536799B1 (ko) 피스톤 엔진용 기저부
JP2000064868A (ja) 遮断されるシリンダを持つ過給可能な内燃機関
JP3317531B2 (ja) 燃焼式往復エンジン及びに過給機能付き定置プラント
FI20085537A (fi) Mäntämoottori
JPH0528339Y2 (ja)
JPH07166972A (ja) 2サイクル式大型ディーゼル機関の排気ガス中の亜酸化窒素含有量を軽減する方法及び同方法を実施するための機関
US4311009A (en) Internal combustion engine
JP2011069252A (ja) 内燃機関
CN203476492U (zh) 用于大型内燃发动机的双涡轮增压器装置
US5884478A (en) System for cross turbocharging
CN201297200Y (zh) 风冷四冲程增压直立式柴油机
KR101997417B1 (ko) 멀티-실린더 피스톤 엔진
JPS5856334Y2 (ja) 内燃機関の二段過給装置
JPS5822972Y2 (ja) 過給式多気筒エンジンの給気供給装置
US3734074A (en) Opposed piston two-stroke cycle internal combustion engines
JPH0128267Y2 (ja)
JPH08312359A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS60156931A (ja) 過給機付多気筒エンジンのインタ−ク−ラ配置構造
JPS588910Y2 (ja) 過給式多気筒内燃機関
JPS5746027A (en) Motorcycle with supercharger
JP2002180912A (ja) エンジンのegr配管構造
JP3608666B2 (ja) 内燃機関の給気冷却器
JPH0318663Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees