JP2000064868A - 遮断されるシリンダを持つ過給可能な内燃機関 - Google Patents

遮断されるシリンダを持つ過給可能な内燃機関

Info

Publication number
JP2000064868A
JP2000064868A JP11227851A JP22785199A JP2000064868A JP 2000064868 A JP2000064868 A JP 2000064868A JP 11227851 A JP11227851 A JP 11227851A JP 22785199 A JP22785199 A JP 22785199A JP 2000064868 A JP2000064868 A JP 2000064868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
internal combustion
combustion engine
cylinders
cylinder group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11227851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062948B2 (ja
Inventor
Armin Herold
アルミン・ヘロルド
Peter Lueckert
ペーテル・リユツケルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2000064868A publication Critical patent/JP2000064868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062948B2 publication Critical patent/JP3062948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/36Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の全動作範囲で動作するシリンダと
必要に応じて遮断又は接続されるシリンダとを持つ内燃
機関において、シリンダの接続の際の反応速度を改善す
る。 【構成】 内燃機関の第1のシリンダ群(2)は全運転
範囲において動作し、第2のシリンダ群(3)は必要に
応じて遮断又は接続される。本発明により、第1のシリ
ンダ群(2)の過給にのみ用いられる排気ガスターボ過
給機4が設けられ、第2のシリンダ群(3)の過給にの
み用いられる機械的過給機11が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1のシリンダ群
が内燃機関の全運転範囲で動作し、第2のシリンダ群が
必要な場合接続可能である、遮断されるシリンダを持つ
内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】特に商用車両の強力な内燃機関における
燃料消費を少なくするため、これらの内燃機関は遮断さ
れるシリンダを持つことができ、1つの群のシリンダは
出力に応じて接続又は遮断可能である。更に最近の内燃
機関はその有害物質放出に関して最適化されて、比較的
高い負荷範囲で最小の放出値を持っているので、シリン
ダの遮断は有害物質の減少にも役立つ。なぜならば、遮
断されるシリンダは有害物質を発生せず、遮断されない
シリンダは、遮断のため一層強く負荷され、放出を最適
化される高い負荷範囲で動作ができるからである。これ
らの内燃機関では、例えば始動の際又はアイドリング及
び部分負荷運転において、シリンダの一部のみが出力発
生に関与する。このような内燃機関は例えばドイツ連邦
共和国特許第3309434号明細書から公知である。
【0003】更にドイツ連邦共和国特許出願公開第36
33405号明細書から、最初にあげた種類の内燃機関
が公知であり、内燃機関の全運転範囲で動作する第1の
シリンダ群と、部分負荷範囲で遮断されかつ必要な場合
に接続可能な第2のシリンダ群とを持ち、更に内燃機関
の出力上昇のため各シリンダ群に排気ガスターボ過給機
が付属している。その際第1のシリンダ群に付属するタ
ーボ過給機は第1のシリンダ群の排気ガスにより駆動さ
れ、第2のシリンダ群の過給に用いられる他のターボ過
給機は第2のシリンダ群の排気ガスにより駆動される。
第2のシリンダ群が遮断されている部分負荷運転から、
内燃機関のすべてのシリンダが動作する全負荷運転へ移
行する際、第2のシリンダ群のシリンダはまず始動段階
を必要とし、この始動段階の間付属する排気ガスターボ
過給機もその運転を開始する。排気ガスターボ過給機の
タービンは特定の流速からその出力を発生できるので、
第2のシリンダ群のための過給空気による出力上昇は知
覚可能な時間的遅れ後に初めて始まる。従って2つの排
気ガスターボ過給機により過給されるこのような内燃機
関は、第2のシリンダ群の接続の際遅い反応特性を持っ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、最初にあげ
た種類の内燃機関を、第2のシリンダ群の接続の際反応
特性に関して改善する、という問題に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この問題は、本発明によ
れば請求項1の特徴を持つ内燃機関によって解決され
る。
【0006】本発明は、第1のシリンダ群の常に動作す
るシリンダを、従来の排気ガスターボ過給機で過給し、
必要に応じて接続可能な第2のシリンダ群のシリンダの
過給のために、従来の機械的過給機を設ける、という一
般的な考えに基いている。従来の機械的過給機の使用は
既に小さい回転数において又はその接続の直後に、第2
のシリンダ群の接続されるシリンダの知覚可能な過給及
び出力上昇を行う。従って接続可能なシリンダはすでに
その接続の直後に必要な出力を発生することができる。
本発明により構成される内燃機関は従って高い反応速度
を持っているので、必要な付加出力はほぼ時間遅れなし
に利用可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明による内燃機関の有利な実
施形態によれば、機械的過給機が、第2のシリンダ群の
遮断される場合にも駆動される内燃機関の駆動系に切離
し可能に連結されている。この手段により、部分負荷範
囲で機械的過給機を切離すことができ、その際必要とさ
れない過給機の駆動に不必要な出力を消費しなくてよ
い。更に第2のシリンダ群が遮断される場合にも駆動さ
れる内燃機関の駆動系への連結は、機械的過給機の接続
の直後にこの過給機が第2のシリンダ群のシリンダのた
めに過給空気の効果的な過給を行うのを可能にする。
【0008】内燃機関の本発明による構成のため、更に
排気ガスターボ過給機の寸法を第1のシリンダ群の全行
程容積の流量に合わせて設計するのが可能で、それによ
り第1のシリンダ群が内燃機関の大きい運転範囲で最大
の出力発生を示す。同じように機械的過給機の寸法を第
2のシリンダ群の全行程容積の流量に合わせて設計する
ことが可能で、それにより全負荷範囲で両方のシリンダ
群の最大出力発生を保証することができる。
【0009】本発明による内燃機関のそれ以外の重要な
特徴及び利点は、従属請求項、以下図面及び図面につい
ての以下の説明から明らかになる。
【0010】前記の特徴及び以下更に説明する特徴が、
本発明の範囲を離れることなく、それぞれ示される組合
わせにおいてだけではなく別の組合わせ又は個々にも使
用可能なことは明らかである。
【0011】本発明の好ましい実施例が図面に示されて
おり、以下詳細に説明される。
【0012】図1,2及び3によれば、本発明による内
燃機関は複数のシリンダ1を持っており、これらのシリ
ンダは、シリンダ2をハツチングなしで示されている第
1のシリンダ群(2)と、シリンダ3にハツチングをつ
けて示されている第2のシリンダ群(3)とに区分され
ている。
【0013】第1のシリンダ群(2)のシリンダ2は、
内燃機関のすべての運転段階で動作する。これとは異な
り第2のシリンダ群(3)のシリンダ3は、必要に応じ
て遮断又は接続可能である。遮断可能なシリンダ3は、
例えば部分負荷運転で、制動運転で、アイドリングで又
は内燃機関の始動の際遮断されて、一方では燃料を節約
し、他方では少なくともデイーゼル機関において炭化水
素放出を少なくする。なぜならば、第2のシリンダ群
(3)のシリンダ3の遮断により、第1のシリンダ群
(2)の遮断されないシリンダ2が一層強く負荷され、
有害物質放出値に関して最適化される運転でこれらのシ
リンダ2が動作できるからである。
【0014】第1のシリンダ群(2)のシリンダ2は、
排気ガスターボ過給機4により過給される。その際第1
の吸入導管5を介して外気が吸入され、排気ガスターボ
過給機4の圧縮機6において圧縮されて、過給空気の圧
力レベルへもたらされる。排気ガスターボ過給機4の圧
縮機6の後で、発生される過給空気は、過給空気供給部
としての第1の過給空気導管7を経て第1のシリンダ群
(2)のシリンダ2へ供給される。燃焼後排気ガスは、
排気ガス排出部としての第1の排気ガス導管8を経て排
気ガスターボ過給機4のタービン9へ供給され、このタ
ービン9において膨張せしめられる。排気ガスターボ過
給機4のタービン9の後で、膨張せしめられた排気ガス
は、導管10により、例えば図示してない排気系へ導入
される。排気ガスにより駆動されるタービン9は、圧縮
機6を駆動する。
【0015】第1の吸入導管5、第1の過給空気導管
7、第1の排気ガス導管8及び導管10における流れ方
向は、実線の矢印により示されている。
【0016】第2のシリンダ群(3)のシリンダ3の過
給のため、機械的過給機11が設けられている。機械的
過給機11は内燃機関の駆動系12に連結されているの
で、過給機11はこの駆動系12により駆動可能であ
る。その際駆動系12は、第2のシリンダ群(3)のシ
リンダ3が遮断される場合にも駆動出力を持つか又は与
えることができるように、内燃機関に連結されている。
その際駆動系12への機械的過給機11の連結は切換え
可能なクラツチ13を介して行われ、このクラツチ13
により機械的過給機11を始動又は停止することができ
る。
【0017】通常駆動系12は、発電機、水ポンプのよ
うな内燃機関の図示しない別の機器を駆動する。駆動系
12が機械的過給機11の駆動のためにのみ設けられて
いる場合、クラツチ13を駆動系12の出力側でなくそ
の入力側に設けることができる。
【0018】機械的過給機11が始動されていると、こ
の機械的過給機11は第2の吸入導管14を介して外気
を吸入する。外気は機械的過給機11で圧縮されて、過
給空気を形成し、この過給空気が第2の過給空気導管1
5(図3の実施例では2つの第2の過給空気導管15が
設けられている)を経て、第2のシリンダ群(3)のシ
リンダ3へ供給される。第2のシリンダ群(3)のシリ
ンダ3における燃焼後、排気ガスは第2の排気ガス導管
16で集められ、図示しない排気ガス浄化装置へ導かれ
る(図3の第2実施例では2つの第2の排気ガス導管1
6が設けられている)。第1のシリンダ群(2)及び第
2のシリンダ群(3)の排気ガスは、なるべく共通な排
気ガス浄化装置で浄化される。
【0019】第2の吸入ガス導管14、第2の過給空気
導管15及び第2の排気ガス導管16におけるガスの流
れ方向は、白抜きの矢印で示されている。
【0020】図1の第1実施例によれば、本発明による
内燃機関は4シリンダ直列形機関として構成され、シリ
ンダ1は1つの列17内で交互に第1のシリンダ群
(2)と第2のシリンダ群(3)とに属している。シリ
ンダ1の別の従属関係及び区分も同様に可能である。
【0021】機械的過給機11の駆動のために設けられ
る駆動系12は、シリンダ列17の記号的に示されるク
ランク軸18を介して永続的に駆動される。こうして、
第2のシリンダ群(3)のシリンダ3が遮断される場合
にも、駆動系12は駆動出力を利用可能にすることがで
きる。この装置のため、必要な場合遮断されているシリ
ンダ3を急速に高い出力で接続することが可能で、その
時クラツチ13を介して接続される機械的過給機11に
より、大きな時間遅れなしに必要な過給圧力が確立可能
なので、接続されるシリンダ3は非常に速やかに必要な
付加出力を生じることができる。従って本発明による内
燃機関は、遮断されているシリンダ3を接続する際、特
に高い反応速度を持っている。
【0022】図2の第2実施例によれば、本発明による
内燃機関は、2つの列19及び20に設けられる8つの
シリンダ1を持っている。このような8シリンダ機関は
なるべくV形機関として構成され、その際シリンダ列1
9及び20は通常第1のシリンダバンク19及び第2の
シリンダバンク20と称される。
【0023】この特別な実施例では、第1のシリンダ群
(2)のシリンダ2は第1のシリンダ列又は第1のシリ
ンダバンク19に属し、第2のシリンダ群(3)のシリ
ンダ3は第2のシリンダ列又は第2のシリンダバンク2
0に属している。この場合駆動系12は、第1のシリン
ダバンク19の記号的に示すクランク軸21を介して駆
動される。こうして、機械的過給機11を駆動するのた
めの駆動動力を常に利用可能にすることができる。
【0024】本発明による内燃機関の図3に示す実施例
では、図2による実施例のように8シリンダ機関であ
り、そのシリンダ1は2つの列22及び23で設けられ
るか又はV形機関では2つのシリンダバンク22及び2
3で設けられている。図2に示す実施例とは異なり図3
による実施例では、各シリンダ列又はシリンダバンク2
2及び23に、永続的に動作するシリンダ2と遮断可能
なシリンダ3が設けられている。図示した実施例では、
第1のシリンダバンク22の遮断可能なシリンダ3と第
2のシリンダバンク23の遮断可能なシリンダ3は、別
々の第2の過給空気導管15により過給空気を供給され
る。1つの中央の第2の過給空気導管を適当に分岐する
実施例も同様に可能である。両方のシリンダバンク22
及び23が遮断可能なシリンダの排気ガスも、特にまと
めることができる2つの第2の排気ガス導管16で排出
することができる。
【0025】図3による実施例では、機械的過給機11
の駆動に使用される駆動系12は、両方のシリンダ列の
1つ22又は23ここではシリンダ列22の記号的に示
すクランク軸24により駆動される。
【図面の簡単な説明】
【図1】直列に配置される4つのシリンダを持つ本発明
による内燃機関の原理図である。
【図2】2つの列にそれぞれ4つのシリンダを配置され
る8つのシリンダを持つ本発明による内燃機関の別の実
施例の原理図である。
【図3】2つの列にそれぞれ4つのシリンダを配置され
る8つのシリンダを持つ本発明による内燃機関の別の実
施例の原理図である。
【符号の説明】
1,2,3 シリンダ (1),(2) シリンダ群 4 排気ガスターボ過給機 11 機械的過給機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 17/02 F02D 17/02 C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシリンダ群が内燃機関の全運転範
    囲で動作し、第2のシリンダ群が必要に応じて遮断され
    るか又は接続されるものにおいて、第1のシリンダ群
    (2)の過給にのみ用いられる排気ガスターボ過給機
    (4)が設けられ、第2のシリンダ群(3)の過給にの
    み用いられる機械的過給機(11)が設けられているこ
    とを特徴とする、遮断されるシリンダを持つ過給可能な
    内燃機関。
  2. 【請求項2】 機械的過給機(11)が、第2のシリン
    ダ群(3)の遮断される場合にも駆動される内燃機関の
    駆動系(12)に切離し可能に連結されていることを特
    徴とする、請求項1に記載の内燃機関。
  3. 【請求項3】 駆動系(12)への機械的過給機(1
    1)の連結が、切換え可能なクラツチ(13)により行
    われることを特徴とする、請求項2に記載の内燃機関。
  4. 【請求項4】 第1のシリンダ群(2)が第1の過給空
    気供給部(7)及び第1の排気ガス排出部(8)を持
    ち、第2のシリンダ群(3)が第2の過給空気供給部
    (15)及び第2の排気ガス排出部(16)を持ってい
    ることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の内燃
    機関。
  5. 【請求項5】 2列(19,20)に設けられるシリン
    ダ(1)を持つ内燃機関において、第1のシリンダ列
    (19)が第1のシリンダ群(2)を含み、第2のシリ
    ンダ列(20)が第2のシリンダ群(3)を含んでいる
    ことを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の内燃機
    関。
  6. 【請求項6】 排気ガスターボ過給機(4)が、第1の
    シリンダ群(2)の全行程容積に関して大きさを定めら
    れていることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載
    の内燃機関。
  7. 【請求項7】 機械的過給機(11)が第2のシリンダ
    群(3)の全行程容積に関して大きさを定められている
    ことを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の内燃機
    関。
JP11227851A 1998-07-11 1999-07-08 遮断されるシリンダを持つ過給可能な内燃機関 Expired - Fee Related JP3062948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19831251A DE19831251C2 (de) 1998-07-11 1998-07-11 Aufladbare Brennkraftmaschine mit Zylinderabschaltung
DE19831251.2 1998-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000064868A true JP2000064868A (ja) 2000-02-29
JP3062948B2 JP3062948B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=7873823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11227851A Expired - Fee Related JP3062948B2 (ja) 1998-07-11 1999-07-08 遮断されるシリンダを持つ過給可能な内燃機関

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6158218A (ja)
JP (1) JP3062948B2 (ja)
DE (1) DE19831251C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640543B1 (en) * 2001-09-21 2003-11-04 Western Washington University Internal combustion engine having variable displacement
WO2006050896A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-18 Daimlerchrysler Ag Aufgeladene brennkraftmaschine
JP2008075561A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
CN105201638A (zh) * 2015-10-15 2015-12-30 广西玉柴机器股份有限公司 发动机的增压装置
CN107542583A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 长城汽车股份有限公司 一种发动机断缸模式的控制装置及方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50000599D1 (de) * 1999-01-08 2002-11-07 Siemens Ag Verfahren zur wiederinbetriebnahme eines zylinders einer mehrzylindrigen brennkraftmaschine
US6619258B2 (en) * 2002-01-15 2003-09-16 Delphi Technologies, Inc. System for controllably disabling cylinders in an internal combustion engine
DE10204482A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-14 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine
US6715289B2 (en) * 2002-04-08 2004-04-06 General Motors Corporation Turbo-on-demand engine with cylinder deactivation
US6735938B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method to control transitions between modes of operation of an engine
US6736121B2 (en) 2002-06-04 2004-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method for air-fuel ratio sensor diagnosis
US6925982B2 (en) * 2002-06-04 2005-08-09 Ford Global Technologies, Llc Overall scheduling of a lean burn engine system
US6868827B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-22 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device
US6758185B2 (en) * 2002-06-04 2004-07-06 Ford Global Technologies, Llc Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics
US6568177B1 (en) * 2002-06-04 2003-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method for rapid catalyst heating
AT6341U1 (de) 2002-07-26 2003-08-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betrieb einer mehrzylinder-brennkraftmaschine
US7073488B2 (en) * 2003-03-11 2006-07-11 Caterpillar Inc. Cylinder cutout strategy for engine stability
DE102004034314A1 (de) 2004-07-15 2006-02-02 Volkswagen Ag Anordnung mit einer Brennkraftmaschine
JP4470893B2 (ja) * 2006-02-28 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2008008379A2 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Borgwarner Inc. Enhanced engine air breathing system with after treatment device before the turbocharger
US7770393B2 (en) * 2007-07-13 2010-08-10 Ford Global Technologies, Llc Control of turbocharger imbalance
US8209109B2 (en) * 2007-07-13 2012-06-26 Ford Global Technologies, Llc Method for compensating an operating imbalance between different banks of a turbocharged engine
US7801665B2 (en) * 2007-07-13 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Controlling cylinder mixture and turbocharger operation
US8312865B2 (en) * 2009-07-01 2012-11-20 Haynes Corporation Emission reduction retrofit method and kit for EMD two-cycle diesel engines
JP5365531B2 (ja) * 2010-01-19 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9316151B2 (en) * 2011-02-18 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly including crankshaft for V8 arrangement
FR2980526B1 (fr) * 2011-09-27 2015-01-30 Valeo Sys Controle Moteur Sas Moteur suralimente par turbocompresseur equipe de moyens de reduction du temps d'activation du turbocompresseur
US9157363B2 (en) * 2012-08-21 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Twin independent boosted I4 engine
DE102015207791B4 (de) * 2015-04-28 2018-11-15 Ford Global Technologies, Llc Kraftfahrzeug
DE102015118321B4 (de) * 2015-10-27 2022-12-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit abschaltbarer Zylinderreihe
KR101734250B1 (ko) * 2015-12-08 2017-05-24 현대자동차 주식회사 엔진 시스템
US11156191B2 (en) * 2019-11-22 2021-10-26 Southwest Research Institute Internal combustion engine with cross-boosting turbochargers
JP7385553B2 (ja) * 2020-12-31 2023-11-22 株式会社クボタ エンジン搭載車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974346A (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 Toyota Motor Corp 分割運転制御式内燃機関
DE3633405A1 (de) * 1986-10-01 1988-04-14 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Verfahren zum betreiben einer abgas-truboaufgeladenen, niedrigverdichtenden mehrzylinder-dieselbrennkraftmaschine
DE3824406C1 (ja) * 1988-07-19 1989-05-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh
DE4229722C2 (de) * 1992-09-05 1994-11-24 Mtu Friedrichshafen Gmbh Aufgeladene mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit einem Abgas-Abblaseventil und zwei Abgasturboladern
DE4434776C2 (de) * 1994-09-29 1997-01-30 Mailaender Fa J G Aufgeladene Brennkraftmaschine mit mehreren parallel arbeitenden Abgasturboladern
DE4434777C1 (de) * 1994-09-29 1995-09-07 Mailaender Fa J G Aufgeladener Mehrzylinder-Dieselmotor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640543B1 (en) * 2001-09-21 2003-11-04 Western Washington University Internal combustion engine having variable displacement
WO2006050896A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-18 Daimlerchrysler Ag Aufgeladene brennkraftmaschine
US7610758B2 (en) 2004-11-12 2009-11-03 Daimler Ag Supercharged internal combustion engine
JP2008075561A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
CN105201638A (zh) * 2015-10-15 2015-12-30 广西玉柴机器股份有限公司 发动机的增压装置
CN107542583A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 长城汽车股份有限公司 一种发动机断缸模式的控制装置及方法
CN107542583B (zh) * 2016-06-28 2019-12-06 长城汽车股份有限公司 一种发动机断缸模式的控制装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19831251C2 (de) 2000-04-27
US6158218A (en) 2000-12-12
DE19831251A1 (de) 2000-01-13
JP3062948B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000064868A (ja) 遮断されるシリンダを持つ過給可能な内燃機関
CN107762620B (zh) 发动机系统
CN106958489B (zh) 发动机系统
KR20110074907A (ko) 내부 연소 엔진을 위한 배기 장치
JP2000500544A (ja) 4サイクル内燃エンジンのための過給エアシステム
EP1221546A3 (en) Two turbocharger exhaust gas re-circulation system having a first stage variable nozzle turbine
JP2002522687A (ja) Egr付きツイン・ターボ・チャージャ内燃機関及びその駆動方法
US20040099242A1 (en) Compact turbocharged cylinder deactivation engine
JPH0647932B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JP2004068816A (ja) 過給式内燃機関
US6158217A (en) Low operating-temperature supercharged engines
US5884478A (en) System for cross turbocharging
US4781028A (en) Turbocharged diesel engine
JP4438521B2 (ja) 複数のターボチャージャを備えた多気筒内燃機関
EP1797282A1 (en) Turbo charger unit comprising double entry turbine
JP2000008963A (ja) 過給エンジンの排気再循環装置
SU1487822A3 (ru) Гaзoгehepatophaя уctahobka
JPH05149142A (ja) 排気ターボ過給機付v型多気筒エンジンの排気装置
GB2125892A (en) Turbo-supercharging and resonance charging an I.C. engine
JP3273337B2 (ja) 過給機付エンジン
EP0046156B1 (en) Turbocharged engine with pressurized gas recirculation
JPH041422A (ja) マリンエンジンにおける複合過給方式
JPS591063Y2 (ja) タ−ボコンパウンドデイ−ゼル機関
JPH0517379B2 (ja)
JPH03202628A (ja) ツインターボエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees